郡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
原則として3代もしくは創業60年以上の歴史を持ち、志の高い経営理念を保持しながら、それぞれの地域で認められている菓子店で組織される全国銘産菓子工業協同組合。1950年に60店が集まって設立され、現在は83店が加盟しています。<br /> 2023年から配布が始まった「御菓印」は、和菓子にもっと親しみを持ってほしい、という気持ちから始まったものだそう。加盟店のうち39店ほどが参加し、店ごとのタイミングで順次配布が始まるそうです。<br />新規に訪問都度、追加していきます<br /><br /><br />

和菓子店巡り「御菓印」を集めよう

78いいね!

2023/04/15 - 2024/01/28

29位(同エリア497件中)

旅行記グループ 御朱印めぐり

0

94

+mo2

+mo2さん

この旅行記スケジュールを元に

原則として3代もしくは創業60年以上の歴史を持ち、志の高い経営理念を保持しながら、それぞれの地域で認められている菓子店で組織される全国銘産菓子工業協同組合。1950年に60店が集まって設立され、現在は83店が加盟しています。
 2023年から配布が始まった「御菓印」は、和菓子にもっと親しみを持ってほしい、という気持ちから始まったものだそう。加盟店のうち39店ほどが参加し、店ごとのタイミングで順次配布が始まるそうです。
新規に訪問都度、追加していきます


旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ショッピング
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 4月15日 三春の滝桜・花見山公園と福島7つの桜名所めぐりで泊まった、郡山のホテルのすぐ隣に柏屋本店がありました。

    4月15日 三春の滝桜・花見山公園と福島7つの桜名所めぐりで泊まった、郡山のホテルのすぐ隣に柏屋本店がありました。

    柏屋 本店 グルメ・レストラン

  • 福島県を代表する老舗和菓子屋であり、日本三大饅頭である「薄皮饅頭」の製造販売で有名。他にもSweets Manju(スイーツ マンジュ)や人気焼き菓子「花ことば」など美味しそうなお菓子が並んでいます。

    福島県を代表する老舗和菓子屋であり、日本三大饅頭である「薄皮饅頭」の製造販売で有名。他にもSweets Manju(スイーツ マンジュ)や人気焼き菓子「花ことば」など美味しそうなお菓子が並んでいます。

  • こちらはケーキもリーズナブルな価格で売っていました。

    こちらはケーキもリーズナブルな価格で売っていました。

  • 日本三大まんじゅうとは、薄皮饅頭福島県、志ほせ饅頭東京都、大手まんぢゅう岡山県だそうです。その薄皮饅頭が買える自動販売機です。

    日本三大まんじゅうとは、薄皮饅頭福島県、志ほせ饅頭東京都、大手まんぢゅう岡山県だそうです。その薄皮饅頭が買える自動販売機です。

  • 可愛らしい御菓印帳なるものを見つけてしまいました!!

    可愛らしい御菓印帳なるものを見つけてしまいました!!

  • 2023年3月1日より本店限定で発売されているという御菓印です。<br />この御菓印は全国銘産菓子工業組合に加盟する全国の和菓子屋が、趣向を凝らしてデザインした、和菓子版の御朱印だそうです。

    2023年3月1日より本店限定で発売されているという御菓印です。
    この御菓印は全国銘産菓子工業組合に加盟する全国の和菓子屋が、趣向を凝らしてデザインした、和菓子版の御朱印だそうです。

  • お土産もたくさん買ってしまいました・・・

    お土産もたくさん買ってしまいました・・・

  • 鎌倉の鳩サブレーの豊島屋本店です<br />こちらでも御菓印が配布開始されていました<br />

    鎌倉の鳩サブレーの豊島屋本店です
    こちらでも御菓印が配布開始されていました

    豊島屋 グルメ・レストラン

  • 祖母が亡くなって既に10年以上経ちましたが、祖母の女学校時代のお友達が、当時逗子に住んでおられ、2か月に一度程度、鳩サブレーの48枚入缶を送っていただいていました。私や妹にとっては、毎日食べていた懐かしの味。本日も祖母(仏前)にお土産に買いました。

    祖母が亡くなって既に10年以上経ちましたが、祖母の女学校時代のお友達が、当時逗子に住んでおられ、2か月に一度程度、鳩サブレーの48枚入缶を送っていただいていました。私や妹にとっては、毎日食べていた懐かしの味。本日も祖母(仏前)にお土産に買いました。

  • 豊島屋の御菓印

    豊島屋の御菓印

    豊島屋 本店 グルメ・レストラン

  • 紅葉の時期の御菓印

    紅葉の時期の御菓印

  • 4月22日 ACAOフォレストの帰りに、伊豆・熱海の老舗和菓子舗間瀬へも行ってきました<br /><br />

    4月22日 ACAOフォレストの帰りに、伊豆・熱海の老舗和菓子舗間瀬へも行ってきました

    菓子舗 間瀬 本店 グルメ・レストラン

  • ノーベル賞作家 川端康成の名作「伊豆の踊子」に因んだ伊豆の代表銘菓です。<br />白あんに焼きくるみを混ぜ、洋風のサブレ生地で包んで焼き上げました。<br />日本茶にもコーヒー、紅茶にもあう美味しさは、発売以来半世紀を超えて皆様に愛されています。

    ノーベル賞作家 川端康成の名作「伊豆の踊子」に因んだ伊豆の代表銘菓です。
    白あんに焼きくるみを混ぜ、洋風のサブレ生地で包んで焼き上げました。
    日本茶にもコーヒー、紅茶にもあう美味しさは、発売以来半世紀を超えて皆様に愛されています。

  • 風絲とはかすかな風のこと。黄金色に実った柚の実を丸ごとお菓子にしました。<br />柚子の中身を取り出して、白餡と葛羊羹をつめた自然菓です。

    風絲とはかすかな風のこと。黄金色に実った柚の実を丸ごとお菓子にしました。
    柚子の中身を取り出して、白餡と葛羊羹をつめた自然菓です。

  • 期間中しかゲットできない、伊豆乃踊子の「バラエティボックス」

    期間中しかゲットできない、伊豆乃踊子の「バラエティボックス」

  • 間瀬の御菓印

    間瀬の御菓印

  • 4月29日 埼玉県立近代美術館からの帰り、上野から上野から御徒町方面へ歩きます<br />

    4月29日 埼玉県立近代美術館からの帰り、上野から上野から御徒町方面へ歩きます

    アメヤ横丁問屋街 (アメ横) 名所・史跡

  • 先日来たばかりの商工中金上野支店の隣にうさぎやはありました。

    先日来たばかりの商工中金上野支店の隣にうさぎやはありました。

    うさぎや 本店 グルメ・レストラン

  • どら焼きの餡は、十勝産の小豆を使ったとてもやわらかい、粒餡です。 レンゲの蜂蜜が入った表面がサクッとした皮からこぼれでそうです。<br />うさぎまんじゅうは、大和芋の香りとあっさりした漉し餡がベストマッチ。焼印の耳と、赤い目が可愛いと 人気急上昇です。

    どら焼きの餡は、十勝産の小豆を使ったとてもやわらかい、粒餡です。 レンゲの蜂蜜が入った表面がサクッとした皮からこぼれでそうです。
    うさぎまんじゅうは、大和芋の香りとあっさりした漉し餡がベストマッチ。焼印の耳と、赤い目が可愛いと 人気急上昇です。

  • うさぎやの御菓印

    うさぎやの御菓印

  • 上野から日本橋に移動して少し散策

    上野から日本橋に移動して少し散策

  • 徳川家康が幕府を開いた1630年に日本橋は架けられたと伝えられています。架けられた翌年、幕府直轄の主要5つの陸上交通路の起点と定められました。現在の橋は1911年に架橋されたルネサンス様式の石造二連アーチ橋で、その美しいシルエットは見ごたえがあります。

    徳川家康が幕府を開いた1630年に日本橋は架けられたと伝えられています。架けられた翌年、幕府直轄の主要5つの陸上交通路の起点と定められました。現在の橋は1911年に架橋されたルネサンス様式の石造二連アーチ橋で、その美しいシルエットは見ごたえがあります。

    日本橋 名所・史跡

  • 欄干の中央部分には、日本橋のシンボルとし美しい麒麟像があります

    欄干の中央部分には、日本橋のシンボルとし美しい麒麟像があります

    日本橋 麒麟像 名所・史跡

  • 天正8年(1590)徳川家康が江戸に入府した後、摂津国(現在の大阪)の漁師達が江戸に出て佃を造成した。江戸近辺で漁業を営む許しを得て、徳川家にも魚介類を献上しました。漁師たちは、上納して余った魚介類を幕府の許しを得た上で一般にも売り始めた。これが日本橋魚河岸の起源です。<br />関東大震災の発生により、市場が焼失した為築地への移転が決定し、ついに日本橋魚河岸300年の歴史は閉じられました。現在跡地には石碑と、「龍宮城の住人である海の魚が、ことごとく日本橋に集まった」という意味を込めて、乙姫をイメージした像が置かれています

    天正8年(1590)徳川家康が江戸に入府した後、摂津国(現在の大阪)の漁師達が江戸に出て佃を造成した。江戸近辺で漁業を営む許しを得て、徳川家にも魚介類を献上しました。漁師たちは、上納して余った魚介類を幕府の許しを得た上で一般にも売り始めた。これが日本橋魚河岸の起源です。
    関東大震災の発生により、市場が焼失した為築地への移転が決定し、ついに日本橋魚河岸300年の歴史は閉じられました。現在跡地には石碑と、「龍宮城の住人である海の魚が、ことごとく日本橋に集まった」という意味を込めて、乙姫をイメージした像が置かれています

    日本橋魚河岸記念碑 名所・史跡

  • 三越日本橋本店(新館側)

    三越日本橋本店(新館側)

  • ライオン像がお出迎え

    ライオン像がお出迎え

    ライオン像 日本橋三越店 名所・史跡

  • 少し中にも入ってみました

    少し中にも入ってみました

    三越日本橋本店 百貨店・デパート

  • メイン通路を抜けた中央ホールには、豪華な美しさの「天女像(まごころ)」が一際目を引きそびえ立っています

    メイン通路を抜けた中央ホールには、豪華な美しさの「天女像(まごころ)」が一際目を引きそびえ立っています

  • 日本橋に来た目的は、こちら榮太樓總本鋪<br />創業は1818年(文政元年)の老舗和菓子店

    日本橋に来た目的は、こちら榮太樓總本鋪
    創業は1818年(文政元年)の老舗和菓子店

    榮太樓總本鋪 グルメ・レストラン

  • 榮太樓總本鋪といえば飴、たくさんの種類の飴が並んでいます。

    榮太樓總本鋪といえば飴、たくさんの種類の飴が並んでいます。

  • 榮太樓のあめは有平糖をベースにしているそうです。丹念に鍋で高温で炊き上げてできる有平糖はなめらかで口溶けが良く飽きのこない甘さが信条です。

    榮太樓のあめは有平糖をベースにしているそうです。丹念に鍋で高温で炊き上げてできる有平糖はなめらかで口溶けが良く飽きのこない甘さが信条です。

  • 小豆本来の風味を生かした餡を小麦の薄い皮で包み、平たい丸型に焼き上げる。<br />江戸時代の姿形と製法を今に伝える、榮太樓の金鍔と甘夏と白餡で夏の季節によく合う味わいの甘夏金鍔を買いました。

    小豆本来の風味を生かした餡を小麦の薄い皮で包み、平たい丸型に焼き上げる。
    江戸時代の姿形と製法を今に伝える、榮太樓の金鍔と甘夏と白餡で夏の季節によく合う味わいの甘夏金鍔を買いました。

  • 榮太樓の御菓印

    榮太樓の御菓印

  • とらやは、明治2年(1869)東京遷都の折、京都の店はそのままに東京にも出店。明治12年(1879)より赤坂の地に店を構え、昭和39年、赤坂店は現在の場所に至りました。

    とらやは、明治2年(1869)東京遷都の折、京都の店はそのままに東京にも出店。明治12年(1879)より赤坂の地に店を構え、昭和39年、赤坂店は現在の場所に至りました。

    とらや 赤坂店 グルメ・レストラン

  • かなり混んでいました。お客さんでいっぱいです

    かなり混んでいました。お客さんでいっぱいです

  • たくさんの羊羹が並んでいます

    たくさんの羊羹が並んでいます

  • こちらでは羊羹と柏餅などを購入しました

    こちらでは羊羹と柏餅などを購入しました

  • とらや(赤坂)の御菓印。とらやは京都でも配布しているようです

    とらや(赤坂)の御菓印。とらやは京都でも配布しているようです

  • 赤坂店新装5周年記念の御菓印

    赤坂店新装5周年記念の御菓印

  • 5月3日 銀座の清月堂本店へ

    5月3日 銀座の清月堂本店へ

    清月堂 本店 グルメ・レストラン

  • コクと香りの高い北海道朱鞠小豆を使用したこしあんを包んだ豆大福、<br />あいさつ最中などを買いました

    コクと香りの高い北海道朱鞠小豆を使用したこしあんを包んだ豆大福、
    あいさつ最中などを買いました

  • あいさつ最中とおとし文のセット<br />おとし文は、黄身餡をこし餡で包み蒸し上げた、黄身しぐれ菓子です。

    あいさつ最中とおとし文のセット
    おとし文は、黄身餡をこし餡で包み蒸し上げた、黄身しぐれ菓子です。

  • 清月堂の御菓印

    清月堂の御菓印

  • 5月5日子供の日、大垣で和菓子店巡りです<br />まずは、御菓子 つちや 本店。柿羊羹を中心とした柿を使った御菓子や、季節の御菓子を製造、販売しています

    5月5日子供の日、大垣で和菓子店巡りです
    まずは、御菓子 つちや 本店。柿羊羹を中心とした柿を使った御菓子や、季節の御菓子を製造、販売しています

    御菓子 つちや 本店 グルメ・レストラン

  • 美味しそうなお菓子が並んでいます

    美味しそうなお菓子が並んでいます

  • どら焼きなどを買いました

    どら焼きなどを買いました

  • 御菓子 つちや の御菓印

    御菓子 つちや の御菓印

  • 大垣ではもう1軒訪問しました<br />田中屋せんべい総本家は、岐阜県大垣市に本店のある和菓子店。

    大垣ではもう1軒訪問しました
    田中屋せんべい総本家は、岐阜県大垣市に本店のある和菓子店。

    田中屋せんべい総本家 グルメ・レストラン

  • 日本一堅い煎餅「みそ入大垣せんべい」やキャラメル煎餅「まつほ」など購入しました

    日本一堅い煎餅「みそ入大垣せんべい」やキャラメル煎餅「まつほ」など購入しました

  • こちらの御菓印は、御朱印風と、商品の写真を入れた物の計3種類

    こちらの御菓印は、御朱印風と、商品の写真を入れた物の計3種類

  • 御朱印風の御菓印

    御朱印風の御菓印

  • 最初に作った御菓印だそうです

    最初に作った御菓印だそうです

  • 5月25日名古屋出張があったので、熱田神宮に参拝し、きよめ餅総本家にも寄りました。

    5月25日名古屋出張があったので、熱田神宮に参拝し、きよめ餅総本家にも寄りました。

  • 熱田神宮は五穀豊穣、家業繁栄を祈ってお参りする人々が、昔ながらの神域に引きも切らず続いております。天明五年(江戸中期)、「きよめ茶屋」が設けられ、参詣の人々はここでお茶を頂いて疲れを休め、姿を正して神前にぬかずくのを習わしとしました。この茶屋に因んで「きよめ餅」を売出しました処、その格調高い風味が忽ち評判となり、「熱田詣りにきよめ餅」「名古屋土産にきよめ餅」と全国に名を知られるようになったそうです。

    熱田神宮は五穀豊穣、家業繁栄を祈ってお参りする人々が、昔ながらの神域に引きも切らず続いております。天明五年(江戸中期)、「きよめ茶屋」が設けられ、参詣の人々はここでお茶を頂いて疲れを休め、姿を正して神前にぬかずくのを習わしとしました。この茶屋に因んで「きよめ餅」を売出しました処、その格調高い風味が忽ち評判となり、「熱田詣りにきよめ餅」「名古屋土産にきよめ餅」と全国に名を知られるようになったそうです。

    きよめ餅総本家 専門店

  • きよめ餅 5個入りときよめ餅(栗入り) 5個入りを購入

    きよめ餅 5個入りときよめ餅(栗入り) 5個入りを購入

  • きよめ餅総本家の御菓印

    きよめ餅総本家の御菓印

  • 雨もやんだので久々に川越まででかけました<br />一番街の入り口にどっしりとたたずむ亀屋本店さんです<br />

    雨もやんだので久々に川越まででかけました
    一番街の入り口にどっしりとたたずむ亀屋本店さんです

  • 現在の建物は明治27年の建築。総工費2億円をかけた蔵造り。<br />そのどっしりとした重厚な蔵造りは、市の指定有形文化財となっています。

    現在の建物は明治27年の建築。総工費2億円をかけた蔵造り。
    そのどっしりとした重厚な蔵造りは、市の指定有形文化財となっています。

    亀屋 本店 グルメ・レストラン

  • 亀屋は江戸時代中期の天明3年(1783)創業の和菓子店で、代々川越藩の御用達を勤め、現当主で8代目を数える老舗の菓子店です。

    亀屋は江戸時代中期の天明3年(1783)創業の和菓子店で、代々川越藩の御用達を勤め、現当主で8代目を数える老舗の菓子店です。

  • 亀の形をしたどら焼き「亀どら」は、つぶ餡とこし餡の2種類<br />川越名物であるサツマイモの形をしたお菓子「こがね芋」<br />香ばしさ生かした焼栗をふんだんに使用した口どけのよいやわらかな生地で蜜煮の栗を包みしっとりと栗の風味豊かに焼き上げた「小江戸もんぶらん」を購入<br /><br />

    亀の形をしたどら焼き「亀どら」は、つぶ餡とこし餡の2種類
    川越名物であるサツマイモの形をしたお菓子「こがね芋」
    香ばしさ生かした焼栗をふんだんに使用した口どけのよいやわらかな生地で蜜煮の栗を包みしっとりと栗の風味豊かに焼き上げた「小江戸もんぶらん」を購入

  • 龜屋の御菓印

    龜屋の御菓印

  • 土蔵が展示室(山崎美術館)になっており、日本画家・橋本雅邦の作品などが公開されていました

    土蔵が展示室(山崎美術館)になっており、日本画家・橋本雅邦の作品などが公開されていました

    山崎美術館 美術館・博物館

  • 7月15日、山陽自動車道の岡山ICで降り、岡山市内へ<br />寄りたかった廣榮堂本店へ

    7月15日、山陽自動車道の岡山ICで降り、岡山市内へ
    寄りたかった廣榮堂本店へ

    廣榮堂 中納言本店 グルメ・レストラン

  • 安政三年創業の老舗和菓子さん。

    安政三年創業の老舗和菓子さん。

  • 木の温もりの中で四季折々のお菓子とお茶をお召し上がりいただける「廣榮堂茶房 ひねもす」にて焼きたて調布セット(750円)<br />

    木の温もりの中で四季折々のお菓子とお茶をお召し上がりいただける「廣榮堂茶房 ひねもす」にて焼きたて調布セット(750円)

  • 生地の上には蒜山ジャージー牛のバターを贅沢にトッピングし、上品な甘さの蜂蜜をたっぷりとかけて召し上がります、※1日数量8食限定、なくなり次第終了です。

    生地の上には蒜山ジャージー牛のバターを贅沢にトッピングし、上品な甘さの蜂蜜をたっぷりとかけて召し上がります、※1日数量8食限定、なくなり次第終了です。

  • 御菓印も頂きました

    御菓印も頂きました

  • 翌日(7/16)、松山市に本社のある株式会社一六(一六本舗)は、四国名菓一六タルトをはじめ、こだわりを持ったおいしいお菓子やお土産の製造・販売をしています。

    翌日(7/16)、松山市に本社のある株式会社一六(一六本舗)は、四国名菓一六タルトをはじめ、こだわりを持ったおいしいお菓子やお土産の製造・販売をしています。

    一六本舗 勝山本店 グルメ・レストラン

  • ケーキもリーズナブル

    ケーキもリーズナブル

  • 一六本舗の御菓印

    一六本舗の御菓印

  • 両口屋是清の御菓印<br />名古屋に急な出張があり両口屋是清に寄りました。急な出張だったため写真はありません。

    両口屋是清の御菓印
    名古屋に急な出張があり両口屋是清に寄りました。急な出張だったため写真はありません。

    両口屋是清 八事店 グルメ・レストラン

  • 今年(令和6年)のお正月は、インドに行ってきたのですが、お正月過ぎの三連休に帰省して来る妹と甥っ子たち。3年連続で伊勢・鳥羽の旅に行ってきました。<br />1月6日、赤福本店。7時前に既に行列です

    今年(令和6年)のお正月は、インドに行ってきたのですが、お正月過ぎの三連休に帰省して来る妹と甥っ子たち。3年連続で伊勢・鳥羽の旅に行ってきました。
    1月6日、赤福本店。7時前に既に行列です

    赤福 本店 グルメ・レストラン

  • 赤福餅が誕生したのは、今から300年以上前。「赤子のような、いつわりのないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味があるとされる「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から「赤福」と名付けたそうです。

    赤福餅が誕生したのは、今から300年以上前。「赤子のような、いつわりのないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味があるとされる「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から「赤福」と名付けたそうです。

  • 赤福頂きます<br />お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子ですが、絶妙な美味しさです

    赤福頂きます
    お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子ですが、絶妙な美味しさです

  • ともちゃん、美味しいねー

    ともちゃん、美味しいねー

  • 赤福や白餅黒餅なども購入<br />白餅黒餅は、白餡と創業当時の黒蜜餡

    赤福や白餅黒餅なども購入
    白餅黒餅は、白餡と創業当時の黒蜜餡

  • 御菓印も頂きました

    御菓印も頂きました

  • 翌日(1/7)は松阪、創業1575年の老舗和菓子店「柳屋奉善」へ

    翌日(1/7)は松阪、創業1575年の老舗和菓子店「柳屋奉善」へ

    柳屋奉善 グルメ・レストラン

  • 円形もなかの中に美しい紅色の柔らかなようかんが流し込まれた「老伴」は長年愛されてきた地元の銘菓です

    円形もなかの中に美しい紅色の柔らかなようかんが流し込まれた「老伴」は長年愛されてきた地元の銘菓です

  • 「老伴」と書かれた御菓印を頂きました

    「老伴」と書かれた御菓印を頂きました

  • 小さな笠の形をした素朴な甘さの平治煎餅は、子どもからお年寄りまで幅広い世代に愛される、津市を代表する銘菓です。そんな平治煎餅の変わらない美味しさを守る平治煎餅本店に訪問

    小さな笠の形をした素朴な甘さの平治煎餅は、子どもからお年寄りまで幅広い世代に愛される、津市を代表する銘菓です。そんな平治煎餅の変わらない美味しさを守る平治煎餅本店に訪問

    平治煎餅本店 大門本店 グルメ・レストラン

  • 大門本店にある喫茶スペースでは、平治煎餅本店のお菓子を飲み物とともにゆっくり楽しめる他、イートイン限定のメニューもあります<br />ワッフルとコーヒーのセットを頂きました<br /><br />

    大門本店にある喫茶スペースでは、平治煎餅本店のお菓子を飲み物とともにゆっくり楽しめる他、イートイン限定のメニューもあります
    ワッフルとコーヒーのセットを頂きました

  • 御菓印も頂きました

    御菓印も頂きました

  • 東海道五十三次の宿場町として栄えた三重県亀山市にある、伝統的な風情が残る関宿へ

    東海道五十三次の宿場町として栄えた三重県亀山市にある、伝統的な風情が残る関宿へ

    深川屋 陸奥大掾 グルメ・レストラン

  • その場所にあるのは、徳川三代将軍・家光の時代より約380年以上続く(1642年創業)の老舗和菓子屋「深川屋 陸奥大掾(ふかわや むつだいじょう)」さん。初代・服部伊予保重により考案された餅菓子「関の戸」は、現在14代目まで継承されています。<br /><br />

    その場所にあるのは、徳川三代将軍・家光の時代より約380年以上続く(1642年創業)の老舗和菓子屋「深川屋 陸奥大掾(ふかわや むつだいじょう)」さん。初代・服部伊予保重により考案された餅菓子「関の戸」は、現在14代目まで継承されています。

  • 「関の戸」を購入、御菓印も頂きました

    「関の戸」を購入、御菓印も頂きました

  • 令和6年1月28日、岐阜市にある和菓子店御菓子司玉井屋本舗を訪ねました

    令和6年1月28日、岐阜市にある和菓子店御菓子司玉井屋本舗を訪ねました

    玉井屋本舗 グルメ・レストラン

  • 中庭もある雰囲気のある店舗です

    中庭もある雰囲気のある店舗です

  • 岐阜では鮎菓子の元祖と云われる「登り鮎」などを購入しました

    岐阜では鮎菓子の元祖と云われる「登り鮎」などを購入しました

  • 御菓印は最近始めましたとのことです

    御菓印は最近始めましたとのことです

  • 東海道岡崎宿(愛知県岡崎市)伝馬にて菓子屋を営んで230余年の備前屋本店です

    東海道岡崎宿(愛知県岡崎市)伝馬にて菓子屋を営んで230余年の備前屋本店です

    備前屋 本店 グルメ・レストラン

  • 真福もち、栗どら焼きなどを買いました

    真福もち、栗どら焼きなどを買いました

  • 土日限定の手風琴。美味しかったです

    土日限定の手風琴。美味しかったです

  • 備前屋の御菓印

    備前屋の御菓印

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

御朱印めぐり

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP