臼杵・津久見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年初冬の大分。国宝の臼杵石仏と臼杵ふぐ、それに別府温泉に入ることだけを決めて、あとは天気次第。<br /><br />その2は、メインの臼杵ふぐを美味しくいただくために、臼杵の歴史的街並みを歩きました。<br /><br />・臼杵石仏から路線バスで平清水へ<br />  福良天満宮と赤猫社<br />  龍源寺の三重塔<br />・二王座歴史の道<br />  甚吉坂、金毘羅井戸、切通、旧真光寺<br />・八町大路<br />  サーラ・デ・うすき、カニ印醤油、富士屋醤油<br />・久家の大蔵<br />・八坂神社と臼杵街並みガイド観光案内所<br />・稲葉家下屋敷と平井家<br />・臼杵城遠望と黒猫<br />・春香園に宿泊<br />  臼杵ふぐの夕食、朝食には関あじ<br />・JR臼杵駅から別府方向へ<br /><br />表紙写真は、福良天満宮の赤猫、福猫たまりの井戸。

2022年初冬の大分を歩く その2~臼杵城下町から臼杵ふぐへの道

9いいね!

2022/12/09 - 2022/12/10

124位(同エリア212件中)

旅行記グループ 2022初冬の大分を歩く

0

95

ROSARY

ROSARYさん

この旅行記スケジュールを元に

2022年初冬の大分。国宝の臼杵石仏と臼杵ふぐ、それに別府温泉に入ることだけを決めて、あとは天気次第。

その2は、メインの臼杵ふぐを美味しくいただくために、臼杵の歴史的街並みを歩きました。

・臼杵石仏から路線バスで平清水へ
  福良天満宮と赤猫社
  龍源寺の三重塔
・二王座歴史の道
  甚吉坂、金毘羅井戸、切通、旧真光寺
・八町大路
  サーラ・デ・うすき、カニ印醤油、富士屋醤油
・久家の大蔵
・八坂神社と臼杵街並みガイド観光案内所
・稲葉家下屋敷と平井家
・臼杵城遠望と黒猫
・春香園に宿泊
  臼杵ふぐの夕食、朝食には関あじ
・JR臼杵駅から別府方向へ

表紙写真は、福良天満宮の赤猫、福猫たまりの井戸。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.0
グルメ
4.5
交通
3.0
交通手段
高速・路線バス JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 臼杵石仏から路線バスに乗って、平清水(ひらそうず)で下車します。<br /><br />目的の福良天満宮への石段は通過してしまいました。<br />バス通りではなく、裏道を登っていきます。<br /><br />高台にある、福良天満宮の裏参道に到着。

    臼杵石仏から路線バスに乗って、平清水(ひらそうず)で下車します。

    目的の福良天満宮への石段は通過してしまいました。
    バス通りではなく、裏道を登っていきます。

    高台にある、福良天満宮の裏参道に到着。

  • 福良天満宮、一番奥(裏)にあるのが、愛宕神社と瑜伽神社。<br /><br />時計回りに、右手に行くと・・・

    福良天満宮、一番奥(裏)にあるのが、愛宕神社と瑜伽神社。

    時計回りに、右手に行くと・・・

  • 以前は手水として使われていたのでしょうか。<br />今は、ミニチュアの赤猫がいる「神々のとおりゃんせ」

    以前は手水として使われていたのでしょうか。
    今は、ミニチュアの赤猫がいる「神々のとおりゃんせ」

  • 神木霊社。

    神木霊社。

  • その横には、福猫たまりの井戸。

    その横には、福猫たまりの井戸。

  • 赤猫ちゃん。迫力です。

    赤猫ちゃん。迫力です。

  • そして赤猫石がゴロゴロ。

    そして赤猫石がゴロゴロ。

  • 見上げるとハートの木。<br /><br />おがたま(招霊)の木と呼ばれています。

    イチオシ

    見上げるとハートの木。

    おがたま(招霊)の木と呼ばれています。

  • その根元がこちら。<br /><br />赤猫の霊がこちらに鎮まるのだそう。

    その根元がこちら。

    赤猫の霊がこちらに鎮まるのだそう。

  • 木を取り巻くように建っているのが、招霊赤猫社。

    木を取り巻くように建っているのが、招霊赤猫社。

  • 赤猫社の社殿。

    赤猫社の社殿。

  • 赤猫社の由来。<br /><br />明治時代に活躍した臼杵商人の御霊を招霊し、大塚幸兵衛の氏神であった福良天満宮に祀ったのだとか。

    赤猫社の由来。

    明治時代に活躍した臼杵商人の御霊を招霊し、大塚幸兵衛の氏神であった福良天満宮に祀ったのだとか。

  • おみくじを結ぶのも赤猫。

    おみくじを結ぶのも赤猫。

  • 赤猫の縁にあやかりたいものです。

    赤猫の縁にあやかりたいものです。

  • こちらが福良天満宮の本体。<br /><br />茅の輪の奥に拝殿が見えています。<br />右側にあるのが赤猫社。

    こちらが福良天満宮の本体。

    茅の輪の奥に拝殿が見えています。
    右側にあるのが赤猫社。

    福良天満宮 寺・神社・教会

  • 斜めから見た拝殿。

    斜めから見た拝殿。

  • 拝殿の前にも赤猫。

    拝殿の前にも赤猫。

  • 拝殿から奥に続く本殿。

    拝殿から奥に続く本殿。

  • 来た道をもどって、龍原寺へ。木造の三重塔で有名です。<br /><br />(地図の位置は間違っています)

    来た道をもどって、龍原寺へ。木造の三重塔で有名です。

    (地図の位置は間違っています)

    龍原寺三重塔 名所・史跡

  • 龍原寺の本堂。

    龍原寺の本堂。

  • 写真では暗くて見えにくいけど、軒下の龍の彫刻が精細!

    写真では暗くて見えにくいけど、軒下の龍の彫刻が精細!

  • 三重塔は安政五年(1858)に完成したもの。

    三重塔は安政五年(1858)に完成したもの。

  • こちらの軒下にも何かいます。

    こちらの軒下にも何かいます。

  • 塔を支える邪鬼です。

    イチオシ

    塔を支える邪鬼です。

  • 一体一体、違うポーズ。<br /><br />こちらは疲れ切ってるのかな。

    一体一体、違うポーズ。

    こちらは疲れ切ってるのかな。

  • 両手で支える鬼は余裕な感じ。

    両手で支える鬼は余裕な感じ。

  • こちらは、ポーズだけで支えていないみたい。

    こちらは、ポーズだけで支えていないみたい。

  • 二王座歴史の道に向かう途中、正面に見えてきたのは見星寺。<br /><br />中には入りませんでしたが、マリア観音像があるそうです。

    二王座歴史の道に向かう途中、正面に見えてきたのは見星寺。

    中には入りませんでしたが、マリア観音像があるそうです。

  • 右手に折れて少し行くと、金毘羅水と呼ばれる井戸。

    右手に折れて少し行くと、金毘羅水と呼ばれる井戸。

  • 甚吉坂の途中、右側は明石原人を発見した直良信夫の生家。

    甚吉坂の途中、右側は明石原人を発見した直良信夫の生家。

  • 切り通し。二王座歴史の道の中核部分ですね。<br /><br />凝灰岩を切り開いて通した道が縦横に走っています。

    切り通し。二王座歴史の道の中核部分ですね。

    凝灰岩を切り開いて通した道が縦横に走っています。

    二王座界隈 (二王座歴史の道) 名所・史跡

  • 角を曲がったところにあるのが、旧真光寺。

    イチオシ

    角を曲がったところにあるのが、旧真光寺。

  • 今は休憩所になっていて、二階の窓から下を見下ろすことができます。

    今は休憩所になっていて、二階の窓から下を見下ろすことができます。

    旧真光寺 名所・史跡

  • 二階の窓からの景色。

    二階の窓からの景色。

  • 別の窓から。

    別の窓から。

  • 向かい側には片桐八三郎の旧宅。

    向かい側には片桐八三郎の旧宅。

  • 武家屋敷や寺院が並ぶ道を歩き、しばらく行くと、サーラ・デ・うすきという観光施設が。

    武家屋敷や寺院が並ぶ道を歩き、しばらく行くと、サーラ・デ・うすきという観光施設が。

  • ここに、「う好きのモニュメント」があります。

    ここに、「う好きのモニュメント」があります。

  • 駅の案内表示を模したもの。<br /><br />右はさっき来た、二王座歴史の道。<br />左は、八町大路。

    イチオシ

    駅の案内表示を模したもの。

    右はさっき来た、二王座歴史の道。
    左は、八町大路。

  • 教会風のギャラリーを抜けて、八町大路のほうに行ってみましょう。

    教会風のギャラリーを抜けて、八町大路のほうに行ってみましょう。

    サーラ デ うすき 名所・史跡

  • ギャラリーには、オランダ船リーフデ号の模型も展示されていました。

    ギャラリーには、オランダ船リーフデ号の模型も展示されていました。

  • ギャラリーの外側。ますます教会っぽい。<br /><br />八町大路のHPには、「16世紀大友宗麟が治めていた豊後臼杵には、イエズス会の修道院や修練院があったため、外観をノビシャト(修練院)風としました。」とあります。

    ギャラリーの外側。ますます教会っぽい。

    八町大路のHPには、「16世紀大友宗麟が治めていた豊後臼杵には、イエズス会の修道院や修練院があったため、外観をノビシャト(修練院)風としました。」とあります。

  • 八町大路。<br /><br />昭和53年にできたアーケードを平成14年に全部壊して、電線類を地下に埋設し、石畳を敷いただけでなく、一軒一軒のお店の外観を「昔ながらの商店街」になおして、商店街の活性化を図ったとのこと。

    八町大路。

    昭和53年にできたアーケードを平成14年に全部壊して、電線類を地下に埋設し、石畳を敷いただけでなく、一軒一軒のお店の外観を「昔ながらの商店街」になおして、商店街の活性化を図ったとのこと。

    八町大路 市場・商店街

  • カニ醤油(鑰屋 かぎや)。<br /><br />九州で一番古くから続く味噌醤油屋・カニ印のお店。

    カニ醤油(鑰屋 かぎや)。

    九州で一番古くから続く味噌醤油屋・カニ印のお店。

  • 一軒おいてお隣は富士屋甚兵衛。明治生まれのお醤油屋さんです。<br /><br />八町大路はソフトクリームのお店が並ぶことでも有名。<br />さっき臼杵石仏で食べちゃったから、ふぐに備えて我慢します。

    一軒おいてお隣は富士屋甚兵衛。明治生まれのお醤油屋さんです。

    八町大路はソフトクリームのお店が並ぶことでも有名。
    さっき臼杵石仏で食べちゃったから、ふぐに備えて我慢します。

    富士屋甚兵衛 専門店

  • 久家の大蔵。造り酒屋の『久家本店』が貯蔵庫として使用していた酒蔵です。<br /><br />江戸時代の終わりに建てられたもの。

    イチオシ

    地図を見る

    久家の大蔵。造り酒屋の『久家本店』が貯蔵庫として使用していた酒蔵です。

    江戸時代の終わりに建てられたもの。

    久家の大蔵 名所・史跡

  • 外壁にはアズレージョが。<br />ポルトガルの創作者・ロジェリオ・リベイロ氏の手になるもので、2000年に完成。<br /><br />旅立ちの街と大公開の夢。

    外壁にはアズレージョが。
    ポルトガルの創作者・ロジェリオ・リベイロ氏の手になるもので、2000年に完成。

    旅立ちの街と大公開の夢。

  • 大友宗麟が洗礼を受けた姿。

    大友宗麟が洗礼を受けた姿。

  • こちらが、修道院(臼杵教会ノビシャド)。<br />サーラ・デ・うすきが参考にした建物です。<br /><br />その奥は天正少年遣欧使節ですね。

    こちらが、修道院(臼杵教会ノビシャド)。
    サーラ・デ・うすきが参考にした建物です。

    その奥は天正少年遣欧使節ですね。

  • 臼杵八坂神社の鳥居。<br /><br />なんと、道の右側は昔衹園洲と呼ばれていて、海だったのを慶長2年(1597年)に埋め立てられ作られた場所なんだそう。

    臼杵八坂神社の鳥居。

    なんと、道の右側は昔衹園洲と呼ばれていて、海だったのを慶長2年(1597年)に埋め立てられ作られた場所なんだそう。

  • 臼杵八坂神社の境内。

    臼杵八坂神社の境内。

    臼杵八坂神社 寺・神社・教会

  • 由緒が書かれています。

    由緒が書かれています。

  • 先程の鳥居の近くにあるのが、臼杵町並みガイド 観光案内処。<br /><br />無人ですが、中には地図やパンフレットがたくさんおいてありました。<br />臼杵の街歩きをする前にぜひ立ち寄ってみてください。

    先程の鳥居の近くにあるのが、臼杵町並みガイド 観光案内処。

    無人ですが、中には地図やパンフレットがたくさんおいてありました。
    臼杵の街歩きをする前にぜひ立ち寄ってみてください。

  • この「臼杵みてある記」はわかりやすかった。<br /><br />観光案内処には、イラスト付きで紹介されていました。

    この「臼杵みてある記」はわかりやすかった。

    観光案内処には、イラスト付きで紹介されていました。

  • 稲葉家下屋敷の門。

    稲葉家下屋敷の門。

    旧臼杵藩主稲葉家下屋敷 名所・史跡

  • 説明文です。

    説明文です。

  • 式台玄関を上がったところ。

    式台玄関を上がったところ。

  • 大書院から庭を見たところ。

    大書院から庭を見たところ。

  • 庭の奥には、稲葉氏に仕えていた上級武士の住まいである、旧平井家住宅も。

    庭の奥には、稲葉氏に仕えていた上級武士の住まいである、旧平井家住宅も。

  • 平井家住宅側から見た稲葉家。

    平井家住宅側から見た稲葉家。

  • ほぼ1時間、臼杵石仏からだと2時間半、ずっと歩いていたので、臼杵城に登る元気はもうありません。

    ほぼ1時間、臼杵石仏からだと2時間半、ずっと歩いていたので、臼杵城に登る元気はもうありません。

  • 宿に向かう途中に見かけた、赤猫ならぬ黒猫。

    宿に向かう途中に見かけた、赤猫ならぬ黒猫。

  • きれいな猫ちゃんです。

    きれいな猫ちゃんです。

  • 食文化創造都市 臼杵 というのぼり旗。<br /><br />さあ、ふぐが待っています!

    食文化創造都市 臼杵 というのぼり旗。

    さあ、ふぐが待っています!

  • 料亭のほうの春光園。

    料亭のほうの春光園。

  • そしてこちらが、御宿春光園。

    そしてこちらが、御宿春光園。

    御宿料亭 春光園 宿・ホテル

    ツインの部屋は殺風景だけど食事メインで楽しむ目的ならOK by ROSARYさん
  • 部屋は2階のツイン。<br /><br />部屋からはお庭が見えました。

    部屋は2階のツイン。

    部屋からはお庭が見えました。

  • お部屋にもユニットバスはありますが、大きいお風呂へ。<br /><br />シャワーが2つあって、二人でもゆっくり入れる大きさの湯船です。

    お部屋にもユニットバスはありますが、大きいお風呂へ。

    シャワーが2つあって、二人でもゆっくり入れる大きさの湯船です。

  • 建物の中の渡り廊下を通って、料亭の建物の方へ。<br /><br />通された部屋からのお庭の眺め。稲葉藩家老・稲川家の武家屋敷跡につくられた料亭です。

    建物の中の渡り廊下を通って、料亭の建物の方へ。

    通された部屋からのお庭の眺め。稲葉藩家老・稲川家の武家屋敷跡につくられた料亭です。

  • こちらがお部屋。二畳半のお茶室ですね。

    こちらがお部屋。二畳半のお茶室ですね。

  • 前菜です。

    前菜です。

  • ワインをいただくことにしました。<br />一種類しかないそうですが、ふぐによく合うワイン。

    ワインをいただくことにしました。
    一種類しかないそうですが、ふぐによく合うワイン。

  • 煮こごりがあまりに美しかったので、透かして撮ってみました。

    イチオシ

    煮こごりがあまりに美しかったので、透かして撮ってみました。

  • そして、いよいよてっさです。

    そして、いよいよてっさです。

  • 美しい!

    イチオシ

    美しい!

  • 2枚ほど重ねて、

    2枚ほど重ねて、

  • 薬味をたっぷり載せていただきます。

    薬味をたっぷり載せていただきます。

  • こちらは追加注文した白子。

    こちらは追加注文した白子。

  • ふっくら、とろけます。

    ふっくら、とろけます。

  • 唐揚げも旨みたっぷり。

    唐揚げも旨みたっぷり。

  • てっちり。<br /><br />お店の方が全て作ってくださいます。

    てっちり。

    お店の方が全て作ってくださいます。

  • お皿によそって、出してくださいました。<br /><br />もういっぱい、これより多めに出てきて、

    お皿によそって、出してくださいました。

    もういっぱい、これより多めに出てきて、

  • ふぐの出汁が染み込んだ雑炊。

    ふぐの出汁が染み込んだ雑炊。

  • 食後のメロン。

    食後のメロン。

  • こちらは翌朝。<br /><br />大広間からみたお庭です。小堀遠州作と言われています。<br />昨晩お食事をいただいた部屋は、左側にちょっぴり見えている障子の部分です。

    こちらは翌朝。

    大広間からみたお庭です。小堀遠州作と言われています。
    昨晩お食事をいただいた部屋は、左側にちょっぴり見えている障子の部分です。

  • 大広間。

    大広間。

  • 朝食にも小さなフグを焼いたものが出てきました。<br /><br />右奥の自然薯と、

    朝食にも小さなフグを焼いたものが出てきました。

    右奥の自然薯と、

  • 左奥は、関あじのリュウキュウ。<br /><br />リュウキュウとは、地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分県の代表的な郷土料理のこと。<br /><br />青魚が苦手な人でも美味しく食べられるとのこと。もちろん、青魚大好きな私は、パクパクいただきました。それにしても、関あじで作っちゃうなんて贅沢!

    イチオシ

    左奥は、関あじのリュウキュウ。

    リュウキュウとは、地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分県の代表的な郷土料理のこと。

    青魚が苦手な人でも美味しく食べられるとのこと。もちろん、青魚大好きな私は、パクパクいただきました。それにしても、関あじで作っちゃうなんて贅沢!

  • フグも小さくても旨みたっぷり。

    フグも小さくても旨みたっぷり。

  • 湯豆腐。<br /><br />大分名物のかぼすをたっぷり絞って。<br />そうそう、大分ではお味噌汁にもかぼすを絞り入れるみたいです。

    湯豆腐。

    大分名物のかぼすをたっぷり絞って。
    そうそう、大分ではお味噌汁にもかぼすを絞り入れるみたいです。

  • 御宿を後に、臼杵駅に向かいます。<br /><br />途中見かけた黒猫。

    御宿を後に、臼杵駅に向かいます。

    途中見かけた黒猫。

  • 駅に向かう途中、万年渓にかかる橋。古園石仏の大日如来ですね。

    駅に向かう途中、万年渓にかかる橋。古園石仏の大日如来ですね。

  • 駅前のロータリーにも。

    駅前のロータリーにも。

  • 臼杵駅に到着。

    臼杵駅に到着。

    臼杵駅

  • 駅のホームには、本物の駅名表示板。<br />隣の駅も、かみう?と、ハートマークで表現されているところが凝っています。<br /><br />特急で別府方向へ向かいましょう。

    駅のホームには、本物の駅名表示板。
    隣の駅も、かみう?と、ハートマークで表現されているところが凝っています。

    特急で別府方向へ向かいましょう。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP