日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ第七波も落ち着いて全国旅行支援も10月10日過ぎから始まりました。<br />外国人観光客も制限なく入国できるようになり、パラパラお見掛けするようになりました。<br /><br />今回は、秋の栃木を平日あちこちドライブひとり旅してみました。<br /><br />娘の栃木滞在もあと半年のようなので、寒くならないうちに旅してみました。<br />居候なので家事はさせてもらって、昼間活動して、ウィンウィンという事で。<br />旦那は、その間、出張・・普通に戻ってきた感じ・・長かったコロナ自粛もそろそろ終焉かな・・<br /><br />高速道路を使うとあっという間に主な観光地は移動できる栃木ですが、マニアックにも動いてみました下道を。<br />広いのに驚く栃木県、見所満載でした。<br />お蕎麦に天然かき氷も。<br /><br />1日目・・東京 静嘉堂美術館 アーティゾン美術館<br />2日目・・中禅寺湖 イタリア大使館別荘記念公園 イギリス大使館別荘記念館 日光金谷ホテル 日光東照宮<br />3日目・・那須ステンドグラス美術館 藤城清治美術館 大谷資料館<br />4日目・・日光金谷ホテル歴史館 田母沢御用邸記念公園 日光真光教会 お蕎麦と天然かき氷<br />5日目・・益子観光 いわむらかずお絵本の丘美術館 馬頭広重美術館 <br />6日目・・華厳の滝と中禅寺湖 お蕎麦と天然かき氷  鬼怒川

日光のレトロ建築巡り・金谷ホテルの歴史を知る・名物天然氷のかき氷・お蕎麦☆あちこち栃木ドライブ女子ひとり旅☆2022.10⑥4日目前半

32いいね!

2022/10/10 - 2022/10/16

601位(同エリア3284件中)

旅行記グループ 北関東

0

97

mikan

mikanさん

この旅行記スケジュールを元に

コロナ第七波も落ち着いて全国旅行支援も10月10日過ぎから始まりました。
外国人観光客も制限なく入国できるようになり、パラパラお見掛けするようになりました。

今回は、秋の栃木を平日あちこちドライブひとり旅してみました。

娘の栃木滞在もあと半年のようなので、寒くならないうちに旅してみました。
居候なので家事はさせてもらって、昼間活動して、ウィンウィンという事で。
旦那は、その間、出張・・普通に戻ってきた感じ・・長かったコロナ自粛もそろそろ終焉かな・・

高速道路を使うとあっという間に主な観光地は移動できる栃木ですが、マニアックにも動いてみました下道を。
広いのに驚く栃木県、見所満載でした。
お蕎麦に天然かき氷も。

1日目・・東京 静嘉堂美術館 アーティゾン美術館
2日目・・中禅寺湖 イタリア大使館別荘記念公園 イギリス大使館別荘記念館 日光金谷ホテル 日光東照宮
3日目・・那須ステンドグラス美術館 藤城清治美術館 大谷資料館
4日目・・日光金谷ホテル歴史館 田母沢御用邸記念公園 日光真光教会 お蕎麦と天然かき氷
5日目・・益子観光 いわむらかずお絵本の丘美術館 馬頭広重美術館 
6日目・・華厳の滝と中禅寺湖 お蕎麦と天然かき氷  鬼怒川

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4日目です。<br />2日間、日光、那須とドライブひとり旅して・・さすがに出だしが遅くなります<br />ちょっと疲れた・・・・・・事を逆手に・・ランチから始める事にしよう。<br />この辺りはお蕎麦も美味しいらしい・・<br />名店は点在していて、それも車じゃなきゃアクセスできないってところも多いみたい。。<br />ならば・・行ってみたい・・<br />・・・この日のお目当てのお蕎麦屋さんは・・水無湧水庵<br />・・ナビで車を走らせるのはいいけど・・田んぼのど真ん中を進む・・稲刈り中

    4日目です。
    2日間、日光、那須とドライブひとり旅して・・さすがに出だしが遅くなります
    ちょっと疲れた・・・・・・事を逆手に・・ランチから始める事にしよう。
    この辺りはお蕎麦も美味しいらしい・・
    名店は点在していて、それも車じゃなきゃアクセスできないってところも多いみたい。。
    ならば・・行ってみたい・・
    ・・・この日のお目当てのお蕎麦屋さんは・・水無湧水庵
    ・・ナビで車を走らせるのはいいけど・・田んぼのど真ん中を進む・・稲刈り中

  • まだまだ進む・・・本当にあるの?<br />掲示板があった・・あるんだ、よかった・・

    まだまだ進む・・・本当にあるの?
    掲示板があった・・あるんだ、よかった・・

  • 田んぼの間を進み、川の側に建つ一軒家でした。

    田んぼの間を進み、川の側に建つ一軒家でした。

    そば処 水無湧水庵 グルメ・レストラン

  • 開店してすぐなのに、お客さんはたくさん

    開店してすぐなのに、お客さんはたくさん

  • どこでも・・って事で・・畳の席へ・・

    どこでも・・って事で・・畳の席へ・・

  • ざるそばと、かき揚げを・・<br />かき揚げは100円・・なんて良心的価格・・嬉しいな・・

    ざるそばと、かき揚げを・・
    かき揚げは100円・・なんて良心的価格・・嬉しいな・・

  • 地名の由来・・気になる気になる・・<br />水無ってね・・(・_・D フムフム<br />水無湧水庵って・・ユニーク

    地名の由来・・気になる気になる・・
    水無ってね・・(・_・D フムフム
    水無湧水庵って・・ユニーク

  • とか思ってたら・・来ました・・熱々かき揚げ・・<br />これが・・美味~

    とか思ってたら・・来ました・・熱々かき揚げ・・
    これが・・美味~

  • お蕎麦も来ましたよ。

    お蕎麦も来ましたよ。

  • 細くきれいなお蕎麦です。のど越し良く、あっさり冷たく美味でした。<br />栃木のお蕎麦も美味~~~なんだ・・<br />とわかって、その後連日お蕎麦屋さんの名店に通いました。

    細くきれいなお蕎麦です。のど越し良く、あっさり冷たく美味でした。
    栃木のお蕎麦も美味~~~なんだ・・
    とわかって、その後連日お蕎麦屋さんの名店に通いました。

  • お店の裏は川と林<br />水は流れていたような・・

    お店の裏は川と林
    水は流れていたような・・

  • 柿がすっかり色づいていました。

    柿がすっかり色づいていました。

  • そこから・・今市市の街中に向かい

    そこから・・今市市の街中に向かい

  • ここに行かなきゃ!!って・・・<br />この日は寒かったんですけどね・・・<br />息子が以前、凄いかき氷を食べたって・・ここの事を話し・・<br />娘も・・・美味しいよ、聞いた通り・・って行ったらしく・・<br />そんなに美味しいなら行こうと・・・来ましたよ・・

    ここに行かなきゃ!!って・・・
    この日は寒かったんですけどね・・・
    息子が以前、凄いかき氷を食べたって・・ここの事を話し・・
    娘も・・・美味しいよ、聞いた通り・・って行ったらしく・・
    そんなに美味しいなら行こうと・・・来ましたよ・・

    松月氷室 グルメ・レストラン

  • 天然氷って言うから山の中のお店かと思ってたら、今市の街中なんですね・・<br />肌寒いけど・・頑張ってみよ・・

    天然氷って言うから山の中のお店かと思ってたら、今市の街中なんですね・・
    肌寒いけど・・頑張ってみよ・・

  • こんなに種類がある~<br />どれも美味しそうなんですけど・・・消去法で・・<br />一番上の列から選ぼう!!

    こんなに種類がある~
    どれも美味しそうなんですけど・・・消去法で・・
    一番上の列から選ぼう!!

  • 初心者は、やはり苺ソースでしょ・・という事で・・注文しまして

    初心者は、やはり苺ソースでしょ・・という事で・・注文しまして

  • (・_・D フムフム<br />冬の間に造って・・・

    (・_・D フムフム
    冬の間に造って・・・

  • 氷室で貯蔵して・・・<br />ほぼ一年経った10月半ばもあるんだ・・なるほど・・

    氷室で貯蔵して・・・
    ほぼ一年経った10月半ばもあるんだ・・なるほど・・

  • 肌寒い平日のお昼過ぎ・・<br />カップルが一組だけでした。ストーブも置いてある。<br />夏場は凄い行列でお店の裏にある席でも皆さん大勢集まってるらしいけど・・<br />

    肌寒い平日のお昼過ぎ・・
    カップルが一組だけでした。ストーブも置いてある。
    夏場は凄い行列でお店の裏にある席でも皆さん大勢集まってるらしいけど・・

  • ここから食べる・・・了解~

    ここから食べる・・・了解~

  • レトロな機械も・・見てたりしてるうちに・・すぐ出来上がったようで・・

    レトロな機械も・・見てたりしてるうちに・・すぐ出来上がったようで・・

  • 凄すぎじゃないですか、これ。<br />

    凄すぎじゃないですか、これ。

  • この辺りの苺がまた、美味しいから、ソースも濃厚で美味~だし、<br />氷がふわふわ、びっくりするフワフワ感。

    この辺りの苺がまた、美味しいから、ソースも濃厚で美味~だし、
    氷がふわふわ、びっくりするフワフワ感。

  • あっさりクリームも良い感じ<br />2人で絶賛してたのも納得~<br />寒くて全部食べられませんでした、下の方。ごめんなさい・・<br />後日、娘と来たときは完食しました~

    あっさりクリームも良い感じ
    2人で絶賛してたのも納得~
    寒くて全部食べられませんでした、下の方。ごめんなさい・・
    後日、娘と来たときは完食しました~

  • 今市から

    今市から

  • 日光杉並木も通ってみたりして

    日光杉並木も通ってみたりして

    日光杉並木 自然・景勝地

    杉並木の間を車で走ると大きさを肌で感じます by mikanさん
  • 巨木の間を走ります。

    巨木の間を走ります。

  • 続くつづく・・一通になってるんですね・・

    続くつづく・・一通になってるんですね・・

  • 日光に到着・・この辺りのレトロな歴史ある建物を廻ってみましょ。<br />まずはJR日光駅

    日光に到着・・この辺りのレトロな歴史ある建物を廻ってみましょ。
    まずはJR日光駅

  • 1912年大正元年に建てられたネオルネサンス様式の駅舎です。

    1912年大正元年に建てられたネオルネサンス様式の駅舎です。

    日光駅

    ルネサンス様式のクラシックな駅舎 by mikanさん
  • 木がふんだんに使われていて落ち着いた雰囲気です。

    木がふんだんに使われていて落ち着いた雰囲気です。

  • 貴賓室もあります。

    貴賓室もあります。

  • (・_・D フムフム<br />今はすこしピンクがかった外観ですが、白い時代もあったのですね。

    (・_・D フムフム
    今はすこしピンクがかった外観ですが、白い時代もあったのですね。

  • 二階への階段も雰囲気あります。

    二階への階段も雰囲気あります。

  • 駅百選ってあるんですね。

    駅百選ってあるんですね。

  • 一等客の待合所・・特別感あります。

    一等客の待合所・・特別感あります。

  • 日光の駅前の通り、日光街道を走り

    日光の駅前の通り、日光街道を走り

  • 日光物産商会<br />明治38年1905年、日光金谷ホテルのお土産屋さんとして開業しました。

    日光物産商会
    明治38年1905年、日光金谷ホテルのお土産屋さんとして開業しました。

    日光物産商会 お土産屋・直売所・特産品

    お土産屋さんとして現役の歴史ある建物です by mikanさん
  • 有形文化財

    有形文化財

  • 坂の上は 日光金谷ホテルです。<br />ホテル内にもベーカリーがありましたが、こちらでも気軽に買えるようになっています。

    坂の上は 日光金谷ホテルです。
    ホテル内にもベーカリーがありましたが、こちらでも気軽に買えるようになっています。

    金谷ホテルベーカリー 神橋店 グルメ・レストラン

  • タイムスリップしたよう

    タイムスリップしたよう

  • 二階でレトロな洋食・・もよさそうです。

    二階でレトロな洋食・・もよさそうです。

    カフェレストラン匠 グルメ・レストラン

  • 建物の前にはレトロな電話ボックス、公衆電話は健在のようです。

    建物の前にはレトロな電話ボックス、公衆電話は健在のようです。

  • 一階はお土産やさん

    一階はお土産やさん

  • 120年近く変わらない姿で建っているとは・・風情のありすぎるお土産屋さんです。

    120年近く変わらない姿で建っているとは・・風情のありすぎるお土産屋さんです。

    金谷ホテルベーカリー 神橋店 グルメ・レストラン

  • 金谷物産商会から歩いてすぐですが東照宮は、その手前に流れる大谷川にかかる橋

    金谷物産商会から歩いてすぐですが東照宮は、その手前に流れる大谷川にかかる橋

    神橋 名所・史跡

    日光東照宮の麓にあります by mikanさん
  • 神橋が見えてきました。<br />神橋を渡った対岸上が東照宮です。<br />

    神橋が見えてきました。
    神橋を渡った対岸上が東照宮です。

  • 中禅寺湖、華厳の滝から流れ下る大谷川にかかる神橋は日光山の玄関口。<br />特別感ありすぎな橋でした。

    中禅寺湖、華厳の滝から流れ下る大谷川にかかる神橋は日光山の玄関口。
    特別感ありすぎな橋でした。

  • 神橋から中禅寺湖方面に少し走って<br />金谷ホテルベーカリーカッテッジイン・レストラン

    神橋から中禅寺湖方面に少し走って
    金谷ホテルベーカリーカッテッジイン・レストラン

    金谷ホテルベーカリー カテッジイン店 グルメ・レストラン

  • 金谷ホテルベーカリーのパンを用いたオリジナル料理など気軽にいただけます。

    金谷ホテルベーカリーのパンを用いたオリジナル料理など気軽にいただけます。

  • 時間はないけど、金谷ホテルの味を・・と言う時は、良さそうです。

    時間はないけど、金谷ホテルの味を・・と言う時は、良さそうです。

  • ベーカリーも併設

    ベーカリーも併設

  • ホテルメニューの冷凍が買えます。

    ホテルメニューの冷凍が買えます。

  • よいかも・・オムレツを購入~<br />

    よいかも・・オムレツを購入~

  • パンも購入~

    パンも購入~

  • そのすぐお隣に歴史館があります。日光金谷ホテル創業の地ですが、その建物は400年以上前、江戸時代に日光奉行所役人の住居として建てられたもの。<br />1800年ごろに金谷家が拝領し、一般外国人の国内旅行が許可され他た後、1873年金谷善一郎が「金谷カッテジイン」を21歳で始めたのが始まりです。

    そのすぐお隣に歴史館があります。日光金谷ホテル創業の地ですが、その建物は400年以上前、江戸時代に日光奉行所役人の住居として建てられたもの。
    1800年ごろに金谷家が拝領し、一般外国人の国内旅行が許可され他た後、1873年金谷善一郎が「金谷カッテジイン」を21歳で始めたのが始まりです。

    金谷ホテル歴史館 美術館・博物館

    金谷ホテル創業の地はサムライハウスと呼ばれていました by mikanさん
  • 冠木門<br />冠木を渡した質素な門は、再現されたものですが、当時を偲ばせます。

    冠木門
    冠木を渡した質素な門は、再現されたものですが、当時を偲ばせます。

  • 土蔵は善一郎の父が建てたもの。有形文化財<br />蔵の前に立つ高野槙は善次郎が長男誕生の際植えたもの

    土蔵は善一郎の父が建てたもの。有形文化財
    蔵の前に立つ高野槙は善次郎が長男誕生の際植えたもの

  • サムライハウスとも呼ばれるこのお宿は、開業後も洋風なものは一切取り入れず、武家屋敷の特徴を伝える貴重な建物です。

    サムライハウスとも呼ばれるこのお宿は、開業後も洋風なものは一切取り入れず、武家屋敷の特徴を伝える貴重な建物です。

  • こちらは建物横の入り口

    こちらは建物横の入り口

  • 開業当時のままの姿を残しています。<br />1878年明治11年、イギリス人旅行家のイザベラ・バードが蝦夷への旅の途中に、ここに12間滞在し、金谷の素晴らしさを紹介し、日光 や 金谷 が海外で広く知られるようになったらしい。

    開業当時のままの姿を残しています。
    1878年明治11年、イギリス人旅行家のイザベラ・バードが蝦夷への旅の途中に、ここに12間滞在し、金谷の素晴らしさを紹介し、日光 や 金谷 が海外で広く知られるようになったらしい。

  • 裏山には滝もあり、当時はこの水を家に引き込んでいたとか。

    裏山には滝もあり、当時はこの水を家に引き込んでいたとか。

  • イザベラの目を、耳を楽しませてくれた金谷を絶賛している記事も紹介されていました。

    イザベラの目を、耳を楽しませてくれた金谷を絶賛している記事も紹介されていました。

  • 庭の燈籠が独特<br />燈籠の周りに動物が・・近づくと・・意味があるようで・・

    庭の燈籠が独特
    燈籠の周りに動物が・・近づくと・・意味があるようで・・

  • 蛇とカエルとカタツムリ・・<br />「三くすみ」の燈籠

    蛇とカエルとカタツムリ・・
    「三くすみ」の燈籠

  • 得意と苦手を一つずつ持つ三者がにらみ合い、身動き取れない状態を表したもの

    得意と苦手を一つずつ持つ三者がにらみ合い、身動き取れない状態を表したもの

  • 1つずつ見ていくと見所満載のサムライハウス です。

    1つずつ見ていくと見所満載のサムライハウス です。

  • 二階の侍屋敷は珍しく、かなり位の高い武士のお屋敷だったそう。<br />玄関は二つあり、正面玄関は主人や客人が使っていたそうですが、玄関前には大きな石板があり、客人が地面に下りることなく籠に乗るためらしい・・聞かなきゃ思いつきもしません。

    二階の侍屋敷は珍しく、かなり位の高い武士のお屋敷だったそう。
    玄関は二つあり、正面玄関は主人や客人が使っていたそうですが、玄関前には大きな石板があり、客人が地面に下りることなく籠に乗るためらしい・・聞かなきゃ思いつきもしません。

  • 優し気な花が屋敷を彩っていました。

    優し気な花が屋敷を彩っていました。

  • 屋敷内には7つの畳の部屋がありますが、開業当初は4部屋で、その後三部屋が増築されました。<br />最初は小ぢんまりとしたお宿だったようです。

    屋敷内には7つの畳の部屋がありますが、開業当初は4部屋で、その後三部屋が増築されました。
    最初は小ぢんまりとしたお宿だったようです。

  • 建築様式は鎌倉時代の書院造りを基本として、隠し階段、低い天井、奇妙な襖絵など、侍の保身に気を遣う様子がわかります。

    建築様式は鎌倉時代の書院造りを基本として、隠し階段、低い天井、奇妙な襖絵など、侍の保身に気を遣う様子がわかります。

  • 玄関<br />天井がどこも低いのは、刀を振り上げることをできにくくをする為だそう。<br />右手の襖は閉めているとただの襖に見えますが、開けると階段になっていて緊急時に逃げやすくなっているそう。

    玄関
    天井がどこも低いのは、刀を振り上げることをできにくくをする為だそう。
    右手の襖は閉めているとただの襖に見えますが、開けると階段になっていて緊急時に逃げやすくなっているそう。

  • 天井がかなり低いので、外国人たちには不自由にも思えますが、より神秘的にも思えるのでしょうか。

    天井がかなり低いので、外国人たちには不自由にも思えますが、より神秘的にも思えるのでしょうか。

  • いろんな仕掛けのあるサムライハウスです。

    いろんな仕掛けのあるサムライハウスです。

  • 二階に上がってみました。

    二階に上がってみました。

  • 六畳の和室・・手前右の六角形の窓は花頭窓と呼ばれ、お寺などにも採用されている窓です。<br />正面の二段の襖の下側は階下一階に飛び降りることができます。

    六畳の和室・・手前右の六角形の窓は花頭窓と呼ばれ、お寺などにも採用されている窓です。
    正面の二段の襖の下側は階下一階に飛び降りることができます。

  • ここから非常の際は逃げることができます。

    ここから非常の際は逃げることができます。

  • そのお隣は8畳の部屋で、イザベラも宿泊した部屋です。

    そのお隣は8畳の部屋で、イザベラも宿泊した部屋です。

  • 八畳の和室の北側は一段下がった七畳の和室になっています。<br />イザベラの同行者、お付きの人が泊る部屋<br />一段下がっているからか、より奥行きを感じます。

    八畳の和室の北側は一段下がった七畳の和室になっています。
    イザベラの同行者、お付きの人が泊る部屋
    一段下がっているからか、より奥行きを感じます。

  • 八畳の部屋も簡素な書院造り

    八畳の部屋も簡素な書院造り

  • 庭がよく見渡せます。この様子もイザベラは旅行記に書いてます。

    庭がよく見渡せます。この様子もイザベラは旅行記に書いてます。

  • 廊下一段上がったところから増築された部屋<br />廊下のガラスは江戸時代後期に設置されたもので、手吹きの歪みが時代を感じます。<br />割れずに今に残っているそう。

    廊下一段上がったところから増築された部屋
    廊下のガラスは江戸時代後期に設置されたもので、手吹きの歪みが時代を感じます。
    割れずに今に残っているそう。

  • イザベラがイギリスから遥々訪れたサムライハウスは、ほぼ当時のままだそう。

    イザベラがイギリスから遥々訪れたサムライハウスは、ほぼ当時のままだそう。

  • イザベラの旅行記は、金谷の清潔さや心地よいおもてなしについて、女性が見たものとして貴重な歴史資料となっているそう。

    イザベラの旅行記は、金谷の清潔さや心地よいおもてなしについて、女性が見たものとして貴重な歴史資料となっているそう。

  • 八畳の和室、同様に書院造り

    八畳の和室、同様に書院造り

  • こちらが、イザベラの泊った部屋の奥の一段下がったお付きの部屋。

    こちらが、イザベラの泊った部屋の奥の一段下がったお付きの部屋。

  • 二段の階段差があります。

    二段の階段差があります。

  • なんとも、複雑に見えます。

    なんとも、複雑に見えます。

  • 台所には4つのかまど。<br />大谷石で作られています。

    台所には4つのかまど。
    大谷石で作られています。

  • 天井から明かりを取り入れています。

    天井から明かりを取り入れています。

  • 二階からの非常の際飛び降りる小窓。

    二階からの非常の際飛び降りる小窓。

  • 灯かり取りの窓

    灯かり取りの窓

  • 金谷家族の部屋

    金谷家族の部屋

  • この 金谷カッテジインの後、20年後1893年 明治26年に現在の土地に 金谷ホテル が創業されました。

    この 金谷カッテジインの後、20年後1893年 明治26年に現在の土地に 金谷ホテル が創業されました。

  • 水琴窟は屋敷の公開時に設置されたもの

    水琴窟は屋敷の公開時に設置されたもの

  • クラシックホテルには歴史があって、とても興味深いサムライハウスでした。<br /><br />⑦につづく<br /><br />

    クラシックホテルには歴史があって、とても興味深いサムライハウスでした。

    ⑦につづく

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北関東

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP