window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 6月半ばの紀行文なので、ちょっと公開するのがやや季節外れになりますが、ちょうど紫陽花の盛りの頃に、鎌倉の長谷寺と周辺のお寺に行ってきました。<br /> 今年6月は北鎌倉と長谷寺周辺の二回に分けていってきた鎌倉紫陽花紀行、その長谷寺を紹介。長谷寺の観音山は平日でしたが見ごろの時期だったので見事に混んでいました。が、それでも紫陽花の向こうに見える鎌倉の街と湘南の海は圧巻でした。紫陽花好きな私にとっては見ごたえのある所ばかりでした。<br /><br /> 経路<br />早朝に東海道線で大船まで-湘南モノレールで江の島へ-江ノ電を使って江の島から鎌倉入り-極楽寺駅で下車、周辺の紫陽花寺散策-徒歩で長谷寺へ-長谷寺の観音山観光-江ノ電長谷寺駅から藤沢駅へ-小田急・東急を使って帰る。<br /><br /> これまでの鎌倉旅行一覧<br />「モノレールと江ノ電でめぐる鎌倉と江ノ島鉄ヲタ紀行」<br />https://4travel.jp/travelogue/11151069<br />「あじさい咲く北鎌倉をめぐる」<br />https://4travel.jp/travelogue/10905869<br />https://4travel.jp/travelogue/10907366<br />

鎌倉紫陽花紀行2022-長谷寺編(平日なのに混んでいた)

23いいね!

2022/06/16 - 2022/06/16

1361位(同エリア7168件中)

0

37

fmi(ふみ)

fmi(ふみ)さん

この旅行記スケジュールを元に

 6月半ばの紀行文なので、ちょっと公開するのがやや季節外れになりますが、ちょうど紫陽花の盛りの頃に、鎌倉の長谷寺と周辺のお寺に行ってきました。
 今年6月は北鎌倉と長谷寺周辺の二回に分けていってきた鎌倉紫陽花紀行、その長谷寺を紹介。長谷寺の観音山は平日でしたが見ごろの時期だったので見事に混んでいました。が、それでも紫陽花の向こうに見える鎌倉の街と湘南の海は圧巻でした。紫陽花好きな私にとっては見ごたえのある所ばかりでした。

 経路
早朝に東海道線で大船まで-湘南モノレールで江の島へ-江ノ電を使って江の島から鎌倉入り-極楽寺駅で下車、周辺の紫陽花寺散策-徒歩で長谷寺へ-長谷寺の観音山観光-江ノ電長谷寺駅から藤沢駅へ-小田急・東急を使って帰る。

 これまでの鎌倉旅行一覧
「モノレールと江ノ電でめぐる鎌倉と江ノ島鉄ヲタ紀行」
https://4travel.jp/travelogue/11151069
「あじさい咲く北鎌倉をめぐる」
https://4travel.jp/travelogue/10905869
https://4travel.jp/travelogue/10907366

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 早朝に家を出て、大船駅に朝8時過ぎに着き、湘南モノレールに乗車。ただ今午前8時半頃。<br />ラッシュ最中の湘南モノレールの大船駅は、入場制限がかかる。これは、江の島から大船に到着する列車よりも、大船から江の島へ向かう列車の方が、8時を過ぎると混むから。<br />横浜市周辺では良く見かける現象で、東戸塚駅や武蔵小杉などがそう。<br />一本見送らないと乗れないくらいの混雑が逆方向に発生する原因は、大船駅から二駅目の湘南町屋駅にある三菱の工場へ向かう通勤客がものすごく集中するため。ごった返していた車内は、湘南町屋でほとんどの乗客が降りてしまい、そこから先は拍子抜けするほどの状態が江の島まで続いた。<br />

    早朝に家を出て、大船駅に朝8時過ぎに着き、湘南モノレールに乗車。ただ今午前8時半頃。
    ラッシュ最中の湘南モノレールの大船駅は、入場制限がかかる。これは、江の島から大船に到着する列車よりも、大船から江の島へ向かう列車の方が、8時を過ぎると混むから。
    横浜市周辺では良く見かける現象で、東戸塚駅や武蔵小杉などがそう。
    一本見送らないと乗れないくらいの混雑が逆方向に発生する原因は、大船駅から二駅目の湘南町屋駅にある三菱の工場へ向かう通勤客がものすごく集中するため。ごった返していた車内は、湘南町屋でほとんどの乗客が降りてしまい、そこから先は拍子抜けするほどの状態が江の島まで続いた。

    湘南モノレール 乗り物

    単線なのに運転本数多い。 by fmi(ふみ)さん
  • モノレールは湘南江の島駅に到着。高い所にあるホームはリニューアルされ小さな展望台が出来ていた。<br />駅全体がリニューアルされており、エスカレータなども新設されていた。

    モノレールは湘南江の島駅に到着。高い所にあるホームはリニューアルされ小さな展望台が出来ていた。
    駅全体がリニューアルされており、エスカレータなども新設されていた。

    湘南江の島駅

  • 江の島駅から極楽寺駅までは江ノ電で移動。<br />湘南モノレールが単線7分半間隔なのに対し、江ノ電は単線12分間隔。江ノ電は4両編成が主になったが車両が小さいので終日混み気味である。<br />車両も車内の座席もバラエティがあり、部分的にクロスシートもある。湘南モノレールは狭いが全車クロスシートだ。<br />江ノ電は極楽寺から長谷駅まではやや山間部を走り、トンネルもある。<br />極楽寺駅は棒線駅だが車庫が併設されている。

    江の島駅から極楽寺駅までは江ノ電で移動。
    湘南モノレールが単線7分半間隔なのに対し、江ノ電は単線12分間隔。江ノ電は4両編成が主になったが車両が小さいので終日混み気味である。
    車両も車内の座席もバラエティがあり、部分的にクロスシートもある。湘南モノレールは狭いが全車クロスシートだ。
    江ノ電は極楽寺から長谷駅まではやや山間部を走り、トンネルもある。
    極楽寺駅は棒線駅だが車庫が併設されている。

    江ノ電 乗り物

  • 駅を降りて駅舎方向を望む

    駅を降りて駅舎方向を望む

    極楽寺駅

  • 最初に来たのは駅からすぐの極楽寺。<br />小さめのお寺で、紫陽花が一応咲いている。

    最初に来たのは駅からすぐの極楽寺。
    小さめのお寺で、紫陽花が一応咲いている。

    極楽寺 寺・神社・教会

  • 極楽寺

    極楽寺

  • 次は海沿いの国道へ向かう細い切り通しの道を進み、紫陽花あふれる「成就院」へ。<br />坂を登り切った峠道の脇の高台にある。道が分かれ、階段状の参道を登りきると...

    次は海沿いの国道へ向かう細い切り通しの道を進み、紫陽花あふれる「成就院」へ。
    坂を登り切った峠道の脇の高台にある。道が分かれ、階段状の参道を登りきると...

  • このような景色に出会えます。

    イチオシ

    地図を見る

    このような景色に出会えます。

    成就院 寺・神社・教会

    紫陽花づくしの参道が綺麗 by fmi(ふみ)さん
  • 成就院

    成就院

  • 来た道をふりかえる

    来た道をふりかえる

  • 紫陽花の向こうに、由比ガ浜が見える

    イチオシ

    地図を見る

    紫陽花の向こうに、由比ガ浜が見える

  • 反対側の風景<br />鎌倉と紫陽花は似合う

    反対側の風景
    鎌倉と紫陽花は似合う

  • ここは始めてきたが、自分好みの所だ。

    ここは始めてきたが、自分好みの所だ。

  • 歩いて長谷寺へ向かう。<br />道中、江ノ電の踏切を渡るのだが、こんなところがあるのを発見。<br />紫陽花と江ノ電は定番写真なので、この狭い所に4,5人も撮り鉄がカメラを構えていた。

    歩いて長谷寺へ向かう。
    道中、江ノ電の踏切を渡るのだが、こんなところがあるのを発見。
    紫陽花と江ノ電は定番写真なので、この狭い所に4,5人も撮り鉄がカメラを構えていた。

  • 反対側を見る<br />長谷駅はすぐ

    反対側を見る
    長谷駅はすぐ

  • さて長谷寺へ行く参道に合流。<br />平日なのにえらい密な人出だ。

    さて長谷寺へ行く参道に合流。
    平日なのにえらい密な人出だ。

  • 長谷寺到着。紫陽花回廊と洞窟寺院、由比ガ浜が見える展望台が有名。<br />朝8時から開いており、拝観料基本400円、さらに、紫陽花の位頃の時期は、観音山紫陽花回廊に入るにはさらに300円払わなくてはならない。<br />

    長谷寺到着。紫陽花回廊と洞窟寺院、由比ガ浜が見える展望台が有名。
    朝8時から開いており、拝観料基本400円、さらに、紫陽花の位頃の時期は、観音山紫陽花回廊に入るにはさらに300円払わなくてはならない。

  • 観音山中腹にある長谷寺観音堂。<br />正式名称海光山照院長谷寺。池を配した広い庭園、鎌倉名物洞窟寺院のひとつ弁天窟など味噌頃がいくつもある鎌倉西部一番の名スポット。<br />弁天洞窟は前回行ったので、今回は並ぶの覚悟で、観音山紫陽花回廊だけを見て廻ることにした。<br /><br />

    観音山中腹にある長谷寺観音堂。
    正式名称海光山照院長谷寺。池を配した広い庭園、鎌倉名物洞窟寺院のひとつ弁天窟など味噌頃がいくつもある鎌倉西部一番の名スポット。
    弁天洞窟は前回行ったので、今回は並ぶの覚悟で、観音山紫陽花回廊だけを見て廻ることにした。

    長谷寺 (長谷観音) 寺・神社・教会

  • 長谷寺に限らず、鎌倉と言えば、紫陽花だと私は思う。<br />観音山回廊は、紫陽花シーズン中は、整理券を配り入場制限をかけている。コロナなのでさらに時間がかかる。<br />観音堂で拝観料を払って整理券を貰い、自分たちの番号がまとめて呼ばれるまで境内で待つ。デジタルサイネージなどを用意して、今は何番まで入場できるかや待ち時間をを表示している。平日なのに、30分以上待つことになった。

    長谷寺に限らず、鎌倉と言えば、紫陽花だと私は思う。
    観音山回廊は、紫陽花シーズン中は、整理券を配り入場制限をかけている。コロナなのでさらに時間がかかる。
    観音堂で拝観料を払って整理券を貰い、自分たちの番号がまとめて呼ばれるまで境内で待つ。デジタルサイネージなどを用意して、今は何番まで入場できるかや待ち時間をを表示している。平日なのに、30分以上待つことになった。

  • 待ってる間に展望台で由比ガ浜でも見てよう。

    待ってる間に展望台で由比ガ浜でも見てよう。

  • 自分たちの順番が来たのでさっそく並ぶ。紫陽花回廊の入口から出口までずっとこんな具合。<br />列はゆっくりだが動いてはいる。<br />

    自分たちの順番が来たのでさっそく並ぶ。紫陽花回廊の入口から出口までずっとこんな具合。
    列はゆっくりだが動いてはいる。

  • 紫陽花1<br />入口から出口までは30分かかった。

    紫陽花1
    入口から出口までは30分かかった。

  • 紫陽花2

    紫陽花2

  • 紫陽花3<br />背後に鎌倉の町が見える

    紫陽花3
    背後に鎌倉の町が見える

  • 紫陽花4

    イチオシ

    紫陽花4

  • 紫陽花5

    紫陽花5

  • 紫陽花6

    紫陽花6

  • 色とりどりの紫陽花と人また人、その向こうには、鎌倉の町、結構標高があります。

    イチオシ

    色とりどりの紫陽花と人また人、その向こうには、鎌倉の町、結構標高があります。

  • 紫陽花8

    紫陽花8

  • 斜面一面色とりどりの紫陽花一色、見事。<br />混んでるけど来てよかった。

    斜面一面色とりどりの紫陽花一色、見事。
    混んでるけど来てよかった。

  • 出口に向かって坂を下りて行こう

    出口に向かって坂を下りて行こう

  • 麓まで紫陽花ずくし

    麓まで紫陽花ずくし

  • 何とか降りてきました

    何とか降りてきました

  • 見上げるとこんな感じ

    見上げるとこんな感じ

  • さて紫陽花も堪能したので庭園を見ながら駅に戻りましょう。

    さて紫陽花も堪能したので庭園を見ながら駅に戻りましょう。

  • 江ノ電長谷駅についた。<br />藤沢まで江ノ電に乗ることにした。

    江ノ電長谷駅についた。
    藤沢まで江ノ電に乗ることにした。

    長谷駅

  • 帰りは江ノ電のボックスシートに揺られて藤沢へ、そこから小田急と東急田都線乗り継ぎで帰りました。<br /><br />鎌倉の紫陽花と言えば明月院と東慶寺だとばかり思っていたが、長谷寺も噂通りの名所でした。紫陽花成分を補給しての帰路でした。おわり。

    帰りは江ノ電のボックスシートに揺られて藤沢へ、そこから小田急と東急田都線乗り継ぎで帰りました。

    鎌倉の紫陽花と言えば明月院と東慶寺だとばかり思っていたが、長谷寺も噂通りの名所でした。紫陽花成分を補給しての帰路でした。おわり。

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP