
2021/12/04 - 2021/12/04
5204位(同エリア12036件中)
koreanrailfanさん
- koreanrailfanさんTOP
- 旅行記1360冊
- クチコミ371件
- Q&A回答22件
- 1,132,307アクセス
- フォロワー93人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2021年12月4日から5日にかけて1泊2日で九州へ行ってきました。
鉄道情報サイト「レイルラボ」の乗りつぶし「鉄レコ」の踏破記録を伸ばすべく、北九州で再乗が必要な路線を中心に時間が許す限り乗ってきました。
九州への往復は「JR西日本どこでもきっぷ(2日用)」18,000円を利用しました。JR西日本エリア内なら新幹線・特急も乗り放題、指定席も6回利用できる便利な切符ですが、ネックは1週間前までに旅行会社で購入する必要があることです。
九州内は、前回2021年10月の旅行を中断して残っていた「旅名人の九州満喫きっぷ」2日分を利用しました。
次は、北九州モノレール城野駅から、JR城野駅へ移動して、日田彦山線に乗りに行きます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
北九州モノレール城野駅からJR城野駅にやってきました。
歩いて10分弱、でも汗かきました。(笑)
橋上駅です。城野駅 (JR) 駅
-
駅入口
-
跨線橋から一枚
-
改札、駅舎は2014年竣工とのことでまだ新しいです。
-
日田彦山線乗場へ
-
駅名標です。
-
小倉発田川後藤寺行きが到着しました。
城野駅で9分停車、小倉駅を8分後に出発する中津行きに接続しています。
当初、北九州モノレールで企救丘駅往復してから小倉駅に戻って、中津行きからこの列車に乗り換える予定としていましたが、城野駅徒歩移動に切り替えました。
でも、城野駅周辺にお店は見当たらず昼食はお預けです。 -
では乗りましょう。
-
ワンマン2両編成です。
-
当初乗る予定だった中津行き到着
-
小倉-城野-行橋間は、今回乗れませんでした。
-
4分接続ですが、隣のホームの乗換ではありません。
-
ワンマン運転なので、前方車両ではなく後方車両に乗ります。
キハ147-49 -
最後部
-
出発します。
-
すぐに本線と分岐します。
-
本線と別れます。
-
石田駅停車です。
駅名標かすれています。石田駅 駅
-
駅舎
-
後方には足立山??
-
先ほど乗った北九州モノレールの高架線が見えてきて、
-
志井公園駅に停車します。
モノレール企救丘駅とは200メートルくらいです。志井公園駅 駅
-
志井公園駅を後にします。
-
こんなマンションも、小倉駅までモノレールで20分です。
この先はだいぶひなびた風景になります。 -
志井駅停車、モノレール駅とは離れています。
志井駅 (JR) 駅
-
志井駅を後にします。
-
石原町駅停車
-
2面3線ホームですが、真ん中の線路は使われていないようです。
-
石原町駅停車
石原町駅 駅
-
こちらの駅名標のほうがきれい
-
石原町駅を後にします。
-
呼野駅停車です。
かつてスイッチバックの駅でした。
この路線では、北九州市最後の駅です。呼野駅 駅
-
トンネルを抜けます。
複線分の用地は確保してあったようです。 -
時速78キロメートル
-
採銅所駅に停車です。
添田発小倉行きと交換です。 -
採銅所駅停車、駅舎は改修されているようです。
-
採銅所駅停車
採銅所駅 駅
-
採銅所駅を後にします。
-
次は香春駅停車です。
-
香春駅停車
香春駅 駅
-
駅舎、1995年に火災にあい翌年新駅舎ができたそうです。
-
香春岳、石灰岩でできた山です。
故宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」に、この山の姿に愕然とする記載があったことを思い出しました。香春岳 自然・景勝地
-
香春岳
香春岳 自然・景勝地
-
香春駅を後にします。
香春駅からは田川伊田駅等を通らずに添田駅へ向かう添田線というローカル線が分岐していました。北海道の美幸線と並ぶ赤字ローカル線で知られていました。
添田線は1985年3月いっぱいで廃止、私自身は1983年12月と1985年2月の2度乗りました。 -
一本松駅停車、この駅は添田線廃止後にできた駅です。
一本松駅 駅
-
一本松駅を後にします。
-
この先、添田線分岐跡は確認できませんでした。
-
明日乗る予定の平成筑豊鉄道田川線が近づいてきて、
-
田川伊田駅に到着します。
-
平成筑豊鉄道線ホームに列車が停まっていました。
-
手前にレトロ調車両500系「へいちく浪漫号」、反対ホームにはレストラン列車「ことこと列車」が停車中でした。
-
田川伊田駅停車
田川伊田駅 駅
-
ことこと列車、実は翌日、同じ時間に田川伊田駅に到着し、この列車を間近に見ることになります。
-
平成筑豊鉄道線と別れます。
-
次は終点 田川後藤寺駅です。
平成筑豊鉄道糸田線、後藤寺線と合流します。 -
田川後藤寺駅到着
田川後藤寺駅 駅
-
次の添田行き出発まで25ふんあるので、いったん改札を出ます。
-
今乗ってきた車l両です。
-
田川伊田駅側に糸田線ホームがあります。
-
田川後藤寺駅の駅舎です。
-
駅前にコンビニとかなさそうで、こちらの持ち帰りお寿司屋さんで、
太助寿司 グルメ・レストラン
-
太巻といなり、そして手巻きの穴子ずしを買い求めます。
-
駅に戻ります。
-
駅舎内
-
こちらは平成筑豊鉄道糸田線列車、今回は乗ることができません。
-
糸田線の駅名標
-
先ほど降りたホームに戻ります。
こちらが今から乗る添田行きです。 -
キハ147-1069と
-
キハ147-58の2両編成です。
後方のこちらの車両に乗ります。
まず、車内で先ほど買ったお寿司をいただきました。 -
出発します。
-
大きな構内です。
-
池尻駅停車
池尻駅 駅
-
池尻駅停車、駅舎というか屋根付き待合室があります。
-
池尻駅を後にします。
-
次は豊前川崎駅停車
-
かつて豊前川崎駅と飯塚駅を結ぶ上山田線が走っていました。
JR化後の1988年8月末に廃止されました。
私自身は、国鉄時代に一度、JR化後に一度の計2回乗りました。 -
こんな感じで合流していたのかな??
-
豊前川崎駅停車
豊前川崎駅 駅
-
豊前川崎駅を後にします。
-
次は西添田駅停車、駅名標さび付いています。
この駅には一度降りたことがあります。
過去の記録見て確認しましたが、記憶にありません。(笑)西添田駅 駅
-
西添田駅を後にします。
-
香春駅からの添田線らしき跡が近づいてきて、
-
結構広い構内
-
終点 添田駅到着です。
-
この先は2017年7月の豪雨被災により不通となっています。
-
添田駅到着
添田駅 駅
-
この先は不通区間、もう鉄道が走ることはありません。
-
ここも広い構内です。
-
無人駅です。
-
添田駅から代行バスに乗ります。
-
券売機
-
駅舎、ホームとは少し離れていました。
-
代行バス乗り場へ向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2021年12月北九州鉄道旅行
-
前の旅行記
2021年12月九州北部鉄道旅行1(JR西日本どこでもきっぷで九州へ)
2021/12/04~
北九州
-
次の旅行記
2021年12月九州北部鉄道旅行5(久大本線前篇)
2021/12/04~
久住・九重・日田・中津
-
2021年12月九州北部鉄道旅行1(JR西日本どこでもきっぷで九州へ)
2021/12/04~
北九州
-
2021年12月九州北部鉄道旅行3(日田彦山線城野駅から添田駅まで)
2021/12/04~
福岡
-
2021年12月九州北部鉄道旅行5(久大本線前篇)
2021/12/04~
久住・九重・日田・中津
-
2021年12月九州北部鉄道旅行2(北九州モノレール)
2021/12/04~
北九州
-
2021年12月九州北部鉄道旅行4(日田彦山線添田駅から代行バスに乗車)
2021/12/04~
久住・九重・日田・中津
-
2021年12月九州北部鉄道旅行6(久大本線後篇)
2021/12/05~
大分・別府・湯布院
-
2021年12月九州北部鉄道旅行7(日豊本線大分駅から行橋駅まで)
2021/12/05~
国東・住吉浜・宇佐
-
2021年12月九州北部鉄道旅行9(筑豊電気鉄道)
2021/12/05~
飯塚・中間・直方
-
2021年12月九州北部鉄道旅行10(香椎線に乗ってから帰途)
2021/12/05~
福岡市
-
2021年12月九州北部鉄道旅行8(平成筑豊鉄道田川線伊田線)
2021/12/06~
行橋・豊前・田川
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
福岡 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年12月北九州鉄道旅行
0
93