壱岐旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本の東西南北の端っこを全て制覇し到達証明書をゲットしてきた自分が、次なる端っこを探していたところ見つけてしまいました『日本最北西端』なる場所!!<br />何とも強引な感じがしますが、それは長崎県の離島、対馬にあります。<br />対馬といえばツシマヤマネコぐらいしか自分の知識にはありませんでしたが、調べれば調べるほど魅力を感じてしまいます。<br />対馬は長崎県に属するのに博多港から船で行く事が出来ます。(飛行機は福岡空港からも長崎空港からも出ています)<br />博多港から対馬までは直接距離で132kmなのに対し、韓国の釜山港からは50kmと韓国の方がはるかに近く、天気が良ければ肉眼で釜山を見る事が出来ます。<br />その為、日本人観光客より韓国人観光客の方が圧倒的に多いというまさに『国境の島』。<br />それでいて、島民は30,000人以上と結構います。<br />あと、対馬には続百名城スタンプラリーの金田城があるので、スタンプラリーをやってる自分にはちょうど良いタイミングです!<br />百聞は一見に如かず!とても気になるので、とりあえず行く事にしました。<br />2018年の旅行なので記憶が曖昧な点があったり、交通機関の運賃や時間が現行と違うところがあると思いますが、そこは大目にみてください。<br />それでは、国境の島へ行ってみましょう!

国境の島、対馬へ②~壱岐は遺跡の宝庫~

22いいね!

2018/04/29 - 2018/05/05

90位(同エリア315件中)

0

120

かかかかかかかかかかさん

この旅行記スケジュールを元に

日本の東西南北の端っこを全て制覇し到達証明書をゲットしてきた自分が、次なる端っこを探していたところ見つけてしまいました『日本最北西端』なる場所!!
何とも強引な感じがしますが、それは長崎県の離島、対馬にあります。
対馬といえばツシマヤマネコぐらいしか自分の知識にはありませんでしたが、調べれば調べるほど魅力を感じてしまいます。
対馬は長崎県に属するのに博多港から船で行く事が出来ます。(飛行機は福岡空港からも長崎空港からも出ています)
博多港から対馬までは直接距離で132kmなのに対し、韓国の釜山港からは50kmと韓国の方がはるかに近く、天気が良ければ肉眼で釜山を見る事が出来ます。
その為、日本人観光客より韓国人観光客の方が圧倒的に多いというまさに『国境の島』。
それでいて、島民は30,000人以上と結構います。
あと、対馬には続百名城スタンプラリーの金田城があるので、スタンプラリーをやってる自分にはちょうど良いタイミングです!
百聞は一見に如かず!とても気になるので、とりあえず行く事にしました。
2018年の旅行なので記憶が曖昧な点があったり、交通機関の運賃や時間が現行と違うところがあると思いますが、そこは大目にみてください。
それでは、国境の島へ行ってみましょう!

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4月30日 月曜日 旅行2日目。<br />おはようございます。<br />今日は原の辻遺跡や一支国博物館のある壱岐の南半分を巡ります。

    4月30日 月曜日 旅行2日目。
    おはようございます。
    今日は原の辻遺跡や一支国博物館のある壱岐の南半分を巡ります。

    壱岐マリーナホテル 宿・ホテル

  • 朝食後はちょっとホテルの周りを散歩です。<br />郷ノ浦港の近くという事もあって、港町っぽくきれいに整備されていますね。<br />あっ!?

    朝食後はちょっとホテルの周りを散歩です。
    郷ノ浦港の近くという事もあって、港町っぽくきれいに整備されていますね。
    あっ!?

  • 車止めが壱岐のシンボル、猿岩の形になってる!<br />これは壱岐ならではの粋なデザインですね。

    車止めが壱岐のシンボル、猿岩の形になってる!
    これは壱岐ならではの粋なデザインですね。

  • 郷ノ浦に湯川温泉って天然温泉があるみたいですね。<br />これはリサーチ不足!知りませんでした。<br />時間があったら行きいところですが、今回は残念ながらパスです。

    郷ノ浦に湯川温泉って天然温泉があるみたいですね。
    これはリサーチ不足!知りませんでした。
    時間があったら行きいところですが、今回は残念ながらパスです。

  • さあ、そろそろ出発です。<br />島の移動はもちろんレンタカーです。<br />玄界交通レンタカーで1泊2日で軽自動車をレンタル。<br />保険料込みで12,000円也。<br />ホテルにレンタカーを配車してもらったので楽チンです。<br />そして明日もフェリーターミナルに乗り捨て。<br />それでこの金額なら、離島価格を考慮してもなかなか良心的な金額ではないでしょうか。<br />ちなみに壱岐は長崎県なので、車も当然長崎ナンバーです。<br />それでは、安全運転で行ってきます!

    さあ、そろそろ出発です。
    島の移動はもちろんレンタカーです。
    玄界交通レンタカーで1泊2日で軽自動車をレンタル。
    保険料込みで12,000円也。
    ホテルにレンタカーを配車してもらったので楽チンです。
    そして明日もフェリーターミナルに乗り捨て。
    それでこの金額なら、離島価格を考慮してもなかなか良心的な金額ではないでしょうか。
    ちなみに壱岐は長崎県なので、車も当然長崎ナンバーです。
    それでは、安全運転で行ってきます!

  • まずは昨日上陸した郷ノ浦港へ。<br />フェリーターミナルのすぐ横には漁船がいっぱい係留されていて、普通の漁港です。<br />

    まずは昨日上陸した郷ノ浦港へ。
    フェリーターミナルのすぐ横には漁船がいっぱい係留されていて、普通の漁港です。

    郷ノ浦港フェリーターミナル 乗り物

  • あっ!博多港から朝一番のジェットフォイルが入港してきました。<br />ようこそ壱岐へ!

    あっ!博多港から朝一番のジェットフォイルが入港してきました。
    ようこそ壱岐へ!

  • ここ壱岐は『春一番』発祥の地です。

    ここ壱岐は『春一番』発祥の地です。

  • 『壱岐島が浮かぶ玄界灘は、航海の難所として知られていました。<br />1859年(安政6年)の旧暦2月13日、この日は快晴でした。<br />ほとんどの漁船が出漁し、鯛の漁場で延縄(はえなわ)を張り始めた時、南の水平線に突然黒雲が湧き昇り、間もなく強烈な南風が海上を吹き荒れ、船は転覆し53名の漁民達が船もろとも海中に消えて行きました。<br />漁民達は春先に吹く南方からの暴風を「春一番」「春一」「カラシバナオトシ」などと呼んで以前から恐れていました。<br />「春一番」という用語は、壱岐の郷土史家によって収集されたものが、壱岐の調査に訪れた民族学者の目にとまり、俳句の季語として紹介され、以後気象用語として定着しました。』

    『壱岐島が浮かぶ玄界灘は、航海の難所として知られていました。
    1859年(安政6年)の旧暦2月13日、この日は快晴でした。
    ほとんどの漁船が出漁し、鯛の漁場で延縄(はえなわ)を張り始めた時、南の水平線に突然黒雲が湧き昇り、間もなく強烈な南風が海上を吹き荒れ、船は転覆し53名の漁民達が船もろとも海中に消えて行きました。
    漁民達は春先に吹く南方からの暴風を「春一番」「春一」「カラシバナオトシ」などと呼んで以前から恐れていました。
    「春一番」という用語は、壱岐の郷土史家によって収集されたものが、壱岐の調査に訪れた民族学者の目にとまり、俳句の季語として紹介され、以後気象用語として定着しました。』

  • という事で、ここにはその53名を供養する供養塔があります。<br />また、海と共生する壱岐の人々に自然の怖さを忘れない様にとの思いを込め、昭和62年に「春一番の塔」が建てられました。

    という事で、ここにはその53名を供養する供養塔があります。
    また、海と共生する壱岐の人々に自然の怖さを忘れない様にとの思いを込め、昭和62年に「春一番の塔」が建てられました。

  • 五十三霊淂脱之塔。<br />新しい花が供えられていますね。<br />毎年、海難者の冥福を祈念する行事も行われているそうです。

    五十三霊淂脱之塔。
    新しい花が供えられていますね。
    毎年、海難者の冥福を祈念する行事も行われているそうです。

  • これは『春一番の塔』です。<br />郷ノ浦港にあるビューホテル壱岐の脇の階段を登って行くと、生い茂った木々の間にひっそりと建っています。<br />せっかくだから、もうちょっと目立つ様に整備しようよ!

    これは『春一番の塔』です。
    郷ノ浦港にあるビューホテル壱岐の脇の階段を登って行くと、生い茂った木々の間にひっそりと建っています。
    せっかくだから、もうちょっと目立つ様に整備しようよ!

    春一番発祥の地 名所・史跡

  • そんなこんなで朝一番のジェットフォイルが乗客を乗せて対馬に向かって出港して行きました。<br />さて、自分も次の目的地に出発します。

    そんなこんなで朝一番のジェットフォイルが乗客を乗せて対馬に向かって出港して行きました。
    さて、自分も次の目的地に出発します。

  • 岳の辻に来ました。<br />岳の辻は壱岐の最高峰です。

    岳の辻に来ました。
    岳の辻は壱岐の最高峰です。

  • 標高は213mでそれほど高くはないですが、一応島で一番高い場所からの眺めを堪能しましょう。

    標高は213mでそれほど高くはないですが、一応島で一番高い場所からの眺めを堪能しましょう。

    岳ノ辻展望台 名所・史跡

  • あの展望台から壱岐を一望出来ます。

    あの展望台から壱岐を一望出来ます。

  • あれはさっきまでいた郷ノ浦港です。

    あれはさっきまでいた郷ノ浦港です。

  • こちらは郷ノ浦の町です。<br />緑に囲まれた自然豊かな島ですね。

    こちらは郷ノ浦の町です。
    緑に囲まれた自然豊かな島ですね。

  • おっ!?あの辺りは本日の観光の目玉、原の辻遺跡かな?<br />・・・と思って良く見たら、ただの田んぼみたいです。

    おっ!?あの辺りは本日の観光の目玉、原の辻遺跡かな?
    ・・・と思って良く見たら、ただの田んぼみたいです。

  • 続いて玄海酒造に来ました。<br />ここ壱岐は麦焼酎発祥の地で、玄海酒造は創業が明治33年(1900年)だから、100年以上続いている老舗です。

    続いて玄海酒造に来ました。
    ここ壱岐は麦焼酎発祥の地で、玄海酒造は創業が明治33年(1900年)だから、100年以上続いている老舗です。

    むぎ焼酎壱岐 美術館・博物館

  • こちらは無料で焼酎の貯蔵庫や焼酎資料館の見学が出来ます。<br />また、試飲も無料で出来るそうです。<br />自分は運転があるから、試飲はNGです!<br />ていうか、元々お酒は飲めないんですけどね。<br />試飲はできないけど、見学させてもらいましょう。

    こちらは無料で焼酎の貯蔵庫や焼酎資料館の見学が出来ます。
    また、試飲も無料で出来るそうです。
    自分は運転があるから、試飲はNGです!
    ていうか、元々お酒は飲めないんですけどね。
    試飲はできないけど、見学させてもらいましょう。

  • すごいタンクの数!<br />テレビで見た事はあるけど、これだけタンクが並んでるとなかなか壮観です。<br />このタンクの容量は9,635リットルだそうです。

    すごいタンクの数!
    テレビで見た事はあるけど、これだけタンクが並んでるとなかなか壮観です。
    このタンクの容量は9,635リットルだそうです。

  • タンク以外にも、樽や瓶も並んでいます。<br />当たり前だけど、貯蔵庫内はアルコールの匂いが充満していて、匂いだけでも酔いそうです。

    タンク以外にも、樽や瓶も並んでいます。
    当たり前だけど、貯蔵庫内はアルコールの匂いが充満していて、匂いだけでも酔いそうです。

  • 郷ノ浦港のある島の西側から、島の東側まで移動してきました。<br />と言っても壱岐は南北17km、東西14kmとそれほど大きくないので、30分もあれば横断出来ます。<br />やって来たのは筒城浜海水浴場です。<br />壱岐にはきれいなビーチが多いですが、中でもここ筒城浜海水浴場は壱岐で唯一「日本の渚100選」にも選出されています。

    郷ノ浦港のある島の西側から、島の東側まで移動してきました。
    と言っても壱岐は南北17km、東西14kmとそれほど大きくないので、30分もあれば横断出来ます。
    やって来たのは筒城浜海水浴場です。
    壱岐にはきれいなビーチが多いですが、中でもここ筒城浜海水浴場は壱岐で唯一「日本の渚100選」にも選出されています。

  • おーっ!<br />透き通る様な青い海と、遠くまで続く白い砂浜!!<br />さすが日本の渚100選に選出されているだけあって、素晴らしい眺めです。<br />では、ビーチに行ってみましょう。

    おーっ!
    透き通る様な青い海と、遠くまで続く白い砂浜!!
    さすが日本の渚100選に選出されているだけあって、素晴らしい眺めです。
    では、ビーチに行ってみましょう。

    筒城浜海水浴場 ビーチ

  • きれいな海と打ち寄せる波の音。<br />人が少ない事もあって、のんびり眺めているだけで心が洗われて癒されます。<br />旅行に行くといつもせかせかと動き回っている自分ですが、こういうのんびりした時間も大切ですね。

    きれいな海と打ち寄せる波の音。
    人が少ない事もあって、のんびり眺めているだけで心が洗われて癒されます。
    旅行に行くといつもせかせかと動き回っている自分ですが、こういうのんびりした時間も大切ですね。

  • ビーチの砂は貝殻などもなく、きめ細やかでサラサラです。

    ビーチの砂は貝殻などもなく、きめ細やかでサラサラです。

  • いつまでも眺めていたい景色で後ろ髪を引かれる思いですが、そろそろ次の目的地に移動します。

    いつまでも眺めていたい景色で後ろ髪を引かれる思いですが、そろそろ次の目的地に移動します。

  • 筒城浜海水浴場のすぐ隣にある壱岐空港に来ました。<br />壱岐空港は長崎空港から朝と夕方の1日2便の定期便が就航していて、所要時間は30分です。

    筒城浜海水浴場のすぐ隣にある壱岐空港に来ました。
    壱岐空港は長崎空港から朝と夕方の1日2便の定期便が就航していて、所要時間は30分です。

    壱岐空港 空港

  • 今はフライトの時間ではないので、空港内はひっそりしています。

    今はフライトの時間ではないので、空港内はひっそりしています。

  • ていうか、この状態でセキュリティ的に大丈夫なのかな?

    ていうか、この状態でセキュリティ的に大丈夫なのかな?

  • 原の辻(はるのつじ)遺跡に来ました。<br />壱岐には縄文時代から人が居住していた形跡があり、ここ原の辻遺跡は弥生時代の多重環濠集落の遺跡です。<br />弥生時代の集落としては、静岡県の登呂遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡に続く国内三例目の国特別史跡です。

    原の辻(はるのつじ)遺跡に来ました。
    壱岐には縄文時代から人が居住していた形跡があり、ここ原の辻遺跡は弥生時代の多重環濠集落の遺跡です。
    弥生時代の集落としては、静岡県の登呂遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡に続く国内三例目の国特別史跡です。

    原の辻遺跡 名所・史跡

  • 壱岐は中国の歴史書『魏志倭人伝』に『一支国』の名前で登場しており、原の辻遺跡は一支国の王都跡です。<br />この石碑は、魏志倭人伝の中で一支国について書かれた一文です。<br />『魏志倭人伝』なんて歴史の授業で習ったなぁ程度の知識しかないけど、そこに名前が登場してるなんて壱岐ってすごい所だったんですね。

    壱岐は中国の歴史書『魏志倭人伝』に『一支国』の名前で登場しており、原の辻遺跡は一支国の王都跡です。
    この石碑は、魏志倭人伝の中で一支国について書かれた一文です。
    『魏志倭人伝』なんて歴史の授業で習ったなぁ程度の知識しかないけど、そこに名前が登場してるなんて壱岐ってすごい所だったんですね。

  • 遺跡を見る前に、原の辻ガイダンスでいろいろ学びましょう。<br />ガイダンスは入館無料です。

    遺跡を見る前に、原の辻ガイダンスでいろいろ学びましょう。
    ガイダンスは入館無料です。

  • ガイダンスには、原の辻遺跡の調査や復元の歴史や、調査に使用した道具などがが展示されています。<br />また体験室では、勾玉作りや土器作りも体験できます。<br />今回は時間の都合で体験はしませんでした。

    ガイダンスには、原の辻遺跡の調査や復元の歴史や、調査に使用した道具などがが展示されています。
    また体験室では、勾玉作りや土器作りも体験できます。
    今回は時間の都合で体験はしませんでした。

  • 魏志倭人伝には一支国の事が57文字で記されています。<br />内容としては・・・<br />『南に一海を渡ること千余里で一支国に到着する<br />この海は瀚海(かんかい)と名付けられている<br />大官は卑狗(ひこ)、次官は卑奴母離(ひなもり)という<br />広さ三百里ばかり、竹木や叢林が多く、三千ばかりの家がある<br />やや田地があるが、水田を耕しても皆が食べれるだけの量には足りない<br />南や北の国々と交易をして暮らしている』<br />当時の壱岐の様子がはっきりと記されていますね。

    魏志倭人伝には一支国の事が57文字で記されています。
    内容としては・・・
    『南に一海を渡ること千余里で一支国に到着する
    この海は瀚海(かんかい)と名付けられている
    大官は卑狗(ひこ)、次官は卑奴母離(ひなもり)という
    広さ三百里ばかり、竹木や叢林が多く、三千ばかりの家がある
    やや田地があるが、水田を耕しても皆が食べれるだけの量には足りない
    南や北の国々と交易をして暮らしている』
    当時の壱岐の様子がはっきりと記されていますね。

  • 原の辻遺跡から出土した日本で唯一の人面石です。<br />人面石は原の辻遺跡のシンボルで、国の指定重要文化財です。<br />まるで、ムンクの『叫び』みたいですね。<br />先祖の霊を鎮める為に用いられたのではないかと考えられています。<br />壱岐には人面石をモチーフにした人面石くんなるゆるキャラまでいます。

    原の辻遺跡から出土した日本で唯一の人面石です。
    人面石は原の辻遺跡のシンボルで、国の指定重要文化財です。
    まるで、ムンクの『叫び』みたいですね。
    先祖の霊を鎮める為に用いられたのではないかと考えられています。
    壱岐には人面石をモチーフにした人面石くんなるゆるキャラまでいます。

  • こちらは重要無形文化財にも登録されている壱岐神楽。<br />神楽はまだ見た事がないので、一度見てみたいですね。

    こちらは重要無形文化財にも登録されている壱岐神楽。
    神楽はまだ見た事がないので、一度見てみたいですね。

  • さて、原の辻ガイダンスを後にし、徒歩で原の辻集落の入り口に来ました。<br />ゴールデンウィークという事で、鯉のぼりが青空を気持ち良さそうに泳いでいます。<br />こちらも入場無料です。<br />良心的ですね。

    さて、原の辻ガイダンスを後にし、徒歩で原の辻集落の入り口に来ました。
    ゴールデンウィークという事で、鯉のぼりが青空を気持ち良さそうに泳いでいます。
    こちらも入場無料です。
    良心的ですね。

  • のどかですねー。<br />約1km四方の広大な草原に弥生時代の住居が17棟復元されています。<br />環濠集落跡ですが、特に囲い的な物もないのでより広く感じます。

    のどかですねー。
    約1km四方の広大な草原に弥生時代の住居が17棟復元されています。
    環濠集落跡ですが、特に囲い的な物もないのでより広く感じます。

  • 縦穴式住居や高床式倉庫などが復元されていますね。<br />順番に見て行きましょう。

    縦穴式住居や高床式倉庫などが復元されていますね。
    順番に見て行きましょう。

  • こちらは左側は長老の家、右側は集会所です。

    こちらは左側は長老の家、右側は集会所です。

  • 長老の家の中はこの様な感じになっています。<br />空飛ぶ絨毯みたいになっているところで寝るのかな?

    長老の家の中はこの様な感じになっています。
    空飛ぶ絨毯みたいになっているところで寝るのかな?

  • 交易の倉。<br />外国や九州との交易品を収めていた倉です。<br />また、この中からは日本最古の権(けん)が発見されたそうです。<br />『権』とは、竿秤に使うおもりの事です。<br />交易品などの貴重な物の重さを量ったんでしょうね。

    交易の倉。
    外国や九州との交易品を収めていた倉です。
    また、この中からは日本最古の権(けん)が発見されたそうです。
    『権』とは、竿秤に使うおもりの事です。
    交易品などの貴重な物の重さを量ったんでしょうね。

  • ここは原の辻遺跡の中心域です。<br />ここには特に何もありませんが、もう少し高い場所に王の住まいがあります、

    ここは原の辻遺跡の中心域です。
    ここには特に何もありませんが、もう少し高い場所に王の住まいがあります、

  • この柱の先は祭りや儀式が執り行われる神聖なエリアです。

    この柱の先は祭りや儀式が執り行われる神聖なエリアです。

  • こちらは食材の倉。<br />祭りや儀式に供える食材を納める倉です。<br />特に選りすぐった収穫物やお酒などが置かれていたそうです。

    こちらは食材の倉。
    祭りや儀式に供える食材を納める倉です。
    特に選りすぐった収穫物やお酒などが置かれていたそうです。

  • ここは主祭殿。<br />一支国の王が神様を祀る為の建物です。

    ここは主祭殿。
    一支国の王が神様を祀る為の建物です。

  • 左側は番小屋、右側は物見櫓。<br />番小屋は、物見櫓の見張り番からの知らせを受けて警備に付く兵士の詰所です。

    左側は番小屋、右側は物見櫓。
    番小屋は、物見櫓の見張り番からの知らせを受けて警備に付く兵士の詰所です。

  • ここは土器溜り。<br />土器や石器を捨てる場所です。<br />要は当時のゴミ捨て場ですね。

    ここは土器溜り。
    土器や石器を捨てる場所です。
    要は当時のゴミ捨て場ですね。

  • 土器なのか石器なのか、それともただの石なのか分かりませんが、破片がいっぱい捨ててあります。<br />ここだけガラス張りになっているという事は、おそらくこの中にも貴重な遺物が埋まってたんでしょうね。

    土器なのか石器なのか、それともただの石なのか分かりませんが、破片がいっぱい捨ててあります。
    ここだけガラス張りになっているという事は、おそらくこの中にも貴重な遺物が埋まってたんでしょうね。

  • 一通り見学したところで、次はあの山の上にある建物に移動します。

    一通り見学したところで、次はあの山の上にある建物に移動します。

  • やってきました、一支国博物館です。<br />本日のメインイベントです。<br />入館料は410円也。<br />この斬新な建物は建築家、黒川紀章氏の設計です。<br />こちらは当時の原の辻の生活風景をフィギアを使って再現したジオラマが見処です。

    やってきました、一支国博物館です。
    本日のメインイベントです。
    入館料は410円也。
    この斬新な建物は建築家、黒川紀章氏の設計です。
    こちらは当時の原の辻の生活風景をフィギアを使って再現したジオラマが見処です。

  • エントランスには大きな鬼凧が飾られています。<br />今では鬼凧は魔除けとして用いられているそうです。

    エントランスには大きな鬼凧が飾られています。
    今では鬼凧は魔除けとして用いられているそうです。

  • 展示室に入ってすぐの所で、人面石が必死にアピールしています。<br />これは複製品ですが、思ったより小さいので本当に見逃しそうです。<br />皆さんも行った際は注意してくださいね。

    展示室に入ってすぐの所で、人面石が必死にアピールしています。
    これは複製品ですが、思ったより小さいので本当に見逃しそうです。
    皆さんも行った際は注意してくださいね。

  • 古代の船です。<br />およそ2000年前、大陸からの使節団がこの様な船で壱岐に訪れていたんでしょうね。<br />壱岐は交易で栄えたという事もあり、日本最古の船着き場の跡も発掘されています。<br />自分は見逃してしまいましたが、実は原の辻ガイダンスの玄関前に発掘された船着き場の模型があったそうです。

    古代の船です。
    およそ2000年前、大陸からの使節団がこの様な船で壱岐に訪れていたんでしょうね。
    壱岐は交易で栄えたという事もあり、日本最古の船着き場の跡も発掘されています。
    自分は見逃してしまいましたが、実は原の辻ガイダンスの玄関前に発掘された船着き場の模型があったそうです。

  • あったあった!<br />このジオラマを見に来ました。<br />当時の原の辻の生活が面白おかしく再現されていますよ。

    あったあった!
    このジオラマを見に来ました。
    当時の原の辻の生活が面白おかしく再現されていますよ。

  • 船に乗って大陸から使節団がやってきました。

    船に乗って大陸から使節団がやってきました。

  • 使節団と物々交換をしています。<br />こうした交易によって一支国は栄えていったんですね。

    使節団と物々交換をしています。
    こうした交易によって一支国は栄えていったんですね。

  • 子供達はお構い無く水辺ではしゃいでいます。

    子供達はお構い無く水辺ではしゃいでいます。

  • さて、当時の原の辻に潜入です。<br />守衛があくびしてますね。<br />仕事なんだから、ちゃんとやる気を出しなさいよ!

    さて、当時の原の辻に潜入です。
    守衛があくびしてますね。
    仕事なんだから、ちゃんとやる気を出しなさいよ!

  • 物見櫓の見張りが何かを見つけたみたいです。<br />何があったの??

    物見櫓の見張りが何かを見つけたみたいです。
    何があったの??

  • 長老達が真剣に話し合っています。<br />使節団と交渉中ですね。

    長老達が真剣に話し合っています。
    使節団と交渉中ですね。

  • ここでは野菜を物々交換しています。

    ここでは野菜を物々交換しています。

  • こっちは魚です。<br />立派な魚が並んでますね。

    こっちは魚です。
    立派な魚が並んでますね。

  • 大変だ!子供が売り物を盗んでる!

    大変だ!子供が売り物を盗んでる!

  • こちらの子供は犬とじゃれ合ってます。<br />そういえば、犬って昔から人のペットとして飼われていますね。

    こちらの子供は犬とじゃれ合ってます。
    そういえば、犬って昔から人のペットとして飼われていますね。

  • ここでは餅つきをしています。<br />それにしても、そのお餅伸びすぎじゃない!?

    ここでは餅つきをしています。
    それにしても、そのお餅伸びすぎじゃない!?

  • この人は製鉄をしていますね。<br />熱いから気をつけて。

    この人は製鉄をしていますね。
    熱いから気をつけて。

  • あちゃー、鉄を叩くはずが、相方の手を叩いちゃいましたね。

    あちゃー、鉄を叩くはずが、相方の手を叩いちゃいましたね。

  • 縦穴式の家を建設しています。

    縦穴式の家を建設しています。

  • こちらはお米の収穫中です。<br />今年は豊作ですね。

    こちらはお米の収穫中です。
    今年は豊作ですね。

  • 豊作だったから、良い笑顔です。

    豊作だったから、良い笑顔です。

  • ここでも子供がはしゃいでいます。

    ここでも子供がはしゃいでいます。

  • この子はしっかりお手伝いをしていますね。<br />えらいえらい。

    この子はしっかりお手伝いをしていますね。
    えらいえらい。

  • この子は鳥を追い掛けています。

    この子は鳥を追い掛けています。

  • こちらは木の実の収穫中です。

    こちらは木の実の収穫中です。

  • よーく狙って!<br />ていうか、近くない!?

    よーく狙って!
    ていうか、近くない!?

  • こちらは亡くなった家族を埋葬しています。<br />みんな泣いてます。<br />家族が亡くなるのは、いつの時代も悲しいですね。

    こちらは亡くなった家族を埋葬しています。
    みんな泣いてます。
    家族が亡くなるのは、いつの時代も悲しいですね。

  • ぎゃー!骸骨が動き出した!!<br />これもいつの時代も怖いですね。

    ぎゃー!骸骨が動き出した!!
    これもいつの時代も怖いですね。

  • 祈祷師がお祈りをしています。<br />みんな必死に神様に祈りを捧げていますね。<br />何を祈ってるんでしょう?

    祈祷師がお祈りをしています。
    みんな必死に神様に祈りを捧げていますね。
    何を祈ってるんでしょう?

  • あっ!人面石!!<br />こんな感じで用いられていたんですね。

    あっ!人面石!!
    こんな感じで用いられていたんですね。

  • 原の辻遺跡での出土品が収容されています。<br />それにしても、すごい数ですね。

    原の辻遺跡での出土品が収容されています。
    それにしても、すごい数ですね。

  • 3階部分は約半分が芝生が敷かれた展望広場になっています。<br />では、最上階の展望室に行ってみましょう。<br />高い所があれば上る!<br />これは旅の基本です。

    3階部分は約半分が芝生が敷かれた展望広場になっています。
    では、最上階の展望室に行ってみましょう。
    高い所があれば上る!
    これは旅の基本です。

  • のどかな風景が広がっています。<br />写真の中央にさっきまでいた原の辻遺跡があります。<br />ジオラマにテンションが上がり過ぎて思った以上に長居をしてしまったので、そろそろ次の目的地に移動します。

    のどかな風景が広がっています。
    写真の中央にさっきまでいた原の辻遺跡があります。
    ジオラマにテンションが上がり過ぎて思った以上に長居をしてしまったので、そろそろ次の目的地に移動します。

  • 安国寺に来ました。<br />ここは壱岐四国八十八ヵ所霊場の第三十番札所になります。<br />壱岐は小さい島ですが、神社庁に登録されている神社が150以上ある神々の集うパワー溢れる島です。<br />壱岐市がオリジナルのおしゃれな御朱印帳を販売しているので、御朱印巡りをするのも良いですね。

    安国寺に来ました。
    ここは壱岐四国八十八ヵ所霊場の第三十番札所になります。
    壱岐は小さい島ですが、神社庁に登録されている神社が150以上ある神々の集うパワー溢れる島です。
    壱岐市がオリジナルのおしゃれな御朱印帳を販売しているので、御朱印巡りをするのも良いですね。

    安国寺 寺・神社・教会

  • 少しでもパワーがもらえる様に、しっかりお参りします。<br />この旅が何事もなく無事に終わります様に。

    少しでもパワーがもらえる様に、しっかりお参りします。
    この旅が何事もなく無事に終わります様に。

  • さて、お昼をだいぶ過ぎてしまったので、そろそろ昼食を食べましょう。<br />壱岐といえばやっぱりうに!<br />という事で、食堂はらほげに来ました。<br />はらほげのある芦辺町は古くから海女さんの集落で、専属の海女さんから仕入れた新鮮なうにを使用したうにめしが名物です。

    さて、お昼をだいぶ過ぎてしまったので、そろそろ昼食を食べましょう。
    壱岐といえばやっぱりうに!
    という事で、食堂はらほげに来ました。
    はらほげのある芦辺町は古くから海女さんの集落で、専属の海女さんから仕入れた新鮮なうにを使用したうにめしが名物です。

    うにめし食堂はらほげ グルメ・レストラン

  • うにめしは、うにの混ぜご飯といった感じです。<br />このお店の一番人気、はらほげ定食をいただきます。<br />さざえの壷焼きやお刺身の盛り合わせがついて1,750円也。<br />うに丼とはまた違って美味!<br />ごちそうさまでした。

    うにめしは、うにの混ぜご飯といった感じです。
    このお店の一番人気、はらほげ定食をいただきます。
    さざえの壷焼きやお刺身の盛り合わせがついて1,750円也。
    うに丼とはまた違って美味!
    ごちそうさまでした。

  • 食堂はらほげからすぐにある、はらほげ地蔵に来ました。<br />ここも壱岐観光の定番スポットです。

    食堂はらほげからすぐにある、はらほげ地蔵に来ました。
    ここも壱岐観光の定番スポットです。

    はらほげ地蔵 名所・史跡

  • 海に向かって6体のお地蔵様が祀られています。<br />写真では分かりませんが、お地蔵様は胸のところに丸い穴が開いています。<br />満潮になると胸まで海水に浸かるので、お供え物が流されない様にする為、胸に穴を開けてそこにお供え物を置く様にしたそうです。<br />壱岐の言葉で穴を開ける事を『ほげる』と言うそうで、お腹の部分がほげているので『はらほげ地蔵』の名前がついたそうです。<br />この時はちょうど干潮だったので近くまで行く事が出来ました。

    海に向かって6体のお地蔵様が祀られています。
    写真では分かりませんが、お地蔵様は胸のところに丸い穴が開いています。
    満潮になると胸まで海水に浸かるので、お供え物が流されない様にする為、胸に穴を開けてそこにお供え物を置く様にしたそうです。
    壱岐の言葉で穴を開ける事を『ほげる』と言うそうで、お腹の部分がほげているので『はらほげ地蔵』の名前がついたそうです。
    この時はちょうど干潮だったので近くまで行く事が出来ました。

  • はらほげ地蔵からさらに東、八幡半島の先端、左京鼻に来ました。<br />ここは約1kmに渡って断崖絶壁が続く景勝地です。<br />江戸時代に旱魃(かんばつ)が続いた際、陰陽師の後藤左京がこの場所で雨乞いを行ったところ、大雨が振りだし村人たちが救われたという伝承からこの名前がついたそうです。

    はらほげ地蔵からさらに東、八幡半島の先端、左京鼻に来ました。
    ここは約1kmに渡って断崖絶壁が続く景勝地です。
    江戸時代に旱魃(かんばつ)が続いた際、陰陽師の後藤左京がこの場所で雨乞いを行ったところ、大雨が振りだし村人たちが救われたという伝承からこの名前がついたそうです。

    左京鼻 自然・景勝地

  • おーっ!<br />圧巻の景色ですね。<br />ていうか、そこのカップル大丈夫?<br />柵がないから落ちない様に気を付けてくださいよ。

    おーっ!
    圧巻の景色ですね。
    ていうか、そこのカップル大丈夫?
    柵がないから落ちない様に気を付けてくださいよ。

  • 断崖絶壁の景色も良いですが、海の景色もまた良いですね。

    断崖絶壁の景色も良いですが、海の景色もまた良いですね。

  • 海から突き出た細い柱が連なったような柱状節理の岩は『観音柱』です。<br />伝承によると、島が流されないように造った8本の柱のうちの1つだそうです。

    海から突き出た細い柱が連なったような柱状節理の岩は『観音柱』です。
    伝承によると、島が流されないように造った8本の柱のうちの1つだそうです。

  • 崖の上は草原になっており、ひっそりと左京鼻龍神があります。<br />ここでもしっかりお参りしました。

    崖の上は草原になっており、ひっそりと左京鼻龍神があります。
    ここでもしっかりお参りしました。

  • 続いて内海(うちめ)湾に来ました。<br />ここは原の辻を訪れる船が往来した玄関口です。<br />湾内には神が宿る島として崇められてきた小島が浮かんでおり、小島神社が祀られています。<br />小島神社は干潮の時にしか参詣が出来ない事から『壱岐のモンサンミッシェル』と言われ、パワースポットとなっています。

    続いて内海(うちめ)湾に来ました。
    ここは原の辻を訪れる船が往来した玄関口です。
    湾内には神が宿る島として崇められてきた小島が浮かんでおり、小島神社が祀られています。
    小島神社は干潮の時にしか参詣が出来ない事から『壱岐のモンサンミッシェル』と言われ、パワースポットとなっています。

    小島神社 寺・神社・教会

  • 干潮の時間に合わせて来たので、小島神社までの道が続いています。<br />この道も普段は海の底です。<br />さっそくパワーをいただきに参りましょう!

    干潮の時間に合わせて来たので、小島神社までの道が続いています。
    この道も普段は海の底です。
    さっそくパワーをいただきに参りましょう!

  • さすがに人気の観光スポットだけあって、写真では伝わりづらいですが今日訪れた観光地の中で一番観光客が多いです。<br />駐車場も10台程度しか停めれないので、路駐してる車もあったほどです。

    さすがに人気の観光スポットだけあって、写真では伝わりづらいですが今日訪れた観光地の中で一番観光客が多いです。
    駐車場も10台程度しか停めれないので、路駐してる車もあったほどです。

  • 小島神社に到着しました。<br />ここでこれからの旅に向けてパワーを注入です!<br />では、元気に次の目的地に移動です。

    小島神社に到着しました。
    ここでこれからの旅に向けてパワーを注入です!
    では、元気に次の目的地に移動です。

  • 島の東側から一気に西側に移動して、牧崎園地に来ました。<br />ここは夕日のスポットとしても知られています。

    島の東側から一気に西側に移動して、牧崎園地に来ました。
    ここは夕日のスポットとしても知られています。

  • 広大な芝生広場が広がっていてのどかです。<br />ん!?あれは・・・?

    広大な芝生広場が広がっていてのどかです。
    ん!?あれは・・・?

  • これは『微笑むゴリラ岩』です。<br />確かに、ほんのり笑ったゴリラの横顔に見えますね。<br />この岩にこの名前を命名した人はセンスがありますね。

    これは『微笑むゴリラ岩』です。
    確かに、ほんのり笑ったゴリラの横顔に見えますね。
    この岩にこの名前を命名した人はセンスがありますね。

  • こちらが牧崎園地の目玉、鬼の足跡です。<br />海蝕洞の先端部が陥没してできた大穴で、日本百名洞にも選ばれています。<br />まず日本百名洞を初めて聞きました!<br />大鬼のデイが鯨をすくい捕るために踏ん張ってできた足跡だと伝えられており、もう片方の足跡が島北部の辰ノ島にあります。<br />そちらには明日行く予定です。<br />直径約53m、周囲約110mあり、穴の上には歩いて行く事が出来ます。<br />また、春分の日と秋分の日には、鬼の足跡から夕日が差し込む幻想的な景色が見られるそうです。

    こちらが牧崎園地の目玉、鬼の足跡です。
    海蝕洞の先端部が陥没してできた大穴で、日本百名洞にも選ばれています。
    まず日本百名洞を初めて聞きました!
    大鬼のデイが鯨をすくい捕るために踏ん張ってできた足跡だと伝えられており、もう片方の足跡が島北部の辰ノ島にあります。
    そちらには明日行く予定です。
    直径約53m、周囲約110mあり、穴の上には歩いて行く事が出来ます。
    また、春分の日と秋分の日には、鬼の足跡から夕日が差し込む幻想的な景色が見られるそうです。

    鬼の足跡 自然・景勝地

  • 鬼の足跡以外も、断崖絶壁が連なるダイナミックな景色を見る事が出来ます。

    鬼の足跡以外も、断崖絶壁が連なるダイナミックな景色を見る事が出来ます。

  • まだ夕日の時間までありそうなので、次の目的地へ移動します。

    まだ夕日の時間までありそうなので、次の目的地へ移動します。

  • あまごころ壱場に来ました。<br />こちらはこの島最大級のお土産店で、うに料理を食べれるレストランも併設されています。<br />壱岐でお土産を買う際は、ここなら何でも揃いますよ。

    あまごころ壱場に来ました。
    こちらはこの島最大級のお土産店で、うに料理を食べれるレストランも併設されています。
    壱岐でお土産を買う際は、ここなら何でも揃いますよ。

    あまごころ本舗 売店 グルメ・レストラン

  • ちなみに壱岐が離島だからといって、舐めてはいけません!<br />(誰も舐めてはいないか?)<br />島に唯一ある国道382号線沿いには、全国展開されているチェーン店もしっかりありますよ。

    ちなみに壱岐が離島だからといって、舐めてはいけません!
    (誰も舐めてはいないか?)
    島に唯一ある国道382号線沿いには、全国展開されているチェーン店もしっかりありますよ。

  • 当然コンビニもあります。

    当然コンビニもあります。

  • 100均だって。

    100均だって。

  • 飽きたゲームを売る事だって出来ます。

    飽きたゲームを売る事だって出来ます。

  • そんなこんなで国道を北上して、今晩の宿泊先のある湯ノ本温泉に来ました。<br />湯ノ本温泉は1500年以上の歴史があり、旅館も6軒あるちょっとした温泉街です。

    そんなこんなで国道を北上して、今晩の宿泊先のある湯ノ本温泉に来ました。
    湯ノ本温泉は1500年以上の歴史があり、旅館も6軒あるちょっとした温泉街です。

    湯ノ本温泉 温泉

  • そんな今晩の宿泊先は、国民宿舎壱岐島荘です。

    そんな今晩の宿泊先は、国民宿舎壱岐島荘です。

    国民宿舎 壱岐島荘 宿・ホテル

  • なんと、この壱岐島荘には皇太子だった頃の平成天皇、皇后ご夫妻が宿泊されたそうです。<br />国民宿舎にロイヤルファミリーが!?<br />これは期待値が上がりますねー。

    なんと、この壱岐島荘には皇太子だった頃の平成天皇、皇后ご夫妻が宿泊されたそうです。
    国民宿舎にロイヤルファミリーが!?
    これは期待値が上がりますねー。

  • 部屋はこんな感じです。<br />まぁ、一人で泊まるからこれでも十分なんだけど・・・思ったよりこじんまりしてますね。<br />ロイヤルファミリーがどんな部屋に宿泊したのか気になります。

    部屋はこんな感じです。
    まぁ、一人で泊まるからこれでも十分なんだけど・・・思ったよりこじんまりしてますね。
    ロイヤルファミリーがどんな部屋に宿泊したのか気になります。

  • でも、オーシャンビューで湯ノ本湾が一望です。<br />さて、空も茜色になってきた事だし、そろそろ夕食を食べに行きましょう。

    でも、オーシャンビューで湯ノ本湾が一望です。
    さて、空も茜色になってきた事だし、そろそろ夕食を食べに行きましょう。

  • 今晩の夕食は玄界灘で取れた新鮮な魚です。<br />鮮度が良くて美味です。<br />ごちそうさまでした。

    今晩の夕食は玄界灘で取れた新鮮な魚です。
    鮮度が良くて美味です。
    ごちそうさまでした。

  • この壱岐島荘には湯太郎(ゆ~たろう)なる謎の隠れキャラがいます。<br />1500年前から湯本温泉に住み着いてる座敷童ならぬ温泉童らしいです。<br />表のキャラも知らないのに、いきなり隠れキャラの方を紹介されてもね・・・

    この壱岐島荘には湯太郎(ゆ~たろう)なる謎の隠れキャラがいます。
    1500年前から湯本温泉に住み着いてる座敷童ならぬ温泉童らしいです。
    表のキャラも知らないのに、いきなり隠れキャラの方を紹介されてもね・・・

  • それでは、温泉に浸かって一日の疲れを取りましょう。<br />ここの温泉は、湯ノ本湾のミネラルを豊富に含んだ黄褐色の天然掛け流し温泉です。<br />やっぱり大きなお風呂は良いですねー。<br />ちょうど他の人もおらず貸切状態で、ゆっくり満喫できました。

    それでは、温泉に浸かって一日の疲れを取りましょう。
    ここの温泉は、湯ノ本湾のミネラルを豊富に含んだ黄褐色の天然掛け流し温泉です。
    やっぱり大きなお風呂は良いですねー。
    ちょうど他の人もおらず貸切状態で、ゆっくり満喫できました。

  • さて、旅行2日目はこれにて終了です。<br />今日は筒城浜海水浴場のきれいな海で心が洗われ、一支国博物館で人類の歴史を学び、『壱岐のモン・サン・ミッシェル』小島神社でパワーをいただきと、盛りだくさんな一日でした。<br />明日は壱岐のシンボル猿岩に行き、夕方のジェットフォイルでいよいよ対馬に上陸です。<br />ではでは、お休みなさい。

    さて、旅行2日目はこれにて終了です。
    今日は筒城浜海水浴場のきれいな海で心が洗われ、一支国博物館で人類の歴史を学び、『壱岐のモン・サン・ミッシェル』小島神社でパワーをいただきと、盛りだくさんな一日でした。
    明日は壱岐のシンボル猿岩に行き、夕方のジェットフォイルでいよいよ対馬に上陸です。
    ではでは、お休みなさい。

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

かかかかかかかかかかさんの関連旅行記

かかかかかかかかかかさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP