柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
由緒沿革、明治新政府により開発された旭町、小柳町、末広町、通1丁目、3区2丁目、栄町の総鎮守として明治22年に現東葛飾高等学校の敷地に創建され、大正14年、同校の前身・東葛飾中学校の創立に伴って、旭町二丁目一八番に遷座され、昭和27年、国道の拡幅に伴って、現境内地を浅野四平氏より譲り受けて社殿を移築遷座した。御祭神 経津主大神、例祭日	10月20日。境内地の大鳥神社は、昭和39年、堺市鳳町の大鳥大社より御分祀創建された。御祭神は景行天皇の勅命によって房総の地に東征、三重県能褒野にて薨去後、白鳥となって鳳の地に至ると伝える。11月酉の日は参拝者が多い。駒木諏訪神社、兼務社を参照。<br />駒木諏訪神社を本務社として29社の兼務社(無住)と2社の境内社(無住)を抱えています。兼務社とは一人の宮司がいくつかの神社の宮司を兼任している場合、宮司が専従している一神社を本務社とし、それ以外の神社を兼務社(無住)としています。神職の人数(約二万五百人)に対して、神社数(神社本庁に包括している神社数約七万九千社)の方が圧倒的に上回る為です。普段の清掃等は地元の氏子が行ない、社殿の清掃や七五三、地鎮祭の祈祷などは宮司が氏子の協力の元で行う。諏訪神社の地域は柏市と流山市が入り組んだ地域なので兼務社は両市に存在しています境内社とは兼務社の境内に鎮座する社で、各神社には合祀と言って多くの社、祠が祀られています。詳しくは駒木諏訪神社、兼務社をご覧ください。各兼務社の鎮座地、交通、御祭神、例祭日、境内社、由緒沿革が細かく記されています。<br />http://www.suwano-mori.com/sta16236/index.html<br />

柏市の旭町・香取神社・大鳥神社・兼務社(21)・石仏

12いいね!

2020/12/15 - 2020/12/15

848位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

由緒沿革、明治新政府により開発された旭町、小柳町、末広町、通1丁目、3区2丁目、栄町の総鎮守として明治22年に現東葛飾高等学校の敷地に創建され、大正14年、同校の前身・東葛飾中学校の創立に伴って、旭町二丁目一八番に遷座され、昭和27年、国道の拡幅に伴って、現境内地を浅野四平氏より譲り受けて社殿を移築遷座した。御祭神 経津主大神、例祭日 10月20日。境内地の大鳥神社は、昭和39年、堺市鳳町の大鳥大社より御分祀創建された。御祭神は景行天皇の勅命によって房総の地に東征、三重県能褒野にて薨去後、白鳥となって鳳の地に至ると伝える。11月酉の日は参拝者が多い。駒木諏訪神社、兼務社を参照。
駒木諏訪神社を本務社として29社の兼務社(無住)と2社の境内社(無住)を抱えています。兼務社とは一人の宮司がいくつかの神社の宮司を兼任している場合、宮司が専従している一神社を本務社とし、それ以外の神社を兼務社(無住)としています。神職の人数(約二万五百人)に対して、神社数(神社本庁に包括している神社数約七万九千社)の方が圧倒的に上回る為です。普段の清掃等は地元の氏子が行ない、社殿の清掃や七五三、地鎮祭の祈祷などは宮司が氏子の協力の元で行う。諏訪神社の地域は柏市と流山市が入り組んだ地域なので兼務社は両市に存在しています境内社とは兼務社の境内に鎮座する社で、各神社には合祀と言って多くの社、祠が祀られています。詳しくは駒木諏訪神社、兼務社をご覧ください。各兼務社の鎮座地、交通、御祭神、例祭日、境内社、由緒沿革が細かく記されています。
http://www.suwano-mori.com/sta16236/index.html

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鎮座地	柏市旭町2丁目7番23号  交通 常磐線柏駅から西へ500メートル

    鎮座地 柏市旭町2丁目7番23号 交通 常磐線柏駅から西へ500メートル

  • 国道6号線が東武線を越える。

    国道6号線が東武線を越える。

  • 香取神社・大鳥神社の祭禮。十一月の酉の市は有名です。

    香取神社・大鳥神社の祭禮。十一月の酉の市は有名です。

  • 大きな鳥居。

    大きな鳥居。

  • 香取神社の石柱。

    香取神社の石柱。

  • 香取神社の拝殿

    香取神社の拝殿

  • 手水舎。

    手水舎。

  • イチョウが綺麗です。

    イチョウが綺麗です。

  • かしわ七福神。

    かしわ七福神。

  • 香取神社の扁額。

    香取神社の扁額。

  • 香取神社の拝殿。

    香取神社の拝殿。

  • 香取神社の由緒、由緒沿革、明治新政府により開発された旭町、小柳町、末広町、通1丁目、3区2丁目、栄町の総鎮守として明治22年に現東葛飾高等学校の敷地に創建され、大正14年、同校の前身・東葛飾中学校の創立に伴って、旭町二丁目一八番に遷座され、昭和27年、国道の拡幅に伴って、現境内地を浅野四平氏より譲り受けて社殿を移築遷座した。御祭神 経津主大神、例祭日	10月20日。

    香取神社の由緒、由緒沿革、明治新政府により開発された旭町、小柳町、末広町、通1丁目、3区2丁目、栄町の総鎮守として明治22年に現東葛飾高等学校の敷地に創建され、大正14年、同校の前身・東葛飾中学校の創立に伴って、旭町二丁目一八番に遷座され、昭和27年、国道の拡幅に伴って、現境内地を浅野四平氏より譲り受けて社殿を移築遷座した。御祭神 経津主大神、例祭日 10月20日。

  • 初穂料。

    初穂料。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 記念碑。

    記念碑。

  • 大鳥神社社殿改築紀念の碑。

    大鳥神社社殿改築紀念の碑。

  • これは何に使ったものですか? 

    これは何に使ったものですか? 

  • 大島神社の脇を東武線が走る。

    大島神社の脇を東武線が走る。

  • 大鳥神社の拝殿。

    大鳥神社の拝殿。

  • 大鳥神社、由緒と神徳。境内地の大鳥神社は、昭和39年、堺市鳳町の大鳥大社より御分祀創建された。御祭神は景行天皇の勅命によって房総の地に東征、三重県能褒野にて薨去後、白鳥となって鳳の地に至ると伝える。11月酉の日は参拝者が多い。

    大鳥神社、由緒と神徳。境内地の大鳥神社は、昭和39年、堺市鳳町の大鳥大社より御分祀創建された。御祭神は景行天皇の勅命によって房総の地に東征、三重県能褒野にて薨去後、白鳥となって鳳の地に至ると伝える。11月酉の日は参拝者が多い。

  • 絵馬かけ。

    絵馬かけ。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP