柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
十余二(とよふた)地区は元来は明治開墾の12番目の地です。江戸時代には十余二牧と呼ばれる馬牧場でした。(通称・正連寺香取神社)。永正十一年(1514)九月建立。正連寺の元禄、天保、元和の郷帳には村高及び検地のことが記され、当神社を鎮守として一村を成して今日にいたった。・・・宮司古谷金祐(駒木諏訪神社宮司)。現在はつくばエキスプレス線が開通し、国道16号線を挟んで柏の葉キャンパス駅が出来、周辺は超高層マンションが建ち並び、ララポートショピングセンターも開業し、昔の面影は有りません。香取神社周辺も新築住宅が建て始まりました。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 140 北総石仏 柏の石仏 十余二に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の正連寺・香取神社・兼務社(16)・石仏

21いいね!

2020/05/13 - 2020/05/13

537位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

十余二(とよふた)地区は元来は明治開墾の12番目の地です。江戸時代には十余二牧と呼ばれる馬牧場でした。(通称・正連寺香取神社)。永正十一年(1514)九月建立。正連寺の元禄、天保、元和の郷帳には村高及び検地のことが記され、当神社を鎮守として一村を成して今日にいたった。・・・宮司古谷金祐(駒木諏訪神社宮司)。現在はつくばエキスプレス線が開通し、国道16号線を挟んで柏の葉キャンパス駅が出来、周辺は超高層マンションが建ち並び、ララポートショピングセンターも開業し、昔の面影は有りません。香取神社周辺も新築住宅が建て始まりました。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 140 北総石仏 柏の石仏 十余二に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 十余二の地図、16号線沿い、香取神社、虚空蔵堂。正連寺。

    十余二の地図、16号線沿い、香取神社、虚空蔵堂。正連寺。

  • 馬頭観世音。正連寺398番地前の馬頭観音。弘化三年(1846)馬印付き文字馬頭観音塔。<br />

    馬頭観世音。正連寺398番地前の馬頭観音。弘化三年(1846)馬印付き文字馬頭観音塔。

  • 道端に瓦礫と一緒に置かれています。正連寺香取神社入り口。開発に伴い行き場が無くなった石佛。脇は国道16号線。<br />

    道端に瓦礫と一緒に置かれています。正連寺香取神社入り口。開発に伴い行き場が無くなった石佛。脇は国道16号線。

  • 正連寺香取神社入り口。

    正連寺香取神社入り口。

  • 周辺はこれから開発されます。エクスプレスの高架線が見えます。

    周辺はこれから開発されます。エクスプレスの高架線が見えます。

  • 香取神社の石柱。<br />

    香取神社の石柱。

  • 香取神社の石鳥居。<br />

    香取神社の石鳥居。

  • 参道に並ぶ石碑、石祠、御堂。

    参道に並ぶ石碑、石祠、御堂。

  • <br />成田山月参講。<br />


    成田山月参講。

  • ちからいしの碑。力石は力量を試み、持ちあげた者が記念として奉納した物でです。<br />

    ちからいしの碑。力石は力量を試み、持ちあげた者が記念として奉納した物でです。

  • 力石。

    力石。

  • 石祠、山神宮。文久四年の山神宮石祠。

    石祠、山神宮。文久四年の山神宮石祠。

  • 御堂、不明。

    御堂、不明。

  • 石神が6基並ぶ。6体の庚申塔・馬頭観音が祀られています。<br />

    石神が6基並ぶ。6体の庚申塔・馬頭観音が祀られています。

  • 庚申塔。台座に三猿。文政十一年(1828)文字庚申塔。<br />

    庚申塔。台座に三猿。文政十一年(1828)文字庚申塔。

  • 文字青面金剛供養塔。台座に三猿。明和六年(1769)。

    文字青面金剛供養塔。台座に三猿。明和六年(1769)。

  • 六臂合掌青面金剛塔。台座に三猿。一番大きい正徳五年(1715)六臂羂索持青面金剛、<br />

    六臂合掌青面金剛塔。台座に三猿。一番大きい正徳五年(1715)六臂羂索持青面金剛、

  • 六臂合掌青面金剛塔。台座に三猿。享保二二(=四の異体字)年六臂合掌青面金剛、<br />

    六臂合掌青面金剛塔。台座に三猿。享保二二(=四の異体字)年六臂合掌青面金剛、

  • 六臂合掌青面金剛塔。右手にショケラ「腰巻半裸体の女性」をぶる下げている。台座に三猿。延享四年(1747)六臂ショケラ持青面金剛、<br />

    六臂合掌青面金剛塔。右手にショケラ「腰巻半裸体の女性」をぶる下げている。台座に三猿。延享四年(1747)六臂ショケラ持青面金剛、

  • 地蔵尊のような石像です。天保十三年(1842)馬頭観音。<br /><br />

    地蔵尊のような石像です。天保十三年(1842)馬頭観音。

  • 石祠、右は待道大権現。天保八年(1837)待道大権現石祠、

    石祠、右は待道大権現。天保八年(1837)待道大権現石祠、

  • 燈籠。<br />

    燈籠。

  • 石神が並ぶ。<br /><br />

    石神が並ぶ。

  • 石祠、不明。<br />

    石祠、不明。

  • 大黒様、○子塔。甲子塔ですが、正連寺390前から移設されたようです。<br />

    大黒様、○子塔。甲子塔ですが、正連寺390前から移設されたようです。

  • 雷神社。明治33年別雷神社石祠

    雷神社。明治33年別雷神社石祠

  • 御手洗。

    御手洗。

  • 社殿改築記念碑。香取神社(通称・正連寺香取神社)。永正十一年(1514)九月建立。正連寺の元禄、天保、元和の郷帳には村高及び検地のことが記され、当神社を鎮守として一村を成して今日にいたった。・・・宮司古谷金祐(駒木諏訪神社宮司)。<br />

    社殿改築記念碑。香取神社(通称・正連寺香取神社)。永正十一年(1514)九月建立。正連寺の元禄、天保、元和の郷帳には村高及び検地のことが記され、当神社を鎮守として一村を成して今日にいたった。・・・宮司古谷金祐(駒木諏訪神社宮司)。

  • 石碑3基。

    石碑3基。

  • ○居建立記念碑。

    ○居建立記念碑。

  • 天神社合祀記念碑。明治の合祀碑。<br />

    天神社合祀記念碑。明治の合祀碑。

  • 不明。

    不明。

  • 狛犬。<br /><br />

    狛犬。

  • 御堂。

    御堂。

  • 不明・石祠。<br />

    不明・石祠。

  • 昭和天皇在位60年記念碑。<br />

    昭和天皇在位60年記念碑。

  • 香取神社拝殿。<br />

    香取神社拝殿。

  • 香取神社扁額。<br /><br />

    香取神社扁額。

  • 香取神社周辺は開発工事中。<br />

    香取神社周辺は開発工事中。

  • 神輿庫。

    神輿庫。

  • 天神社。<br />

    天神社。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP