奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
Go to トラベルを利用し、奈良に3泊し、寺と仏像巡りをしてきました。利用した旅行業者は東海道沿線に強いJR東海ツアーズ、宿泊は三条通り沿いに建つ奈良ワシントンホテルプラザです。最初の3日間は、観光地をほぼ網羅している近鉄と奈良交通バスが乗り放題になる奈良世界遺産フリーきっぷを利用しました。<br />1日目は薬師寺、唐招提寺、<br />2日目は紅葉が美しい室生寺、長谷寺<br />3日目は法隆寺、法輪寺、法起寺、中宮寺<br />4日目は興福寺、元興寺、古い町家が残るならまち<br />を中心に巡ってきました。<br />この旅行記は1日目の記録です。

奈良の寺社と仏像をめぐる旅、1日目 薬師寺、唐招提寺へ

2いいね!

2020/11/17 - 2020/11/20

4540位(同エリア5392件中)

旅行記グループ 奈良県の旅行記

0

24

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2020/11/17

この旅行記スケジュールを元に

Go to トラベルを利用し、奈良に3泊し、寺と仏像巡りをしてきました。利用した旅行業者は東海道沿線に強いJR東海ツアーズ、宿泊は三条通り沿いに建つ奈良ワシントンホテルプラザです。最初の3日間は、観光地をほぼ網羅している近鉄と奈良交通バスが乗り放題になる奈良世界遺産フリーきっぷを利用しました。
1日目は薬師寺、唐招提寺、
2日目は紅葉が美しい室生寺、長谷寺
3日目は法隆寺、法輪寺、法起寺、中宮寺
4日目は興福寺、元興寺、古い町家が残るならまち
を中心に巡ってきました。
この旅行記は1日目の記録です。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 品川午前6時発のぞみに乗り、ホテルに荷物を預けて薬師寺にやってきました。西ノ京駅近くの與楽門から境内に入りました。午前10時過ぎの境内は人がまばらでした。

    品川午前6時発のぞみに乗り、ホテルに荷物を預けて薬師寺にやってきました。西ノ京駅近くの與楽門から境内に入りました。午前10時過ぎの境内は人がまばらでした。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 順路に従って食堂に入りました。特別公開期間中で広い堂内に安置されている阿弥陀三尊浄土図と全長約50mの壁画を見ることができました。照明が当たっていて細部まで見られました。奈良の旅初日の寺院で急いで見たことを後悔しています。もっとゆっくり鑑賞すればよかったです。

    順路に従って食堂に入りました。特別公開期間中で広い堂内に安置されている阿弥陀三尊浄土図と全長約50mの壁画を見ることができました。照明が当たっていて細部まで見られました。奈良の旅初日の寺院で急いで見たことを後悔しています。もっとゆっくり鑑賞すればよかったです。

  • 次に大講堂に入りました。2003年に創建当初と同じ規模で再建されました。金色の光背と台座が目をひく弥勒如来像と法苑林菩薩・大妙相菩薩の弥勒三尊像が安置されています。弥勒如来像の両脇に法相宗の祖師二名の像があり、リアルな姿に驚きました。後堂に仏足石や仏足跡歌碑などがあり見どころが多いです。

    次に大講堂に入りました。2003年に創建当初と同じ規模で再建されました。金色の光背と台座が目をひく弥勒如来像と法苑林菩薩・大妙相菩薩の弥勒三尊像が安置されています。弥勒如来像の両脇に法相宗の祖師二名の像があり、リアルな姿に驚きました。後堂に仏足石や仏足跡歌碑などがあり見どころが多いです。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 大講堂の前に建つ金堂です。今から50年ほど前、管主に就任した高田好胤さんが写経によって再建した堂宇です。戦国時代に焼失して以来、本尊を安置する本堂が再建されていない現状を憂い、写経一巻1000円で永代供養するという方法で再建費用を集め再建された大きな堂々とした建物です。薬師三尊像が安置されています。高田好胤さんのアイデアと労苦が偲ばれる建物です。

    大講堂の前に建つ金堂です。今から50年ほど前、管主に就任した高田好胤さんが写経によって再建した堂宇です。戦国時代に焼失して以来、本尊を安置する本堂が再建されていない現状を憂い、写経一巻1000円で永代供養するという方法で再建費用を集め再建された大きな堂々とした建物です。薬師三尊像が安置されています。高田好胤さんのアイデアと労苦が偲ばれる建物です。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 公開を期待していた東塔です。680年創建の薬師寺の中で、唯一残った創建当時の建造物です。解体修理が終わり2020年4月に落慶され、5月から公開されるという話でしたが、塔周辺の整備が遅れているということで近づくことができず残念な思いをしました。中門近くの階段上からは東塔全体の勇姿を眺めることはできました。

    公開を期待していた東塔です。680年創建の薬師寺の中で、唯一残った創建当時の建造物です。解体修理が終わり2020年4月に落慶され、5月から公開されるという話でしたが、塔周辺の整備が遅れているということで近づくことができず残念な思いをしました。中門近くの階段上からは東塔全体の勇姿を眺めることはできました。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 東塔と向かい合わせに建つ西塔です。1528年に焼失しました。全国各地から写経の寄進で1981年に白鳳様式で復元されました。鮮やかな色と金色の飾りが創建当初の姿を現代に伝え、時代を経てきた東塔の芸術的価値を際立たせています。

    東塔と向かい合わせに建つ西塔です。1528年に焼失しました。全国各地から写経の寄進で1981年に白鳳様式で復元されました。鮮やかな色と金色の飾りが創建当初の姿を現代に伝え、時代を経てきた東塔の芸術的価値を際立たせています。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 中門から出て東回廊を歩きました。人がいなくて静かな薬師寺を満喫しました。

    中門から出て東回廊を歩きました。人がいなくて静かな薬師寺を満喫しました。

  • 東回廊に向かって建つ東院堂に来ました。鎌倉時代後期の和様仏堂で国宝です。屋根の瓦の色が微妙に違っていて興味を持ちました。堂内に白鳳時代の聖観世音菩薩が安置されています。薄い衣と美しい指先が印象的で金の光背が聖観世音菩薩の美しさを際立たせています。四天王像は各像の顔の色が残っていて、衣服や法輪の鮮やかな金色と共に見ごたえありました。

    東回廊に向かって建つ東院堂に来ました。鎌倉時代後期の和様仏堂で国宝です。屋根の瓦の色が微妙に違っていて興味を持ちました。堂内に白鳳時代の聖観世音菩薩が安置されています。薄い衣と美しい指先が印象的で金の光背が聖観世音菩薩の美しさを際立たせています。四天王像は各像の顔の色が残っていて、衣服や法輪の鮮やかな金色と共に見ごたえありました。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 與楽門へ戻り、向かいに建つ玄奘三蔵院伽藍に行きました。特別公開期間中だったのでシルクロードを描いた平山郁夫さんの大作を鑑賞することができました。

    與楽門へ戻り、向かいに建つ玄奘三蔵院伽藍に行きました。特別公開期間中だったのでシルクロードを描いた平山郁夫さんの大作を鑑賞することができました。

  • 礼門から見る玄奘塔です。玄奘三蔵院伽藍の中に入って、玄奘塔の堂内を見ることができました。公開期間中に訪れることができてよかったです。

    礼門から見る玄奘塔です。玄奘三蔵院伽藍の中に入って、玄奘塔の堂内を見ることができました。公開期間中に訪れることができてよかったです。

  • 薬師寺を後にして、歴史之道の道標があった趣のある道を唐招提寺へと向かいました。

    薬師寺を後にして、歴史之道の道標があった趣のある道を唐招提寺へと向かいました。

  • 歴史之道沿いにある蕎麦切りよしむらで昼食にしました。6組が待っていて30分ほどしてテーブル席に通されました。季節外れの暑い日だったので、辛味大根おろしそばと梅とろろの冷かけそばを注文しました。今まで食べた中で一番細い蕎麦でこしがしっかりしていました。辛味大根おろしはとても辛く半分残しました。はちみつ梅干しととろろが歩き疲れた身体にぴったりでした。待ち時間が気にならない美味しい蕎麦です。

    歴史之道沿いにある蕎麦切りよしむらで昼食にしました。6組が待っていて30分ほどしてテーブル席に通されました。季節外れの暑い日だったので、辛味大根おろしそばと梅とろろの冷かけそばを注文しました。今まで食べた中で一番細い蕎麦でこしがしっかりしていました。辛味大根おろしはとても辛く半分残しました。はちみつ梅干しととろろが歩き疲れた身体にぴったりでした。待ち時間が気にならない美味しい蕎麦です。

    蕎麦切り よしむら グルメ・レストラン

  • 歴史之道を歩き唐招提寺に着きました。南大門から入りました。60年ほど前に再建された新しいものですが、太い円柱形の木造の柱と緩やかな曲線の瓦屋根は、門の両側に続く土塀や手入れされた松の木とマッチし、趣があり落ち着きが感じられました。唐招提寺の広さが感じられる重厚感ある門と土塀です。

    歴史之道を歩き唐招提寺に着きました。南大門から入りました。60年ほど前に再建された新しいものですが、太い円柱形の木造の柱と緩やかな曲線の瓦屋根は、門の両側に続く土塀や手入れされた松の木とマッチし、趣があり落ち着きが感じられました。唐招提寺の広さが感じられる重厚感ある門と土塀です。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 南大門をくぐった先に建つ、8世紀後半に建立された国宝の金堂です。なだらかな屋根と正面に建つ中央部が少し膨らんだエンタシスの柱が、落ち着きと安定感を醸し出していました。中学生の頃、教科書に載っている写真を見た時はなんとも思いませんでしたが、実際に見てみると、落ち着きあるお堂と堂内に安置された廬舎那仏や千手観世音菩薩、帝釈天、梵天に圧倒されました。

    南大門をくぐった先に建つ、8世紀後半に建立された国宝の金堂です。なだらかな屋根と正面に建つ中央部が少し膨らんだエンタシスの柱が、落ち着きと安定感を醸し出していました。中学生の頃、教科書に載っている写真を見た時はなんとも思いませんでしたが、実際に見てみると、落ち着きあるお堂と堂内に安置された廬舎那仏や千手観世音菩薩、帝釈天、梵天に圧倒されました。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 平城京にあった建物を移築して仏殿にした国宝の講堂で、現存する唯一の奈良時代の宮殿建築です。堂内には重要文化財に指定された弥勒如来像や、国宝の持国天や増長天が安置されていました。宮殿としてどのような使われ方をしていたのか、だれが使用していたのかを考えると、ロマンが感じられる建物だと思います。国宝の仏像を守っている国宝のお堂です。

    平城京にあった建物を移築して仏殿にした国宝の講堂で、現存する唯一の奈良時代の宮殿建築です。堂内には重要文化財に指定された弥勒如来像や、国宝の持国天や増長天が安置されていました。宮殿としてどのような使われ方をしていたのか、だれが使用していたのかを考えると、ロマンが感じられる建物だと思います。国宝の仏像を守っている国宝のお堂です。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 開山堂から境内を見ました。左から東室、鼓楼、講堂が見えます。美しい曲線の屋根を見ました。

    開山堂から境内を見ました。左から東室、鼓楼、講堂が見えます。美しい曲線の屋根を見ました。

  • 開山堂から鑑真和上御廟(開山御廟)へ向かう道です。木々が生い茂り、粗い築地塀が残っている静かな道です。

    開山堂から鑑真和上御廟(開山御廟)へ向かう道です。木々が生い茂り、粗い築地塀が残っている静かな道です。

  • 開山御廟に来ました。鑑真和上の墓が建っています。丸い形をしたインドの仏塔に似た墓です。奈良時代に実績を残した僧侶の墓が現在も残っていることに驚きました。崩れかかった築地塀、苔むした墓域、寺の中心から離れた静かなところに建つ墓、墓の前に植えられた鑑真和上の故郷の名花・瓊花など、鑑真和上もゆっくり休まれていることと思いました。

    開山御廟に来ました。鑑真和上の墓が建っています。丸い形をしたインドの仏塔に似た墓です。奈良時代に実績を残した僧侶の墓が現在も残っていることに驚きました。崩れかかった築地塀、苔むした墓域、寺の中心から離れた静かなところに建つ墓、墓の前に植えられた鑑真和上の故郷の名花・瓊花など、鑑真和上もゆっくり休まれていることと思いました。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • ホテルにチェックインした後、夕食の前にライトアップされた興福寺五重塔を見に行きました。三条通りから境内へ入る道は灯りが少なく暗くて驚きました。勤め帰りの人が通る境内はとても静かでした。<br />

    ホテルにチェックインした後、夕食の前にライトアップされた興福寺五重塔を見に行きました。三条通りから境内へ入る道は灯りが少なく暗くて驚きました。勤め帰りの人が通る境内はとても静かでした。

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 夕食を予約した月日亭がある東向商店街を歩きました。果物が欲しくなりみかんをヘックスハイブで買いました。気取らない普通の商店街でした。

    夕食を予約した月日亭がある東向商店街を歩きました。果物が欲しくなりみかんをヘックスハイブで買いました。気取らない普通の商店街でした。

    東向商店街 市場・商店街

  • 夕食時に茶粥が食べられる月日亭近鉄奈良駅前店を予約しました。大和茶粥膳を注文しました。

    夕食時に茶粥が食べられる月日亭近鉄奈良駅前店を予約しました。大和茶粥膳を注文しました。

    月日亭 近鉄奈良駅前店 グルメ・レストラン

  • 茶粥以外の料理が運ばれてきました。天ぷらや刺身こんにゃく、高野豆腐、八寸、香の物、わらび餅などもついていて、どれも薄味で食べやすかったです。九種類の奈良の地酒から三種選べる飲み比べも美味しくいただきました。酒の肴になる料理ばかりでした。

    茶粥以外の料理が運ばれてきました。天ぷらや刺身こんにゃく、高野豆腐、八寸、香の物、わらび餅などもついていて、どれも薄味で食べやすかったです。九種類の奈良の地酒から三種選べる飲み比べも美味しくいただきました。酒の肴になる料理ばかりでした。

  • 熱々の茶粥は後から運ばれてきました。瀬戸の容器に入っていて、ふたをとるとほうじ茶のよい香りが漂ってきました。

    熱々の茶粥は後から運ばれてきました。瀬戸の容器に入っていて、ふたをとるとほうじ茶のよい香りが漂ってきました。

  • 宿泊した奈良ワシントンホテルプラザのすぐ近くに建つ浄土真宗の浄教寺です。夕方からは門がライトアップされ、彫刻が浮き出てより幻想的に感じられました。境内には大きなそてつが植えられ、1本の株からたくさんの幹が出ている珍しい巨樹も見られました。観光雑誌には紹介されませんが、見どころある寺です。

    宿泊した奈良ワシントンホテルプラザのすぐ近くに建つ浄土真宗の浄教寺です。夕方からは門がライトアップされ、彫刻が浮き出てより幻想的に感じられました。境内には大きなそてつが植えられ、1本の株からたくさんの幹が出ている珍しい巨樹も見られました。観光雑誌には紹介されませんが、見どころある寺です。

    浄教寺 寺・神社・教会

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

奈良県の旅行記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP