
2020/10/13 - 2020/10/15
411位(同エリア454件中)
実結樹さん
この旅行記のスケジュール
2020/10/14
-
中禅寺
-
塩野神社
-
塩野池
-
塩田の里
-
山王山公園
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
田沢温泉「ますや旅館」を後にして、一旦今夜のお宿 別所温泉「旅館花屋」に荷物を預け、信州の鎌倉ともいわれる「塩田平」の古刹を6時間かけて歩いて廻りました。
昨年の台風の影響で塩田平のシャトルバスが今年度は走っていないのです。
車を使えない女一人旅の不便さもありますが、10年ほど前に車で回った時には見えなかったものも新たに発見することもできました。
【旅の2日目 2020/10/14(水)の全行程】
6:30 田沢温泉外湯共同浴場「有乳湯」入浴
8:00「ますや旅館」にて朝食
9:00 宿の送迎車&タクシーにて「花屋」へ荷物を預ける
(以下徒歩にて)
中禅寺 塩野神社 塩田の館 龍光院 前山寺重文「三重塔」とくるみおはぎ 無言館 生島足島神社
15:33 上田電鉄別所線「下之郷駅」発
15:45「別所温泉駅」着
16:00「旅館花屋」泊
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
旅行2日目 2020/10/14(水)快晴
9:00 田沢温泉の「ますや旅館」の女将さんに、田沢温泉 ますや旅館 宿・ホテル
2名1室合計 13,200円~
-
「道の駅あおき」まで車で送って貰いました。
ここからタクシーを呼んで、荷物を預けるため一旦別所温泉の「花屋」に行きますが、近道が崖の崩落で不通とのことで、道の駅あおき ふるさと体験館 農産物直売所 お土産屋・直売所・特産品
-
随分遠回りで辿り着きました。
旅館 花屋 宿・ホテル
2名1室合計 37,400円~
-
その足で、塩田平まで行ってもらいます。
一番近い営業所だということだけでお願いした「塩田観光タクシー」はGoTo割引のクーポンが使えなかったのです。
私としたことが痛恨のミス。
でも、「前山寺から見てまわる」と言った私の計画に、乗車距離が短くなってしまうにもかかわらず「中禅寺からの方がいい」とアドバイスしてくれた運転手さんには感謝!
結果的にこれは大正解でした。 -
塩田平の古刹郡で一番別所温泉側に近い西側にある「中禅寺」です。
本来なら「信州の鎌倉シャトルバス」が別所温泉と上田電鉄の「塩田町駅」間の各スポットを繋いでいるのですが、 -
昨年の台風19号の影響で全便運休。
なので、荷物預けや限られた時間を有効に使う為に、滅多に使うことのないタクシー利用になってしまいました。
いかにタクシーに頼らずに旅を計画するかが私のポリシーなんですが、時と場合で仕方ありません (u_u) -
9:45 拝観料は自主投入制で200円
-
参道のドウダンツツジの紅葉が綺麗です
-
仁王門の
-
左右の金剛力士像は平安時代末期の作で、長野県指定の文化財
-
重要文化財「薬師堂」は鎌倉時代初期の建立で「阿弥陀堂形式」。
寄せ棟の「宝形造り」のこんもりとした四角い屋根がかわいい。 -
本堂
-
前回は全く気付かなかった「塩野神社」がすぐ近くに在りました
-
10:05 あまり訪れる人もいないみたいで静謐な雰囲気です
-
マディソン郡の橋を思い出した参道の屋根付きの橋
-
「塩野池」と地図にあったのですが今は水も枯れたただの調整池でした。
この辺りに数多く点在する○○池は皆溜池のようです。
その真向かいに、 -
「塩田の館」がありました。
10:15 駐車場を掃除していた管理人さん?が声を掛けてくれて「休んで行って下さい」と中まで案内をしてくれました。 -
ここも初めて訪れました
-
庭は少しだけ秋の気配
-
トイレをお借りして紙の案内地図も入手できました
-
スマホのナビは旅先での心強い味方ですが、やっぱり紙の地図も必要です。
今回は駅にあったりする観光協会に立ち寄る暇も無かったのでここで手にできて本当に助かりました。 -
左手に塩田の里が広がっています
-
10:35「龍光院」です。
樹齢600年を超える欅が聳えています。龍光院 寺・神社
-
格式ある「黒門」
-
10年前に来た時はここで精進の「山菜料理」を頂きました。
その時は車だったのでこの車道を一気に上がったのですが、 -
今回は黒門から真っ直ぐ続く、約170段のゆるやかな石段を上ります。
狭いし朝一なので途中には蜘蛛の巣も張っていました。 -
山門
-
観世音堂
-
鐘楼
-
本堂
-
ここは塩田北条氏の菩提寺です。
開基は1282年で塩田城主の北条国時。 -
前回はここで朝鮮人参の天婦羅入りの山菜膳を頂きました。
今は1,600円と2,000円の2種類だそうですが、コロナの影響で今年は受け付けていないそうです。
例年なら3月~11月までの提供で完全予約制。 -
坐禅堂
-
興味はあったけれど登り坂を390mはチョッとね (u_u)
-
門外の小高い所にある塩田北条氏の追善供養塔
-
遠足の中学生グループが案内人さんから説明を受けていました。
遠足に来られるようになって先ずは良かった (^^ -
更に東に向かいます。
11:15 少しきつめの坂道を上ると「塩田城跡」の碑がありました。塩田城跡 名所・史跡
-
山の頂上付近にあり車で来ると多分立ち寄らないスポットです
-
無造作に放置された遺構
-
舗装道路を外れ「あじさい小道」とやらを進むと
-
間もなく「前山寺」の脇に出ます
-
11:30「前山寺」は重文「未完成の完成塔」が見所です
前山寺 グルメ・レストラン
-
名物の「くるみおはぎ」も頂きましたが、前山寺参拝の旅行記は改めてアップします。
12:30にお寺を後にして、 -
12:55 「山王山公園」駐車場へ
-
マイクロバスを停めて降り立った視察団のような人たちに着いて行きます。
この公園を通り抜け、 -
未だ入ったことのない「無言館第二展示館」を右手に見つつ坂を上ります
-
前庭に御影石の慰霊碑「記憶のパレット」や「絵筆の椅子」「開かないポスト」などがありました。
こちらに入館するには事前の予約が必要です。
道理で人けがありませんでした。 -
13:00 「無言館」着
-
第二次世界大戦中、志半ばにして戦場に散った画学生の遺作が展示されています。
以前入館したことがあるので今回は外観だけです。
入館料は1,000円。
13:15 一応定番のスポットは見終わり、無言館から最寄りの「塩田町駅」は真っ直ぐ北に2.3km。戦没画学生慰霊美術館「無言館」 美術館・博物館
-
このまま列車で宿に向かってもいいのですが、
「ええい、ここまで歩いたんだからどうせならもう少し東にある生島足島神社まで歩いてやろうじゃん!」という闘志が湧いて来ました。 -
幾つもの○○池や、推定「鎌倉道」など、思わぬ発見もありましたが、
-
殆んどはひたすら田んぼの中の農道を歩きます
-
14:30 1時間15分の後「生島足島神社」着。
-
以前、車で廻った時にはそんなに距離感は感じませんでしたが、
流石に到着した時は達成感 (^_^)v -
七五三やお宮参りの地元の人で賑わっていました
-
拝殿の前には無粋なテントが張られていました。
よく有るパターンですが一考の必要性あるのではないでしょうか (u_u) -
「御神橋」です。
さっきまで見て来たお寺は地味な色彩ばかりだったので、神社の朱塗りの色彩が目に鮮やか。生島足島神社 寺・神社
-
拝殿脇の「磐座 磐堺」
-
子授け祈願の「夫婦欅」です。
木の根元の祠の中にお参りして願を掛けます。
お決まりのアレとアレが祀られていました。 -
広々とした「神池」では亀がたくさん甲羅干し。
14:50 神社を後にします -
直ぐ近くの上田電鉄別所線「下之郷駅」へ。
タイミングが悪く40分ほど待って、
15:33 列車がきました。下之郷駅 駅
-
乗車券のほかに整理券も必要な何だか分からないシステム
-
15:37 「塩田町駅」着。
「無言館」からはまっすぐ北に向かい最短距離の2.3km。
「生島足島神社」に行かない場合、塩田平散策の拠点の駅はここになります。
「別所温泉駅」間とのシャトルバスが運行していればここから発着するんです。
「下之郷駅」からここまでは列車でたった4分ですが、歩くとなったら結構な距離です。塩田町駅 駅
-
15:45 12分の乗車で「別所温泉駅」着。
駅舎は昭和初期の佇まいを今に留めています。別所温泉駅 駅
-
駅には有名な丸窓の列車が展示されていました
-
16:00 駅から歩いて10分弱、「旅館花屋」チェックインです
旅館 花屋 宿・ホテル
2名1室合計 37,400円~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
マツタケの信州2泊3日の旅
-
前の旅行記
信州の旅⑦ 憧れの登録有形文化財のお宿 別所温泉「旅館 花屋」に泊まる(後編)
2020/10/13~
別所温泉
-
次の旅行記
信州の旅④「未完成の完成塔」で有名な信州の鎌倉:塩田平の「前山寺」でくるみおはぎを食べてきました
2020/10/13~
上田
-
信州の旅① 青木村の田沢温泉「ますや旅館」、別所温泉「旅館花屋」泊で巡るマツタケ・国宝・登録有形文化財の旅 ...
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑩ 別所温泉 「松籟亭」で本場の松茸会席を食べてきました
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅② 国宝「大法寺三重塔」と五島慶太生誕の地 : マツタケと日本一住みたい村 信州青木村を歩く
2020/10/13~
上田・戸倉上山田・別所
-
信州の旅③ 青木村の田沢温泉に佇む木造3階建て登録有形文化財の宿「ますや旅館」の「藤村の間」に泊まる
2020/10/13~
上田・戸倉上山田・別所
-
信州の旅⑥ 憧れの登録有形文化財のお宿 別所温泉「旅館 花屋」に泊まる(前編)
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑦ 憧れの登録有形文化財のお宿 別所温泉「旅館 花屋」に泊まる(後編)
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑤ 信州の鎌倉「塩田平」の古刹を「中禅寺」から「生島足島神社」まで歩いて巡りました
2020/10/13~
上田
-
信州の旅④「未完成の完成塔」で有名な信州の鎌倉:塩田平の「前山寺」でくるみおはぎを食べてきました
2020/10/13~
上田
-
信州の旅⑧ 別所温泉の古刹「北向観音」「安楽寺」「常楽寺」「別所神社」を巡る
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑨ 別所温泉の古刹社寺めぐりの後「そば久」でランチして、外湯の共同浴場「大湯」に入る
2020/10/13~
別所温泉
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上田(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ マツタケの信州2泊3日の旅
0
66