
2020/10/13 - 2020/10/15
411位(同エリア454件中)
実結樹さん
この旅行記スケジュールを元に
重要文化財「未完成の完成塔」で有名な信州の鎌倉:塩田平の「前山寺」。
2泊3日の旅の中日は「中禅寺」から歩き始め「生島足島神社」へと向かいます。
途中、このお寺に立ち寄りました。
ここでは「くるみおはぎ」も食べられます。
塩田平の古刹の散策途上、ちょっと一息つくにはうってつけのお休み処でもあります。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2020/10/14(水)快晴
前山寺から見ると西側の「龍光院」から「あじさい小道」を通って、 -
前山寺の脇にショートカットで辿り着きました
-
11:30 階段を上がり
-
「薬医門」です
-
拝観料は自己投入制で200円
-
入って直ぐ右側に休憩所があります
-
地元の農産物などお土産も売っています
-
比較的広いスペース。
観光バスの運転手さんが休んでいましたが運行されるようになって他人事ながら安堵します。 -
開基は弘法大師。
鎌倉時代になってから長秀上人が発展させたそうです。
現在は真言宗智山派に属しています。
そういえば私、全く信心深くないにも関わらず「智積院」には先月泊まってきましたよ・・ -
今しがた通って来た「塩田城」の鬼門に当たり、城の守護的お寺でもあったようです
-
鐘楼堂
-
重要文化財「前山寺三重塔」は
-
境内から少し上がったところに佇んでいます
-
窓や扉、廻縁、勾欄は無く、長い胴貫を四方に突き出して調和させていることから「未完成の完成塔」と呼ばれています。←受け売り (-_-;)
「胴貫」って何やねん??前山寺 寺・神社
-
和様・禅宗様の折衷様式で室町時代初期の建立と推定されています。
高さ19.5m、屋根は柿(こけら)葺き。 -
三重塔の東側の「明王堂」
-
狂い咲き?
-
「本堂」は間口十間、奥行八間
-
萱葺の屋根が重厚です
-
本尊は大日如来
-
さあ、建物もいいけれど「くるみおはぎ」です
-
本堂隣の「庫裏」で頂けます
-
庫裏前の池の端の木は枝垂桜でしょうか?
咲いたらさぞやと思われます。 -
11:45 玄関で声をかけ、予約の旨を伝えます
-
私は2回目で予約して訪れましたが、飛び込み客でも大丈夫でしたね。
でも、基本的には予約して下さいとのことです。 -
畳廊下を歩いて奥に案内されます
-
緋毛氈の敷かれた明るい和室
-
行った時は女性8人グループがかしましかったけれど、みんな長居をすることは無く回転は結構速い
-
くるみおはぎ、一人前750円です。
向附は梅のしそ巻きと香の物。
これからツアーのランチだからと二人で一皿頼んだ人がいましたが、お茶碗もお箸も二人分出して貰えていました。
大きな「ボタモチ」を想像して来ると、とても上品なサイズなので食前後のデザートでも全然いけてしまう量ですね。前山寺 グルメ・レストラン
-
半殺しのおはぎの上の緑色はこの地方の特産「青大根」のおろし。
下に敷かれた香り高い鬼ぐるみで作ったタレを絡めて頂きます。
今日の私のランチはこれでおしまいです。
「龍光院」の山菜膳がやっていればランチしたのですが、
今朝も今夜も旅館の御馳走なので、お凌ぎ的ですがこれで十分です。 -
お会計の時に鬼ぐるみと普通のを見せて貰えました。
左側の小さいのがそれです。
期間は4/1~11/30まで
毎週木・金曜日休み
10:00~15:00の開催で
予約の電話は9:00~16:00受付 -
開け放した窓からはお庭が見えます
-
遠くに微かに見える塩田平
-
鍵型に曲がった棟の先にはトイレが有ります
-
そこの廊下から見た座敷
-
ひざの悪い人には座椅子の配慮も。
12:30 庫裏を後にします。
結局45分、ゆっくりしてしまいました。 -
薬医門を下って、
-
参道を真っ直ぐ進みます
-
紅葉には未だ少し早いのですが色付いている木もありました
-
参道脇の欅の大木は上田市指定天然記念物。
-
少しだけ紅葉
-
「萩の寺」でもあるそうな
-
でも、終わっていました。
桜の季節もいいそうです。 -
道路に面した「冠木門」です。
京都の智積院にも冠木門がありました。
塩田城跡から「あじさい小道」を歩いて脇道から入ったので正規の門は出口になってしまいました。 -
この後、「無言館」経由で「生島足島神社」を参拝し、下之郷駅から別所温泉の「旅館花屋」に向かいます
生島足島神社 寺・神社
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
マツタケの信州2泊3日の旅
-
前の旅行記
信州の旅⑤ 信州の鎌倉「塩田平」の古刹を「中禅寺」から「生島足島神社」まで歩いて巡りました
2020/10/13~
上田
-
次の旅行記
信州の旅⑧ 別所温泉の古刹「北向観音」「安楽寺」「常楽寺」「別所神社」を巡る
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅① 青木村の田沢温泉「ますや旅館」、別所温泉「旅館花屋」泊で巡るマツタケ・国宝・登録有形文化財の旅 ...
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑩ 別所温泉 「松籟亭」で本場の松茸会席を食べてきました
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅② 国宝「大法寺三重塔」と五島慶太生誕の地 : マツタケと日本一住みたい村 信州青木村を歩く
2020/10/13~
上田・戸倉上山田・別所
-
信州の旅③ 青木村の田沢温泉に佇む木造3階建て登録有形文化財の宿「ますや旅館」の「藤村の間」に泊まる
2020/10/13~
上田・戸倉上山田・別所
-
信州の旅⑥ 憧れの登録有形文化財のお宿 別所温泉「旅館 花屋」に泊まる(前編)
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑦ 憧れの登録有形文化財のお宿 別所温泉「旅館 花屋」に泊まる(後編)
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑤ 信州の鎌倉「塩田平」の古刹を「中禅寺」から「生島足島神社」まで歩いて巡りました
2020/10/13~
上田
-
信州の旅④「未完成の完成塔」で有名な信州の鎌倉:塩田平の「前山寺」でくるみおはぎを食べてきました
2020/10/13~
上田
-
信州の旅⑧ 別所温泉の古刹「北向観音」「安楽寺」「常楽寺」「別所神社」を巡る
2020/10/13~
別所温泉
-
信州の旅⑨ 別所温泉の古刹社寺めぐりの後「そば久」でランチして、外湯の共同浴場「大湯」に入る
2020/10/13~
別所温泉
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上田(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ マツタケの信州2泊3日の旅
0
45