
2020/09/14 - 2020/09/21
283位(同エリア1003件中)
kuritchiさん
- kuritchiさんTOP
- 旅行記383冊
- クチコミ223件
- Q&A回答42件
- 1,154,319アクセス
- フォロワー101人
アメリカのヒューストンに滞在している息子(次男)に会いに行く為に
2020年9月に約2週間の休みを取り、旅の計画を立ていたkuritchi、、
その計画も新型コロナの影響でキャンセルとなり、、(涙)
お仕事も自宅待機状態で、すっかりブルーになってしまったkuritchiでしたが、、
折角取ったダンナとの2週間のお休み、、
普段なかなか行けない東北への旅に出かけるとしましょうか、、
kuritchiとダンナの訪れたい場所をピックアップ、、
約1週間、御年満99歳の義父の様子見は長男に頼んで…
こだわりの東北旅に出発です~♪
【 2日目 】、、 山寺(立石寺)に山形そば、
仙台に移動して牛タン満喫~♪
この日も、、しあわせな一日でした~♪
表紙写真は「山寺(立石寺)」の「五大堂」
【 1日目 】大阪空港 → 山形空港 銀山温泉へ
< 銀山温泉 能登屋旅館泊 >
https://4travel.jp/travelogue/11650291
◎【 2日目 】大石田駅 → 山形 → 山寺(立石寺) 参拝 & 山形そば
→ 仙台 たんや善治郎 仙台駅前本店 で”牛たん”三昧♪
< ホテルメトロポリタン仙台イースト泊 >
https://4travel.jp/travelogue/11656826
【 3日目 】仙台 → 一関 → 平泉 → 猊鼻渓舟下り
(一関からレンターカー利用)
一関の居酒屋さんで舌鼓♪ < 蔵ホテル一関泊 >
https://4travel.jp/travelogue(まだ未定)
【 4日目 】気仙沼へ 大島 → 道の駅 高田松原・奇跡の一本松
< はまなす海洋館泊 >
【 5日目 】三陸海岸ドライブ & 三陸鉄道
気仙沼 → 鵜住居(うのすまい)駅・釜石鵜住居復興スタジアム →
浄土ケ浜 → 鵜ノ巣断崖 →普代(ふだい)駅 →(三陸鉄道)→ 久慈駅
https://4travel.jp/travelogue/11681796
→ 八戸 お寿司屋さんで舌鼓
< ドーミイン本八戸泊 >
【 6日目 】奥入瀬渓谷へ
< 十和田湖レクビューホテル泊 >
【 7日目 】 奥入瀬渓谷 → 十和田湖 → 安比高原
< ホテル安比グランド泊 >
【 8日・最終日 】八幡平へ がま沼・八幡沼展望テラス
→ 花巻空港 → 大阪空港
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- タクシー JALグループ 新幹線 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- るるぶトラベル
PR
-
こだわりの東北旅行 【 2日目 】
9:31AM
kuritchiとダンナは「山寺(立石寺)」へ向かうべく、 大石田駅より出発、、
大石田駅 山形新幹線 → 山形駅(乗り換え) 山寺駅 仙山線 → 山寺駅
今回の旅のダンナのリクエストは”できるだけ公共交通機関を使う”、、
まず、山形新幹線の乗車します、、
大石田駅から山形駅まで約30分、、 -
山形駅に到着(10:00AM)
山形新幹線とは山形駅でお別れ、、
次は仙山線に乗ります、、
問題は待ち時間が約50分あること(10:52AM発)
< 50分、どう過ごす??? >
駅員さんに尋ねると駅の近くの高層ビルから街を眺める事を勧められる、、
< う~~~ん、、正直山形市の街を上から眺めてもねぇ >山形駅 駅
-
駅構内にある「S-PAL(エスパル)」でお土産でも見ますか、、
「S-PAL(エスパル)」に入った途端、、
ダンナは『菓匠三全 山形エスパル店』で『ずんだシェイク』をGET!(右上)
kuritchiは山形のフルーツがたっぷり乗った
『HATAKE STYLE ハタケスタイル』のフルーツパフェに目がくぎつけ♪(下)
この日のフルーツパフェはエスパル (山形店) ショッピングモール
-
仙山線10:52発の電車に乗り、「山寺」へ、、
仙山線は山形市と仙台市を結ぶローカル線、、
1時間15分~1時間30分で山形・仙台間を走っています、、
(冬の雪の降る時季は延着もあるそうです)
山形駅から山寺駅まで普通電車で20分、、
公共交通機関利用だと銀山温泉を8時半に出発して、電車の待ち合わせ時間も含めて約2時間半かかりましたが、レンターカー利用だと1時間10分位で到着出来ます、、
まあ、、ダンナは念願通り、ローカル列車に乗れて嬉しそうなので、これはこれで良かったという事で、、
電車はどんどん山の中に入って行きます、、 -
11:10AM「山寺駅」に到着、、
ホームから見える「山寺(立石寺)」の全景にすっかりテンションはアップ↑↑↑(笑)
駅構内にあるロッカーに荷物を預けて、、
これで準備OK!
< さあ、、「山寺」を目指しますよ~ >山寺駅 駅
-
立谷川を渡り、、
お土産やさんや蕎麦屋さんの並ぶ通りを通り、、 -
山寺(立石寺・りっしゃくじ)
約10分弱歩くと、、山寺の入口『登山口』の到着、、
ここから参拝スタート、、石段1015段を上って行きます、、 -
山寺(立石寺)
石段を上り始め、、最初に目にするのは
「立石寺(りっしゃくじ)・根本中堂」(重要文化財)
「根本中堂」ってどこか聞いた事ありませんか、、
そうなのです、、比叡山の延暦寺の本堂も「根本中堂」
(どちらも天台宗)
1571年に織田信長による比叡山焼き討ちにより、最澄が灯明して以来消えずに灯され続けてきた比叡山の「不滅の法灯」が消えてしまいました、、
その「不滅の法灯」の危機を救ったのが「立石寺」、、
”分灯”されていた法灯を延暦寺に”再分灯”が成され、、
延暦寺「根本中堂」の「不滅の法灯」は1200年以上続いているのです、、
その事を「延暦寺」で何度も耳にして、いつか「山寺(立石寺)」の「不滅の法灯」も目にしたいと思っていたkuritchi、、
今回の旅で念願叶い「山寺(立石寺)」の「不滅の法灯」を配する事が出来ました、、
(「根本中堂」内にあり、撮影不可)立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社・教会
-
山寺(立石寺)
その思い入れのある「山寺(立石寺)」で新しい朱印帳を購入、、
表は『仁王門』、、そして裏側が芭蕉と曽根、、
(因みに「根本中堂」の御朱印は「不滅法灯」です)
一目で「山寺」だとわかるデザインで気に入っています(^^
(朱印帳入れ(袋)も一緒に購入しました)
御朱印を書いてもらっている時に「最近朱印の写真を撮ってアップしている人を良く見かけるけれど、アップしない様に…」との説明があり、、
折角の御朱印ですがアップなしという事で、、
(基本御朱印のアップはしないのですけどね)立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社・教会
-
山寺(立石寺)
境内に仏さま、、
愛らしい表情に、、思わずお賽銭をチャリン~立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社・教会
-
山寺(立石寺)
真っ赤な”涎掛け”が印象的な お地蔵さまが沢山、、
石垣の上にも小さなお地蔵さま、、 -
山寺(立石寺) 日枝神社 亀の石
『亀の甲石』に名前の書いた銭を乗せると延命長寿に御利益があると言われているそうです、、山寺日枝神社 寺・神社・教会
-
山寺(立石寺) 芭蕉と曽良の像
芭蕉が「奥の細道」で「山寺(立石寺)」を訪れた事は有名ですね、、立石寺 芭蕉と曽良の像 名所・史跡
-
山寺(立石寺)
ここにもお地蔵さま、、
子供を守ってくださるというお地蔵さま、、
親の子を思う気持ちが伝わって来ます、、 -
山寺(立石寺)
「山門」に到着、、
「山寺(立石寺) 」は860年に「慈覚大師 円仁」よって開かれた天台宗の霊山、、
このマップに広がる”御山”が全体が「山寺」、、
マップの”(☆)現在地”から”御山”の一番上の「奥の院」まで目指します、、
「山門」で入山料をお支払い、、
入山料の支払いに気を取られたのか、、
ナント「山門」の写真を撮り忘れてしまいました、、(><) -
山寺(立石寺) 参道
ここ「山門」から「奥之院」まで八百段余りの石段が続きます、、 -
山寺(立石寺) 参道
ずーっと石段が続く訳ではなく木洩れ日の漏れる石畳みの道も、、 -
山寺(立石寺) 参道
てくてく、、
時折、立ち止まって見上げたり、、写真を撮っているkuritchi、、
ダンナはそんなkuritchiには目もくれず、、さっさと進んで行きます、、 -
山寺(立石寺) 参道
< 思わず、、、息をのんでしまう程 美しい、、 >
そう思いながら、、パチリ、、 -
山寺(立石寺) 参道
パチリ、、、 -
山寺(立石寺) 参道
姥堂 浄土口
「姥堂」のある浄土口より上は極楽浄土、
下を地獄に見立て往時の参拝者は近くの岩清水で心身を清めてから
新しい着物に着替えて「奥の院」まで目指したのだそうです、、 -
山寺(立石寺) 参道
緑の苔生す仏像や岩を眺めているだけでも
心が癒されていく、、、 -
山寺(立石寺) 参道
ここでも、、お地蔵さま、、みーつけ、、 -
山寺(立石寺) 参道
まだまだ石段が続きます、、
何せ、、山寺の入口『登山口』から「奥の院」まで1000段余り、、
ダンナは撮影に夢中になっているkuritchiを置いて(?)遥か先に進んでいるはず、、
姿も形も見えません(汗) -
山寺(立石寺) 参道
前日の雨で、木々の”みどり”がより美しさを増してたのかも~♪
鮮やかな”みどり”と石仏とのマリアージュ~♪ -
山寺(立石寺) 参道
-
山寺(立石寺) 参道
「山寺(立石寺)」の参道は”御山”に沿った自然を活かした参道、、
写真の場所は、参道で一番狭い場所で幅が約14cm
『四寸道(よんすん道)』と呼ばれています、、 -
山寺(立石寺) 参道
苔生した石仏も美しい~♪ -
山寺(立石寺) 参道
この辺りで『登山口』から約360段、、
目標の「奥の院」まで約640段、、 -
山寺(立石寺) 参道
この写真の上に見える大きな岩は『百尺岩』と呼ばれ、
この岩の上には「納経堂」「開山堂」「五大堂」が置かれています、、
あの高みまで上って行きます、、 -
山寺(立石寺) 参道
てくてく、、
この岩に残された”型”はかつて墓所があったところなのでしょうか、、 -
山寺(立石寺) 参道
てくてく、、 -
イチオシ
山寺(立石寺) 参道
昔の修行者を慮りながら、、てくてく、、 -
山寺(立石寺) せみ塚
「せみ塚」までやって来ました、、
『奥の細道』に収録されている芭蕉が詠んだ有名な句、、
「閑(しづか)さや 巌(いわ)にしみ入る 蝉の声」
をしたためた短冊を納めた記念碑です、、
最初に芭蕉は「山寺や 石にしみつく 蝉の声」と詠んだそうですが
(曽根が記録に残している)推敲の末、この一句となったのだとか…。
又、芭蕉が聞いた”蝉の声”がアブラゼミのものだったかニイニイゼミのものだったか論争になった事もあったそうですが、山寺の周辺ではニイニイゼミがほとんど占めている事から現在ではニイニイゼミが有力とされています、、山寺 せみ塚 名所・史跡
-
山寺(立石寺) 参道
暫く進むと、、石段の上に建物の屋根が見えてきました、、
建物は多分、、「仁王門」、、
「奥の院」までもう ひと踏ん張りです、、 -
山寺(立石寺) 参道
「仁王門」の手前にある『弥陀洞(みだほら)』
長い歳月をかけて風雨が削った1丈6尺(約4.6m)の岩、、 -
山寺(立石寺) 参道
弥陀洞(みだほら)
長い月日をかけて出来た『弥陀洞(みだほら)』
阿弥陀仏の姿に見える人は幸福が訪れるという言い伝えがあるそうです、、 -
山寺(立石寺) 参道
弥陀洞(みだほら)
長い月日をかけて出来た『弥陀洞(みだほら)』
1丈6尺の長さから『丈六の阿弥陀』とも呼ばれています、、
この岩が仏の姿に見える人は幸福が訪れるという言い伝えがあるそうですが、、
肉眼で見た時はなかなか阿弥陀仏さまには見えませんでした(><)
(ダンナは直ぐに阿弥陀仏に見えたのだとか、、) -
イチオシ
山寺(立石寺) 仁王門
ここまで来ると、、「奥の院」はもうすぐ、、
でも、、この辺りの急な石段は結構足に堪えます(汗)仁王門 名所・史跡
-
山寺(立石寺)
◎「仁王門」(左上・上)を通り、、
◎「性相院(しょうそういん)」(2種類の御朱印可)
ご本尊は阿弥陀如来(運慶作と言われる)
◎左手には「開山堂」と「納経堂」(左上・下)がありますが
「奥の院」参拝後に寄りましょうか、、
◎更に進むと「金乗院(こんじょういん)」ご本尊延命地蔵菩薩
「中性院(ちゅうせいいん)」ご本尊阿弥陀如来座像(右下・上)
(共に御朱印可)
◎「最上義光公御霊屋」(右下・下)
戦国時代に現在の山形の基礎を築いた「最上義光」と家臣の位牌が納められています
(下左) 石段を上り切ると、、 -
山寺(立石寺) 奥の院「如法堂」
1000段以上の石段を上り、、到達!!
ダンナが退屈そうにkuritchiを待っていました、、(^^奥之院 大仏殿 寺・神社・教会
-
山寺(立石寺) 奥の院「如法堂」
御本尊は、慈覚大師が中国で持ち歩いていたとされる釈迦如来と多宝如来、、
御朱印可(「大仏殿」の御朱印も可)奥之院 大仏殿 寺・神社・教会
-
イチオシ
山寺(立石寺) 開山堂・納経堂
「奥の院」参拝して御朱印をもらって、、
帰り道に「開山堂」「納経堂」へ、、
内部は公開されていないので、外観をパチリ!
「開山堂」は開祖「慈覚大師」を祀る御堂、、
「開山堂」には「慈覚大師」の木像が安置され、現在でも朝夕のお食事・香が絶やさず供えられているそうです、、
崖下の自然窟には「慈覚大師」の御遺骸が金棺に入れられ埋葬されているともいわれています「入定窟(にゅうじょうくつ)」
左側の赤い小さな堂は「納経堂」、、
山寺で一番古い建物なのだとか、、 -
山寺(立石寺)
「開山堂」の奥には舞台造りの「五大堂」、、
ここからの絶景も楽しみにしていました♪山寺 五大堂 名所・史跡
-
イチオシ
山寺(立石寺) 五大堂
開山30年後に建立され、
不動明王を始めとする五大明王を祀る道場、、
断崖に突き出すように建ち、山寺随一の絶景が見られます、、山寺 五大堂 名所・史跡
-
山寺(立石寺) 五大堂
その「五大堂」からの眺め、、
前方には山々に囲まれた山寺の門前町が見渡せます、、
1000段余りの石段を上ってきて、ありがたく参拝して、、
現実の景色を眺める、、
なんだかとても不思議な気持ちでした、、山寺 五大堂 名所・史跡
-
山寺(立石寺) 五大堂
こちらの方向には『釈迦が峰』と呼ばれる修行の岩場も見えます、、山寺 五大堂 名所・史跡
-
山寺(立石寺) 五大堂
kuritchi達も記念に、、参拝者の人にお頼みしてパチリ!
kuritchiが写真を撮りながら約1時間かけて上って来たので、もう午後1時、、
そろそろ、門前町に戻ってお昼にしなくっちゃね(^^山寺 五大堂 名所・史跡
-
ランチはやっぱり”山形そば”♪
美味しい石臼挽きの”山形そば”がいただけるという「瀧不動生そば」へ、、
お隣りに「瀧不動」(左)があるので分かりやすい、、瀧不動生蕎麦 グルメ・レストラン
-
瀧不動生そば
ダンナは大のそば好き♪
しかも「瀧不動生そば」にはダンナの大好きな”鴨そば”
『鴨汁板そば』があるので、このお蕎麦屋さんにしました、、
冷たく〆られた『板そば』を温かい鴨汁につけていただきます、、
またカリっと揚げられた大きな『そばがき』(左)もあります、、
(注文が入ってから揚げるので、少し時間が掛かります)
2人でシェアしましたが、それでも食べるのに四苦八苦のボリューム、、
kuritchiはコメントで美味しいと言われている『天ざる』
大きな揚げたての海老が2本に舞茸、菊菜(春菊)などのお野菜の天婦羅が付いてきました、、
2人とも、、お腹がパンパン(^^;瀧不動生蕎麦 グルメ・レストラン
-
瀧不動生そば
ダンナは大のそば好き♪特に”鴨そば”には目がない、、
「瀧不動生そば」には『鴨汁板そば』(右上)があるので
”鴨そば”大好きのダンナの好みにドンピシャ、、
冷たく〆られた”板そば”を温かい鴨汁につけて食べます、、
kuritchiはコメントで美味しいと言われている『天ざる』を注文
大きな揚げたての海老が2本に舞茸、菊菜(春菊)などのお野菜の天婦羅が付いてこちらもなかなかのボリューム、、
またカリっと揚げられた大きな『そばがき』(左)も このお店の名物、、
(注文が入ってから揚げるので、少し時間が掛かります)
ダンナもkuritchiも『そばがき』が大好き~♪
2人でシェアすれば何とか食べられるかな、、と思いきや、、
それでも食べるのに四苦八苦のボリューム、、
ダンナは大好物の”鴨そば”が食べられて満足の様子♪
ダンナ曰く:”山形そば”は固めなので温かい”鴨汁”につけて食べるとそばが少しやわらかくなり、出汁の味も浸みて美味しかった、、
2人とも、、お腹がパンパン(^^;
”山形そば”を満喫~♪瀧不動生蕎麦 グルメ・レストラン
-
「旧山寺ホテル」(この日は閉館)の前を通り、、
駅へ戻ります、、やまがたレトロ館 (旧山寺ホテル) 名所・史跡
-
山寺駅
ロッカーに預けた荷物を受け取って、、
「山寺」を出発しましょうか、、
「山寺駅」も歴史を感じさせられる駅舎で、2階には『見晴台』もあります、、
電車を利用する場合は駅のホームから十分「山寺」を見渡せますが、
乗車しない観光客にはおススメかも、、山寺駅 駅
-
駅のホームから「山寺」を最後にもう一度眺めます、、
『百尺岩』その上にある「五大堂」、、
「五大堂」から見えた修行場『釈迦が峰』も見えますね、、
ダンナもkuritchiも二人ともとても訪れたかった「山寺(立石寺)」、、
”御山”も”参道”も感動の連続でした、、
そうそう、、”山形そば”も味わえたしね♪
< 十分楽しませていただきました(^^♪ >
1000段の石段もその参道の美しさにほとんど辛さを感じませんでした、、
参拝時間を入れて往復1時間半必要と言われています、、
kuritchiは往復約2時間かけて写真を撮りながら、時間をかけて参拝しました、、山寺駅 駅
-
14:11山寺駅発のJR仙山線・快速に乗って、これから仙台へ向かいます、、
山寺駅 駅
-
ローカル線のJR仙山線に乗車すること約1時間、、仙台駅に15:13に到着、、
この日は仙台泊です、、
予約したお宿はJR仙台駅に直結している「ホテルメトロポリタン仙台イースト」
https://east-sendai.metropolitan.jp/
仙台INもOUTもJRを利用するのでJR仙台駅から移動し易いホテルを選びました、、
東口改札口を出て、東口の方向へ向かい、、仙台駅 (JR) 駅
-
JR仙台駅
S-PAL(2F)の近くにあるホテルの入口より入ります、、
EVに乗り、ホテルのフロントへ、、
(Go to キャンペーンを利用する為に「るるぶトラベル」で予約し直しました)
仙台駅からスーツケースを押しながらでしたが、
改札口と同じ2Fに入口があるのでとてもスムーズに移動出来て便利でした(^^
但し、仙台駅に同じく直結している「ホテルメトロポリタン仙台」もあるので、その点は要注意です、、(どちらもJRグループのホテル)ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト
予約したのは『コンパクトツイン(COMPACT TWIN)』
コンパクトと言っても24㎡のお部屋です、、
https://east-sendai.metropolitan.jp/stay/rooms/compact_twin.html
ベットルームは落ち着いた雰囲気でシモンズのベッドなのでとても快適でした、、
40V型液晶テレビ、加湿空気清浄機、セーフティーボックス、、ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト
『コンパクトツイン(COMPACT TWIN)』(24㎡)
ドリップ式コーヒーや電気ケトルもあり、お茶をいただくのも便利です♪
ミネラルウオーターも1人に1本置かれています、、ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト
kuritchiが気に入ったのは、、バスとWCが別々なこと、、
こじんまりとしたバスルームですが、洗い場もちゃんとあり、
シャワーもレインシャワー(上左)とボディシャワー(下左)とハンドシャワー(下左)の3種設置されていてとても快適でした♪
アニメティもバッチリ、、(上右)
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシ、
コットン、綿棒、ヘアバンド、くし、シェーバーホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト
ロビーのフロアに宿泊者が利用出来るラウンジもありました、、
宮城の伝統工芸品や観光情報の展示、、
仙台の街を眺めながらコーヒーや紅茶(ドリンクバー)もいただけます♪
この他にも利用しませんでしたが、簡単なフィットネスルームもある様です、、ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
青葉山公園 伊達政宗像
仙台と言えば、、「仙台城址(青葉公園)」の「伊達政宗像」、、
仙台駅から観光地を巡回する「るーぷる仙台」もあるのですが、
最終便が16:00仙台駅発(ホテルチェックイン時が15:30)
それと、、出来たら夕刻の”伊達政宗公”もいいね!とTAXIで行くことに、、
ラウンジでcoffeeをいただいて、、
伊達政宗公にお会いすべく出かけました、、
そろそろ夕刻、、政宗公もほんのりブルーのライトアップ、、
そして、背後に広がる、、仙台城跡 名所・史跡
-
青葉山公園
仙台市街の眺め、、
雲が多めなので、夕日も期待出来ないですね、、仙台城跡 名所・史跡
-
青葉山公園 伊達政宗
勇ましい政宗公を見上げ、、仙台城跡 名所・史跡
-
青葉山公園 伊達政宗像
まだ明るさの残る空の下の政宗像をパチリ、、
本当は仙台市の夜景やライトアップされた政宗公を見たかったのですが、、
帰りのTAXIが心配で結局滞在時間は10分余り、、
乗車してきたTAXIさんが待っていてくれたので、無事TAXIで仙台駅に戻れましたが、流石に真っ暗になってから人気の少ない道を歩き帰るのは大変そう、、仙台城跡 名所・史跡
-
サンモール一番通り
ダンナとkuritchiはTAXIでホテル迄戻るのではなく、青葉通りで降車、、
< 少しだけ、、仙台 てくてく、、 > -
お茶の井ヶ田 一番町本店
http://www.ocha-igeta.co.jp/
一番町のアーケード商店街を てくてく、、していると
ダンナが「抹茶ソフト食べたい~♪」
「お茶の井ヶ田」は創業100年の老舗のお茶屋さん、、
1月2日の『仙台初売り』がニュースなどで報じられる「お茶の井ヶ田」、、
豪華景品入りの「茶箱」が毎年話題になっていますね、、
写真の『濃厚(ダブル)ソフトクリーム』、、
流石お茶屋さんのソフトクリームだけあって
しっかり抹茶の味がして美味しかった~♪お茶の井ヶ田 一番町本店 グルメ・レストラン
-
仙台の街を てくてく、、
『新伝馬町』のプレート、、 -
仙台の街を てくてく、、
名掛丁
『御名懸組』の組士屋敷が置かれた町だそうです、、
城下町の頃の名前が残っています、、
この日の夕食は”仙台牛タン”の予定なのですが、、
「山寺」でいただいた”山形そば”でまだお腹が空かないkuritchi達、、
< まだまだ歩き足りてない?!(汗) >
この後もお土産を求めて、、S-PALを てくてく、、ハピナ名掛丁 市場・商店街
-
たんや善治郎 本店
https://www.tanya-zenjirou.jp/restaurant/honten.html
8:00PM過ぎ、、そろそろ夕食TIME、、
”牛タン大好き”kuritchiのリクエストで「たんや善治郎 本店」へ、、
時間をずらしたお陰で、夕方 てくてく、、した時には長い行列が出来ていましたが、この時間になるとほとんど待ち時間なし、、たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
たんや善治郎 本店
たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
たんや善治郎 仙台駅前本店
何と言っても一番美味しかったのが、、
「上撰極厚 真中たん(3枚・9切れ)」
< ぶ、分厚い~~~♪ >
一口食べると、、< やわらか~~~い♪>
飲み込むのが勿体ないほどの美味しい~♪
これをいただきたくって、、仙台にやって来たkuritchi、、
< 至福の時間~~~♪ >
余りに美味しかったので、同じく”牛たん大好物♪”の息子に「極厚牛たん」を送ってしまった程、、
因みに3枚分(9切れ)はダンナとシェア♪
ホント、、分厚いので2人でシェアしても十分満足の量でした♪たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
たんや善治郎 仙台駅前本店
生ビールが、、合う~~♪
「青唐辛子味噌」もムチャクチャ美味しい~♪たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
たんや善治郎 仙台駅前本店
ダンナは「ほぐし牛たん 辛味ユッケ」(真ん中) &「ほぐし牛たん 辛ネギ和え」(右)
左の小鉢は付け出しの「切干しだいこん」たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
たんや善治郎 仙台駅前本店
欲張って、、「牛たんつくね」も♪
玉子の黄身に絡めていただきます♪たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
たんや善治郎 本店
もうかなりお腹一杯なんですけれど、、
やっぱり、、「麦飯」と「とろろ」、「牛テールスープ」は外せません、、
残していた「青唐辛子味噌」と「上撰極厚 真中たん」の最後のひと切れと一緒にいただきます♪
「牛テールスープ」も本当に美味しかった~♪
何を頼んでも、、外れなし、、
また仙台に来る事があれば絶対に再訪したいお店でした~♪
とても幸せな気持ちでこの日は zzz …たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト
< おはようございます!>
朝食は天井が高く、大きな窓の開放的な雰囲気の
レストラン「フォレストキッチン ウィズ アウトドアリビング」(3階)にて
kuritchi達が滞在した時期は新型コロナの影響で
ビュッフェスタイルではなく定食スタイルでしたが
10/24よりビュッフェスタイルに戻っている様ですホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト 朝食
3種類の定食があり、
ダンナは目玉焼きコース、、
目玉焼き・スープ・温野菜にソーセージ・サラダ・ヨーグルト・フルーツ
もちろん、好みの飲み物も、、ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト 朝食
kuritchiはポーチドエッグコース♪
生ハムののったポーチドエッグの玉子はトロトロ♪
< 大満足~♪ >
この他に和定食もありました、、ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
ホテルメトロポリタン仙台イースト 朝食
(左) パンもフランスパン・クロワッサン・フレンチトースト♪
(右) ヨーグルトにフルーツを入れていただきます♪
オシャレで気持ちの良いスペースで美味しくいただきました♪ホテルメトロポリタン仙台イースト 宿・ホテル
-
JR仙台駅
今日は朝から次の目的地に移動です、、
9:37AM発の東北新幹線「はやぶさ」に乗車、、
「ホテルメトロポリタン仙台イースト」は新幹線改札口に近くてとても便利♪
全席指定と表示されていますが、自由席も有り、、
JR職員曰く、、空いている席に座ってもらっていいですよ、指定席のお客さんが来たら空いている席に移動して下さい、、
なかなかユニークな(?)新幹線自由席で、、(^^;仙台駅 (JR) 駅
-
こだわりの東北旅行【 3日目 】へつづきます、、
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- らぼさん 2020/12/14 10:05:29
- おいしいがいっぱい
- こんにちは お久です。
高級志向のkuritch様もGO Toで旅されたんですね。
息子さんに会えなくて残念だけどご夫婦でゆったり仙台もいいですね。
私も牛タン大好き、東京駅のグランスタでいつも牛タン弁当買うんですが仙台で行った店はハズレでがっくりでした。でも夕食を予約した個人経営の小さなレストランはあたりでした、やっぱりお肉はおいしいです。
Go Toも延長とか中止とかいろいろ言われてますが私はあと2回1月に予定しています。
1月5日から沖縄なんですが行けるのかなぁ‥
海外旅行に行けないので夏ごろから切れるマイルをどうしようか悩んでいるところです。
お仕事はきちんとあるのでうれしいんですがそろそろリタイアの準備に入ります。
これからどんどん暇になるのでお時間ありましたらご連絡くださいね。
・・・らぼ・・・
- らぼさん からの返信 2020/12/15 06:26:04
- 追伸
- 追伸
仕事から帰った途端Go To一斉停止の発表、すぐに沖縄はキャンセルしました。
高齢の親がいるのでもうどこへも行けないですね
コロナが終息して気軽に出かけたり人と会ったりできるようになるまで我慢です。
静かに、良い年末年始をお過ごし下さい
…らぼ…
- kuritchiさん からの返信 2020/12/17 08:01:57
- RE:すっかりご無沙汰しております
- らぼさん、こんにちは〜 すっかりご無沙汰しております
ご訪問、そして書き込みいただきありがとうございます(^^
急に仕事が忙しくなり、しかも新コロナの影響で一つ一つの仕事の量が増え東北旅の旅行記も中断状態になっています(涙)
> 高級志向のkuritch様もGO Toで旅されたんですね。
> 息子さんに会えなくて残念だけどご夫婦でゆったり仙台もいいですね。
ダンナもkuritchiもそれぞれ何度か訪れた事のある仙台は"牛タン"目当て(笑)
今回の東北旅は"密"を避け、自然&参拝中心でした、、
どうしても訪れたかった「銀山温泉」が最初の訪問地だったので、高級旅の印象になってしまいましたね(汗)
この後、Go toキャンペーンらしからぬ(笑)リーズナブルな宿も登場するのですが、なかなか写真の整理をする時間もありません
Go toの一時休止の期間にキャッチアップ出来るといいなぁ、、
ダンナのリクエストも取り込んだkuritchiこだわり旅、、、
ちゃんとアップしなくては、、とは思っています、(^^;
> 私も牛タン大好き、東京駅のグランスタでいつも牛タン弁当買うんですが仙台で行った店はハズレでがっくりでした。でも夕食を予約した個人経営の小さなレストランはあたりでした、やっぱりお肉はおいしいです。
らぼさんも牛タン大好き♪でいらしたのですね(^^
個人経営のお店もいいなぁ〜と悩みましたが、取り合えず今回は有名店(予約なしでもOKだし)を訪れてみました、、
ホント、、美味しくって、、
山形そばランチがボリュームあったのでお腹がまだ空いていなかったのですが、根性でいただきました(爆)
同じく"牛タン大好き”な息子にも思わずお裾分け、、
(長男がkuritchi達が出かけている間、義父と一緒に居てくれました)
仙台の牛タンはメニューも豊富だし、美味しい〜♪ 流石"本場"♪
今後も、牛タン目当ての旅も有りだね、、とダンナと話していました
> Go Toも延長とか中止とかいろいろ言われてますが私はあと2回1月に予定しています。
Go toリピートされる方は何度も利用されていますよね、、
希望する旅があれば、、お得♪ですからね、、
そして、お金を使う事で 旅先の"応援"も出来る、、
kuritchiはホテルのみ利用でしたが、それでも浮いた分で美味しいものをいっぱいいただきました(^^
> 海外旅行に行けないので夏ごろから切れるマイルをどうしようか悩んでいるところです。
そうですよね、、
kuritchiもコツコツ貯めてきたマイルやポイントの有効期限が気になります、、
日本のAIRもマイルの形で有効期限を延長してくれるといいのですが…(涙)
> お仕事はきちんとあるのでうれしいんですがそろそろリタイアの準備に入ります。
> これからどんどん暇になるのでお時間ありましたらご連絡くださいね。
もう、、リタイアのご準備スタートなのですね、、
これまでお仕事を頑張って来られたらぼさん、、リタイア生活のご褒美が待ってられますよね〜♪
kuritchiも最近、、この仕事いつまで出来るか(体力的に…)考え出しています、、
でも、kuritchiの場合はリタイアではなく、即!無職生活に突入になっちゃう、、
今の内に、将来の旅行に備えて資金を貯めておかなくっちゃね、、
そう思うと、なかなか決断出来ません(汗)
時間が出来たら、またご連絡させていただきますね、、
kuritchi
- kuritchiさん からの返信 2020/12/17 08:15:16
- RE: 追伸
- > 追伸
> 仕事から帰った途端Go To一斉停止の発表、すぐに沖縄はキャンセルしました。
残念ですが、年末・新年は自宅で過ごす事になりそうですね、、
この期間で収まってくれたらいいのですけれど、、
kuritchiも仕事をしながら(医療関係者程ではありませんが)迫りくるコロナの影に怯えていました、、
kuritchiにも家には99歳の義父、実家にも高齢の母がいます、、
お互い、コロナが落ち着くまでは我慢が一番なのかも、、ですね
kuritchi
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
山形市(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ~~ こだわりの東北旅 2020 ~~
4
82