三田・田町・芝浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナウイルス感染拡大の合間を縫って虎ノ門周辺を散策してきました。世界各国の大使館が点在している虎ノ門ですが、史跡や博物館、寺社なども数多く点在しています。今回は旧跡や寺社を中心に、新旧交ざり合った虎ノ門を散策してきました。

虎ノ門界隈を歩く

3いいね!

2020/09/02 - 2020/09/02

677位(同エリア897件中)

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2020/09/02

この旅行記スケジュールを元に

コロナウイルス感染拡大の合間を縫って虎ノ門周辺を散策してきました。世界各国の大使館が点在している虎ノ門ですが、史跡や博物館、寺社なども数多く点在しています。今回は旧跡や寺社を中心に、新旧交ざり合った虎ノ門を散策してきました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • メトロ銀座線・虎ノ門駅8番出口に建つ虎ノ門遺址の碑。<br />御影石で造られた碑に刻まれた文字は読みにくくなっていましたが、碑の上に建つ口を大きく開けて吠えているブロンズの虎が、虎ノ門らしさを表していました。街の名が江戸城にあった門の一つ、虎ノ門となったことを記念して建てられたとのことです。門は焼失してしまいましたが、街の人たちの思いが詰まっている碑だと感じました。

    メトロ銀座線・虎ノ門駅8番出口に建つ虎ノ門遺址の碑。
    御影石で造られた碑に刻まれた文字は読みにくくなっていましたが、碑の上に建つ口を大きく開けて吠えているブロンズの虎が、虎ノ門らしさを表していました。街の名が江戸城にあった門の一つ、虎ノ門となったことを記念して建てられたとのことです。門は焼失してしまいましたが、街の人たちの思いが詰まっている碑だと感じました。

    虎ノ門遺址の碑 名所・史跡

  • 新聞創刊地<br />虎ノ門駅3出口を出て、外堀通りを50mほど行った三井ビル手前の植え込み内に石碑が建っています。赤茶色の石の台座に磨かれた黒い碑に、1874年に大衆啓発紙読売新聞が創刊されたことが記されています。江戸時代の読売瓦版から名を取って題号としたそうです。時代劇で見る瓦版から新聞に発展したそうです。築地にある読売新聞東京本社からは離れていますが、新聞はこの地にあった旧武家長屋から始まったとのことです。

    新聞創刊地
    虎ノ門駅3出口を出て、外堀通りを50mほど行った三井ビル手前の植え込み内に石碑が建っています。赤茶色の石の台座に磨かれた黒い碑に、1874年に大衆啓発紙読売新聞が創刊されたことが記されています。江戸時代の読売瓦版から名を取って題号としたそうです。時代劇で見る瓦版から新聞に発展したそうです。築地にある読売新聞東京本社からは離れていますが、新聞はこの地にあった旧武家長屋から始まったとのことです。

    新聞創刊地 名所・史跡

  • 虎ノ門金刀比羅宮<br />メトロ銀座線・虎ノ門駅3番出口から80mほど、高層ビルが建ち並ぶ中に堂々とした総檜造りの拝殿が構えています。拝殿の扉には金の金具が取り付けられています。拝殿手前に建つ1821年に築かれた銅の鳥居は、丸亀藩京極家の江戸屋敷にあったもので、亀や龍、獅子、鳳凰などが巻きつき趣と歴史が感じられました。

    虎ノ門金刀比羅宮
    メトロ銀座線・虎ノ門駅3番出口から80mほど、高層ビルが建ち並ぶ中に堂々とした総檜造りの拝殿が構えています。拝殿の扉には金の金具が取り付けられています。拝殿手前に建つ1821年に築かれた銅の鳥居は、丸亀藩京極家の江戸屋敷にあったもので、亀や龍、獅子、鳳凰などが巻きつき趣と歴史が感じられました。

    虎ノ門金刀比羅宮 寺・神社・教会

  • 境内に立つ大きな百度石も1864年と記されていて存在感が感じられました。都心に建っているため草木はほとんど見られませんが、広い敷地に構えているといった表現が相応しい神社だと思います。<br />

    境内に立つ大きな百度石も1864年と記されていて存在感が感じられました。都心に建っているため草木はほとんど見られませんが、広い敷地に構えているといった表現が相応しい神社だと思います。

  • 芝教会<br />1874年に創建された東京第一長老教会が始まりで、1936年に現在地に移転しました。虎ノ門1丁目再開発により2019年に新礼拝堂が竣工しました。高層ビルの間に建つコンクリートの二階建ての建物は、スタイリッシュで新しい教会の姿に感じました。虎ノ門ヒルズビジネスタワー横の西桜公園の、整備された草木に続いて建っているような印象を受ける教会です。

    芝教会
    1874年に創建された東京第一長老教会が始まりで、1936年に現在地に移転しました。虎ノ門1丁目再開発により2019年に新礼拝堂が竣工しました。高層ビルの間に建つコンクリートの二階建ての建物は、スタイリッシュで新しい教会の姿に感じました。虎ノ門ヒルズビジネスタワー横の西桜公園の、整備された草木に続いて建っているような印象を受ける教会です。

    芝教会 寺・神社・教会

  • 久しぶりに立ち寄った虎ノ門ヒルズ。<br />休日だったこともあり、普段はビジネスマンで賑わうレストラン街やオーバル広場は人出も少なく静かでした。5年前に訪れた時はレストランを利用しただけだったので、今回は広場を一周しました。木々が植えられベンチが設置されたテラス、漢字やアルファベットなどの文字で造られた不思議なオブジェなど、普段はビジネスマンの憩いの場になっているのだろうと思いました。テラスからは開発中の虎ノ門の様子が眺められました。これまでも開発されてきた虎ノ門ですが、この先も開発され続けていく街なのでしょう。<br />

    久しぶりに立ち寄った虎ノ門ヒルズ。
    休日だったこともあり、普段はビジネスマンで賑わうレストラン街やオーバル広場は人出も少なく静かでした。5年前に訪れた時はレストランを利用しただけだったので、今回は広場を一周しました。木々が植えられベンチが設置されたテラス、漢字やアルファベットなどの文字で造られた不思議なオブジェなど、普段はビジネスマンの憩いの場になっているのだろうと思いました。テラスからは開発中の虎ノ門の様子が眺められました。これまでも開発されてきた虎ノ門ですが、この先も開発され続けていく街なのでしょう。

    虎ノ門ヒルズ 名所・史跡

  • 虎ノ門ヒルズオーバル広場<br />虎ノ門ヒルズのエスカレーターで上がったところに造られています。芝生の緩い斜面にジャウメ・プレンサ作のルーツがあります。漢字やひらがななどで造られたオブジェが目をひきます。奥へ進むとムーンテラスと名付けられている半円形のベンチがあり、座って周りのビル群や開発中の建築現場が見えました。

    虎ノ門ヒルズオーバル広場
    虎ノ門ヒルズのエスカレーターで上がったところに造られています。芝生の緩い斜面にジャウメ・プレンサ作のルーツがあります。漢字やひらがななどで造られたオブジェが目をひきます。奥へ進むとムーンテラスと名付けられている半円形のベンチがあり、座って周りのビル群や開発中の建築現場が見えました。

    虎ノ門ヒルズ オーバル広場 名所・史跡

  • 広場に造られた低い小山のマウンテンと名付けられたエリアは歩き心地がよかったです。<br />ちょっとした遊び心が感じられるオーバル広場です。<br />

    広場に造られた低い小山のマウンテンと名付けられたエリアは歩き心地がよかったです。
    ちょっとした遊び心が感じられるオーバル広場です。

  • 仙石伯耆守邸跡<br />虎の門病院の向かいにある日本消防会館入口に井戸があり、人々を形どったオブジェがあります。元禄時代、この辺りに大目付仙石伯耆守屋敷があり、赤穂浪士が討ち入りをした後に、芝泉岳寺へ行く途中、浪士二名が自首するために寄ったことを後世に残すために造られた井戸です。その時屋敷内の井戸で足を洗ったことが石のプレートに記されていました。以前散策で訪れた吉良邸から浪士がここまで歩いた距離を実感することができました。開発された都心に石碑や説明板が点在していて、歴史を感じることができました。<br />

    仙石伯耆守邸跡
    虎の門病院の向かいにある日本消防会館入口に井戸があり、人々を形どったオブジェがあります。元禄時代、この辺りに大目付仙石伯耆守屋敷があり、赤穂浪士が討ち入りをした後に、芝泉岳寺へ行く途中、浪士二名が自首するために寄ったことを後世に残すために造られた井戸です。その時屋敷内の井戸で足を洗ったことが石のプレートに記されていました。以前散策で訪れた吉良邸から浪士がここまで歩いた距離を実感することができました。開発された都心に石碑や説明板が点在していて、歴史を感じることができました。

    仙石伯耆守邸跡 名所・史跡

  • 虎の門病院向かいに建つ日本消防会館1階に造られた消防団情報プラザ。<br />プラザ内には消防団員の活動の様子や震災時における救助の様子、東日本大震災や阪神・淡路大震災の記録などを写真や映像、パネルなどで紹介しています。日頃あまりなじみがない消防団員の活動や消防の歴史を知ることができ、消防について少し身近に感じることができました。入口に展示されていた昔の消防ポンプは、テレビでしか見たことがなかったので、興味深く見ることができました。<br />

    虎の門病院向かいに建つ日本消防会館1階に造られた消防団情報プラザ。
    プラザ内には消防団員の活動の様子や震災時における救助の様子、東日本大震災や阪神・淡路大震災の記録などを写真や映像、パネルなどで紹介しています。日頃あまりなじみがない消防団員の活動や消防の歴史を知ることができ、消防について少し身近に感じることができました。入口に展示されていた昔の消防ポンプは、テレビでしか見たことがなかったので、興味深く見ることができました。

    消防団情報プラザ 美術館・博物館

  • 虎の門病院とツインビルの間に造られた汐見坂。<br />江戸時代に坂から海が見えたことから名付けられたとのことです。現在、海はもちろん見えませんが、坂沿いに建つ建物の敷地が広々としていることから、実際よりも広く開放感が感じられる坂道です。周辺には坂道や大使館も多く、大使館を眺めながらの坂道散歩も歴史が感じられ面白いと思います。

    虎の門病院とツインビルの間に造られた汐見坂。
    江戸時代に坂から海が見えたことから名付けられたとのことです。現在、海はもちろん見えませんが、坂沿いに建つ建物の敷地が広々としていることから、実際よりも広く開放感が感じられる坂道です。周辺には坂道や大使館も多く、大使館を眺めながらの坂道散歩も歴史が感じられ面白いと思います。

    汐見坂 (虎ノ門) 名所・史跡

  • 東京経済大学発祥の地<br />ツインビル脇の江戸見坂の下の植栽にあります。磨かれた石にプレートがはめ込まれてあり、1900年に東京経済大学の前身である大倉商業学校が設立されたことが記されていました。大倉財閥の創設者大倉喜八郎が創立した学校です。

    東京経済大学発祥の地
    ツインビル脇の江戸見坂の下の植栽にあります。磨かれた石にプレートがはめ込まれてあり、1900年に東京経済大学の前身である大倉商業学校が設立されたことが記されていました。大倉財閥の創設者大倉喜八郎が創立した学校です。

    東京経済大学発祥の地 名所・史跡

  • ホテルオークラとツインビルの南側にある江戸見坂。<br />ツインビル側に歩道があります。ホテルオークラの周りは坂が囲んでいますが、江戸見坂が最も急でした。

    ホテルオークラとツインビルの南側にある江戸見坂。
    ツインビル側に歩道があります。ホテルオークラの周りは坂が囲んでいますが、江戸見坂が最も急でした。

    江戸見坂 名所・史跡

  • ホテルオークラへ向かう歩道脇に造られた港区江戸見坂公園。<br />新しい公園のようで低いクチナシやタイサンボクが植えられていました。建て替えたホテルオークラと公園が一体になっていました。

    ホテルオークラへ向かう歩道脇に造られた港区江戸見坂公園。
    新しい公園のようで低いクチナシやタイサンボクが植えられていました。建て替えたホテルオークラと公園が一体になっていました。

  • 中国同盟会発祥の地。<br />1905年、ホテルオークラで孫文を総理とする中国同盟会が結成され、1912年に中華民国が誕生しました。その記念碑で、ホテルオークラ内に設置されています。

    中国同盟会発祥の地。
    1905年、ホテルオークラで孫文を総理とする中国同盟会が結成され、1912年に中華民国が誕生しました。その記念碑で、ホテルオークラ内に設置されています。

  • ホテルオークラの敷地内に建つ大倉集古館。<br />石積みの土台に築かれた中国風の建物、美術館手前に建つ歴史を感じる3mほどの2基の灯籠などの外観に魅かれ入館しました。<br />館内には喜八郎氏が集めた絵画や彫刻、書、陶器、刀剣などが展示されていました。中には国宝や重要文化財に指定された展示品もあり、目の保養になりました。歴史ある展示品の素晴らしさもさることながら、一個人がこれだけの美術品を集めたことに驚きました。<br />

    ホテルオークラの敷地内に建つ大倉集古館。
    石積みの土台に築かれた中国風の建物、美術館手前に建つ歴史を感じる3mほどの2基の灯籠などの外観に魅かれ入館しました。
    館内には喜八郎氏が集めた絵画や彫刻、書、陶器、刀剣などが展示されていました。中には国宝や重要文化財に指定された展示品もあり、目の保養になりました。歴史ある展示品の素晴らしさもさることながら、一個人がこれだけの美術品を集めたことに驚きました。

    大倉集古館 美術館・博物館

  • 館入口に建つ集古館創設者・大倉喜八郎氏のブロンズ像。

    館入口に建つ集古館創設者・大倉喜八郎氏のブロンズ像。

  • 仙石山テラス1階、書道展が開かれる書壇院。<br />書道家・吉田苞竹氏の遺志を継いで御夫人が設立した財団法人で、色々な書道展が開かれるギャラリーがあります。<br />訪れた時はコロナウイルスの影響で書道展は開かれていませんでした。

    仙石山テラス1階、書道展が開かれる書壇院。
    書道家・吉田苞竹氏の遺志を継いで御夫人が設立した財団法人で、色々な書道展が開かれるギャラリーがあります。
    訪れた時はコロナウイルスの影響で書道展は開かれていませんでした。

    書壇院 名所・史跡

  • 神谷町駅とホテルオークラを結ぶテレ東城山通り。<br />かつてテレビ東京の本社があったことからテレ東の名称がつけられています。平日の昼頃に通りましたが、通り沿いには何台ものキッチンカーやワゴンが出ていて、近くで働くビジネスマンが大勢利用している姿が見られました。通りはタクシーの通り道にもなっているようで、都会らしい活気が感じられる通りという印象を受けました。

    神谷町駅とホテルオークラを結ぶテレ東城山通り。
    かつてテレビ東京の本社があったことからテレ東の名称がつけられています。平日の昼頃に通りましたが、通り沿いには何台ものキッチンカーやワゴンが出ていて、近くで働くビジネスマンが大勢利用している姿が見られました。通りはタクシーの通り道にもなっているようで、都会らしい活気が感じられる通りという印象を受けました。

    テレ東城山通り 名所・史跡

  • 足を延ばしてNHK放送博物館へ。<br />ラジオの始まりから現代までの歴史を実際に使われたカメラや機器と共に展示していました。1964年の東京オリンピックの映像や、朝ドラや大河ドラマの歴史も展示されていましたが、印象的だったのは8Kです。訪れた時上映されていたのは8Kサン・フェルミンの合唱で、画面ばかりでなく臨場感ある音響が素晴らしかったです。人気のチコちゃんの展示に期待したのですが、小さめの人形だけでした。

    足を延ばしてNHK放送博物館へ。
    ラジオの始まりから現代までの歴史を実際に使われたカメラや機器と共に展示していました。1964年の東京オリンピックの映像や、朝ドラや大河ドラマの歴史も展示されていましたが、印象的だったのは8Kです。訪れた時上映されていたのは8Kサン・フェルミンの合唱で、画面ばかりでなく臨場感ある音響が素晴らしかったです。人気のチコちゃんの展示に期待したのですが、小さめの人形だけでした。

    NHK放送博物館 美術館・博物館

  • 桜田通り沿いに建つ1000年ほどの歴史がある西久保八幡神社。<br />関ケ原の戦いの戦勝と安全を祈願し、褒美として家光が社殿を造営したという歴史もあります。鳥居から44段の階段を上がった高台に社殿は建っていますが、現在、社殿と社務所は建て替え中で、2022年3月までは階段を上がったところに造られている仮殿での参詣しかできませんでした。44段の男坂を上がり、坂道の女坂を下りるだけだした。

    桜田通り沿いに建つ1000年ほどの歴史がある西久保八幡神社。
    関ケ原の戦いの戦勝と安全を祈願し、褒美として家光が社殿を造営したという歴史もあります。鳥居から44段の階段を上がった高台に社殿は建っていますが、現在、社殿と社務所は建て替え中で、2022年3月までは階段を上がったところに造られている仮殿での参詣しかできませんでした。44段の男坂を上がり、坂道の女坂を下りるだけだした。

    西久保八幡神社 寺・神社・教会

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP