角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の夏旅は陸奥(みちのく)温泉旅♪<br /><br />白神山地のブナ林でエネルギーチャージをして、<br />乳白色の濁り湯の温泉でほっこり。<br /><br />でも、新型コロナは心配だよね。<br />国内感染者の数も日に日に増えているし・・・。<br /><br />確かに新型コロナの動向は、一番の心配事。<br /><br />だから、旅の前の1週間は自身の生活にもいつも以上に気をつけて。<br />不必要な外出は避け、朝晩に体温を計って、体調管理はバッチリ。<br /><br />勿論、宿泊予定の宿には旅の直前に再度宿泊可否の確認だって必要。<br />宿に宿泊を断られたら、車中泊だって止む無し、だと思っていた。<br /><br />でも、ソレは杞憂。<br />何処の宿も気持ちよく、私達を迎え入れてくれた。<br /><br />受け入れてくれる宿のコロナ対策は、万全。<br />私達も自身で思いつく限り、旅の前も旅の最中もできる限りの感染予防策は施した。<br /><br />Let’s go to 陸奥(みちのく)トレッキング旅。<br />人混みは極力さけ、森の奥深くに分け入り、一面が緑の世界で大きく息を吸って♪<br /><br />マスクの下で浅い呼吸しかできない、閉ざされた世界から飛び立とう!<br /><br />このリフレッシュが、これからも続く戦いとの糧になるから。<br /><br />☆★☆2020.7月-白神山地に癒やされて-旅程☆★☆<br />■1日目:角館 武家屋敷 内町・外町さんぽ<br />     白神温泉ホテル<br />□2日目:二ツ森、十二湖(白神山地)<br />     トレッキング<br />     民宿 汐ヶ島<br />□3日目:暗門の滝(白神山地)トレッキング<br />     大秋温泉 ブナの里 白神館<br />□4日目:岩木山 トレッキング<br />     嶽(だけ)温泉 小島旅館<br />□5日目:八甲田山 湿原さんぽ<br />     酸ヶ湯(すかゆ)<br />□6日目:奥入瀬渓流 さんぽ<br />     大湯環状列石<br /><br />☆★☆2020.7月-夏旅 旅行記☆★☆<br />〈1〉角館 陸奥の小京都へ<br />   https://4travel.jp/travelogue/11637106<br />〈2〉アウイナイトの青<br />   https://4travel.jp/travelogue/11639070/<br />〈3〉Pandemic地帯の夕景<br />   https://4travel.jp/travelogue/11656576

Go to みちのく♪秋田・青森 湯けむり・湯めぐり紀行【2020.7月 白神山地を歩く-1(陸奥の小京都 角館 編)】

107いいね!

2020/07/23 - 2020/07/28

30位(同エリア790件中)

旅行記グループ 湯けむり旅

4

61

ウェンディ

ウェンディさん

この旅行記のスケジュール

2020/07/23

2020/07/24

2020/07/26

2020/07/27

この旅行記スケジュールを元に

今年の夏旅は陸奥(みちのく)温泉旅♪

白神山地のブナ林でエネルギーチャージをして、
乳白色の濁り湯の温泉でほっこり。

でも、新型コロナは心配だよね。
国内感染者の数も日に日に増えているし・・・。

確かに新型コロナの動向は、一番の心配事。

だから、旅の前の1週間は自身の生活にもいつも以上に気をつけて。
不必要な外出は避け、朝晩に体温を計って、体調管理はバッチリ。

勿論、宿泊予定の宿には旅の直前に再度宿泊可否の確認だって必要。
宿に宿泊を断られたら、車中泊だって止む無し、だと思っていた。

でも、ソレは杞憂。
何処の宿も気持ちよく、私達を迎え入れてくれた。

受け入れてくれる宿のコロナ対策は、万全。
私達も自身で思いつく限り、旅の前も旅の最中もできる限りの感染予防策は施した。

Let’s go to 陸奥(みちのく)トレッキング旅。
人混みは極力さけ、森の奥深くに分け入り、一面が緑の世界で大きく息を吸って♪

マスクの下で浅い呼吸しかできない、閉ざされた世界から飛び立とう!

このリフレッシュが、これからも続く戦いとの糧になるから。

☆★☆2020.7月-白神山地に癒やされて-旅程☆★☆
■1日目:角館 武家屋敷 内町・外町さんぽ
     白神温泉ホテル
□2日目:二ツ森、十二湖(白神山地)
     トレッキング
     民宿 汐ヶ島
□3日目:暗門の滝(白神山地)トレッキング
     大秋温泉 ブナの里 白神館
□4日目:岩木山 トレッキング
     嶽(だけ)温泉 小島旅館
□5日目:八甲田山 湿原さんぽ
     酸ヶ湯(すかゆ)
□6日目:奥入瀬渓流 さんぽ
     大湯環状列石

☆★☆2020.7月-夏旅 旅行記☆★☆
〈1〉角館 陸奥の小京都へ
   https://4travel.jp/travelogue/11637106
〈2〉アウイナイトの青
   https://4travel.jp/travelogue/11639070/
〈3〉Pandemic地帯の夕景
   https://4travel.jp/travelogue/11656576

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
5.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 次の夏はどこへ行こう?<br /><br />秋の虫の音が聞こえる頃になると、次の年の夏旅の計画の開始。<br />2019年の秋、私達は翌年(2020年)の夏旅のプランニングを始め、航空券も購入。<br />雪がちらつく頃には宿も予約し、あとはレンタカーの予約だけ。<br /><br />そんな時に聞こえてきたのが中国・武漢で発生した未知の肺炎のニュース。<br />ソレが新型コロナcovid-19が原因で発症する全身症状を示す疾患と分かった頃には、夏のアイスランドは、もう無理かもしれないと悟っていた。<br /><br />それならば、夏のリフレッシュ旅は国内へ♪<br />まだゆっくりと足を踏み入れたことのない陸奥エリアで、温泉に浸かりながら、のんびり・ゆったりの6日間。<br />

    次の夏はどこへ行こう?

    秋の虫の音が聞こえる頃になると、次の年の夏旅の計画の開始。
    2019年の秋、私達は翌年(2020年)の夏旅のプランニングを始め、航空券も購入。
    雪がちらつく頃には宿も予約し、あとはレンタカーの予約だけ。

    そんな時に聞こえてきたのが中国・武漢で発生した未知の肺炎のニュース。
    ソレが新型コロナcovid-19が原因で発症する全身症状を示す疾患と分かった頃には、夏のアイスランドは、もう無理かもしれないと悟っていた。

    それならば、夏のリフレッシュ旅は国内へ♪
    まだゆっくりと足を踏み入れたことのない陸奥エリアで、温泉に浸かりながら、のんびり・ゆったりの6日間。

  • そしてGo to トラベル キャンペーンという政府が打ち出した観光産業の振興策。<br /><br />Go to Travel(トラベル)キャンペーンのスタートは当初の予定よりも前倒しの7/22。<br />あまりの急なスタートだったので、政府による旅行業に携わる方達への説明も中途半端な状態であったGo to TravelはGo to Troubleとも揶揄されもしている。<br /><br />実際に現地の宿も、対象施設としては仮登録の状態で、7月末にならなければ自分の宿が対象の宿泊施設として認定されるかどうか分からないとスタッフの方達も戸惑いを隠せない様子。<br /><br />Go to トラベル キャンペーンを利用する際に、私達が宿泊代金の還付手続きに必要となる書類は下記の6種。<br /><br />①☆事後還付申請書(様式第 1 号) <br />② 支払内訳がわかる書類(支払内訳が記載された領収証、支払内訳書等) <br />③ 宿泊証明書(氏名、宿泊日、宿泊人数などの情報が記載されているもの))<br />④ ☆口座確認書(旅行者用)(様式第2号))<br />⑤ ☆口座情報が確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)<br />⑥ ☆住所が確認できる書類(免許証の写し、健康保険証の写し等)<br />(写真は政府HP:https://rt-clubnet.jp/hotels/sp/goto-travel/application/ より抜粋)<br /><br />4種の☆書類(①④⑤⑥)は利用者個人での入手が可能で、②の書類も宿泊代金の領収書で代用できる。<br />しかし、③の宿泊証明書だけは、宿泊した宿に発行を依頼しなければならない書類となる。<br /><br />でも、政府から宿泊業者に対してはどんな内容を宿泊証明書に記載すべきかというアナウンスは制度開始の7/22時点では一切無く、宿のスタッフの方々も困っていらした。

    そしてGo to トラベル キャンペーンという政府が打ち出した観光産業の振興策。

    Go to Travel(トラベル)キャンペーンのスタートは当初の予定よりも前倒しの7/22。
    あまりの急なスタートだったので、政府による旅行業に携わる方達への説明も中途半端な状態であったGo to TravelはGo to Troubleとも揶揄されもしている。

    実際に現地の宿も、対象施設としては仮登録の状態で、7月末にならなければ自分の宿が対象の宿泊施設として認定されるかどうか分からないとスタッフの方達も戸惑いを隠せない様子。

    Go to トラベル キャンペーンを利用する際に、私達が宿泊代金の還付手続きに必要となる書類は下記の6種。

    ①☆事後還付申請書(様式第 1 号) 
    ② 支払内訳がわかる書類(支払内訳が記載された領収証、支払内訳書等) 
    ③ 宿泊証明書(氏名、宿泊日、宿泊人数などの情報が記載されているもの))
    ④ ☆口座確認書(旅行者用)(様式第2号))
    ⑤ ☆口座情報が確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)
    ⑥ ☆住所が確認できる書類(免許証の写し、健康保険証の写し等)
    (写真は政府HP:https://rt-clubnet.jp/hotels/sp/goto-travel/application/ より抜粋)

    4種の☆書類(①④⑤⑥)は利用者個人での入手が可能で、②の書類も宿泊代金の領収書で代用できる。
    しかし、③の宿泊証明書だけは、宿泊した宿に発行を依頼しなければならない書類となる。

    でも、政府から宿泊業者に対してはどんな内容を宿泊証明書に記載すべきかというアナウンスは制度開始の7/22時点では一切無く、宿のスタッフの方々も困っていらした。

  • 今回の旅のメインは白神山地とその周辺の森林地帯で、日程は関東から車移動の5泊6日。<br /><br />1泊目:秋田 白神温泉ホテル<br />2泊目:青森 民宿 汐ヶ島<br />3泊目:青森 大秋温泉 ブナの里 白神館<br />4泊目:青森 嶽(だけ)温泉 小島旅館<br />5泊目:青森 酸ヶ湯(すかゆ)<br /><br />宿のセレクトはそのロケーションも勿論だが、それ以上に優先したのが温泉の泉質と夕食のお料理。<br /><br />因みにGo to Travel(トラベル)キャンペーンで宿泊者が必要となる③ 宿泊証明書の発行だが、今回の旅では2泊目の民宿のみ対応不可だった。<br />その他の4軒の宿は、まだ政府へは仮登録の状態ですが・・と言う条件で、宿泊証明書を準備してくれた。<br />

    今回の旅のメインは白神山地とその周辺の森林地帯で、日程は関東から車移動の5泊6日。

    1泊目:秋田 白神温泉ホテル
    2泊目:青森 民宿 汐ヶ島
    3泊目:青森 大秋温泉 ブナの里 白神館
    4泊目:青森 嶽(だけ)温泉 小島旅館
    5泊目:青森 酸ヶ湯(すかゆ)

    宿のセレクトはそのロケーションも勿論だが、それ以上に優先したのが温泉の泉質と夕食のお料理。

    因みにGo to Travel(トラベル)キャンペーンで宿泊者が必要となる③ 宿泊証明書の発行だが、今回の旅では2泊目の民宿のみ対応不可だった。
    その他の4軒の宿は、まだ政府へは仮登録の状態ですが・・と言う条件で、宿泊証明書を準備してくれた。

  • 1泊目の温泉は秋田県八峰町の白神温泉ホテル。<br /><br />ここの温泉をセレクトした理由は、美人の湯だから。<br /><br />この温泉に浸かったから翌日から絶世の美女になれるわけではないが、pH9のアルカリ性の温泉は肌の角質層の表面を溶かし、皮膚の角質層を落としやすくしてくれる性質がある。<br /><br />つまり、お湯に入るだけで全身のクレンジング効果があると言うことだ。

    1泊目の温泉は秋田県八峰町の白神温泉ホテル。

    ここの温泉をセレクトした理由は、美人の湯だから。

    この温泉に浸かったから翌日から絶世の美女になれるわけではないが、pH9のアルカリ性の温泉は肌の角質層の表面を溶かし、皮膚の角質層を落としやすくしてくれる性質がある。

    つまり、お湯に入るだけで全身のクレンジング効果があると言うことだ。

    あきた白神温泉ホテル 宿・ホテル

  • また、白神温泉ホテルで忘れてはいけないのが客室のゆとりの空間。<br /><br />4名宿泊可能な広い和洋室でも、他の部屋とそんなに変わらない価格で宿泊できるので、予約時に和洋室が空いているのならば、Lucky♪<br /><br />

    また、白神温泉ホテルで忘れてはいけないのが客室のゆとりの空間。

    4名宿泊可能な広い和洋室でも、他の部屋とそんなに変わらない価格で宿泊できるので、予約時に和洋室が空いているのならば、Lucky♪

  • そして、海産物好きの方には夕食も嬉しいポイント。<br />目の前の日本海で採れたアワビの踊り焼きがついてくる。<br /><br />

    そして、海産物好きの方には夕食も嬉しいポイント。
    目の前の日本海で採れたアワビの踊り焼きがついてくる。

  • 2泊目の宿は、日本海を秋田から青森へと北上した青森県深浦町の民宿:汐が島。<br /><br />今回の旅では此処だけが温泉宿ではない。<br />温泉が付属しないこの宿を選んだ理由は、白神山地の十二湖に近いという点が一番だが、その次の理由はお料理とそのホスピタリティの高さ。<br /><br />様々なサイトの口コミで、居心地の良さが評価されていたが、その評価に間違いはなく、宿のご主人と奥様が、これでもかというくらい暖かいおもてなしの心で私達をもてなしてくれた。<br /><br />(写真:白神山地;十二湖の青池)

    イチオシ

    地図を見る

    2泊目の宿は、日本海を秋田から青森へと北上した青森県深浦町の民宿:汐が島。

    今回の旅では此処だけが温泉宿ではない。
    温泉が付属しないこの宿を選んだ理由は、白神山地の十二湖に近いという点が一番だが、その次の理由はお料理とそのホスピタリティの高さ。

    様々なサイトの口コミで、居心地の良さが評価されていたが、その評価に間違いはなく、宿のご主人と奥様が、これでもかというくらい暖かいおもてなしの心で私達をもてなしてくれた。

    (写真:白神山地;十二湖の青池)

    十二湖 自然・景勝地

  • 更に民宿:汐が島では夕食に地元で捕れた魚介がふんだんで、刺身も焼き物も鮮度が抜群。

    更に民宿:汐が島では夕食に地元で捕れた魚介がふんだんで、刺身も焼き物も鮮度が抜群。

    民宿 汐ケ島 宿・ホテル

  • 特にサザエの壺焼きは、直前まで海の中のいけすで生きていた生きの良さ。<br /><br />サザエは壺焼きもお刺身も、蕩けそうなくらい美味しかった。<br /><br />

    特にサザエの壺焼きは、直前まで海の中のいけすで生きていた生きの良さ。

    サザエは壺焼きもお刺身も、蕩けそうなくらい美味しかった。

  • この民宿:汐が島には特筆事項もあり、そのロケーションがジオ・サイト好きには最高な場所だと言うこと。<br /><br />民宿側の海岸線には海蝕窟がゴロゴロあり、有名なのは象岩。<br />確かに岩の形は、水の中に頭を半分まで浸した姿で、耳と鼻があるのが分かるよね。

    この民宿:汐が島には特筆事項もあり、そのロケーションがジオ・サイト好きには最高な場所だと言うこと。

    民宿側の海岸線には海蝕窟がゴロゴロあり、有名なのは象岩。
    確かに岩の形は、水の中に頭を半分まで浸した姿で、耳と鼻があるのが分かるよね。

  • 3泊目の宿は再び温泉で、青森県西目屋村にある“しらかみの湯”<br />一般的にはこの辺りは、大秋温泉と呼ばれている。<br /><br />ここも1泊目の秋田の温泉同様にアルカリ泉で、水中に炭酸を含むpH8.5の泉質。<br />炭酸があるといってもお風呂の水の中でプクプクと発泡するほどの量ではなく、感覚的には入浴剤のバブみたいな感じで、躰に小さな気泡がつく感じ。<br /><br />目に見えない小さな空気の粒が湯船の中を漂っていて、躰を温めてくれる雰囲気だ。<br /><br />“しらかみの湯”はホテル・ブナの里・白神館の付属施設で、ホテルも“しらかみの湯”も村営施設で、“しらかみの湯”は村の公衆浴場ともなっている。<br />コロナがなければ温泉に浸かりながらの村の人たちとのおしゃべりも楽しいのだけれど、今は時期が悪いかな。<br /><br />(写真:村営のしらかみの湯)<br />

    3泊目の宿は再び温泉で、青森県西目屋村にある“しらかみの湯”
    一般的にはこの辺りは、大秋温泉と呼ばれている。

    ここも1泊目の秋田の温泉同様にアルカリ泉で、水中に炭酸を含むpH8.5の泉質。
    炭酸があるといってもお風呂の水の中でプクプクと発泡するほどの量ではなく、感覚的には入浴剤のバブみたいな感じで、躰に小さな気泡がつく感じ。

    目に見えない小さな空気の粒が湯船の中を漂っていて、躰を温めてくれる雰囲気だ。

    “しらかみの湯”はホテル・ブナの里・白神館の付属施設で、ホテルも“しらかみの湯”も村営施設で、“しらかみの湯”は村の公衆浴場ともなっている。
    コロナがなければ温泉に浸かりながらの村の人たちとのおしゃべりも楽しいのだけれど、今は時期が悪いかな。

    (写真:村営のしらかみの湯)

  • 夕食は和洋折衷タイプで、量はそんなに多くはない。

    夕食は和洋折衷タイプで、量はそんなに多くはない。

  • どのお料理も美味しかったが、中でも美味しかったのは、牛肉の鉄板焼き。<br /><br />ほどよくサシが入ったお肉は軟らかくってほっぺたが落ちそう♪<br />

    イチオシ

    地図を見る

    どのお料理も美味しかったが、中でも美味しかったのは、牛肉の鉄板焼き。

    ほどよくサシが入ったお肉は軟らかくってほっぺたが落ちそう♪

    大秋温泉 ブナの里 白神館 宿・ホテル

  • ホテル・ブナの里・白神館は青森側の白神山地の見所に近く、ヘルメットを被ってチャレンジする暗門の滝のトレイルヘッドへも車で30分。<br /><br />白神山地の青森側は宿が少ないので、白神山地を楽しみたい旅人にはお勧めの宿だ。<br /> <br />(写真:暗門の滝)<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    ホテル・ブナの里・白神館は青森側の白神山地の見所に近く、ヘルメットを被ってチャレンジする暗門の滝のトレイルヘッドへも車で30分。

    白神山地の青森側は宿が少ないので、白神山地を楽しみたい旅人にはお勧めの宿だ。
     
    (写真:暗門の滝)

    暗門の滝 自然・景勝地

  • 4泊目の宿は、岩木山の麓の秘湯である“嶽(だけ)温泉”、小島旅館。<br /><br />こちらは今までとは打って変わって、乳白色の温泉となる。<br /><br />

    4泊目の宿は、岩木山の麓の秘湯である“嶽(だけ)温泉”、小島旅館。

    こちらは今までとは打って変わって、乳白色の温泉となる。

    小島旅館 宿・ホテル

  • 今から300年前に猟師さんが見つけた源泉からひかれた温泉が嶽温泉で、現在でも六軒の宿がその湯を利用している。<br /><br />温泉の液性はpH2。<br />・・・となると強酸性の湯なので、そのお湯はピリピリとして痛い?<br /><br />ところが不思議なことに、嶽温泉のお湯はまろやか。<br />同じ強酸性の温泉でも群馬県の草津温泉は皮膚が負けて赤く腫れるほど強い湯なのに何が違うのだろうか。<br /><br />嶽温泉のカルシウムと硫黄を含む湯は、舐めてみると軽い硫化水素の香りだが、気持ち悪くなるほどの匂いではない。<br />温泉の効能は糖尿病や生活習慣病、慢性の皮膚疾患にも効果があるとのことだった。<br />

    今から300年前に猟師さんが見つけた源泉からひかれた温泉が嶽温泉で、現在でも六軒の宿がその湯を利用している。

    温泉の液性はpH2。
    ・・・となると強酸性の湯なので、そのお湯はピリピリとして痛い?

    ところが不思議なことに、嶽温泉のお湯はまろやか。
    同じ強酸性の温泉でも群馬県の草津温泉は皮膚が負けて赤く腫れるほど強い湯なのに何が違うのだろうか。

    嶽温泉のカルシウムと硫黄を含む湯は、舐めてみると軽い硫化水素の香りだが、気持ち悪くなるほどの匂いではない。
    温泉の効能は糖尿病や生活習慣病、慢性の皮膚疾患にも効果があるとのことだった。

    嶽温泉 温泉

  • 小島旅館の夕食は、マイタケ尽くし。<br />マイタケがありとあらゆる料理の中に散りばめられていて、特にマイタケの土瓶蒸しと釜飯が最高!<br /><br />

    小島旅館の夕食は、マイタケ尽くし。
    マイタケがありとあらゆる料理の中に散りばめられていて、特にマイタケの土瓶蒸しと釜飯が最高!

  • <br />昔からキノコの美味しさを表すのに【香り松茸味湿地(香りが素晴らしいのは松茸で、味が美味しいのはシメジ】と言われることが多いが、私にとっては【香りマイタケ、味シメジ】だ。<br /><br />


    昔からキノコの美味しさを表すのに【香り松茸味湿地(香りが素晴らしいのは松茸で、味が美味しいのはシメジ】と言われることが多いが、私にとっては【香りマイタケ、味シメジ】だ。

  • 旅の最終泊である5泊目は、ちょっとアミューズメントな雰囲気を持つ八甲田山の秘湯である“酸ヶ湯温泉”へ。<br /><br />酸ヶ湯温泉には宿が1軒しかなく、その名も酸ヶ湯。

    イチオシ

    旅の最終泊である5泊目は、ちょっとアミューズメントな雰囲気を持つ八甲田山の秘湯である“酸ヶ湯温泉”へ。

    酸ヶ湯温泉には宿が1軒しかなく、その名も酸ヶ湯。

  • 酸ヶ湯は酸性度が昨日の宿よりも更に高いpH1.7で、日本第6位の酸性の強さ。<br />お肌のピーリング効果が期待できる酸性度で、美白効果が抜群な温泉だ。<br /><br />乳白色のお湯の源泉は2カ所で、浴槽名は“熱湯”と“四分六分の湯”。<br />熱湯の方が湯温が高そうに思えるが、実はこちらはぬるめ。<br />“四分六分の湯の方の源泉が温度が高く、長く入っているとのぼせそうになる。<br /><br />この酸ヶ湯の一番の特徴はヒバ千人風呂と呼ばれる大きな浴室で、更に混浴であること。<br />混浴とは、男女が浴室の区別をせずに入浴するスタイルの温泉だ。<br /><br />せっかく来たのだからと私も混浴にチャレンジ。<br />館内では湯浴み着も販売しているが、そんなのを着るのは邪道。<br />おばちゃんには、もう怖い物なんてないしね!<br /><br />その結果、どうだったかって?<br /><br />はっきり言って、落ち着かないかな。<br />女性が同じ浴槽に入っていると男性も目のやり場に困るし、女性だって、いくら乳白色の濁り湯だからって、混浴の状態では温泉の中で手足を伸ばしてリラックスするのは難しい。<br /><br />(だから、女性専用の小さなお風呂も別棟にあるし、混浴の千人風呂には1日に2回女性専用タイムもある)<br />

    酸ヶ湯は酸性度が昨日の宿よりも更に高いpH1.7で、日本第6位の酸性の強さ。
    お肌のピーリング効果が期待できる酸性度で、美白効果が抜群な温泉だ。

    乳白色のお湯の源泉は2カ所で、浴槽名は“熱湯”と“四分六分の湯”。
    熱湯の方が湯温が高そうに思えるが、実はこちらはぬるめ。
    “四分六分の湯の方の源泉が温度が高く、長く入っているとのぼせそうになる。

    この酸ヶ湯の一番の特徴はヒバ千人風呂と呼ばれる大きな浴室で、更に混浴であること。
    混浴とは、男女が浴室の区別をせずに入浴するスタイルの温泉だ。

    せっかく来たのだからと私も混浴にチャレンジ。
    館内では湯浴み着も販売しているが、そんなのを着るのは邪道。
    おばちゃんには、もう怖い物なんてないしね!

    その結果、どうだったかって?

    はっきり言って、落ち着かないかな。
    女性が同じ浴槽に入っていると男性も目のやり場に困るし、女性だって、いくら乳白色の濁り湯だからって、混浴の状態では温泉の中で手足を伸ばしてリラックスするのは難しい。

    (だから、女性専用の小さなお風呂も別棟にあるし、混浴の千人風呂には1日に2回女性専用タイムもある)

  • 酸ヶ湯のもう一つの特徴は、湯治宿も兼ねているという点。<br />宿には湯治部と旅館部で宿泊棟が別れていて、建物の中でも古い部分は昭和40年代の雰囲気が漂ってくる感じ。<br /><br />私がそんな古い建築物を見逃すわけはなく、入浴後に旅館内をクルクルと歩いて探検して廻ったのは言うまでも無い。<br />

    酸ヶ湯のもう一つの特徴は、湯治宿も兼ねているという点。
    宿には湯治部と旅館部で宿泊棟が別れていて、建物の中でも古い部分は昭和40年代の雰囲気が漂ってくる感じ。

    私がそんな古い建築物を見逃すわけはなく、入浴後に旅館内をクルクルと歩いて探検して廻ったのは言うまでも無い。

  • 酸ヶ湯の近くには奥入瀬渓流(車で40分)もあり、観光の拠点としても便利な立地だった。<br /><br />(写真:奥入瀬渓流)<br />

    イチオシ

    地図を見る

    酸ヶ湯の近くには奥入瀬渓流(車で40分)もあり、観光の拠点としても便利な立地だった。

    (写真:奥入瀬渓流)

    奥入瀬渓流 自然・景勝地

  • 相棒と私のみちのく湯けむり旅の始まりは、7/23の早朝。<br />深夜3時過ぎに自宅を出発し、東北道、秋田自動車道経由で6時間北上した。<br /><br />最初の立ち寄りポイントである秋田県の仙北市の角館(かくのだて)に到着したのが午前9時過ぎ。<br /><br />車を運転する相棒の気分転換を兼ねて、角館の武家屋敷エリアを少しだけ歴史探訪や観光しようと思っていた。<br /><br />でも、観光といっても行くのはヒトで混み合って居ないエリアだけ。<br /><br />今回の旅行では、相棒と私はコロナ対策のOur Ruleを決めていた。<br />Our Ruleとはいうものの、その内容は昨今の新型コロナ対策としては当たり前のこと。<br />その1:マスクは食事の時以外は絶対着用(お風呂の時は外すけどネ)<br />その2:人が“密”な場所には極力近づかない<br />その3:外で食事をするときはピークタイムを外す<br /><br />旅の中で“密”がどうしても自分たちの努力だけでは避けきれねかったのは白神山地の十二湖だけ。<br />それ以外の場所では、他の方とのソーシャルディスタンスを保つことができたかな。

    相棒と私のみちのく湯けむり旅の始まりは、7/23の早朝。
    深夜3時過ぎに自宅を出発し、東北道、秋田自動車道経由で6時間北上した。

    最初の立ち寄りポイントである秋田県の仙北市の角館(かくのだて)に到着したのが午前9時過ぎ。

    車を運転する相棒の気分転換を兼ねて、角館の武家屋敷エリアを少しだけ歴史探訪や観光しようと思っていた。

    でも、観光といっても行くのはヒトで混み合って居ないエリアだけ。

    今回の旅行では、相棒と私はコロナ対策のOur Ruleを決めていた。
    Our Ruleとはいうものの、その内容は昨今の新型コロナ対策としては当たり前のこと。
    その1:マスクは食事の時以外は絶対着用(お風呂の時は外すけどネ)
    その2:人が“密”な場所には極力近づかない
    その3:外で食事をするときはピークタイムを外す

    旅の中で“密”がどうしても自分たちの努力だけでは避けきれねかったのは白神山地の十二湖だけ。
    それ以外の場所では、他の方とのソーシャルディスタンスを保つことができたかな。

    岩橋家 名所・史跡

    ファンは必見!TVドラマ”たそがれ清兵衛”の撮影場所 by ウェンディさん
  • だから武家屋敷で有名な角館での観光も、朝から観光客で混雑しているのならば、ここでは最低限の用事だけを済ませて陸奥の古都の散策は諦めようと思っていたのだが、4連休初日というのに、武家屋敷のある通りは歩く人も見られず、閑散としていた。<br /><br />川沿いの駐車場(桜並木駐車場:有料500円/時間制限なし)も空いていて、拍子抜けするほどだった。<br />

    だから武家屋敷で有名な角館での観光も、朝から観光客で混雑しているのならば、ここでは最低限の用事だけを済ませて陸奥の古都の散策は諦めようと思っていたのだが、4連休初日というのに、武家屋敷のある通りは歩く人も見られず、閑散としていた。

    川沿いの駐車場(桜並木駐車場:有料500円/時間制限なし)も空いていて、拍子抜けするほどだった。

    武家屋敷通り 名所・史跡

    武家屋敷通りを観光するならば、駐車場は川沿いの桜並木駐車場が便利 by ウェンディさん
  • 角館での滞在は太く短くと決めていた。<br />だから、見学する武家屋敷も予め絞り込んできた。<br /><br />角館で家の内部まで拝見できる武家屋敷は2軒(両方とも有料)あり、1軒が石黒家、もう1軒が青柳家。<br />

    角館での滞在は太く短くと決めていた。
    だから、見学する武家屋敷も予め絞り込んできた。

    角館で家の内部まで拝見できる武家屋敷は2軒(両方とも有料)あり、1軒が石黒家、もう1軒が青柳家。

  • 規模としては青柳家が大きいのだが、私達のセレクトは石黒家。<br /><br />石黒家を選んだ理由は、ボランティアガイドさんが家の中を案内してくれるからだ。<br /><br />

    イチオシ

    規模としては青柳家が大きいのだが、私達のセレクトは石黒家。

    石黒家を選んだ理由は、ボランティアガイドさんが家の中を案内してくれるからだ。

  • 石黒家の拝観料は400円。<br /><br />邸内への入口は正面にある門ではなく、脇の勝手口だ。<br /><br />写真にある正面玄関は、このお宅のご主人よりも格が上の方だけが開くことのできる開かずの玄関。<br />江戸時代、武家であった石黒のご主人よりも格が上の方だなんて、この扉を開くことができたのは殿様くらいなモノだろう。<br /><br />では、現代はどなたなら正門の開門OKなのだろうか?<br />

    石黒家の拝観料は400円。

    邸内への入口は正面にある門ではなく、脇の勝手口だ。

    写真にある正面玄関は、このお宅のご主人よりも格が上の方だけが開くことのできる開かずの玄関。
    江戸時代、武家であった石黒のご主人よりも格が上の方だなんて、この扉を開くことができたのは殿様くらいなモノだろう。

    では、現代はどなたなら正門の開門OKなのだろうか?

  • 石黒家は角館に残る最古の武家屋敷で、座敷の上まで上がって見学できる唯一のお屋敷だ。<br /><br />案内のボランティアガイドさんに促されて、座敷の上へと登る。<br /><br />

    石黒家は角館に残る最古の武家屋敷で、座敷の上まで上がって見学できる唯一のお屋敷だ。

    案内のボランティアガイドさんに促されて、座敷の上へと登る。

  • 石黒家は1853年に建築されて以来その子孫の方々が代々住まわれていて、私達が見学しているこの時も、この居間の障子裏に続く母屋では今でも生活をしている。<br /><br />つまり、石黒家は過去の屋敷遺産ではなく、現代も生き続けている現役の家だということだ。<br />

    石黒家は1853年に建築されて以来その子孫の方々が代々住まわれていて、私達が見学しているこの時も、この居間の障子裏に続く母屋では今でも生活をしている。

    つまり、石黒家は過去の屋敷遺産ではなく、現代も生き続けている現役の家だということだ。

  • 見学できるエリアには当主の居室もあり、さすが武家の家と言うことで質実剛健な感じ。

    見学できるエリアには当主の居室もあり、さすが武家の家と言うことで質実剛健な感じ。

  • 主人の居室の隣にあるのが、広い庭を見渡せる客間で、鎧戸が大きく開け放たれた縁側の緑が眩しい。<br /><br />

    主人の居室の隣にあるのが、広い庭を見渡せる客間で、鎧戸が大きく開け放たれた縁側の緑が眩しい。

  • この客間には角館の武家屋敷独特の特徴があり、これは商家では見ることのできない設えとなる。<br /><br />武家屋敷独特の設えとは何のことかって?<br /><br />客間のたたきの敷き方、その方向を見て欲しい。<br />床の間のある上座に向かって横敷きに、畳が並べてある。<br /><br />これは、武士世界の身分を畳の位置によって表したモノで、上座に近い方から身分の高い方が座ることができたそうだ。<br />

    この客間には角館の武家屋敷独特の特徴があり、これは商家では見ることのできない設えとなる。

    武家屋敷独特の設えとは何のことかって?

    客間のたたきの敷き方、その方向を見て欲しい。
    床の間のある上座に向かって横敷きに、畳が並べてある。

    これは、武士世界の身分を畳の位置によって表したモノで、上座に近い方から身分の高い方が座ることができたそうだ。

  • 客間の欄間にあるのは縁起の良い亀の透かし彫り。

    客間の欄間にあるのは縁起の良い亀の透かし彫り。

  • 見事な亀の彫刻なのだが、実はこの透かし彫りには遊び心が溢れている。

    見事な亀の彫刻なのだが、実はこの透かし彫りには遊び心が溢れている。

  • その遊び心が動き出すのは夜。<br /><br />夜、武家屋敷に和蝋燭に火が入ると、その亀の姿は客間の中におぼろげに浮かび上がる。<br /><br />今は蛍光灯の光が浮かび上がらせるが、揺らぐ蝋燭が結ぶ亀の姿はさぞ風情があったことだろう。<br />

    その遊び心が動き出すのは夜。

    夜、武家屋敷に和蝋燭に火が入ると、その亀の姿は客間の中におぼろげに浮かび上がる。

    今は蛍光灯の光が浮かび上がらせるが、揺らぐ蝋燭が結ぶ亀の姿はさぞ風情があったことだろう。

  • この日は、開館したばかりの時間帯だったせいか他に見学者の方の姿はなく、私達だけで客室に座ってのんびりと庭を眺める。<br /><br />庭の北角には武家屋敷の建築当時からあるモミの木がある。<br />モミの木というと北方の樹木のイメージがあるが、実は日本では角館のある秋田県がその北限だということ。<br /><br />サンタクロースのイメージのあるもみの木なのに秋田が日本の最北域とは、ちょっと意外な事実だった。

    イチオシ

    地図を見る

    この日は、開館したばかりの時間帯だったせいか他に見学者の方の姿はなく、私達だけで客室に座ってのんびりと庭を眺める。

    庭の北角には武家屋敷の建築当時からあるモミの木がある。
    モミの木というと北方の樹木のイメージがあるが、実は日本では角館のある秋田県がその北限だということ。

    サンタクロースのイメージのあるもみの木なのに秋田が日本の最北域とは、ちょっと意外な事実だった。

    石黒家 名所・史跡

    石黒家、青柳家、どちらかを選ぶならば、お勧めは? by ウェンディさん
  • 石黒家母屋の屋根は茅葺きだが、この辺りの茅は全部を葺き替えるのではなく、部分的に交換していくそうだ。<br /><br /><br />

    石黒家母屋の屋根は茅葺きだが、この辺りの茅は全部を葺き替えるのではなく、部分的に交換していくそうだ。


  • 江戸時代に武家だった石黒家は、江戸時代末期には庄屋となり、その後この地方の豪農となった。<br /><br />母屋の裏には当時の栄華を示す文庫蔵が残されていて、現代も現役で活躍している。<br /><br />

    江戸時代に武家だった石黒家は、江戸時代末期には庄屋となり、その後この地方の豪農となった。

    母屋の裏には当時の栄華を示す文庫蔵が残されていて、現代も現役で活躍している。

  • 文庫蔵とは、大事な文書や物品など収納する倉庫のようなモノで、中に収納されたモノを火事等の災害から守れるように堅固に作られた蔵のことを指し、その扉は5重の厚さ。<br /><br />扉一枚でもかなりの重さであることは想像に難くない。<br /><br />

    文庫蔵とは、大事な文書や物品など収納する倉庫のようなモノで、中に収納されたモノを火事等の災害から守れるように堅固に作られた蔵のことを指し、その扉は5重の厚さ。

    扉一枚でもかなりの重さであることは想像に難くない。

  • 石黒家には江戸時代の角館の地図が残されていて、地図の中は青と朱の2色に塗り分けられている。<br />これは角館の街の造りを表していて、青の部分が内町(うちまち)と呼ばれる武家屋敷がある武士の居住エリアで、朱の部分が外町(とまち)と呼ばれる商人エリア。<br /><br />内町と外町は広い道路を挟んで構成されていて、火事などが起きたときに互いのエリアの延焼することを防いだそうだ。<br />

    石黒家には江戸時代の角館の地図が残されていて、地図の中は青と朱の2色に塗り分けられている。
    これは角館の街の造りを表していて、青の部分が内町(うちまち)と呼ばれる武家屋敷がある武士の居住エリアで、朱の部分が外町(とまち)と呼ばれる商人エリア。

    内町と外町は広い道路を挟んで構成されていて、火事などが起きたときに互いのエリアの延焼することを防いだそうだ。

  • 石黒家の展示エリアで見つけた秋田らしいモノは、踏俵と呼ばれる巨大な長靴。<br />大雪が降る秋田では道をならすための必需道具だったと言うことだが、これは私も知らなかった。<br /><br />一応私自身も雪国の出身なのだけどもね。<br /><br />

    石黒家の展示エリアで見つけた秋田らしいモノは、踏俵と呼ばれる巨大な長靴。
    大雪が降る秋田では道をならすための必需道具だったと言うことだが、これは私も知らなかった。

    一応私自身も雪国の出身なのだけどもね。

  • 展示エリアにあったので意外だったのが、解体新書の写本。<br /><br />どうして角館に解体新書!?となるのだが、そのキーパンソンが小田野直武。<br />小田野直武は平賀源内から洋画を学び秋田蘭画の祖となった人物で、源内の紹介で解体新書の解剖図の模写を担当したそうだ。<br />担当した模写画家は何人も居たそうだが、一番正確に模写したのが小田野直武で、その絵が石黒家に残されている。<br />

    展示エリアにあったので意外だったのが、解体新書の写本。

    どうして角館に解体新書!?となるのだが、そのキーパンソンが小田野直武。
    小田野直武は平賀源内から洋画を学び秋田蘭画の祖となった人物で、源内の紹介で解体新書の解剖図の模写を担当したそうだ。
    担当した模写画家は何人も居たそうだが、一番正確に模写したのが小田野直武で、その絵が石黒家に残されている。

  • 展示品の中には江戸末期の医療器具もあり、薬匙などは今の実験室や医療機関で使われているモノとその形状はほとんど変わらない。 

    展示品の中には江戸末期の医療器具もあり、薬匙などは今の実験室や医療機関で使われているモノとその形状はほとんど変わらない。 

  • 角館の外町の武家屋敷は無料で見学できるお屋敷も何軒かあるが、時間がお昼に近づくに従ってきて人通りも増えてきたので、石黒家(見学400円)と、TVドラマの”たそがれ清兵衛”の撮影場所ともなったお屋敷でもある岩橋家(見学無料)だけ見学して内町散策は終了。

    角館の外町の武家屋敷は無料で見学できるお屋敷も何軒かあるが、時間がお昼に近づくに従ってきて人通りも増えてきたので、石黒家(見学400円)と、TVドラマの”たそがれ清兵衛”の撮影場所ともなったお屋敷でもある岩橋家(見学無料)だけ見学して内町散策は終了。

    岩橋家 名所・史跡

    ファンは必見!TVドラマ”たそがれ清兵衛”の撮影場所 by ウェンディさん
  • エリアを外町へと移動すると、此処にも蔵が残されている。<br /><br />外町は商業エリアなので現存する蔵は現代でも商業施設が多く、有名なのは西宮家の蔵で、米蔵、北蔵、前蔵、文庫蔵が現役で活躍している。<br /><br />米蔵はお土産屋さんで、角館の名産品である樺細工工芸品や和風小物が沢山。<br />

    エリアを外町へと移動すると、此処にも蔵が残されている。

    外町は商業エリアなので現存する蔵は現代でも商業施設が多く、有名なのは西宮家の蔵で、米蔵、北蔵、前蔵、文庫蔵が現役で活躍している。

    米蔵はお土産屋さんで、角館の名産品である樺細工工芸品や和風小物が沢山。

    西宮家 名所・史跡

    5棟の蔵 by ウェンディさん
  • 西宮家の北倉はカフェ・レストラン・レストランとして観光客に人気だそうだ。

    西宮家の北倉はカフェ・レストラン・レストランとして観光客に人気だそうだ。

    れすとらん 北蔵 グルメ・レストラン

  • 外町の外れには安藤醸造(本店)があり、酒造の蔵はレンガ造り。

    外町の外れには安藤醸造(本店)があり、酒造の蔵はレンガ造り。

    安藤醸造 本店 グルメ・レストラン

  • 安藤醸造は創業は江戸時代の1853年(嘉永6年)なのだが、明治時代に一帯を舐め尽くした大火で焼け落ち、その時に作られたのが、このレンガの外壁をもつ蔵屋敷だ。<br /><br />レンガでありながらも当時の蔵造りの重厚な扉を採用している和洋折衷様式の蔵だ。<br /><br />

    安藤醸造は創業は江戸時代の1853年(嘉永6年)なのだが、明治時代に一帯を舐め尽くした大火で焼け落ち、その時に作られたのが、このレンガの外壁をもつ蔵屋敷だ。

    レンガでありながらも当時の蔵造りの重厚な扉を採用している和洋折衷様式の蔵だ。

  • レンガの継ぎ目はちょっと洋風。<br /><br />その微妙な組み替えされたレンガの組み方が面白い。<br />

    レンガの継ぎ目はちょっと洋風。

    その微妙な組み替えされたレンガの組み方が面白い。

  • 安藤醸造の内部には文庫蔵があり、内部も見学できる。

    安藤醸造の内部には文庫蔵があり、内部も見学できる。

  • 蔵の近くには酒の仕込みに使われる井戸水が湧いている口があり、私も此処で喉を潤した。<br /><br />

    蔵の近くには酒の仕込みに使われる井戸水が湧いている口があり、私も此処で喉を潤した。

  • そうそう、この日に白神山地に行く途中に角館へと立ち寄った第一目的は、角館でのお買い物のため。<br /><br />1年前に知人から頂戴した秋田の稲庭うどん。<br />それが本当に美味しくて、せっかくならば旅のついでに買いだしに行こう♪と考えていた。<br /><br />戴いた方から購入したお店も教わって、外町にあるそのお店へ。<br />お店の名前は 物産館・四季。<br />外町にある。

    そうそう、この日に白神山地に行く途中に角館へと立ち寄った第一目的は、角館でのお買い物のため。

    1年前に知人から頂戴した秋田の稲庭うどん。
    それが本当に美味しくて、せっかくならば旅のついでに買いだしに行こう♪と考えていた。

    戴いた方から購入したお店も教わって、外町にあるそのお店へ。
    お店の名前は 物産館・四季。
    外町にある。

  • お目当ては1Kg700円の醍延堂の袋詰めのお得用稲庭うどん。<br /><br />稲庭うどんの製麺所は沢山あるので、製麺所名を指定して購入するのは重要。<br /><br />

    お目当ては1Kg700円の醍延堂の袋詰めのお得用稲庭うどん。

    稲庭うどんの製麺所は沢山あるので、製麺所名を指定して購入するのは重要。

  • そして饂飩の購入直前に店のお母さんから、お得な情報を教えて貰った。<br /><br />それは、ちょうどこの日に始まった【田沢湖・角館 まるごとお土産券】と呼ばれる地域限定の商品券の販売で、仙北市以外から来た旅人が商品券を買うことができる。<br />

    そして饂飩の購入直前に店のお母さんから、お得な情報を教えて貰った。

    それは、ちょうどこの日に始まった【田沢湖・角館 まるごとお土産券】と呼ばれる地域限定の商品券の販売で、仙北市以外から来た旅人が商品券を買うことができる。

  • この商品券【田沢湖・角館 まるごとお土産券】はただの金券ではなく、500円の現金が1000円分の商品券になるというめちゃくちゃお得な商品券。<br /><br />つまり1Kg700円の稲庭うどんが実質350円になるという、旅人にはとっても嬉しい商品券。<br />

    この商品券【田沢湖・角館 まるごとお土産券】はただの金券ではなく、500円の現金が1000円分の商品券になるというめちゃくちゃお得な商品券。

    つまり1Kg700円の稲庭うどんが実質350円になるという、旅人にはとっても嬉しい商品券。

  • 私は“稲庭うどん”と“燻りがっこ”を購入予定だったので5千円で1万円分のお土産券を購入し、お店で稲庭うどんを11袋購入した。<br /><br />角館で商品券【田沢湖・角館 まるごとお土産券】を販売しているのは2カ所だけしかない。<br />駅前の観光情報センターの“角館駅 前蔵”と<br />

    私は“稲庭うどん”と“燻りがっこ”を購入予定だったので5千円で1万円分のお土産券を購入し、お店で稲庭うどんを11袋購入した。

    角館で商品券【田沢湖・角館 まるごとお土産券】を販売しているのは2カ所だけしかない。
    駅前の観光情報センターの“角館駅 前蔵”と

    仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 名所・史跡

    お土産が全て半額になる裏技、教えます!!〔期間限定〕【田沢湖・角館 まるごとお土産券】 by ウェンディさん
  • 洋館風な造りが珍しい角館樺細工伝承館で買うことができる。<br /><br />【田沢湖・角館 まるごとお土産券】の購入枚数には制限があり、ひとり1万円(2万円のお買い物券)まで。<br /><br />発行枚数も30000枚(3千万円分)までなので、皆がお一人様のマックスまで購入したら1500人分しかないレアな商品券となる。<br /><br />その販売期間は今年の11/30までとなっているが、早い者勝ちとなるのは間違いない。<br /><br />

    洋館風な造りが珍しい角館樺細工伝承館で買うことができる。

    【田沢湖・角館 まるごとお土産券】の購入枚数には制限があり、ひとり1万円(2万円のお買い物券)まで。

    発行枚数も30000枚(3千万円分)までなので、皆がお一人様のマックスまで購入したら1500人分しかないレアな商品券となる。

    その販売期間は今年の11/30までとなっているが、早い者勝ちとなるのは間違いない。

    角館樺細工伝承館 美術館・博物館

    無料で入場可能でした!武家屋敷通りに現れる不思議な建物 by ウェンディさん
  • この日のランチはピークタイムを外せば混雑していないかと思ったが、やはり4連休の初日は侮ってはいけない。<br /><br />内町の武家屋敷外のうどん屋さんはそれなりに混雑で密が避けられない状態だった。<br /><br />(写真は武家屋敷エリア(内町)の古民家レストラン;古泉洞)<br />

    この日のランチはピークタイムを外せば混雑していないかと思ったが、やはり4連休の初日は侮ってはいけない。

    内町の武家屋敷外のうどん屋さんはそれなりに混雑で密が避けられない状態だった。

    (写真は武家屋敷エリア(内町)の古民家レストラン;古泉洞)

    あごだし稲庭うどん 古泉洞 グルメ・レストラン

  • だから商業エリアの外町へと移動して、料亭の姉妹店である食堂;稲穂へ。<br />ランチタイムはかなりリーズナブルな価格となる稲穂では、稲庭うどんと親子丼がセットで990円と懐に優しいお値段。<br /><br />店内も混んでいなく、美味しい角館ランチを心置きなく味わうことができた。

    だから商業エリアの外町へと移動して、料亭の姉妹店である食堂;稲穂へ。
    ランチタイムはかなりリーズナブルな価格となる稲穂では、稲庭うどんと親子丼がセットで990円と懐に優しいお値段。

    店内も混んでいなく、美味しい角館ランチを心置きなく味わうことができた。

  • のんびりと陸奥の小京都;角館を歩いた半日だったが、その時にちょっとだけ思ったのが、地方の方(特に地元の観光客)のコロナに対する危険意識の薄さ。<br /><br />お店や宿の方などの観光関連業で働くして方々はマスクやフェイスシールドを装着し、入店者には検温チェックとかなり本腰を入れて新型コロナ対策を実施していた。<br />しかし、近隣からいらしていると思われる年配の方の中にはマスクをされていない人もあり、また、特に若い方ではお友達同志でマスクなしで賑やかにおしゃべりしながら歩いていたりする方の姿が多く見られた。<br /><br />発症しないままウイルスを保菌している方の数が想定の何倍以上も居るだろうと言われる昨今、自分のためにも、他の方の為にも外を出歩くなら最低限マスクはしておくほうが安心。<br /><br />マスクをするだけでお互いの感染リスクが減るならば、着用しておくほうがベターだと思うよ。

    のんびりと陸奥の小京都;角館を歩いた半日だったが、その時にちょっとだけ思ったのが、地方の方(特に地元の観光客)のコロナに対する危険意識の薄さ。

    お店や宿の方などの観光関連業で働くして方々はマスクやフェイスシールドを装着し、入店者には検温チェックとかなり本腰を入れて新型コロナ対策を実施していた。
    しかし、近隣からいらしていると思われる年配の方の中にはマスクをされていない人もあり、また、特に若い方ではお友達同志でマスクなしで賑やかにおしゃべりしながら歩いていたりする方の姿が多く見られた。

    発症しないままウイルスを保菌している方の数が想定の何倍以上も居るだろうと言われる昨今、自分のためにも、他の方の為にも外を出歩くなら最低限マスクはしておくほうが安心。

    マスクをするだけでお互いの感染リスクが減るならば、着用しておくほうがベターだと思うよ。

  • 観光客で混雑が始まる前の角館を後にした私達は、日本海に沿うように能代を経由し北上して、秋田と青森の県境の八峰へドライブ。<br /><br />いよいよ翌日からは、今回の旅の目的地である白神山地の深い森の中へと分け入って行く。<br /><br />続きの旅行記:〈2〉アウイナイトの青<br />https://4travel.jp/travelogue/11639070/

    観光客で混雑が始まる前の角館を後にした私達は、日本海に沿うように能代を経由し北上して、秋田と青森の県境の八峰へドライブ。

    いよいよ翌日からは、今回の旅の目的地である白神山地の深い森の中へと分け入って行く。

    続きの旅行記:〈2〉アウイナイトの青
    https://4travel.jp/travelogue/11639070/

    白神山地 (秋田県) 自然・景勝地

107いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • tabinakanotaekoさん 2020/08/01 08:16:50
    みちのく旅、良かったですね。
    ウエンディさん、
     たぎがしら湿原を第一の目的地にして、新潟のプランニングでお世話になった
    taekoです。我ながら(ウエンディさんのおかげですが)完璧なプランだったのに
    コロナ感染者の大きな数字に決心が付き、諦めました。このままのプランでまた旅が出来る時が来たら決行します。 

     出発ぎりぎりまで迷ったのはウエンディさんみたいに車の移動ではなかったからです。新潟へ飛んでしまえば後はレンタカーだし、観光地は高原や沼や棚田だし大丈夫だよと自分に言い聞かせていました。飛行機だけはキャンセルが効きませんでしたが、ホテル、レンタカーは気持ちよくキャンセルを承諾してもらいました。
    ありがとうございました。
                  taeko

    ウェンディ

    ウェンディさん からの返信 2020/08/01 18:01:33
    RE: みちのく旅、良かったですね。
    taekoさん こんにちは。

    新潟への旅を延期されたとのこと。
    飛行機での移動は何かと心配事が多いので、ご自身の気持ちに従うのが一番だと思います。

    新潟は秋もその景色が美しい場所。
    黄金色に色づいた美人林や、紅に染まる清津峡、首を垂れた稲穂が一面の棚田などど秋ならではの見所も多いところです。
    コロナが落ち着いた頃に、またプランニングしてくださいね。

    私も本当ならば今年の夏はアイスランドで自然の中を歩いているはずでした。
    飛行機は飛んでいるのに行けない・・・(入国隔離措置もありますし)もどかしさ。

    今は、我慢の時ですね。

    ウェンディ

  • ねもさん 2020/08/01 07:15:55
    お互い楽しい4連休
    ウェンディさん
    何と同じ方面でした。お天気はいかがでした? 続編も楽しみにお待ちしています。
    向こうの人たちは、基本welcomeだよね(^^)
    すみません、今から北アルプスへ! 帰宅してからゆっくり拝読します。

    ウェンディ

    ウェンディさん からの返信 2020/08/01 13:12:20
    RE: お互い楽しい4連休
    ねもさん こんにちは。

    関東地方も本日、梅雨明けとのこと。
    お日様の下での山歩きを今日も楽しまれたのでしょうね。

    4連休は期せずして、方面が同じでしたね。
    私も金曜日に白神山地の二つ森を登りましたが、海岸線は晴れているの山の中は土砂降り。
    それ以降は、秋田・青森とも連日の曇りと雨が続きました。
    八甲田ではあまりに雨がひどく、山頂までの道は諦めました。

    でも、東北の山は今が花の盛りで湿原も沢山。
    霧がかかっていたので遠望はなかったですが、生き生きとした植物たちに沢山出会えました。

    コロナの感染者数、毎日増えていますね。
    今は自分が罹患しないように注意をしていますが、時間の問題かとも思います
    (先日、駅側の薬局でコロナ陽性の方が居て、消毒等大変だったみたいです)

    山の中に入るとマスクも外して深呼吸できますが、こちらにいると息が詰まりそう。

    Withコロナの生活に順応しなければならないですね。

    ウェンディ

ウェンディさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP