柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
国道16号線と国道7号(水戸街道)が交わる交差点は呼塚(よばつか)と言います。交差点の東側にある大堀川には、江戸時代呼塚河岸と呼ばれた船着場がありこの辺りは舟運で栄えた地区でありました。もともとこのあたりの土地は江戸時代、根戸新田・呼塚新田・松ヶ崎新田・堀之内新田の字のとおり新田開発された土地でした。しかしJR常磐線・国道16号・国道6号・大堀川・手賀沼などの開発が進み、整理された区画が入り組んでしまい今では往時の面影は覗えません。交通情報で何時も混雑している立体交差の交差点です。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 123 北総石仏 柏の石仏 北柏・あけぼのに詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/<br />

柏市の北柏・神照寺・水神宮・石仏

17いいね!

2020/05/17 - 2020/05/17

667位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

国道16号線と国道7号(水戸街道)が交わる交差点は呼塚(よばつか)と言います。交差点の東側にある大堀川には、江戸時代呼塚河岸と呼ばれた船着場がありこの辺りは舟運で栄えた地区でありました。もともとこのあたりの土地は江戸時代、根戸新田・呼塚新田・松ヶ崎新田・堀之内新田の字のとおり新田開発された土地でした。しかしJR常磐線・国道16号・国道6号・大堀川・手賀沼などの開発が進み、整理された区画が入り組んでしまい今では往時の面影は覗えません。交通情報で何時も混雑している立体交差の交差点です。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 123 北総石仏 柏の石仏 北柏・あけぼのに詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 千代田線北柏駅南口駅前です。周辺は住宅街です。

    千代田線北柏駅南口駅前です。周辺は住宅街です。

  • 神照寺ですが無住で表示もありません。

    神照寺ですが無住で表示もありません。

  • 入り口脇に2基の石仏。<br />

    入り口脇に2基の石仏。

  • 十九夜供養塔。元禄十六年(1703)十九夜如意輪観音。

    十九夜供養塔。元禄十六年(1703)十九夜如意輪観音。

  • 右は念珠持ちの享保七年(1722)護讃地蔵。<br />

    右は念珠持ちの享保七年(1722)護讃地蔵。

  • 墓地。<br />

    墓地。

  • 本堂。<br /><br />

    本堂。

  • 六地蔵。屋根付。寛保元年(1741)。<br />

    六地蔵。屋根付。寛保元年(1741)。

  • 大師堂。<br />

    大師堂。

  • 石燈籠。<br /><br />

    石燈籠。

  • 地蔵菩薩。

    地蔵菩薩。

  • 正徳五年(1715)延命地蔵が丸彫りの不明石仏とともにたっています。<br />

    正徳五年(1715)延命地蔵が丸彫りの不明石仏とともにたっています。

  • 神照寺より一本南の路に水神宮。<br />

    神照寺より一本南の路に水神宮。

  • 水神宮の赤い鳥居。

    水神宮の赤い鳥居。

  • 水神宮。表示はありません。<br /><br />

    水神宮。表示はありません。

  • 御手洗。

    御手洗。

  • 水神宮の脇に並ぶ石仏。9基。

    水神宮の脇に並ぶ石仏。9基。

  • 文字馬頭観世音。<br />

    文字馬頭観世音。

  • 文字馬頭観世音。天保九年(1838)。

    文字馬頭観世音。天保九年(1838)。

  • 文字馬頭観世音。明治20年

    文字馬頭観世音。明治20年

  • 青面金剛。安永六年(1777)青面金剛文字塔、

    青面金剛。安永六年(1777)青面金剛文字塔、

  • 庚申供養塔。中央が正徳三年(1713)「奉造立庚申供養講結衆」を刻む庚申塔、下部に三猿。<br />

    庚申供養塔。中央が正徳三年(1713)「奉造立庚申供養講結衆」を刻む庚申塔、下部に三猿。

  • 青面金剛。その左は年不明文字青面金剛塔となっています。

    青面金剛。その左は年不明文字青面金剛塔となっています。

  • 十三夜供養塔。右から4番目は文政四年(1821)十三夜供養文字塔です。<br /><br />

    十三夜供養塔。右から4番目は文政四年(1821)十三夜供養文字塔です。

  • 右から3番目は寛政五年(1793)の石灯籠です。<br />

    右から3番目は寛政五年(1793)の石灯籠です。

  • 雷神。石祠。<br />

    雷神。石祠。

  • 右端は寛政五年(1793)の石灯籠です。<br /><br />

    右端は寛政五年(1793)の石灯籠です。

  • 欠けてしまった石仏。<br />

    欠けてしまった石仏。

  • 次は北柏駅の北側、水戸街道から関宿我孫子線へ行きます。

    次は北柏駅の北側、水戸街道から関宿我孫子線へ行きます。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP