上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第136部-625冊目 3/4<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br /><br />毎月1座どこかに登る月例登山‥<br />9月の月例登山は本年最大のビックプロジェクト‥北アルプスの奥穂高岳を登頂する3泊4日の山旅です。<br />今回は、登山合宿と称し、昨年の立山・劔岳に同行させて頂いた会社でお世話になっている方々とパーティーを組んで、日本第3位の高峰に挑む事になりました。<br /><br />本編は、本邦第3位の高峰/奥穂高岳と第11位の前穂高岳を登頂します。<br />拙い旅行記ですが、ご覧頂けたら幸いです。<br /><br />表紙画像‥前穂高岳から眺めたダイナミックな展望。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />令和元年9月17日~20日 3泊4日<br /><br />9月19日(木) 第3日目-1 晴れ<br />※徒歩(穂高岳登山/4.4km)<br />穂高岳山荘.5:00<br />:<br />奧穂高岳山頂.5:52-6:15<br />:<br />紀美子平.7:49-7:56<br />:<br />前穂高岳山頂.8:22-8:37<br />:<br />紀美子平.9:14-9:28<br />:<br />岳沢小屋.11:47<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />支出‥0円<br /><br />※旅行記掲載の金額は令和元年9月取材時のものです。

奥穂高岳登山合宿・その3.本邦第3位の高峰「奥穂高岳」に登頂!

93いいね!

2019/09/18 - 2019/09/18

58位(同エリア2109件中)

旅行記グループ 第136部.奥穂高岳登山合宿。

9

88

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

第136部-625冊目 3/4

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。

毎月1座どこかに登る月例登山‥
9月の月例登山は本年最大のビックプロジェクト‥北アルプスの奥穂高岳を登頂する3泊4日の山旅です。
今回は、登山合宿と称し、昨年の立山・劔岳に同行させて頂いた会社でお世話になっている方々とパーティーを組んで、日本第3位の高峰に挑む事になりました。

本編は、本邦第3位の高峰/奥穂高岳と第11位の前穂高岳を登頂します。
拙い旅行記ですが、ご覧頂けたら幸いです。

表紙画像‥前穂高岳から眺めたダイナミックな展望。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年9月17日~20日 3泊4日

9月19日(木) 第3日目-1 晴れ
※徒歩(穂高岳登山/4.4km)
穂高岳山荘.5:00

奧穂高岳山頂.5:52-6:15

紀美子平.7:49-7:56

前穂高岳山頂.8:22-8:37

紀美子平.9:14-9:28

岳沢小屋.11:47

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
支出‥0円

※旅行記掲載の金額は令和元年9月取材時のものです。

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4:48<br />おはようございます。<br />標高2983mの「穂高岳山荘」にいます。<br />昨日は小雨の中を歩きましたが、今日は天気が良さそうです。

    4:48
    おはようございます。
    標高2983mの「穂高岳山荘」にいます。
    昨日は小雨の中を歩きましたが、今日は天気が良さそうです。

  • 出発前に、エネルギーを摂取しておきましょう。

    出発前に、エネルギーを摂取しておきましょう。

  • 今日の行程をみてみましょう。<br />黄色線が今日歩く道で、本編は本邦第3位の高峰&#39;奥穂高岳&#39;を登頂。<br />吊尾根を歩き、&#39;前穂高岳&#39;も登頂。<br />重太郎新道で岳沢小屋に下山する、赤枠内が本編の行程となります。<br /><br />※徒歩(穂高岳登山/4.4km)<br />穂高岳山荘<br />:0.6km<br />奧穂高岳山頂<br />:1.4km<br />紀美子平<br />:0.3km<br />前穂高岳山頂<br />:0.3km<br />紀美子平<br />:2.1km<br />岳沢小屋<br /><br />標高2983mの穂高岳山荘から&#39;奥穂高岳(3190m)へ高低差207mを登り、前穂高岳(3090m)から岳沢(2170m)へ高低差920mを下る4.7km/約5時間10分のコースです。<br /><br />※赤線は初日.9月17日に歩いた道です。

    今日の行程をみてみましょう。
    黄色線が今日歩く道で、本編は本邦第3位の高峰'奥穂高岳'を登頂。
    吊尾根を歩き、'前穂高岳'も登頂。
    重太郎新道で岳沢小屋に下山する、赤枠内が本編の行程となります。

    ※徒歩(穂高岳登山/4.4km)
    穂高岳山荘
    :0.6km
    奧穂高岳山頂
    :1.4km
    紀美子平
    :0.3km
    前穂高岳山頂
    :0.3km
    紀美子平
    :2.1km
    岳沢小屋

    標高2983mの穂高岳山荘から'奥穂高岳(3190m)へ高低差207mを登り、前穂高岳(3090m)から岳沢(2170m)へ高低差920mを下る4.7km/約5時間10分のコースです。

    ※赤線は初日.9月17日に歩いた道です。

  • 出発の儀‥<br /><br />奥穂高岳に登るぞ。<br />エイエイオー!

    出発の儀‥

    奥穂高岳に登るぞ。
    エイエイオー!

    穂高岳山荘 宿・ホテル

  • 5:00<br />では、出発!<br />いよいよ山頂アタックです。<br />奥穂高岳山頂へ0.6km/高低差207mに挑みます。<br /><br />穂高岳山荘.5:00出発。

    5:00
    では、出発!
    いよいよ山頂アタックです。
    奥穂高岳山頂へ0.6km/高低差207mに挑みます。

    穂高岳山荘.5:00出発。

  • 穂高岳山荘から高度感のある高さ50mほどの岩壁の登りです。<br />岩場にはしっかりとしたスタンスがあるので、慎重に登りましょう。

    穂高岳山荘から高度感のある高さ50mほどの岩壁の登りです。
    岩場にはしっかりとしたスタンスがあるので、慎重に登りましょう。

  • 鉄梯子を登り‥

    鉄梯子を登り‥

  • ぐんぐんと高度を稼いでいきます。

    ぐんぐんと高度を稼いでいきます。

  • 岩壁を登りきると稜線に出ます。<br />

    岩壁を登りきると稜線に出ます。

  • 夜が明けました。<br />すばらしい眺めです。

    夜が明けました。
    すばらしい眺めです。

    穂高連峰 自然・景勝地

  • 比較的なだらかな岩陵を登っていきます。

    比較的なだらかな岩陵を登っていきます。

  • 5:30<br />おっ!<br />日の出ですよ。<br />見ていきましょう。

    5:30
    おっ!
    日の出ですよ。
    見ていきましょう。

  • ズームしてみましょう。<br /><br />あぁ、雲の隙間からの朝日ですね。<br />これはこれで良いでしょう。<br /><br />パチパチパチ‥

    ズームしてみましょう。

    あぁ、雲の隙間からの朝日ですね。
    これはこれで良いでしょう。

    パチパチパチ‥

  • おっ!<br />北穂高岳の右奥に見えるあの山は‥

    おっ!
    北穂高岳の右奥に見えるあの山は‥

  • ズームすると‥<br />なんと、本邦第一位の最高峰-富士山(3776m)が見えますよ。<br />これは運が良い。

    ズームすると‥
    なんと、本邦第一位の最高峰-富士山(3776m)が見えますよ。
    これは運が良い。

  • そして、奥穂高岳から槍ヶ岳にかけての稜線も、今日はバッチリ見えます。

    そして、奥穂高岳から槍ヶ岳にかけての稜線も、今日はバッチリ見えます。

  • ズーム!<br />本邦第4位の高峰「槍ヶ岳」 3180mがすばらしい。<br />今、アタックしている&#39;奥穂高岳&#39;と10mしか標高が変わりません。

    ズーム!
    本邦第4位の高峰「槍ヶ岳」 3180mがすばらしい。
    今、アタックしている'奥穂高岳'と10mしか標高が変わりません。

  • パノラマモードでも撮影。<br />カシャ。

    パノラマモードでも撮影。
    カシャ。

  • 山頂目指す登山者達。<br />今日は足取りが軽いです。

    山頂目指す登山者達。
    今日は足取りが軽いです。

  • 岐阜県側の眺め。<br />雲海の上に、笠ヶ岳(2898m)の雄姿も見えます。

    岐阜県側の眺め。
    雲海の上に、笠ヶ岳(2898m)の雄姿も見えます。

  • 山頂を目指す登山者。<br />あと、少しだ。

    山頂を目指す登山者。
    あと、少しだ。

  • 3000m級の岩山が連なっています。<br />この稜線は‥

    3000m級の岩山が連なっています。
    この稜線は‥

  • ジャンダルム-ロバの耳-馬の背と続くバリエーションルートです。<br />西穂高岳から奥穂高岳に続く縦走路の核心部で、難易度が高く、熟練された登山者しか歩くことが許されません。

    ジャンダルム-ロバの耳-馬の背と続くバリエーションルートです。
    西穂高岳から奥穂高岳に続く縦走路の核心部で、難易度が高く、熟練された登山者しか歩くことが許されません。

  • 山頂が至近距離に入りました。<br />いよいよですぞ。

    山頂が至近距離に入りました。
    いよいよですぞ。

  • 6:00<br />穂高岳山荘から1時間。<br />本邦第3位の高峰「奥穂高岳」3190mに着きました。

    6:00
    穂高岳山荘から1時間。
    本邦第3位の高峰「奥穂高岳」3190mに着きました。

    奥穂高岳 自然・景勝地

  • 奥穂高岳登頂。<br /><br />万歳!<br />ばんざーい!<br />バンザーイ!

    奥穂高岳登頂。

    万歳!
    ばんざーい!
    バンザーイ!

  • お腹すきましたね。<br />朝食にしましょう。<br /><br />うん、山頂で食べるクリームパンは美味い!<br /><br />PASCO.カスタードクリームパン‥78円

    お腹すきましたね。
    朝食にしましょう。

    うん、山頂で食べるクリームパンは美味い!

    PASCO.カスタードクリームパン‥78円

  • それでは、本邦第3位の高峰からの眺めを見てみましょう。<br /><br />南側の眺め‥<br />雲の下は上高地です。<br />霞沢岳・乗鞍岳・御嶽山まで一望です。

    それでは、本邦第3位の高峰からの眺めを見てみましょう。

    南側の眺め‥
    雲の下は上高地です。
    霞沢岳・乗鞍岳・御嶽山まで一望です。

  • ジャンダルム~西穂高岳に続く稜線。<br />この先は、エキスパートの世界です。<br />

    ジャンダルム~西穂高岳に続く稜線。
    この先は、エキスパートの世界です。

  • 西側の眺め‥<br />こちらは岐阜県。<br />正面の山は笠ヶ岳です。

    西側の眺め‥
    こちらは岐阜県。
    正面の山は笠ヶ岳です。

  • 槍ヶ岳へ続く稜線を一望。<br /><br />①白出のコル(穂高岳山荘)<br />②涸沢岳<br />③北穂高岳<br />④槍ヶ岳<br /><br />この画像の稜線(奥穂高岳→槍ヶ岳)を縦走したことがあるんですが、とてもキツかった。<br />天気も良くなかったので、リベンジしたいです。

    槍ヶ岳へ続く稜線を一望。

    ①白出のコル(穂高岳山荘)
    ②涸沢岳
    ③北穂高岳
    ④槍ヶ岳

    この画像の稜線(奥穂高岳→槍ヶ岳)を縦走したことがあるんですが、とてもキツかった。
    天気も良くなかったので、リベンジしたいです。

  • 6:15<br />我々は、東方向‥<br />奥穂高岳→紀美子平 1.4kmの吊尾根を歩きます。<br /><br />では、出発!<br /><br />奥穂高岳.6:15出発。

    6:15
    我々は、東方向‥
    奥穂高岳→紀美子平 1.4kmの吊尾根を歩きます。

    では、出発!

    奥穂高岳.6:15出発。

  • 次にアタックする&#39;前穂高岳&#39;が見えます。<br />ダイナミックな稜線歩きを楽しみましょう。

    次にアタックする'前穂高岳'が見えます。
    ダイナミックな稜線歩きを楽しみましょう。

  • 今日は、涸沢カールもよく見えます。<br />赤線は昨日歩いたルートです。

    今日は、涸沢カールもよく見えます。
    赤線は昨日歩いたルートです。

  • 涸沢カールの上に北穂高岳。<br />そして、奥に槍ヶ岳。<br /><br />うん、眺めがすんばらしい。<br />見ていて飽きませんな。

    涸沢カールの上に北穂高岳。
    そして、奥に槍ヶ岳。

    うん、眺めがすんばらしい。
    見ていて飽きませんな。

  • ここは滑落事故が多い鎖場です。<br />慎重に下りましょう。

    ここは滑落事故が多い鎖場です。
    慎重に下りましょう。

  • 3000m級の岩稜ピークを巻きながら進みます。<br />吊尾根は、奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ尾根が吊橋で結んだように見えることから、この名がつきました。

    3000m級の岩稜ピークを巻きながら進みます。
    吊尾根は、奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ尾根が吊橋で結んだように見えることから、この名がつきました。

  • せっかく登ったのですが、登山道は岳沢側を巻きながらグングン高度を下げています。<br /><br />右の赤枠(紀美子平)に向かっています。

    せっかく登ったのですが、登山道は岳沢側を巻きながらグングン高度を下げています。

    右の赤枠(紀美子平)に向かっています。

  • 吊尾根の最低コル付近。<br />登山道の先、右側の窪み&#39;紀美子平&#39;が近づいてきました。<br /><br />※コルとは、尾根上のピークとピークの間の標高が低くなった鞍部のことで、英語の col からきた登山用語です。

    吊尾根の最低コル付近。
    登山道の先、右側の窪み'紀美子平'が近づいてきました。

    ※コルとは、尾根上のピークとピークの間の標高が低くなった鞍部のことで、英語の col からきた登山用語です。

  • 7:49<br />奥穂高岳山頂から1.4km/1時間4分。<br />前穂高岳の肩に位置する、紀美子平に着きました。<br /><br />紀美子平は、穂高岳山荘の創設者、今田重太郎氏が今の重太郎新道開削時、妻君のマキさんや愛娘の紀美子さんを伴い、ここにテントを張って工事を続け、その後紀美子さんは23才の若さで他界。<br />紀美子さんの名をとってここを紀美子平と呼ぶようになりました

    7:49
    奥穂高岳山頂から1.4km/1時間4分。
    前穂高岳の肩に位置する、紀美子平に着きました。

    紀美子平は、穂高岳山荘の創設者、今田重太郎氏が今の重太郎新道開削時、妻君のマキさんや愛娘の紀美子さんを伴い、ここにテントを張って工事を続け、その後紀美子さんは23才の若さで他界。
    紀美子さんの名をとってここを紀美子平と呼ぶようになりました

  • 7:56<br />紀美子平にザックをデポして、前穂高岳にアタックしましょう。<br /><br />実は紀美子平に来たのは過去に2回あるのですが、天気が悪かったり、時間の都合で前穂高岳をスルーしておりまして、前穂の山頂に向かうのは今回が初めてなんです。

    7:56
    紀美子平にザックをデポして、前穂高岳にアタックしましょう。

    実は紀美子平に来たのは過去に2回あるのですが、天気が悪かったり、時間の都合で前穂高岳をスルーしておりまして、前穂の山頂に向かうのは今回が初めてなんです。

  • うわっ!<br />崖をよじ登る感じだよ。<br /><br />前穂高岳山頂へ、距離300m・高低差180mに挑みます。

    うわっ!
    崖をよじ登る感じだよ。

    前穂高岳山頂へ、距離300m・高低差180mに挑みます。

  • ハァハァハァ<br />キツい岩稜の登りです。<br />落石に注意しましょう。

    ハァハァハァ
    キツい岩稜の登りです。
    落石に注意しましょう。

  • ハァハァハァ‥<br /><br />おっ!<br />空が開けてきたぞ。

    ハァハァハァ‥

    おっ!
    空が開けてきたぞ。

  • 8:22<br />紀美子平から300m/26分。<br />本邦第11位の高峰「前穂高岳」標高3090mに着きました。

    8:22
    紀美子平から300m/26分。
    本邦第11位の高峰「前穂高岳」標高3090mに着きました。

    前穂高岳 自然・景勝地

  • 登頂の証。<br />三角点に触っておきましょう。

    登頂の証。
    三角点に触っておきましょう。

  • 前穂高岳登頂。<br /><br />万歳!<br />ばんざーい!<br />バンザーイ!

    前穂高岳登頂。

    万歳!
    ばんざーい!
    バンザーイ!

  • 前穂高岳の山頂は、南北に長く広がっています。

    前穂高岳の山頂は、南北に長く広がっています。

  • それでは、前穂高岳からの展望を楽しみましょう<br />奥穂高岳山頂から見えなかった梓川が眼下に望めます。

    それでは、前穂高岳からの展望を楽しみましょう
    奥穂高岳山頂から見えなかった梓川が眼下に望めます。

  • 前の画像の左下をズームすると‥<br />初日に泊まった&#39;横尾山荘&#39;が見えます。

    前の画像の左下をズームすると‥
    初日に泊まった'横尾山荘'が見えます。

  • そして、前穂高岳直下に池があるのを発見!

    そして、前穂高岳直下に池があるのを発見!

  • ズームしてみましょう。<br /><br />「奥又白池」です。<br />前穂高岳の南東.標高2,470mに位置し、井上靖の &#39;氷壁&#39; にも登場する場所です

    ズームしてみましょう。

    「奥又白池」です。
    前穂高岳の南東.標高2,470mに位置し、井上靖の '氷壁' にも登場する場所です

  • 槍ヶ岳から東方向に向かってパノラマモードで撮影。<br />カシャ。

    槍ヶ岳から東方向に向かってパノラマモードで撮影。
    カシャ。

  • 前穂高岳から槍ヶ岳を遠望。<br />天気が良くて、大パノラマを堪能しています。

    前穂高岳から槍ヶ岳を遠望。
    天気が良くて、大パノラマを堪能しています。

  • 日本百名山「槍ヶ岳」<br />実際そのユニークな岩の穂は見紛うことはない。<br />ひと眼で認め得るのである。<br />どこから見てもその鋭い三角錐は変わることがない。<br />それは悲しいまでにひとり天をさしている。<br /><br />日本百名山(深田久弥)の一節より。

    日本百名山「槍ヶ岳」
    実際そのユニークな岩の穂は見紛うことはない。
    ひと眼で認め得るのである。
    どこから見てもその鋭い三角錐は変わることがない。
    それは悲しいまでにひとり天をさしている。

    日本百名山(深田久弥)の一節より。

  • 南側をパノラマモードで撮影。<br />カシャ。

    南側をパノラマモードで撮影。
    カシャ。

  • カシャカシャカシャ!<br />無心になって撮影しまくる。<br /><br />これ、表紙画像に決定。

    カシャカシャカシャ!
    無心になって撮影しまくる。

    これ、表紙画像に決定。

  • 山がみんな見えるよ。<br />これぞ、絶景!<br /><br />登って良かった‥

    山がみんな見えるよ。
    これぞ、絶景!

    登って良かった‥

  • 西側、穂高連峰南部をパノラマモードで撮影。<br />カシャ。

    西側、穂高連峰南部をパノラマモードで撮影。
    カシャ。

  • 焼岳(2455m)を遠望。<br />安房峠から続く飛騨山脈上にある活火山で、焼岳から北アルプス主稜線のルートとして、焼岳-西穂山荘-西穂高岳-ジャンダルム-奥穂高岳と、つながっています。

    焼岳(2455m)を遠望。
    安房峠から続く飛騨山脈上にある活火山で、焼岳から北アルプス主稜線のルートとして、焼岳-西穂山荘-西穂高岳-ジャンダルム-奥穂高岳と、つながっています。

  • 焼岳から続く北アルプス縦走路、西穂高岳~奥穂高岳の稜線です。<br />アルピニスト憧れの縦走路と言われ、北アルプスでも一、二を競う難コースです。<br /><br />①西穂高岳(2909m)<br />②間ノ岳(2907m)<br />③天狗岳(2909m)<br />④天狗のコル<br />⑤コブ尾根ノ頭<br />⑥ジャンダルム(3163m)<br />⑦ロバの耳<br />⑧馬の背<br />⑨奥穂高岳(3190m)<br /><br />この画像の稜線(西穂高岳→奥穂高岳)も縦走したことがあるんですが、ここもハードで、とてもキツかった。<br />過酷な思い出ばかりなんだけど、また挑戦したくなるから不思議です。

    焼岳から続く北アルプス縦走路、西穂高岳~奥穂高岳の稜線です。
    アルピニスト憧れの縦走路と言われ、北アルプスでも一、二を競う難コースです。

    ①西穂高岳(2909m)
    ②間ノ岳(2907m)
    ③天狗岳(2909m)
    ④天狗のコル
    ⑤コブ尾根ノ頭
    ⑥ジャンダルム(3163m)
    ⑦ロバの耳
    ⑧馬の背
    ⑨奥穂高岳(3190m)

    この画像の稜線(西穂高岳→奥穂高岳)も縦走したことがあるんですが、ここもハードで、とてもキツかった。
    過酷な思い出ばかりなんだけど、また挑戦したくなるから不思議です。

  • 8:37<br />名残惜しいですが、そろそろ下山しましょう。<br /><br />前穂高岳.8:37出発。

    8:37
    名残惜しいですが、そろそろ下山しましょう。

    前穂高岳.8:37出発。

  • 9:10<br />滑落しないように下っています。<br />紀美子平が見えてきました。

    9:10
    滑落しないように下っています。
    紀美子平が見えてきました。

  • 9:14<br />紀美子平にとうちゃこー。<br /><br />残ったパンを食べちゃいましょう。<br />山に登ると甘いものが食べたくなるんです。<br /><br />ヤマザキ.コッペパン(つぶあん&amp;マーガリン)‥108円

    9:14
    紀美子平にとうちゃこー。

    残ったパンを食べちゃいましょう。
    山に登ると甘いものが食べたくなるんです。

    ヤマザキ.コッペパン(つぶあん&マーガリン)‥108円

  • 9:28<br />それでは、下山しましょう。<br /><br />重太郎新道に入ります。<br />この登山道は、穂高岳山荘の礎を築いた&#39;今田重太郎&#39;氏が、昭和26年に完成させたものです。<br /><br />紀美子平.9:28出発。

    9:28
    それでは、下山しましょう。

    重太郎新道に入ります。
    この登山道は、穂高岳山荘の礎を築いた'今田重太郎'氏が、昭和26年に完成させたものです。

    紀美子平.9:28出発。

  • いきなり、スラブ状の岩場にかかる鎖場となります。

    いきなり、スラブ状の岩場にかかる鎖場となります。

  • 私、昔、重太郎新道を下ったことがあるのですが、その時は雨でとにかく長く、過酷な下りだったと記憶しております。<br /><br />では、気合いを入れて下りましょう。<br />レッツゴー!

    私、昔、重太郎新道を下ったことがあるのですが、その時は雨でとにかく長く、過酷な下りだったと記憶しております。

    では、気合いを入れて下りましょう。
    レッツゴー!

  • ガンガン下っていきますよ。<br />鉄梯子のかかるピークを乗越します。

    ガンガン下っていきますよ。
    鉄梯子のかかるピークを乗越します。

  • 9:49<br />紀美子平から21分。<br />雷鳥広場に着きました。

    9:49
    紀美子平から21分。
    雷鳥広場に着きました。

  • 雷鳥広場から前穂高岳を見上げると、結構下って来たように見えますが‥

    雷鳥広場から前穂高岳を見上げると、結構下って来たように見えますが‥

  • まだまだ序の口なんです。<br /><br />重太郎新道を舐めてはいけません。<br />紀美子平-岳沢小屋 2.1kmの距離で、高低差700mを一気に下る鬼の登山道なのです。

    まだまだ序の口なんです。

    重太郎新道を舐めてはいけません。
    紀美子平-岳沢小屋 2.1kmの距離で、高低差700mを一気に下る鬼の登山道なのです。

  • 日本百名山「穂高岳」<br />峠に立った時、不意にまかないに現れる穂高の気高い岩峰群は、<br />日本の山岳景観の最高のものとされていた。<br />その不意打ちにおどろかない人はなかった。<br /><br />日本百名山(深田久弥)の一節より。

    日本百名山「穂高岳」
    峠に立った時、不意にまかないに現れる穂高の気高い岩峰群は、
    日本の山岳景観の最高のものとされていた。
    その不意打ちにおどろかない人はなかった。

    日本百名山(深田久弥)の一節より。

  • 下って来た道を見上げます。<br />我ながら、よく下って来たなと思ふ。<br />もう、足パンパン‥

    下って来た道を見上げます。
    我ながら、よく下って来たなと思ふ。
    もう、足パンパン‥

  • 10:20<br />紀美子平から52分。<br />岳沢パノラマに着きました。

    10:20
    紀美子平から52分。
    岳沢パノラマに着きました。

  • すばらしい眺め!<br /><br />前にここを下った時は霧で、何も見えませんでした。<br />今日は好天気に恵まれてラッキーです。

    すばらしい眺め!

    前にここを下った時は霧で、何も見えませんでした。
    今日は好天気に恵まれてラッキーです。

  • 10:45<br />ここは梯子が2連で架かっている場所です。<br />この梯子は高度感は無く、難なく通過出来ますが、下りでは、梯子の取り付き部分の数段が足のつま先までしか入らず、疲れでうっかりすると転落の危険性があるので注意が必要です。

    10:45
    ここは梯子が2連で架かっている場所です。
    この梯子は高度感は無く、難なく通過出来ますが、下りでは、梯子の取り付き部分の数段が足のつま先までしか入らず、疲れでうっかりすると転落の危険性があるので注意が必要です。

  • 10:48<br />紀美子平から1時間20分。<br />カモシカの立場です。<br /><br />ここまで、休憩なし‥<br />足が痛いです。

    10:48
    紀美子平から1時間20分。
    カモシカの立場です。

    ここまで、休憩なし‥
    足が痛いです。

  • 樹林の岩稜を下っていくと‥

    樹林の岩稜を下っていくと‥

  • 11:07<br />露岩帯に架かる約7~8m、傾斜75度ほどの梯子があります。<br />下山の場合、足の疲れで踏み外すと事故になりかねません。<br />一歩一歩慎重に下りましょう。

    11:07
    露岩帯に架かる約7~8m、傾斜75度ほどの梯子があります。
    下山の場合、足の疲れで踏み外すと事故になりかねません。
    一歩一歩慎重に下りましょう。

  • ダケカンバの樹林帯に入り、景色がなくなりました。<br /><br />まだか、まだか‥と、歩いています。<br />やっぱり、このコース長くて過酷だぁ~<br />足が痛く、ヘロヘロ‥<br />おまけに暑いです。

    ダケカンバの樹林帯に入り、景色がなくなりました。

    まだか、まだか‥と、歩いています。
    やっぱり、このコース長くて過酷だぁ~
    足が痛く、ヘロヘロ‥
    おまけに暑いです。

  • イエーイ!<br />足がボロボロだが、気合いで楽しさを振る舞う筆者。<br />容姿がタヌキみたい‥

    イエーイ!
    足がボロボロだが、気合いで楽しさを振る舞う筆者。
    容姿がタヌキみたい‥

  • 11:40<br />ようやく、岳沢沿いに出ました。

    11:40
    ようやく、岳沢沿いに出ました。

  • 朝、歩いた吊尾根を見上げます。<br />さっきまで、あの尾根にいたのか。<br />自分で自分を褒めたい‥

    朝、歩いた吊尾根を見上げます。
    さっきまで、あの尾根にいたのか。
    自分で自分を褒めたい‥

  • ズーム!<br />9月だと言うのに、まだ雪が残っていますね。

    ズーム!
    9月だと言うのに、まだ雪が残っていますね。

  • 岳沢の左岸を歩きます。<br />なかなか岳沢小屋に着きませんね。<br />足が痛いよー。

    岳沢の左岸を歩きます。
    なかなか岳沢小屋に着きませんね。
    足が痛いよー。

  • ヒィヒィ言いながら下っていると‥<br /><br />あっ!<br />岳沢小屋だ。

    ヒィヒィ言いながら下っていると‥

    あっ!
    岳沢小屋だ。

    岳沢小屋 宿・ホテル

  • 11:48<br />紀美子平から2.1km/2時間10分。<br /><br />ボロボロになった足を引きずって、岳沢に着きました。<br />ここで重太郎新道は終わりです。

    11:48
    紀美子平から2.1km/2時間10分。

    ボロボロになった足を引きずって、岳沢に着きました。
    ここで重太郎新道は終わりです。

  • 過酷な下りを終えて、なんとか岳沢小屋にたどり着きました。<br />この続きは次回にしましょう。<br /><br />拙い旅行記をご覧下さいまして、誠にありがとうございました。<br /><br />つづく。

    過酷な下りを終えて、なんとか岳沢小屋にたどり着きました。
    この続きは次回にしましょう。

    拙い旅行記をご覧下さいまして、誠にありがとうございました。

    つづく。

93いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ケロケロマニアさん 2020/04/29 11:58:12
    岳人の憧れ、奥穂!
    どうもこんにちは。
    奥穂登頂、おめでとうございます。
    それにしても、そんなに何回も奥穂に登られているというのは凄いですね。
    てか、その凄さを、普通の旅行記としてチャラい風情(失礼!)で穏やかに綴られているお姿にも感銘を受けました。

    前日はお天気が悪かったようですが、主稜線上では山の女神様が微笑んで下さったようですね。船の女神様にも山の女神様にも愛されているということでしょう。(人間の女性から、はノーコメントで…(^^;)。)

    前旅行記では、横尾山荘のことをUPされていましたが、個人的には北アのメインエリア(北アとしては前年の白馬や、小学生の頃の乗鞍がデビュー戦(?)でしたが…。)で初めて泊まったのがあの小屋でした。うちの高校の山岳同好会は、元々山岳部だったのが何やら数年前の人身事故か何かから、同好会格下げとなっていて、奥穂や槍といった険しい山域には登らせてもらえず、あの時も目的地は反対側の蝶ヶ岳だったので、表銀座方面を目指されるであろう、多くのキスリング姿の小汚い山男(当時はまだ山ガールなんて少なかったですし…)を羨望の眼差しで見送りながら、不本意な気持ちで蝶ヶ岳を目指した記憶があります。でも横尾はあの当時からお風呂がありましたよね。顧問の先生も特に女の子に入会して欲しかった側面もあったらしく、風呂アピールで新一年生をうまく騙して(?)入会させてたな、なんて、ふと思い出してしまいました。

    北アは浮石が多くて、特に下りでは気を遣いますよね。登りだと逆に先方の登山者から石を落とされないかハラハラしますし、それが嫌で避けてきた節がありますが、オーヤさん方が素晴らしいと思うのは、秋に登られていることですね。夏場の混雑は尋常でないでしょうし、やはり現在の北アは行くなら秋だと思います。でも5時の出発でまだ暗いようでしたので、秋登山は、日没との戦いとなる苦労がありますよね…。

    ザイテングラーとかジャンダルムとか、山心を擽られる言葉の数々、流れるようなスリルある旅行記の展開、楽しませて頂き、どうも有難うございました。

    byケロケロマニア

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2020/04/29 21:52:07
    RE: 岳人の憧れ、奥穂!
    ケロケロマニア様、こんばんわ。
    オーヤシクタンでございます。

    ありがとうございます。
    2日目はヘロヘロバテバテになりましたが、なんとか奥穂を登頂しました。
    人が多いからとか、山小屋が高い!と言いつつも、なんだかんだ言って奥穂は4回目になりました。
    1回目は、今回と同コース。
    2回目は、奥穂から槍への縦走。
    3回目は、西穂から奥穂への縦走。
    そして、今回の4回目です。
    いつも単独が多い私ですが、今回は会社でお世話になっている方々とのグループ登山でしたが、やっていることはいつもと変わらずでした。

    奥穂は全般的にキツいのですが、今回は2日目、天気が悪いのもあったのか、なかなかエンジンがかからず、穂高岳山荘まで行くだけなのに、ヘロヘロバテバテになりました。
    そして、山頂アタックの3日目‥
    ここは山の女神様に微笑んで頂け、すばらしい天候の中縦走を楽しみました。
    ただ、下山は足がパンパンになってまるで拷問を受けているみたいになりましたが‥

    横尾山荘‥
    ケロケロマニア様は、高校時代山岳同好会でお泊りになられたのですね。
    事故があって部が同好会になってしまったとは、大変だったと思います。
    それでも、高校の同好会で蝶ヶ岳に登るとは、顧問の先生、かなり努力されたのではないでしょうか。
    私、以前、横尾山荘から常念岳に登ったことがあります。
    蝶ヶ岳と同じルートですね。
    槍や穂高のように岩陵帯ではありませんが、いきなり急登が始まって、2時間半〜3時間程樹林帯の中をひたすら登ると言う肉体的にも精神的にもキツいルートです。
    私が登った時は、大雨でした。

    私が登山を始めたのは、23年ほど前で、当時はたしかに山ガールなんていませんでした。
    山小屋に入ると、中高年の方ばかりで、私が一番若いというのが数多くありましたね。
    山ガールに鉄子、時代は変わったものだと実感します。
    昔と比べると、山小屋の質も北アや八ヶ岳、尾瀬は大きく変わりました。
    そのぶんだけ、宿代が1泊2食1万円超えが相場となってしまいました。
    横尾山荘は、水が豊富なので、風呂に入れるのがありがたいことです。

    北アは、樹林の中を歩くのが南アに比べて少ないのが人気の要因でしょうか。
    そのかわり、岩陵帯が多く、おっしゃる通り浮石が多くて、事故も多発しています。
    今は、ヘルメットの着用が当たり前になりました。
    私は商売柄、夏休みは忙しく、混んでいるのはイヤなので、9月からが登山の本格的シーズンとなるんです。
    ただ、この頃になると、夜明けは遅いし、もう寒いです。
    今回のバテましたので、体力の低下を痛感しました。
    この後、気が狂ったかのように、登山ネタの旅行記が連発しますので、お付き合い頂けたら幸いです。
    ずっと、続けて来た月例登山‥
    コロナの影響で4月は行けそうにありません。
    恒例の伊豆急全線ウォークも中止となりました。
    しばらく、執筆に専念します。
    ありがとうございました。

    オーヤシクタン。

    ねも

    ねもさん からの返信 2020/04/30 13:53:58
    RE: 岳人の憧れ、奥穂!
    横から失礼します。
    ケロケロさん
    冒頭の突っ込み、さすがです。大笑いしながら読みました。
    静岡県だけかもしれませんが、高校の山岳部はだんだん減っているとか。数年前の今ごろ、こちらの1,500mくらいの山に登ったら、山頂で若者いっぱい+おじさん少しのグループが楽しそうにしていて、聞いたら高校の山岳部員と顧問・OB。そう教えてくれました。

    オーヤさん ご返信ありがとうございます。
    山座同定ありがとうございます。私も昔は同じでしたが、最近はだんだん面倒になって、いい加減にしています。

    そうですね、この10年くらいですか、山ガール+山ボーイ(←山ガールは派手だから目立つけど数はこちらが多いと思います)の登場はまさに隔世の感があります。
    私はたぶんオーヤさんやケロケロさんよりかなり年上と推測しますが、2005年ころ子どもと山を歩いていると、周りは爺さん・婆さんがばかりで、当時50歳手前の私でも最年少という場面によく出くわしました。
    うれしい意外ですが、きれい好きが多いと思われる若い男女は、どうやって山の汗臭さなどと折り合いをつけているのでしょう?

    登山ネタ連発、超楽しみにお待ちしています。
  • ねもさん 2020/04/29 10:43:52
    秋晴れの穂高
    オーヤさん
    やりましたね! 肝心の縦走の日は秋晴れに恵まれて。皆さん、大満足だったと推測します。
    重太郎新道を下りるのは大変だったでしょう(私たちはオーヤさんの4年前に登りました)と書き込もうかと思って読み始めたら……
    何と、大キレットや西穂-奥穂の縦走も経験されていると!! もう立派な山男じゃないですか、おみそれしました。私はどちらも歩いたことありませんし、今後もないと思います。
    この2つのルートは超濃いでしょう?(飯豊山を山ヤの虎の穴と書きましたが、ほぼ同じくらい?、笑) 昔は山の会か何かやっておられたのですか?

    近くの山の丁寧な解説ありがとうございます。一度しか見ていない風景なので、ああそうだったんだとよく分かりました(^_^)

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2020/04/29 21:21:54
    RE: 秋晴れの穂高
    ねも様、こんばんは。
    オーヤシクタンでございます。

    夏休み期間中は労働が多忙なのと、山小屋が混むので、9月からが私の登山シーズンになります。
    3000m峰は、その年最大のメイン登山となり、昨年は剣岳をやったので、今回は奥穂になりました。
    本当は2日目、涸沢から北穂→穂高岳山荘をやりたかったのですが、天候が悪いゆえに私がバテバテになってしまい、基本のザイテングラードを登るルートにしました。
    そして、3日目の山頂アタックは、天候が回復して、無事に登頂を果たし、吊尾根から前穂を攻め、重太郎新道を下山‥
    ねも様、あそこを登られたことがあるのですね。

    私も、過去に重太郎の下りと登りを経験していて、辛さをわかっていたんです。
    前に下った時は、雨で何も見えない中を黙々と下りました。
    そして、今回は天気が良かったのは幸いでしたが、やっぱりキツいですね。
    岳沢小屋に着くころには、足はパンパン、棒のようになってまるで拷問を受けている感じでした。

    奥穂は今回4回目となりました。
    1回目は、今回と同じルート。
    2回目は、上高地→岳沢ヒュッテ(当時はまだヒュッテだった時代です)に泊って、重太郎登り、北穂高小屋→槍ヶ岳→新穂高温泉と、この時な穂槍縦走をやりました。
    もうヘロヘロになりましたね。
    3回目は、上高地→西穂山荘(泊)→ジャンダルム→奥穂→穂高岳山荘(泊)→横尾→上高地と、単独で西奥縦走に挑戦し、成功しました。
    この時が一番、のりにのっていた時期だと思います。
    そして、今回が4回目です。

    私は冬山はやらないので、エキスパートの域には達成していませんが、27歳から続けているので、無理なく事故のないように心がけています。
    西奥縦走はリスクが高いのですが、そのぶんだけ達成感が大きく、またチャレンジしてみたいと思いました。
    飯豊山は、奥が深いです。
    北アと同じ感覚で行ったら、まちがいなくやられますね。
    私も行ってみたいのですが、なかなか行けずにいます。
    ちなみに、山の会とかは無所属です。
    土日祭日が休みの仕事でないので、今回は会社の方々とご一緒しましたが、基本は単独行です。

    山座固定って難しいですね。
    いざ、撮った画像を見ると、???というのも結構多く、色々な他サイト様の画像を比較して山の名前を入れさせて頂きました。
    今回のバデバテで体力の低下を思い知らされたので、この後、しばらくは登山ネタの旅行記が連発します。
    登山がご趣味の'ねも様'にご覧頂けたら光栄です。
    ありがとうございました。

    オーヤシクタン。
  • Tagucyanさん 2020/04/29 10:25:27
    奥穂高
    オーヤシクタンさま
    こんにちは

    何年か前、家族で上高地(河童橋の近く)に泊まったことがありまして、翌朝早く、ホテルの周りを散歩しようとした時に、そこにいたホテルの人から望遠鏡で奥穂高岳の山頂を見せてもらいました。
    すると、山頂に座って休憩している登山者さんが見えましてね。あの人は暗いうちに出発したのでしょうとのことでした。

    まさに今回のような感じですね。あの時望遠鏡で見た登山者さんのように、オーヤシクタンさんも座ってクリームパンを食べていたのでしょうね。あの景色を眺めながら、さぞ美味しかったことと思います。

    ---
    Tagucyan

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2020/04/29 20:52:24
    RE: 奥穂高
    Tagucyan様、こんばんは。
    オーヤシクタンでございます。

    上高地から穂高連峰を眺める‥
    天気が良い日に当たって良かったですね。
    上からもですが、下からの眺めもすばらしいところが、上高地の魅力です。
    上高地から双眼鏡で奥穂の山頂にいる登山者が見えるとは驚きです。
    奥穂の山頂は、一番近い山小屋が今回私共が泊まった'穂高岳山荘'と言う山小屋で、そこからだと、奥穂山頂まで1時間弱です。
    山は早発ちが基本なので、暗いうちから出発することも多く、私共も夜明け前からアタックを開始しました。
    そんでもって、上高地から見えているのですが、下山がまたまたとても遠いんです。
    歩いても、歩いても、近づかない‥
    あの高地から一気に下山となると、もう足がパンパンになり、まるで、拷問を受けているみたいになるんです。
    辛い思いをして、ようやく上高地に下山。
    下から稜線を見上げると、それまでの苦労がなくなって、また登りたくなるから山は不思議です。

    ちなみに上高地は、いつも、素通りなので、たまには宿泊してゆったりと過ごしてみたいですね。

    この後、しばらく登山の旅行記が続きます。
    その中で、鉄ネタもはいってきますので、お付き合い頂けたら幸いです。
    ありがとうございました。

    オーヤシクタン。


  • Akrさん 2020/04/29 09:48:47
    奥穂高岳アタック
    オーヤシクタンさま

    おはようございます。
    奥穂高に登頂されたんですね~
    標高3000m超えというとかなりの熟練じゃないと登攀できませんよね?いつになくハードな旅行記でドキドキしました。
    高所恐怖症なんで鎖や梯子のシーンは私ならたぶん動けなくなるでしょう(笑)

    でも、普段、下界からしか眺めたことがない山々を極めるのは気持ちいいでしょうね。
    オフ会の時の壊れた(失礼)オーヤシクタンさまと同じ人なのでしょうか(笑)
    格好良かったですよ~

    いつも思いますが、山小屋で提供する飲食物を下から運ぶのは相当な苦労があるのでしょうね。

    それでは。

    -Akr-

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2020/04/29 20:37:56
    RE: 奥穂高岳アタック
    Akr様、こんばんは。
    オーヤシクタンでございます。

    令和元年の登山、最大のイベントです。
    今回は奥穂高岳に登頂しました。
    奥穂し標高3190mと日本第三位の高峰なんです。
    今回で4回目となるのですが、いやぁ〜年ですかね。
    2日目の横尾→穂高岳山荘はバテバテでした。
    そして、3日目の山頂アタックは、体調・天候共に復活し、山頂を踏むことができました。
    あの辺りの山は、岩.岩.岩で、とにかく崖みたいなところを登ったり下ったりするんです。
    私は幸いなことにジャングルジムとかフィールドアスレチックが好きだったので、鎖場とかは平気です。
    しかし、今回は、下山で足をやられました。
    下山路の重太郎新道‥
    昔、雨の中下山したことがあり、キツい思いをしたのですが、今回も足が棒になりました。
    それでも、また登りたくなるから山は不思議です。

    ちなみに上で酒飲んで壊れると命にかかわるので、自粛しています。
    高所ではアルコールのまわりも早いので、ホントやばいんですよ。

    山小屋で提供する飲食物‥
    今はヘリコプターで空輸しています。
    信じられないかもしれませんが、北アルプスの山小屋では、ジョッキの生ビールが飲める小屋もあるくらいです。
    ただし、輸送費がかかるので、宿泊代は上がりましたね。
    今は、1泊2食1万円が相場になってしまいました。

    今回の山行で、体力の衰えを実感したので、この後はしばらく山ネタで攻めていきます。
    コメントを頂きまして、ありがとうございました。
    今後も宜しくお願い申しあげます。

    オーヤシクタン。

オーヤシクタンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP