犬山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛知県の犬山市にある「博物館明治村」は、明治時代に建てられた建築物や市電、SLなど歴史的に重要で価値の高い構造物を移築復元した野外博物館。<br />古い建物大好きな私は13年前に訪れ,歴史的建造物を堪能したことがありましたが、久しぶりに明治村に行きたくなって、2019年の最後の旅を愛知県に決めました。<br />ここは日本で3番目の広さを持つ野外テーマパーク。<br />自然の地形を生かした明治村はとにかく広くて、じっくり見たら1日では見切れないほどの広さ。<br />駐車場のある裏口から入ってすべてをサラッと見るだけで結局夕方までかかってしまいました。<br />久しぶりに見たフランクロイドライトの帝国ホテルや、ザビエルの天主堂など十分堪能できて充実した1日になりました。<br />こちらでは明治村1丁目の建物を紹介します。

2019年最後の旅は13年ぶりの明治村で建物散歩  明治村1丁目

17いいね!

2019/12/29 - 2019/12/29

517位(同エリア1339件中)

旅行記グループ ドライブ ひとり旅

0

39

ぬいぬい

ぬいぬいさん

愛知県の犬山市にある「博物館明治村」は、明治時代に建てられた建築物や市電、SLなど歴史的に重要で価値の高い構造物を移築復元した野外博物館。
古い建物大好きな私は13年前に訪れ,歴史的建造物を堪能したことがありましたが、久しぶりに明治村に行きたくなって、2019年の最後の旅を愛知県に決めました。
ここは日本で3番目の広さを持つ野外テーマパーク。
自然の地形を生かした明治村はとにかく広くて、じっくり見たら1日では見切れないほどの広さ。
駐車場のある裏口から入ってすべてをサラッと見るだけで結局夕方までかかってしまいました。
久しぶりに見たフランクロイドライトの帝国ホテルや、ザビエルの天主堂など十分堪能できて充実した1日になりました。
こちらでは明治村1丁目の建物を紹介します。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 5丁目から建物を見始めてようやく1丁目に来ました。<br />鉄道局新橋工場の中にあったのは、明治43年以造られた明治天皇の御料車<br />明治時代に御料車は6両造られたそうですが、そのうちの一番最後に造られたこれ。<br />

    5丁目から建物を見始めてようやく1丁目に来ました。
    鉄道局新橋工場の中にあったのは、明治43年以造られた明治天皇の御料車
    明治時代に御料車は6両造られたそうですが、そのうちの一番最後に造られたこれ。

  • 歴代の御料車の中で一番豪華な造りなんだとか。<br />ガラス越しに見える車内は確かに豪華。<br />天井に張られた蜀江錦、御座所内の金糸の刺繍や七宝装飾、螺鈿装飾、木画といわれる木象嵌など日本の伝統的な工芸技術の粋を集めたもの。

    イチオシ

    地図を見る

    歴代の御料車の中で一番豪華な造りなんだとか。
    ガラス越しに見える車内は確かに豪華。
    天井に張られた蜀江錦、御座所内の金糸の刺繍や七宝装飾、螺鈿装飾、木画といわれる木象嵌など日本の伝統的な工芸技術の粋を集めたもの。

  • こちらは昭和天皇が使っていた御料車<br />実はこちらのほうが古くて明治35年に造られたもの。<br />最近豪華列車の旅が流行っていますが、こんな超豪華な列車に乗っての旅してみたいもんですよね。

    こちらは昭和天皇が使っていた御料車
    実はこちらのほうが古くて明治35年に造られたもの。
    最近豪華列車の旅が流行っていますが、こんな超豪華な列車に乗っての旅してみたいもんですよね。

  • こちらは神戸の元町にあった明治20年に建てられた大井牛肉店。<br />牛肉販売と牛鍋の店だったそうですが、明治村に移築後も牛鍋の食べられるレストランとして営業しています。

    こちらは神戸の元町にあった明治20年に建てられた大井牛肉店。
    牛肉販売と牛鍋の店だったそうですが、明治村に移築後も牛鍋の食べられるレストランとして営業しています。

  • こちらは、明治21年に三重県の尋常師範学校本館として建てられた建物どうやら見忘れてしまったようです。<br />写真を撮ったものの中を見た記憶がありません。<br />このあと見た三重県庁舎と同じ清水義八の設計。

    こちらは、明治21年に三重県の尋常師範学校本館として建てられた建物どうやら見忘れてしまったようです。
    写真を撮ったものの中を見た記憶がありません。
    このあと見た三重県庁舎と同じ清水義八の設計。

  • 1丁目で一番見たかった建物がこちらの聖ヨハネ教会堂。

    1丁目で一番見たかった建物がこちらの聖ヨハネ教会堂。

  • 聖ヨハネ教会堂は、明治40年京都の五条河原町通りに建てられたプロテスタントの一派日本聖公会の京都五條教会。<br />正面左右に高い尖塔が建てられ、奥に十字形大屋根がかかる会堂が配された教会です。

    イチオシ

    地図を見る

    聖ヨハネ教会堂は、明治40年京都の五条河原町通りに建てられたプロテスタントの一派日本聖公会の京都五條教会。
    正面左右に高い尖塔が建てられ、奥に十字形大屋根がかかる会堂が配された教会です。

  • 二階が会堂に、一階は日曜学校や幼稚園に使われていたそうです。

    二階が会堂に、一階は日曜学校や幼稚園に使われていたそうです。

  • ロマネスク様式を基調にして、細部にゴシックのデザインを取り入れた外観。

    ロマネスク様式を基調にして、細部にゴシックのデザインを取り入れた外観。

  • この教会を設計したのはアメリカ人のJMガーディナー。<br />

    この教会を設計したのはアメリカ人のJMガーディナー。

  • ハーバードで建築を学んだガーディナーは明治13年来日、立教学校の校長として教育宣教にあたる一方、建築家としても数多くの作品を残しています。

    ハーバードで建築を学んだガーディナーは明治13年来日、立教学校の校長として教育宣教にあたる一方、建築家としても数多くの作品を残しています。

  • 私の好きな建築家の一人で立教大学校校舎、明治学院ヘボン館、日光真光教会等の作品を遺しています。

    私の好きな建築家の一人で立教大学校校舎、明治学院ヘボン館、日光真光教会等の作品を遺しています。

  • 教会では京都御所のそばにある聖アグネス教会、日光真光教会、弘前昇天教会堂などがガーディナーの作品<br />

    教会では京都御所のそばにある聖アグネス教会、日光真光教会、弘前昇天教会堂などがガーディナーの作品

  • 横浜山手西洋館の一つ外交官の家、明治学大学のキャンパス内にある明治学院ヘボン館、函館の遺愛学院旧宣教師館、京都の長楽館もガーディナーですね。

    横浜山手西洋館の一つ外交官の家、明治学大学のキャンパス内にある明治学院ヘボン館、函館の遺愛学院旧宣教師館、京都の長楽館もガーディナーですね。

  • 立教大学の校舎は築地にあった頃の建物なので今はもうありませんが、現存する建物はすべて見ています。

    立教大学の校舎は築地にあった頃の建物なので今はもうありませんが、現存する建物はすべて見ています。

  • 特に何度も見ているのは横浜にある外交官の家(内田邸)と家の近所の明治学院ヘボン館は何度も見に行っています。

    特に何度も見ているのは横浜にある外交官の家(内田邸)と家の近所の明治学院ヘボン館は何度も見に行っています。

  • 同じ京都にあった教会でも聖ザビエル天主堂はステンドグラスとバラ窓がとても印象的な教会でしたが、こちらは意外にシンプルな意匠になっています。

    同じ京都にあった教会でも聖ザビエル天主堂はステンドグラスとバラ窓がとても印象的な教会でしたが、こちらは意外にシンプルな意匠になっています。

  • 時間があればも少しじっくり見たいところでしたが、今日は泊まらずに家に帰ろうと思うので次に進みます。

    時間があればも少しじっくり見たいところでしたが、今日は泊まらずに家に帰ろうと思うので次に進みます。

  • こちらの茶色い下見板張りの建物は学習院長官舎。<br />明治42年に学習院が四谷から目白に移転したときに建設されました。<br />ちなみに当時の学習院長は陸軍大将乃木希典でした。

    イチオシ

    地図を見る

    こちらの茶色い下見板張りの建物は学習院長官舎。
    明治42年に学習院が四谷から目白に移転したときに建設されました。
    ちなみに当時の学習院長は陸軍大将乃木希典でした。

  • その隣にあるこちらの建物は西郷隆盛の弟、西郷從道のお屋敷

    その隣にあるこちらの建物は西郷隆盛の弟、西郷從道のお屋敷

  • これも我が家から比較的近い、東京の桜の名所、目黒川の北側にある小高い丘の上に建っていました。

    イチオシ

    地図を見る

    これも我が家から比較的近い、東京の桜の名所、目黒川の北側にある小高い丘の上に建っていました。

  • 現在は代官山の旧山手通りの先にある西郷山公園がその場所。<br />ここも桜の名所で、花見の宴のできない目黒川に近い一番近いブルーシートを敷いて花見の宴のできる貴重な公園として人気です。<br />

    現在は代官山の旧山手通りの先にある西郷山公園がその場所。
    ここも桜の名所で、花見の宴のできない目黒川に近い一番近いブルーシートを敷いて花見の宴のできる貴重な公園として人気です。

  • これから桜の季節になるとすごい賑わいを見せる場所です。

    これから桜の季節になるとすごい賑わいを見せる場所です。

  • でも今年は新型コロナウィルスの影響で、目黒川の桜のライトアップとさくらまつりが中止になって、自粛ムードが続いているので人出はどうかな?

    でも今年は新型コロナウィルスの影響で、目黒川の桜のライトアップとさくらまつりが中止になって、自粛ムードが続いているので人出はどうかな?

  • 内部は1階は自由見学できるのですが、2階はガイドツアーに参加しないと見ることができません。<br />

    内部は1階は自由見学できるのですが、2階はガイドツアーに参加しないと見ることができません。

  • もともとこの建物のあった3万坪の土地は西郷従道が兄隆盛の再起を願って買った土地でしたが、西南戦争により隆盛が他界したためそれが実現されませんでした。

    もともとこの建物のあった3万坪の土地は西郷従道が兄隆盛の再起を願って買った土地でしたが、西南戦争により隆盛が他界したためそれが実現されませんでした。

  • そのため従道自身の別邸として利用することになり、フランス人でお雇い外国人の土木建築技師レスカスの設計によるこの洋館と書院造りの和館を建てました。<br />

    そのため従道自身の別邸として利用することになり、フランス人でお雇い外国人の土木建築技師レスカスの設計によるこの洋館と書院造りの和館を建てました。

  • 西郷從道は、陸・海軍、農商務、内務等の大臣を歴任、維新政府の中枢に居た人物で、在日外交官との接触も多かったため、自身は和館に住んで、洋館を接客の場として使っていたそうです。

    西郷從道は、陸・海軍、農商務、内務等の大臣を歴任、維新政府の中枢に居た人物で、在日外交官との接触も多かったため、自身は和館に住んで、洋館を接客の場として使っていたそうです。

  • 見た目はどこにもありそうな40坪ほどのこちらの住宅<br />わざわざ明治村に移築するほどの価値があるのか・・・<br />そう疑問を感じさせる普通の建物ですが・・・

    見た目はどこにもありそうな40坪ほどのこちらの住宅
    わざわざ明治村に移築するほどの価値があるのか・・・
    そう疑問を感じさせる普通の建物ですが・・・

  • こちらは歴史的に価値があるというか、住んでいた人に価値のある住宅<br />文京区の千駄木に明治20年建てられたこちらの住宅は医学士中島襄吉の新居として建てたもの。<br /><br />その後空家になっていたものを、明治23年森鴎外が借りて、1年ほど住んでいたそうです。<br />その後明治36年か39年までは夏目漱石が借りて住んでいました。

    こちらは歴史的に価値があるというか、住んでいた人に価値のある住宅
    文京区の千駄木に明治20年建てられたこちらの住宅は医学士中島襄吉の新居として建てたもの。

    その後空家になっていたものを、明治23年森鴎外が借りて、1年ほど住んでいたそうです。
    その後明治36年か39年までは夏目漱石が借りて住んでいました。

  • 明治の文豪の2人が住んでいた家としてここに移築されたようです。

    明治の文豪の2人が住んでいた家としてここに移築されたようです。

  • 最後に紹介するのはかなり大きな建物です。<br />こちらの建物は明治12年三重県の津に建てられた三重県庁舎。<br />重要文化財に指定されている建物です。

    最後に紹介するのはかなり大きな建物です。
    こちらの建物は明治12年三重県の津に建てられた三重県庁舎。
    重要文化財に指定されている建物です。

  • 間口が54mもあるので正面からとっても1枚の写真に納まりません。<br />中央の玄関部分を軸に左右対称になっていて、正面側には二層のベランダが廻らされたデザインになっています。

    間口が54mもあるので正面からとっても1枚の写真に納まりません。
    中央の玄関部分を軸に左右対称になっていて、正面側には二層のベランダが廻らされたデザインになっています。

  • あと3日で新年を迎えるので入口にはしめ縄が下がっていました。

    あと3日で新年を迎えるので入口にはしめ縄が下がっていました。

  • 設計したのは地元三重県の大工清水義八で、先ほどの三重県尋常師範学校も彼の手によるもの。

    設計したのは地元三重県の大工清水義八で、先ほどの三重県尋常師範学校も彼の手によるもの。

  • 知事室とつながっている応接室<br />

    知事室とつながっている応接室

  • 2階にあった知事室<br />開園直後に入って一通り駆け足で見終わったのは4時少し前。<br />旅行記をまとめながら確認すると2,3見落としてしまった建物もありました十分に明治村を堪能できました。<br />

    2階にあった知事室
    開園直後に入って一通り駆け足で見終わったのは4時少し前。
    旅行記をまとめながら確認すると2,3見落としてしまった建物もありました十分に明治村を堪能できました。

  • せっかく犬山に来たので、国宝の犬山城も見たい。<br />そう思ってスマホで営業時間を調べると、なんと年内の営業は昨日で終わっていました。

    せっかく犬山に来たので、国宝の犬山城も見たい。
    そう思ってスマホで営業時間を調べると、なんと年内の営業は昨日で終わっていました。

  • でも、わずか車で10分ほどの距離にあるので、せめて外観だけでも見ようといったものの駐車場は有料なので、13年前に見たからいいか・・・<br />そう思って、下から見上げただけでスルー<br />この後、沼津に一泊するつもりで東京方面へ戻りましたが、結局そのまま走り続け家に着いたのは深夜の2時少し前でした。

    でも、わずか車で10分ほどの距離にあるので、せめて外観だけでも見ようといったものの駐車場は有料なので、13年前に見たからいいか・・・
    そう思って、下から見上げただけでスルー
    この後、沼津に一泊するつもりで東京方面へ戻りましたが、結局そのまま走り続け家に着いたのは深夜の2時少し前でした。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ドライブ ひとり旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP