熊野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ここ数年旅のスタイルがすっかり変わりました。<br />新たに加わったのが、JALのどこかにマイルでたまったマイルを有効活用して、リーズナブルに日本全国を気ままに空の旅をすることと、もう一つが車を燃費の良いコンパクトカーに買い替えたことによって、車を利用した一人旅。<br />車でひとり旅をする際に、私が決めた3つのルールがあります。<br /><br />ルートその1<br />高速道路は使わずにひたすら一般道を走る<br />高速で一瞬で通り過ぎてしまう場所で思わぬ発見<br />ルールその2<br />ホテルや旅館には泊まらず車中泊が原則<br />入浴は日帰り温泉を利用する<br />ルールその3<br />事前の観光プランは最小限とし、思いつくまま気の向くままに、見かけた所に立ち寄る。<br />キーワードはいろいろあります。<br />絶景、ワースポット、一の宮神社、古刹、古い街並み、近代建築、世界遺産、現代アート、美術館、日本百名城、日本百名山、教会、秘湯・・・<br />とまあ数えきれない程あります。<br />まあ、ものは言い様で、単なる節約旅行でめんどくさがり屋だけなんですが。<br />今年のGWも航空運賃もホテルも高い空の旅はやめて、一般道を車で旅する車中泊の旅に5月3日より出かけました。<br />今回旅先に選んだのは静岡・愛知・三重・和歌山の4県を旅する計画。<br />2日目は伊勢・志摩・熊野をドライブしました。<br /><br />

激走1697km GWは3泊4日の車中泊静岡・愛知・三重・和歌山の旅 2日目伊勢・志摩・熊野ドライブ

15いいね!

2023/05/03 - 2023/05/06

117位(同エリア310件中)

旅行記グループ ドライブ ひとり旅

0

59

ぬいぬい

ぬいぬいさん

ここ数年旅のスタイルがすっかり変わりました。
新たに加わったのが、JALのどこかにマイルでたまったマイルを有効活用して、リーズナブルに日本全国を気ままに空の旅をすることと、もう一つが車を燃費の良いコンパクトカーに買い替えたことによって、車を利用した一人旅。
車でひとり旅をする際に、私が決めた3つのルールがあります。

ルートその1
高速道路は使わずにひたすら一般道を走る
高速で一瞬で通り過ぎてしまう場所で思わぬ発見
ルールその2
ホテルや旅館には泊まらず車中泊が原則
入浴は日帰り温泉を利用する
ルールその3
事前の観光プランは最小限とし、思いつくまま気の向くままに、見かけた所に立ち寄る。
キーワードはいろいろあります。
絶景、ワースポット、一の宮神社、古刹、古い街並み、近代建築、世界遺産、現代アート、美術館、日本百名城、日本百名山、教会、秘湯・・・
とまあ数えきれない程あります。
まあ、ものは言い様で、単なる節約旅行でめんどくさがり屋だけなんですが。
今年のGWも航空運賃もホテルも高い空の旅はやめて、一般道を車で旅する車中泊の旅に5月3日より出かけました。
今回旅先に選んだのは静岡・愛知・三重・和歌山の4県を旅する計画。
2日目は伊勢・志摩・熊野をドライブしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 昨夜は四日市の工場夜景を見た後、ここ道の駅津かわげまで移動して快適に寝ることができました。<br />5時すぎには伊勢へ向かって車を進めます。<br />

    昨夜は四日市の工場夜景を見た後、ここ道の駅津かわげまで移動して快適に寝ることができました。
    5時すぎには伊勢へ向かって車を進めます。

    道の駅 津かわげ 道の駅

    車中泊できる道の駅 by ぬいぬいさん
  • 途中水を張ったた田んぼの向こうから朝日が上がってきました。<br />今日も天気は良さそうです。

    途中水を張ったた田んぼの向こうから朝日が上がってきました。
    今日も天気は良さそうです。

  • 津の市街地を走行中に右手にお城の石垣を発見。<br />最初の寄り道です。<br />津城は織田信長の弟信包の居城だったお城で、お市の方が柴田勝家と再婚するまでの2年間をここで過ごしたそうです。<br />江戸時代に入ると築城の名手と言われた藤堂高虎によって、近代城郭として大改修され、その後は明治時代まで藤堂氏の居城となっていたそうです。<br />現在は石垣とお濠と再興された角櫓が残っています。

    津の市街地を走行中に右手にお城の石垣を発見。
    最初の寄り道です。
    津城は織田信長の弟信包の居城だったお城で、お市の方が柴田勝家と再婚するまでの2年間をここで過ごしたそうです。
    江戸時代に入ると築城の名手と言われた藤堂高虎によって、近代城郭として大改修され、その後は明治時代まで藤堂氏の居城となっていたそうです。
    現在は石垣とお濠と再興された角櫓が残っています。

    津城跡 名所・史跡

    信長の弟信包の居城だったお城 by ぬいぬいさん
  • 伊勢に入りましたがまだ7時前。<br />伊勢の内宮、外宮にはいくつかの別宮がありますが、外宮から300m程離れたところにある月夜見宮は外宮で唯一の宮域外にある神社。<br />月夜見尊と、その荒ぶる神霊である月夜見尊荒御魂の2柱の神を同じ社殿に祀っていました。<br />誰もいない境内は凛とした静けさがあって、早朝にもかかわらず御朱印をいただくことができました。 <br />

    伊勢に入りましたがまだ7時前。
    伊勢の内宮、外宮にはいくつかの別宮がありますが、外宮から300m程離れたところにある月夜見宮は外宮で唯一の宮域外にある神社。
    月夜見尊と、その荒ぶる神霊である月夜見尊荒御魂の2柱の神を同じ社殿に祀っていました。
    誰もいない境内は凛とした静けさがあって、早朝にもかかわらず御朱印をいただくことができました。

    月夜見宮 寺・神社・教会

    外宮で唯一の宮域外にある別宮 by ぬいぬいさん
  • 伊勢神宮の外宮はまだ空いていましたが内宮は駐車場渋滞になるほど7時前から混んでいて朝5時から参拝ができるのでみんな混雑する前に来るんですね。<br />伊勢神宮はスルーして二見が浦へ向かいました。<br />駐車場の向かいに何やら立派な建物があります。<br />

    伊勢神宮の外宮はまだ空いていましたが内宮は駐車場渋滞になるほど7時前から混んでいて朝5時から参拝ができるのでみんな混雑する前に来るんですね。
    伊勢神宮はスルーして二見が浦へ向かいました。
    駐車場の向かいに何やら立派な建物があります。

    賓日館 名所・史跡

    今から130年以上前の明治時代に建てられた伊勢神宮に参拝する賓客の宿泊施設 by ぬいぬいさん
  • 賓日館は明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されたそうです。<br />明治天皇の母親にあたる英照皇太后の宿泊に間に合うようにとなんと3ヶ月竣工させた建物だそう。<br />建設重機もない明治の時代にこれだけの規模を手作りで仕上げたとは驚異的な早さですね。

    賓日館は明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されたそうです。
    明治天皇の母親にあたる英照皇太后の宿泊に間に合うようにとなんと3ヶ月竣工させた建物だそう。
    建設重機もない明治の時代にこれだけの規模を手作りで仕上げたとは驚異的な早さですね。

  • こちらは御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のあるといわれる二見輿玉神社。<br />伊勢神宮に参拝する人はその前にここで「浜参宮」とよばれる禊を行って、身を清めたそうです。<br /> <br />

    こちらは御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のあるといわれる二見輿玉神社。
    伊勢神宮に参拝する人はその前にここで「浜参宮」とよばれる禊を行って、身を清めたそうです。

    二見興玉神社 寺・神社・教会

    昔の人はここで禊をしてから伊勢神宮に参拝したそうです by ぬいぬいさん
  • 正面に見える夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる霊石「興玉神石」と、日の大神を遙拝するための鳥居とみなされているそうです。<br />

    正面に見える夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる霊石「興玉神石」と、日の大神を遙拝するための鳥居とみなされているそうです。

    夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地

  • 次に向かったのは志摩國の一宮、伊雑宮。<br />伊勢神宮内宮の別宮のひとつになります。<br />

    次に向かったのは志摩國の一宮、伊雑宮。
    伊勢神宮内宮の別宮のひとつになります。

    伊雑宮 名所・史跡

    志摩國の一宮、伊雑宮は伊勢神宮内宮の別宮のひとつ by ぬいぬいさん
  • 倭姫命が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命に命じて造営したとされています。<br />

    倭姫命が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命に命じて造営したとされています。

  • 10社ある内宮別宮の中で荒祭宮、月讀宮、瀧原宮に次ぐ順位とされており、御祭神は天照坐皇大御神御魂だそう。<br />

    10社ある内宮別宮の中で荒祭宮、月讀宮、瀧原宮に次ぐ順位とされており、御祭神は天照坐皇大御神御魂だそう。

  • 境内には巾着楠と呼ばれる根元が巾着のようにごつごつした珍しい形の御神木がありました。<br />この岩のような根元からしっかりパワー注入してきました。

    境内には巾着楠と呼ばれる根元が巾着のようにごつごつした珍しい形の御神木がありました。
    この岩のような根元からしっかりパワー注入してきました。

  • ちょっと遅めの朝食は道の駅紀伊長島マンボウで。<br />この辺の名物はマンボウだそうで、マンボウの食べられる道の駅だそう。

    ちょっと遅めの朝食は道の駅紀伊長島マンボウで。
    この辺の名物はマンボウだそうで、マンボウの食べられる道の駅だそう。

    道の駅 紀伊長島マンボウ 道の駅

    マンボウ料理の食べられる道の駅 by ぬいぬいさん
  • マンボウのフライかびんちょう鮪のまぐろ定食か迷いましたがまぐろ定食注文

    マンボウのフライかびんちょう鮪のまぐろ定食か迷いましたがまぐろ定食注文

  • 鮪の炙り、刺身、ネギトロと3種類のまぐろが付いていました

    鮪の炙り、刺身、ネギトロと3種類のまぐろが付いていました

  • 道の駅で売っていたマンボウの切り身。<br />意外にいい値段しますね。

    道の駅で売っていたマンボウの切り身。
    意外にいい値段しますね。

  • 道の駅から60分ほど走って熊野の景勝地鬼ヶ城へ

    道の駅から60分ほど走って熊野の景勝地鬼ヶ城へ

    鬼ケ城 自然・景勝地

    世界遺産に指定されている熊野の絶景スポット by ぬいぬいさん
  • 熊野市にある世界遺産や天然記念物、名勝に指定されている鬼ヶ城。

    熊野市にある世界遺産や天然記念物、名勝に指定されている鬼ヶ城。

  • ここは400万年前から数度にわたる急激な地盤の隆起と風・海蝕によって造り出された奇岩地帯です。<br />

    ここは400万年前から数度にわたる急激な地盤の隆起と風・海蝕によって造り出された奇岩地帯です。

  • かつて熊野周辺を荒らし回っていた鬼と呼ばれていた海賊「多娥丸」の住みかになっていて、坂上田村麻呂によって退治されたという伝説が残っているそうです。<br />

    かつて熊野周辺を荒らし回っていた鬼と呼ばれていた海賊「多娥丸」の住みかになっていて、坂上田村麻呂によって退治されたという伝説が残っているそうです。

  • 波の浸食でこんな風になってしまうのですね。<br />自然の力ってすごいですね。

    波の浸食でこんな風になってしまうのですね。
    自然の力ってすごいですね。

  • 写真で見るとこんなですが実物はもっと迫力ある光景でした。

    イチオシ

    写真で見るとこんなですが実物はもっと迫力ある光景でした。

  • この先にも遊歩道は続いていて山頂には、戦国時代の城跡があって、熊野古道・松本峠とつながるハイキングコースが整備されているそうです。

    この先にも遊歩道は続いていて山頂には、戦国時代の城跡があって、熊野古道・松本峠とつながるハイキングコースが整備されているそうです。

  • 熊野灘を望む三重県熊野市の七里御浜海岸では、GWの5月5日のこどもの日まで、4年ぶりに「泳げ!鯉のぼりくん」のイベントが開催され、世界遺産「獅子岩」近くから約1キロにわたって約250匹のこいのぼりが風にたなびき、見事なお泳ぎを見せてくれていました。

    イチオシ

    地図を見る

    熊野灘を望む三重県熊野市の七里御浜海岸では、GWの5月5日のこどもの日まで、4年ぶりに「泳げ!鯉のぼりくん」のイベントが開催され、世界遺産「獅子岩」近くから約1キロにわたって約250匹のこいのぼりが風にたなびき、見事なお泳ぎを見せてくれていました。

    七里御浜 自然・景勝地

    七里御浜で4年ぶりに開催された鯉のぼりイベント by ぬいぬいさん
  • 鯉のぼりの先に見えている岩が獅子岩<br />世界遺産、天然記念物、名勝に指定されている「獅子岩」は、地盤の隆起と海蝕現象によって生まれた高さ約25m、周囲約210mの奇岩です。<br />こちらの反対側から見ると口を開いた獅子のように見えることから獅子岩と名付けられたようです。

    鯉のぼりの先に見えている岩が獅子岩
    世界遺産、天然記念物、名勝に指定されている「獅子岩」は、地盤の隆起と海蝕現象によって生まれた高さ約25m、周囲約210mの奇岩です。
    こちらの反対側から見ると口を開いた獅子のように見えることから獅子岩と名付けられたようです。

    獅子岩 自然・景勝地

    地盤の隆起と海蝕によってできた獅子が口を開いたように見える奇岩 by ぬいぬいさん
  • 世界遺産の花の窟神社は「日本書記」にも記載がある「日本最古の神社」と言われています。<br />

    世界遺産の花の窟神社は「日本書記」にも記載がある「日本最古の神社」と言われています。

    花の窟神社 寺・神社・教会

    世界遺産の日本最古の神社は御神体が45mを超える巨岩だった by ぬいぬいさん
  • 神社ですが社殿はなく、この見上げるような巨大な岩が御神体とされています。<br />

    イチオシ

    神社ですが社殿はなく、この見上げるような巨大な岩が御神体とされています。

  • あの天照大神の母イザナミノミコトを埋葬したのがここ花の窟と言われているそうです

    あの天照大神の母イザナミノミコトを埋葬したのがここ花の窟と言われているそうです

  • 熊野市の和歌山県境に近い場所にある丸山千枚田は、斜面に広がる棚田の数が1340枚もある日本一の棚田で、日本の棚田百選に選ばれています。<br />かなりの山奥にあり、交通のアクセスも悪い場所なので、車でないと行くことができません。<br />

    熊野市の和歌山県境に近い場所にある丸山千枚田は、斜面に広がる棚田の数が1340枚もある日本一の棚田で、日本の棚田百選に選ばれています。
    かなりの山奥にあり、交通のアクセスも悪い場所なので、車でないと行くことができません。

    丸山千枚田 名所・史跡

    日本の棚田百選に選ばれている日本最大級の棚田 by ぬいぬいさん
  • 4月の終わりからは田んぼに水が張られ田植えが行われている時期が、見るのに一番いい時期かと思います。<br />私は1時半ころの時間帯に行ったのですが、お勧めの時間帯は早朝か日が沈む夕方が一番幻想的に見えるようです。 <br />

    イチオシ

    4月の終わりからは田んぼに水が張られ田植えが行われている時期が、見るのに一番いい時期かと思います。
    私は1時半ころの時間帯に行ったのですが、お勧めの時間帯は早朝か日が沈む夕方が一番幻想的に見えるようです。

  • こちらは引作の大楠とよばれる樹齢1500年の樹高が35m、直径4mもある大楠

    こちらは引作の大楠とよばれる樹齢1500年の樹高が35m、直径4mもある大楠

    引作の大楠 名所・史跡

    樹齢1500年、高さ35mの巨大な楠は天然記念物に指定されています by ぬいぬいさん
  • 下から4m程のところで5つに分かれ大きく枝を広げています。

    下から4m程のところで5つに分かれ大きく枝を広げています。

  • 注連縄が巻かれている幹からしっかりパワーをもらいました。

    注連縄が巻かれている幹からしっかりパワーをもらいました。

  • 熊野三山の参拝は、本当は順番がって最初に参拝するのが熊野本宮大社なのですが、この日は熊野速玉大社からの参拝となりました。<br />

    熊野三山の参拝は、本当は順番がって最初に参拝するのが熊野本宮大社なのですが、この日は熊野速玉大社からの参拝となりました。

    熊野速玉大社 寺・神社・教会

  • 熊野三山の熊野本宮大社も熊野那智大社も町の中心部から離れた山の中にありますが、熊野那智大社だけは新宮の町の中心部にあるので参拝しやすいですね。

    熊野三山の熊野本宮大社も熊野那智大社も町の中心部から離れた山の中にありますが、熊野那智大社だけは新宮の町の中心部にあるので参拝しやすいですね。

  • 11年前に来た時は速玉大社で御朱印をいただいただけで参拝しなかった神倉神社へ。<br />

    11年前に来た時は速玉大社で御朱印をいただいただけで参拝しなかった神倉神社へ。

    神倉神社 寺・神社・教会

  • 熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨した聖地が世界遺産の<br />神倉神社。<br />

    熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨した聖地が世界遺産の
    神倉神社。

  • 天ノ磐盾という断崖の上にあって、熊野古道中の古道といわれる五百数十段もある仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩があります。<br />

    イチオシ

    天ノ磐盾という断崖の上にあって、熊野古道中の古道といわれる五百数十段もある仰ぎ見るような自然石の石段を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩があります。

  • 巨大なコトビキ岩に押しつぶされそうな状態で朱塗りの社殿が建っています。

    巨大なコトビキ岩に押しつぶされそうな状態で朱塗りの社殿が建っています。

  • 振り返ればこんな絶景が見えます!

    振り返ればこんな絶景が見えます!

  • 御神体のゴトビキ岩のすぐ横まで登れます。

    御神体のゴトビキ岩のすぐ横まで登れます。

  • 神倉神社から次の熊野那智大社までは距離にして20キロ<br />30分足らずで到着するはずでしたが山頂の駐車場が混んでいたようで1.5キロ手前あたりから全然進まなくなって1時間くらいかかってしまい到着したのは4時20分頃。

    神倉神社から次の熊野那智大社までは距離にして20キロ
    30分足らずで到着するはずでしたが山頂の駐車場が混んでいたようで1.5キロ手前あたりから全然進まなくなって1時間くらいかかってしまい到着したのは4時20分頃。

    熊野那智大社 寺・神社・教会

  • 熊野三山は速玉大社以外はみんな階段を上った先にあるので結構疲れますね。

    熊野三山は速玉大社以外はみんな階段を上った先にあるので結構疲れますね。

  • 平安中期から江戸時代まで熊野信仰の中心として栄華を極めた熊野三山の一つ熊野那智大社。

    平安中期から江戸時代まで熊野信仰の中心として栄華を極めた熊野三山の一つ熊野那智大社。

  • 熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集めた熊野那智大社は、那智山青岸渡寺とともに熊野信仰 の中心地として栄華を極め、今なお多くの参詣者が訪れています。

    熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集めた熊野那智大社は、那智山青岸渡寺とともに熊野信仰 の中心地として栄華を極め、今なお多くの参詣者が訪れています。

  • 熊野では3本足の八咫烏は熊野神の使いで、太陽の化身とされています。

    熊野では3本足の八咫烏は熊野神の使いで、太陽の化身とされています。

  • 鳥居の向こうには那智の山々を眺めることができます。

    鳥居の向こうには那智の山々を眺めることができます。

  • 御神木の大樟<br />平重盛のお手植えの木で、ただのご神木ではなく樟霊社という社にして祀っています。

    御神木の大樟
    平重盛のお手植えの木で、ただのご神木ではなく樟霊社という社にして祀っています。

  • 実はこの木は根元が空洞になっていて、その空洞は大人が通れるほどの広さがあって胎内くぐりができます。<br />

    実はこの木は根元が空洞になっていて、その空洞は大人が通れるほどの広さがあって胎内くぐりができます。

  • 隣にある如意輪観世音を祀る青岸渡寺は、今から約1000年以上前の永延年間に1,000日の滝篭りをされた花山法皇が西国33ヶ所観音巡り1番札所として定めたそうです。<br />

    隣にある如意輪観世音を祀る青岸渡寺は、今から約1000年以上前の永延年間に1,000日の滝篭りをされた花山法皇が西国33ヶ所観音巡り1番札所として定めたそうです。

    那智山青岸渡寺 寺・神社・教会

  • 手水舎には花手水が施されていました。

    イチオシ

    手水舎には花手水が施されていました。

  • 現在の本堂は430年前の天正年間に豊臣秀吉が再建したもの。<br />桃山時代の特徴を色濃く残し、国の重要文化財に指定されています。<br />参拝している時間に5時になりすぐ閉められてしまいました。

    現在の本堂は430年前の天正年間に豊臣秀吉が再建したもの。
    桃山時代の特徴を色濃く残し、国の重要文化財に指定されています。
    参拝している時間に5時になりすぐ閉められてしまいました。

  • 東側には三重塔と那智の滝を見ることができます。<br />5時を過ぎてしまったため那智の滝のそばまではいかずにここで下山します。

    東側には三重塔と那智の滝を見ることができます。
    5時を過ぎてしまったため那智の滝のそばまではいかずにここで下山します。

    那智山青岸渡寺三重塔 名所・史跡

  • さあ、これから那智勝浦の町にマグロを食べに行きます。<br />20分ほどで駅前に到着するも駐車場が混んでいていて空きがなく、お目当てのお店の前まで車で行っても長い行列化、本日の営業終了の看板が出ている店ばかり。<br />仕方なく諦めて串本方面へ向かいます。

    さあ、これから那智勝浦の町にマグロを食べに行きます。
    20分ほどで駅前に到着するも駐車場が混んでいていて空きがなく、お目当てのお店の前まで車で行っても長い行列化、本日の営業終了の看板が出ている店ばかり。
    仕方なく諦めて串本方面へ向かいます。

  • 途中見つけた那智勝浦湯川温泉のきよもん湯で日帰り温泉で入浴します。

    途中見つけた那智勝浦湯川温泉のきよもん湯で日帰り温泉で入浴します。

    きよもん湯 温泉

  • 源泉掛け流しの温泉は明色で少し硫黄の臭いがする単純硫黄泉。<br />お湯は肌にまとわりつくようでぬめり感がありしっとりまとわりつくようなお湯で、2日間の車中泊の疲れが抜けました。

    源泉掛け流しの温泉は明色で少し硫黄の臭いがする単純硫黄泉。
    お湯は肌にまとわりつくようでぬめり感がありしっとりまとわりつくようなお湯で、2日間の車中泊の疲れが抜けました。

  • 今日の車中泊の場所はこちらの橋杭岩のある、道の駅くしもと橋杭岩。<br />6時をすぎてお店は閉まっているのになぜかガードマンがいます。<br />朝日の名所なので車中泊の車があふれるほど集まるからだそう。

    今日の車中泊の場所はこちらの橋杭岩のある、道の駅くしもと橋杭岩。
    6時をすぎてお店は閉まっているのになぜかガードマンがいます。
    朝日の名所なので車中泊の車があふれるほど集まるからだそう。

    橋杭岩 自然・景勝地

  • 2日目の夕食は道の駅の目の前にあったレストラン空海でマグロのレアかつを食べました。

    2日目の夕食は道の駅の目の前にあったレストラン空海でマグロのレアかつを食べました。

    レストラン空海 グルメ・レストラン

  • 中まで火が通っていないレアなマグロかつ美味しかったです。<br />

    中まで火が通っていないレアなマグロかつ美味しかったです。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ドライブ ひとり旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP