
2019/09/22 - 2019/09/28
111位(同エリア333件中)
ひよどりさん
JRの「北海道・東日本パス」(1人連続7日間10,850円当時)を利用して、東京→福島→新潟→東京と普通列車の旅をしてきました。
郡山に3泊:喜多方で蔵巡り→猪苗代湖で安積疏水関連施設の十六橋水門→会津飯盛山の栄螺堂
新潟に3泊:鮭の町村上→新潟市内・古町花街→長岡駅周辺
今回の旅行記は、猪苗代駅前の観光協会のレンタルサイクルを利用して、湖と磐梯山という素晴らしい景色を楽しみながら巡った『十六橋水門→天鏡閣→旧高松宮翁島別邸』の報告です。
PR
-
往路 1
猪苗代駅、観光協会でレンタルサイクルを借りました。(住所氏名記入、身分証明書提示、返却時間の申告、1日500円)
電動アシスト車もありますが、意地で「楽」は選ばず、ペダルを踏み、登坂は押す道を選びました。
「まだ電動の力を借りずに行ける」老いの一歩手前のやせ我慢です。
自転車の用意が整う間、磐梯山を眺めました。
裾野が広がる山は、雄大で、神が宿ることをごく自然に受け入れてしまいます。 -
往路 2
実りの秋。
乗り心地の良いしっかりした自転車です。 -
往路 3
北海道・東日本パスの最終週に幾度か東北を旅行しましたが、岩手県辺りまで田に稲架が並ぶ風景が続いていました。
今年は遅れているようですね。 -
往路 4
収穫間近のソバ畑。
黄金色の稲田にソバ畑、磐梯山に青い空、心地よい風、全てに恵まれています。 -
往路 5
湖畔の一部は、サイクリングロードとして整備されています。
目指すは、ざっと5km先の十六橋水門。ひたすら進みます。 -
往路 6
スマホで、地図を確かめて、水門に向かったのですが、サイクリングロードが終わり、歩道が整備されている間は、湖を眺める余裕があったのですが、途中でガードレールも無くなり、道幅も狭く、大型トラックと常にすれ違いながらの走行に、生きた心地がしませんでした。 -
十六橋水門 1
2018年1月に琵琶湖疎水を訪れ、次は、安積疏水に行きたいと思っていました。
安積疏水は、2016年に『未来を拓いた「一本の水路」』という名称で日本遺産に認定されました。ポータルサイトでも、十六橋水門の写真は、水源である猪苗代湖の次に掲載されており、日本遺産構成文化財の中でも大変目立つ位置にいます。
-
十六橋水門 3
水門南側の風景。
この先に、猪苗代湖があります。
次の写真は現地の解説板俯瞰図です。図に記された「現在地」が撮影ポイントです。 -
十六橋水門 4
-
十六橋水門 5
水門(左)と日橋川に架かる十六橋(右)。
水門は、安積疏水に水を送るために、猪苗代湖の水位の調整を行う目的で、築かれたものです。
初めてこの写真を見た時、ここが、安積疏水の起点かと思いましたが、水門の置かれた日橋川は、安積疏水とはつながってはいません。 -
十六橋水門 6
十六橋。戊辰戦争時、新政府軍との銃撃戦が繰り広げられた場所です。堅牢な石橋であったため、橋を落とすことが出来ず、新政府軍の会津侵攻を止められませんでした。
現在の橋は、昭和3年に建造されたものです。
橋の先に見える建物は、現在は使われることのなくなった「安積疏水戸ノ口水門事務所」です。 -
十六橋水門 7
左:旧事務所
中央:安積疏水の功労者ファン・ドールンの銅像
右:戸ノ口堰の祠碑文の説明板(祠は、右手を少し上った場所にあります。) -
十六橋水門 8
「安積疏水戸ノ口水門事務所」 -
十六橋水門 9
説明板には、この像は、第二次世界大戦時の金属回収令で供出されることになっていたところ、疏水責任者の渡辺信任が、盗難にあったことにして、密かに埋め、終戦後昭和21年に掘り出し、再建した逸話が記載されていました。
また、この像に隣接して吉田茂揮毫の「渡辺信任翁頌徳碑」も建てられいます。 -
十六橋水門 10
猪苗代湖と会津城下を繋ぐ水路「戸ノ口堰」の安全と維持の為、水神・水分を祀る祠です。この祠の碑文には、天保六年水入、七年勧進の文字が刻まれているそうです。
戸ノ口堰は、江戸時代の初期に溯る歴史を持つ水路ですが、江戸末期、天保の頃、水需要の高まりに伴って大改修されました。白虎隊が通り抜けた飯盛山の洞門は、この大改修の時に造られたものです。
(解説板を要約)
-
天鏡閣 1
十六橋水門から天鏡閣、旧高松宮別邸に立ち寄りながら、猪苗代駅に戻るのですが、交通量の多い湖岸の道(国道49号線)は、もう二度と通りたくなかったので、スマホと睨めっこで道を探しました。
天鏡閣までの山の中につづら折りの道をみつけました。
自転車のギアを緩め、時には押し、写真を撮るゆとりはありませんでしたが、何とか天鏡閣表門(重要文化財)に辿り着きました。 -
天鏡閣 2
図の右下が表門。
ついつい図の上が北と思ってしまいますが、本図では、図に描かれていない猪苗代湖(南西方向)が上です。
中央の本館と別館が国の重要文化財に指定されています。
本館内部見学以外は無料で見て回れます。(年中無休 8:30~17:00) -
天鏡閣 3 別館
表門から入り、本館へと向かう道の左手の木立の中に洋館が見えます。 -
天鏡閣 4 別館
来る途中で見えていた建物が気になり、別館から見学しました。
管理用事務所、従業員の宿泊所として使用されていた建物だそうです。 -
天鏡閣 5 別館
現在の感性だと、かわいい装飾ですね。 -
天鏡閣 6 別館
窓枠下部にもかわいい装飾。 -
イチオシ
天鏡閣 7 別館
通風口、唐草文を基調にしたデザイン。
窓枠の装飾と調和が取れています。 -
天鏡閣 8 (西側から撮影)
表門から道なりに進むと、最初に見る姿です。 -
天鏡閣 9 (北側から撮影)
正面が内部見学入り口です。
今回は、自転車返却時刻から逆算して、見学を諦めました。 -
天鏡閣 10 (東門から撮影)
-
天鏡閣 11 (南側から撮影)
現地にいると、人影も無く、裏庭にいるように思えてしまいますが、猪苗代湖に面する高台に建つ天鏡閣の顔はこちらの面ではないかと思います。 -
天鏡閣 12 南庭園
樹木の向こうが猪苗代湖。 -
天鏡閣 13 本館窓と通風口
-
イチオシ
天鏡閣 14
こちら通風口には、菊の御紋が施されています。別館との違いが、興味深いですね。 -
天鏡閣 15 (北門から撮影)
わかりずらいと思いましたが、写真左側の白い建物が本館、右側が別館。写真には写りませんが、更に右に、この天鏡閣を建てた有栖川宮威仁親王の銅像があります。 -
天鏡閣 2
台座には、元帥海軍大将有栖川宮威仁親王殿下とあります。
この方は、大正天皇の御教育係を務め、信任も大変厚く、大正天皇第三皇子の高松宮宜仁親王(昭和天皇弟)の妃は、威仁親王の孫娘(徳川慶喜の孫喜久子)を迎え入れています。
また、天鏡閣の南東300m程離れた場所に、高松宮宜仁親王が有栖川宮威仁親王妃であり、母方の祖母に当たる有栖川宮慰子妃の保養の為に建てた和館があります。(大正11年築)
旧高松宮翁島別邸(福島県迎賓館)として現在庭園が公開されています。 -
旧高松宮翁島別邸 1
天鏡閣を出て、湖岸に下る道の途中のT字路を右に折れると、旧高松宮翁島別邸に至ります。 -
旧高松宮翁島別邸 2
長屋門立派です。茅葺き屋根から柔らかい印象を受けます。
-
旧高松宮翁島別邸 3
柱の根元に、石製の解説板。手書きで読み易く、仰々しくなく、置いてあるだけの存在、目の高さの立て札にこだわらなかった発想に脱帽です。
この長屋門は、建設当初には無かったものなんですね。 -
旧高松宮翁島別邸 4
こんな風に置かれています。 -
旧高松宮翁島別邸 5
長屋門から散策路を本館に向かって歩いていると、路上に案内板、場所を選びませんね。 -
旧高松宮翁島別邸 6
建築当初の門の跡です。 -
旧高松宮翁島別邸 7
本館が見えてきました。(左奥) -
旧高松宮翁島別邸 8 (北から撮影)
-
旧高松宮翁島別邸 9
華美にならず、品の良い佇まいです。 -
旧高松宮翁島別邸 10
-
旧高松宮翁島別邸 11 (東から撮影)
-
旧高松宮翁島別邸 12 (南から撮影)
室内は、期間限定特別公開。猪苗代湖に面した座敷となっています。 -
旧高松宮翁島別邸 13 (南から撮影)
「竹の間」茶室。 -
旧高松宮翁島別邸 14 (北から撮影)
植栽越しに猪苗代湖が見えます。
そういえば、猪苗代湖のそばにいて、猪苗代湖をほとんど見ていません。
復路は、ちょっと足を止めて湖を眺めながら行きたいと思います。 -
復路 1
別邸からT字路まで戻り、右折、天鏡閣から続く坂を下り、湖に着きました。往路通った道です。歩道もあり、安全に進めます。
往路、駅からここまで、小休止しながら1時間半かかっています。時刻を確認すると、15:00、トラブルなければ、予定通り16:30には着くでしょう。 -
復路 2
-
復路 3
サイクリングロードまで戻ってきました。やっと湖を眺める余裕が出来たのですが、今度は、自転車の返却時間が気になります。15:30、駐車して、水際の景色を楽しみます。 -
復路 4
-
復路 5
-
復路 6
磐梯山を雲が覆い隠そうとしています。
15:30、往きに観光案内所の方が猪苗代湖への目印に教えてくださった「道の駅」に寄れそうですね。 -
復路 7 道の駅 猪苗代
15:55着。この時間だと、新鮮な物はほぼ売り切れでした。 -
観光案内所
16:15、お世話になった自転車を返却し、駅に向かいます。 -
猪苗代駅 1
構内は、野口英世一色です。
-
猪苗代駅 2
明日は、磐越西線で新潟へ。会津若松で途中下車、栄螺堂に行く予定です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019年9月 福島・新潟
-
郡山散歩 2019年9月 福島・新潟①
2019/09/22~
福島
-
猪苗代輪行 2019年9月 福島・新潟③
2019/09/22~
猪苗代
-
喜多方散歩 2019年9月 福島・新潟②
2019/09/22~
喜多方
-
栄螺堂へ 2019年9月 福島・新潟④
2019/09/22~
会津若松
-
「屏風まつり」の村上へ 2109年9月 福島・新潟⑤
2019/09/22~
村上・岩船
-
新潟市内散歩_市場と商店街 2019年9月 福島・新潟⑥
2019/09/22~
新潟市
-
新潟県政資料館と白山神社 福島・新潟⑦
2019/09/22~
新潟市
-
長岡散歩 福島・新潟⑨
2019/09/22~
長岡・寺泊
-
ふるまち花街黄昏時 福島・新潟⑧
2019/12/28~
新潟市
旅行記グループをもっと見る
猪苗代(福島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
福島の ホテル最新情報
-
スパリゾートハワイアンズ ホテルハワイアンズ
4.3
最安値(2名1室) 31,000円~
◇2021年度4月~のご予約スタート!◇
≪公式サイトからの予約が最安値≫*お部屋のご案内*和室10畳...
-
ホテルリステル猪苗代 ウイングタワー
3.79
最安値(2名1室) 18,000円~
【リステルスタンダード】ホテル自慢のメニュー☆1泊2食付
ホテル自慢のメニューを「安全に」「安心して」ご利用頂けるよう...
-
飯坂温泉 飯坂ホテル聚楽(じゅらく)
3.62
最安値(2名1室) 17,000円~
食べ放題バイキング&3本の源泉湯めぐり
1泊2食付きのプラン。迷ったら人気No.1のこのプラン!新型...
旅行記グループ 2019年9月 福島・新潟
0
55