
2019/09/22 - 2019/09/28
3088位(同エリア8437件中)
ひよどりさん
JRの「北海道・東日本パス」を利用して、東京→福島→新潟→東京と普通列車の旅をしてきました。
郡山に3泊:喜多方で蔵巡り→猪苗代湖で安積疏水関連施設の十六橋水門→会津飯盛山の栄螺堂
新潟に3泊:鮭の町村上→新潟市内・古町花街→長岡駅周辺
今回の旅行記は、初日、郡山散歩の報告です。
JR郡山駅の近辺には、明治政府による安積国営開拓を端緒とする近代化を辿れる建築が残っています。
また、地図を見ると、大きな溜池が幾つかあります。
建物探訪を目的に歩きだしたのですが、溜池巡りに興味が移り、「開成館」も、「歴史博物館」も、入館時間に間に合わない結果となってしまいました。
観光名所として紹介されることは少ないようですが、江戸時代に築かれたこれらの溜池は、公園化され、憩いの水辺空間になっております。
お昼過ぎから、日没まで、歩けるだけ歩いてみました。
PR
-
郡山駅 1
お昼過ぎに到着。
まず、ホテルに荷物を預けます。 -
郡山駅 2
ホテルは、東口、行けども行けども、駅の出口に至りません。
(写真:跨線橋部分) -
郡山駅 3
改札から駅ビル抜けて、この連絡通路まで200m,通路を更に200mで突き当たり、更に200mでやっと駅前にたどり着きました。
(写真:東口への通路) -
郡山駅 4
連絡通路。奥手の白い建物が、駅ビルその右端が在来線の改札口。
(跨線橋部分を渡り終え、角をまがって、駅出口への通路から撮影。) -
郡山駅 5
通路の開け放たれた窓から、構内を眺めるのは、楽しいです。
「四季島」が停車していました。 -
郡山駅 6
ホテルから、再び、長い長い連絡通路を歩いて西口に到着。機関区を眺め、ポスターに立ち止まったり、30分以上かかりました。
ここから3~4km位西の「安積歴史博物館」辺りまで、行ってみようと思います。 -
西口周辺 1
町歩き開始。
古い建物が大好きです。
以前は、近代洋風建築に心が踊ったのですが、最近は、人が暮らし続けている、登録文化財でもない建物に引き付けられています。 -
西口周辺 2
文化財ではないので、案内図はありません。
古くから栄えた町なら、どこかに残っているでしょう。
行き当たりばったりです。 -
西口周辺 3
郡山で1番のお気に入り。
薄れかかった文字は、「川柳会館」と読めました。 -
西口周辺 4
中から、話し声が聞こえてきます。現役ですね。
築年数は?多分、私と同世代でしょう。 -
麓山(はやま)公園 1
郡山駅西口から約1km
この公園の「安積疏水麓山の飛瀑」を見にきました。
安積疏水完成を記念する施設ですが、それを紹介する記事等の写真では、人工の滝というだけで全容がよくわかりません。
「麓山公園」内にあることはわかっていたのですが、「麓山公園」の隣に「麓山の杜」という別の公園があることに気づかず、「杜」の中をさまよいました。 -
麓山公園 2
公園の北側の「はやま通り」から入園しました。「麓山公園」は心字池、植栽も立派な公園です。少し高台になった庭園の奥から水音が聞こえてきます。
夫「これ?」
私「違う。もっと古めかしいはず。」
この水は安積疏水?うーん、違うよね。絶対違う。これは、親水施設だよね。(分水をイメージしたモニュメントだと帰宅後知りました。)観察していると、水路を追いかけていた夫が「こっちに何かあるよ」と手招きします。 -
麓山公園 3
「そう。きっとこれだね」
土手の上から、半円形に張り出した2段構成の展望台が見えます。 -
麓山公園 4
そして、写真で見た滝も視界にはいってきました。 -
麓山公園 5
土手を一度下りてから、もう一度のぼります。 -
麓山公園 6
亀甲の石積みが美しい。 -
麓山公園 7
正面に滝。写真で見た姿です。
建築時(明治15)は、安積疏水の最終地点の一つだったそうですが、その後、大半は埋められ、平成3年に、再整備、郡山市民のシンボルとなったそうです。(案内板参考)
平成1年国の登録有形文化財、平成28年日本遺産に指定。 -
麓山公園の南側には、大きな溜池が2つあります。
東側(写真下)が「荒池」、西側(写真上)が「酒蓋池」です。
(郡山市観光協会 観光MAP:西方向が上)
立ち寄ってみます。 -
荒池 1
溜池造成時の残土でしょうか、小高い土手を登っていきます。 -
荒池 2
土手を登り切ると、清々しい光景が広がっていました。 -
荒池 3
-
荒池 4
-
荒池 5
池の北岸を歩きました。
水面を渡る風を受け、犬を散歩させる人、ジョギングする人とすれ違い、季節の良さを満喫しました。 -
日本料理「成庵」 1
「荒池公園」の西端から広い道路を渡り、「酒蓋公園」を目指します。
左手に気になる建物があります。 -
日本料理「成庵」 2
訪れた日は、9月22日、お彼岸、「貸切中」の大きな看板が出ていました。 -
道の左側は、「成庵」。右側は、水路。
水路を辿るのは楽しいですね。 -
左手に酒蓋公園の土手が見えてきました。
-
酒蓋池 1
こちらの溜池にも小高い土手があります。子供の遊ぶ声がします。子供達は、綺麗な芝生より、整備し過ぎない環境を遊び場に選ぶのですね。 -
酒蓋池 2
トイレに行く夫と土手の上で別れ、私は一足先に池の端を歩きました。見通しの良いベンチに座り、彼を待ったのですが、一向にやって来ません。 -
酒蓋池 3
ベンチから遠くに赤い橋がみえます。夫は、まだ来ません。電話がかかってきました。
夫「どこにいるの?」
私「別れたとこからまっすぐ行ったベンチに座ってる」
夫「そっち行ったけど、見つからなかった」
私「どこにいるの?」
夫「赤い橋を渡ったとこ」
携帯のおかけで、連絡は取り合えましたが、随分離れ離れになってしまいました。 -
酒蓋池 4
「荒池」より、やや野趣あふれた感があります。夫がキノコを見つけました。自然観察もできる公園です。
「荒池」も「酒蓋池」も江戸時代の17世紀の中頃に潅漑施設として造られ、安積疏水の完成とともに役目を終えたそうです。(郡山市公式ウェブサイト) -
酒蓋池 5
-
酒蓋池 6
-
水路を辿って歩きたい・・・
観光MAPで水色の細い線の引かれている道を選んだはずでしたが、途中でこんな感じなってしまいました。
酒蓋池から北に進んだので、歩いた割には、進んでいません。水路もなく、ちょっとつまらない気持ちでキョロキョロしていると、教会の屋根を見つけました。 -
聖公会 聖ペトロ聖パウロ教会 1
いいね! -
聖公会 聖ペトロ聖パウロ教会 2
-
聖公会 聖ペトロ聖パウロ教会 3
-
聖公会 聖ペトロ聖パウロ教会 4
-
せせらぎこみち
それでも、やっぱり、水路沿いを歩きたい・・・
MAPで、開成山公園の南側に、「開成せせらぎこみち」を見つけました。 -
安積疏水事務所
「せせらぎこみち」南側には、立派な事務所、北側には、「開成山公園」、どちら眺めるだけです。 -
開成館 1
「せせらぎこみち」から離れて「開成館」へ。
時刻も入館終了時刻に近く、道路から外観を眺めるだけにしました。 -
開成館 2
安積開拓、安積疏水について学べるようです。 -
安積歴史博物館 1
「開成館」から南西500m程の所にあります。
入館時刻は過ぎていましたが、17時前なので建物の傍まで行ってみました。 -
安積歴史博物館 2
旧福島県尋常中学校本館、明治22年に、建てられました。 -
安積歴史博物館 3
玄関脇に気になるものが2つありました。
柱の台石? -
安積歴史博物館 4
玄関ポーチ、足元を見ると、八角形の不思議な石の並びが2箇所。
柱の土台を外した跡でしょうか? -
安積歴史博物館 5
手前の柱2本が取り外されたようですね。 -
道因寺 1
「安積歴史博物館」の前に、「導因寺」という浄土真宗の寺院があります。
江戸時代には、徳川家臣の菩提寺として、明治期には、安積開拓者の心の拠り所となっていました。 -
道因寺 2
土塀が素敵です。 -
道因寺 3
-
道因寺 4
-
道因寺 5
-
道因寺 6
東日本大震災の時、大谷石の塀が崩壊。その後、全国から寄せられた石等で造られたそうです。
今回の郡山散歩で、一番心に残る場所です。 -
道因寺墓所 1
復興土塀が途切れ、左手に墓所が広がります。ピカピカした輸入石材の墓碑は少なく、導因寺の歴史と格、そして「○○霊園」にはない風情が感じられました。
写真中央は、作家久米正雄の祖父の墓です。 -
道因寺墓所 2
久米正雄の父の墓所。
写真に写る建物は、「開成小学校」。 -
道因寺墓所 3
わかりにくいとおもいますが、写真の青い部分は、空の色です。こういう空の色の変化は、初めて見ました。 -
そして、最後にもう一度、水路沿いを歩き、帰路に着きます。
往路の「せせらぎこみち」「開成山公園」に繋がります。 -
開成山公園 1
郡山の観光案内には、必ず載る公園です。
イベントも開かれ、人で賑わっていました。 -
開成山公園 2
17時はとうに回っています。ホテルに着く頃には、暗くなっているでしょう。
そういえば、郡山公会堂に行きそびれてしまいました。近くまで行っていたのに・・・
明日は、喜多方に行きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019年9月 福島・新潟
-
郡山散歩 2019年9月 福島・新潟①
2019/09/22~
福島
-
猪苗代輪行 2019年9月 福島・新潟③
2019/09/22~
猪苗代
-
喜多方散歩 2019年9月 福島・新潟②
2019/09/22~
喜多方
-
栄螺堂へ 2019年9月 福島・新潟④
2019/09/22~
会津若松
-
「屏風まつり」の村上へ 2109年9月 福島・新潟⑤
2019/09/22~
村上・岩船
-
新潟市内散歩_市場と商店街 2019年9月 福島・新潟⑥
2019/09/22~
新潟市
-
新潟県政資料館と白山神社 福島・新潟⑦
2019/09/22~
新潟市
-
長岡散歩 福島・新潟⑨
2019/09/22~
長岡・寺泊
-
ふるまち花街黄昏時 福島・新潟⑧
2019/12/28~
新潟市
旅行記グループをもっと見る
福島 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
福島の ホテル最新情報
-
ホテルリステル猪苗代 ウイングタワー
3.79
最安値(2名1室) 18,000円~
【リステルスタンダード】ホテル自慢のメニュー☆1泊2食付
ホテル自慢のメニューを「安全に」「安心して」ご利用頂けるよう...
-
飯坂温泉 飯坂ホテル聚楽(じゅらく)
3.62
最安値(2名1室) 18,000円~
食べ放題バイキング&3本の源泉湯めぐり
1泊2食付きのプラン。迷ったら人気No.1のこのプラン!新型...
-
スパリゾートハワイアンズ ホテルハワイアンズ
4.3
最安値(2名1室) 31,000円~
◇45日前のご予約限定◇お気に入りのお部屋をとびきりお得に!
≪公式サイトからの予約が最安値≫スパリゾートハワイアンズに屋...
旅行記グループ 2019年9月 福島・新潟
0
59