萩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中国西部の3県四名城巡り

2018春、中国西部の日本百名城(16/28):4月4日(2):萩城(2):指月山、天守台

17いいね!

2018/04/03 - 2018/04/04

245位(同エリア896件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

中国西部の3県四名城巡り

交通手段
観光バス 新幹線

PR

  • 1階ロビーの焼物展示光景です。右端の作品は、既に紹介したものです。<br />『萩焼・広口大碗』<br />十代・三輪休雪(休和)<br />人間国宝

    1階ロビーの焼物展示光景です。右端の作品は、既に紹介したものです。
    『萩焼・広口大碗』
    十代・三輪休雪(休和)
    人間国宝

  • 萩焼資料館の公式HPからの引用です。『萩焼は、萩藩主の御用窯として萩の城下松本(現・萩市椿東)、深川村三之瀬(現・長門市深川湯本三之瀬)に開かれ、現代も継承発展されている陶芸です』と紹介されていました。『「萩焼」と一般的に呼ばれるようになったのは明治以降のことで、江戸時代には地元で地名を取り「松本焼」、「深川焼(三之瀬焼)」と呼ばれていました』と紹介され、さらに『「松本焼」はこれを焼いた家によって「坂」・「三輪」・「林」の三窯、また「深川焼」も「坂倉」・「倉崎」・「赤川」の三窯と分けていました』とも紹介されていました。

    萩焼資料館の公式HPからの引用です。『萩焼は、萩藩主の御用窯として萩の城下松本(現・萩市椿東)、深川村三之瀬(現・長門市深川湯本三之瀬)に開かれ、現代も継承発展されている陶芸です』と紹介されていました。『「萩焼」と一般的に呼ばれるようになったのは明治以降のことで、江戸時代には地元で地名を取り「松本焼」、「深川焼(三之瀬焼)」と呼ばれていました』と紹介され、さらに『「松本焼」はこれを焼いた家によって「坂」・「三輪」・「林」の三窯、また「深川焼」も「坂倉」・「倉崎」・「赤川」の三窯と分けていました』とも紹介されていました。

  • 『ツルニチニチソウ(鶴日日草)』<br />キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑蔓性植物<br />原産地:ヨーロッパ原産で、南北アメリカ、オーストラリア、日本に帰化。<br />花期:春~初夏<br />その他:キキョウ科の植物に『ツルギキョウ(蔓桔梗)』がありますが、こちらもツルギキョウの別名を持ちます。

    『ツルニチニチソウ(鶴日日草)』
    キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑蔓性植物
    原産地:ヨーロッパ原産で、南北アメリカ、オーストラリア、日本に帰化。
    花期:春~初夏
    その他:キキョウ科の植物に『ツルギキョウ(蔓桔梗)』がありますが、こちらもツルギキョウの別名を持ちます。

  • 『ツルニチニチソウ(鶴日日草)』<br />キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑蔓性植物<br />原産地:ヨーロッパ原産で、南北アメリカ、オーストラリア、日本に帰化。<br />花期:春~初夏<br />その他:花のズームアップ光景です。

    『ツルニチニチソウ(鶴日日草)』
    キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑蔓性植物
    原産地:ヨーロッパ原産で、南北アメリカ、オーストラリア、日本に帰化。
    花期:春~初夏
    その他:花のズームアップ光景です。

  • 『国指定史跡・萩城跡』のタイトルがあった説明看板の光景です。登録されたのは、昭和26年(⑲51年)6月です。毛利輝元により1604年に築城が開始され、1608年に完成したことなどが説明されていました。

    『国指定史跡・萩城跡』のタイトルがあった説明看板の光景です。登録されたのは、昭和26年(⑲51年)6月です。毛利輝元により1604年に築城が開始され、1608年に完成したことなどが説明されていました。

  • 染井吉野よりはピンク色が濃い、満開の枝垂れ桜の光景です。八重紅枝垂れ桜のようです。

    イチオシ

    染井吉野よりはピンク色が濃い、満開の枝垂れ桜の光景です。八重紅枝垂れ桜のようです。

  • 『史跡・萩城趾』の文字が刻まれた石標の光景です。『指月城(しづきじょう)』の呼び名もあり、城跡は国の史跡に指定されています。 また、2015年7月にユネスコの世界遺産に『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』の一つとして登録されました。山口県萩市で登録されたのは、『萩反射炉』、『萩城下町』と『松下村塾』です。

    『史跡・萩城趾』の文字が刻まれた石標の光景です。『指月城(しづきじょう)』の呼び名もあり、城跡は国の史跡に指定されています。 また、2015年7月にユネスコの世界遺産に『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』の一つとして登録されました。山口県萩市で登録されたのは、『萩反射炉』、『萩城下町』と『松下村塾』です。

  • 『志都岐神社』の文字が刻まれた石標の光景です。明治に入って萩城の本丸に創建された志都岐神社です。御祭神は、毛利家の毛利元就、毛利隆元、毛利輝元、毛利敬親、毛利元徳の五柱です。

    『志都岐神社』の文字が刻まれた石標の光景です。明治に入って萩城の本丸に創建された志都岐神社です。御祭神は、毛利家の毛利元就、毛利隆元、毛利輝元、毛利敬親、毛利元徳の五柱です。

  • 葉の先が黄色くなっていましたが、『ハラン(葉蘭)』です。古名は『バラン(馬蘭)』とされる、キジカクシ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草です。寿司などの食品の間仕切りに使われていましたが、最近はプラスチック製が増えました。

    葉の先が黄色くなっていましたが、『ハラン(葉蘭)』です。古名は『バラン(馬蘭)』とされる、キジカクシ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草です。寿司などの食品の間仕切りに使われていましたが、最近はプラスチック製が増えました。

  • 萩城天守台と、背後に見える指月山の光景です。指月山には、これから見学予定の詰城の要害があります。

    萩城天守台と、背後に見える指月山の光景です。指月山には、これから見学予定の詰城の要害があります。

  • 萩城天守台のズームアップ光景です。

    イチオシ

    萩城天守台のズームアップ光景です。

  • 指月山のズームアップ光景です。2種類の桜の花と石垣が前景になりました。

    指月山のズームアップ光景です。2種類の桜の花と石垣が前景になりました。

  • 『岡崎矢倉跡』の標識の光景です。

    『岡崎矢倉跡』の標識の光景です。

  • 道案内標識の光景で鵜s。右方面が『天守閣跡』、左方向の矢印が、『洞春寺跡・妙玖寺跡』の案内でした。天守閣跡は、今向かっている流要害ではなく、麓の天守台のことです。

    道案内標識の光景で鵜s。右方面が『天守閣跡』、左方向の矢印が、『洞春寺跡・妙玖寺跡』の案内でした。天守閣跡は、今向かっている流要害ではなく、麓の天守台のことです。

  • イチオシ

  • 厳しい時間の中でしたが、ツアーメンバーの希望者だけ、指月山山頂の要害を目指しました。その登り口の光景です。登って見学し、戻ってくる時間を含めて1時間というハードなスケジュールでした。

    厳しい時間の中でしたが、ツアーメンバーの希望者だけ、指月山山頂の要害を目指しました。その登り口の光景です。登って見学し、戻ってくる時間を含めて1時間というハードなスケジュールでした。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP