戸隠・鬼無里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雪がまだ山頂に残っている大好きな北アルプスが見たくて、先週梅雨入りしましたが行って来ました(^^♪<br />3泊4日の日程で1日だけ雨に降られましたが、この時期にしては晴れに恵まれたと思います。<br /><br />娘と2人で行く長野旅行は3回目、そして車で行くのは2回目!<br />長距離の運転も交代で、眠くなったら窓全開にして、車に常備のタンバリン叩いて大声で歌う♪(人気のない山道だけですよ~窓全開で歌うのは)<br /><br />そんな親子のお気楽旅です( *´艸`)

初夏の信州旅【2019.6】…伝説の里「鬼無里」に伝わる紅葉伝説、、、《2日目》後編

13いいね!

2019/06/13 - 2019/06/16

223位(同エリア595件中)

旅行記グループ さぁしゃんとお気楽旅

0

51

あ~しゃん

あ~しゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

雪がまだ山頂に残っている大好きな北アルプスが見たくて、先週梅雨入りしましたが行って来ました(^^♪
3泊4日の日程で1日だけ雨に降られましたが、この時期にしては晴れに恵まれたと思います。

娘と2人で行く長野旅行は3回目、そして車で行くのは2回目!
長距離の運転も交代で、眠くなったら窓全開にして、車に常備のタンバリン叩いて大声で歌う♪(人気のない山道だけですよ~窓全開で歌うのは)

そんな親子のお気楽旅です( *´艸`)

  • 午前中にフォトジェニックな「白馬マウンテンハーバー」を満喫して、北アルプスを存分に目に焼き付けてきました(*&#39;ω&#39;*)<br /><br />午後からは、メインイベントその2…<br />「伝説の里 鬼無里」へ♪<br /><br />白馬から国道406号線の山道を登っていくと、南鬼無里と書かれたバス停の横に「伝説の里 鬼無里」の看板が…ここからが鬼無里だよ~<br />小さな木でできた橋を渡るたびに、伝説の世界へ導かれているような不思議な気持ち…(例えて言うなら、千と千尋の神隠しのトンネルに入って違う世界へ行くような…)

    午前中にフォトジェニックな「白馬マウンテンハーバー」を満喫して、北アルプスを存分に目に焼き付けてきました(*'ω'*)

    午後からは、メインイベントその2…
    「伝説の里 鬼無里」へ♪

    白馬から国道406号線の山道を登っていくと、南鬼無里と書かれたバス停の横に「伝説の里 鬼無里」の看板が…ここからが鬼無里だよ~
    小さな木でできた橋を渡るたびに、伝説の世界へ導かれているような不思議な気持ち…(例えて言うなら、千と千尋の神隠しのトンネルに入って違う世界へ行くような…)

  • 「鬼無里」っていう地名、何故か気になる…<br />周囲を山々に囲まれた自然豊かな里。<br />ここは日本むかし話に出てきそうな…<br />いや、今でもむかし話の中の生活をしていそうな、、、<br />そんな懐かしく自然あふれる所…<br /><br />過疎化が進み、寒暖差が激しく冬は豪雪地帯…<br />と聞いただけで、私にはとても住めそうもないけど(ーー゛)<br />この自然と昔からの伝統を守り続けているこの地域に魅かれ、またこの場所に来ました(*&#39;ω&#39;*)

    「鬼無里」っていう地名、何故か気になる…
    周囲を山々に囲まれた自然豊かな里。
    ここは日本むかし話に出てきそうな…
    いや、今でもむかし話の中の生活をしていそうな、、、
    そんな懐かしく自然あふれる所…

    過疎化が進み、寒暖差が激しく冬は豪雪地帯…
    と聞いただけで、私にはとても住めそうもないけど(ーー゛)
    この自然と昔からの伝統を守り続けているこの地域に魅かれ、またこの場所に来ました(*'ω'*)

  • ちょうどお昼で腹の虫もグーグー鳴ってきたところ(^-^)<br />戸隠の有名なお蕎麦屋さんは美味しいけど並ぶので…<br />こちらは、長野市のそば粉だけを使用した、野性味ある風味豊かな十割そばです。<br /><br />奥裾花ダムカレーも有名で、カレーにはダムカードも付いています。

    ちょうどお昼で腹の虫もグーグー鳴ってきたところ(^-^)
    戸隠の有名なお蕎麦屋さんは美味しいけど並ぶので…
    こちらは、長野市のそば粉だけを使用した、野性味ある風味豊かな十割そばです。

    奥裾花ダムカレーも有名で、カレーにはダムカードも付いています。

    そば処 鬼無里 グルメ・レストラン

  • わ~い!「天盛りそば」<br />お腹が空いていたので、あっという間に完食w<br />お蕎麦の鼻に抜ける香りもよく、天ぷらもカラッと揚がっていてとても美味しかったです(*^▽^*)

    わ~い!「天盛りそば」
    お腹が空いていたので、あっという間に完食w
    お蕎麦の鼻に抜ける香りもよく、天ぷらもカラッと揚がっていてとても美味しかったです(*^▽^*)

    そば処 鬼無里 グルメ・レストラン

  • お隣の「鬼無里農産物直売所ちょっくら」は、新鮮野菜や郷土品を販売しています。<br />農家さん一押しの品はえごま油やえごまクッキーなど、えごまを使った商品。えごまは美容や便秘解消に良く、美肌効果やデトックス効果など様々な効果が期待されるそうです。

    お隣の「鬼無里農産物直売所ちょっくら」は、新鮮野菜や郷土品を販売しています。
    農家さん一押しの品はえごま油やえごまクッキーなど、えごまを使った商品。えごまは美容や便秘解消に良く、美肌効果やデトックス効果など様々な効果が期待されるそうです。

    鬼無里農林産物直売所 ちょっくら お土産屋・直売所・特産品

  • 山深い鬼無里ですが、車で走っていて思ったのはとても広い地域だなぁ~と…<br />水芭蕉で有名な奥裾花自然園や、道沿いに集落が点在していて、農作業をしている元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんけっこう見かけました(*&#39;ω&#39;*)<br />長野県の方が長寿なのわかる気がする!<br />

    山深い鬼無里ですが、車で走っていて思ったのはとても広い地域だなぁ~と…
    水芭蕉で有名な奥裾花自然園や、道沿いに集落が点在していて、農作業をしている元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんけっこう見かけました(*'ω'*)
    長野県の方が長寿なのわかる気がする!

    鬼無里農林産物直売所 ちょっくら お土産屋・直売所・特産品

  • 鬼無里の歴史と文化を知るために、道を渡って「鬼無里ふるさと資料館」に行ってみます。<br /><br />入館料200円を払いスリッパに履き替えると、男性のスタッフの方が館内のご案内をしてくれました。

    鬼無里の歴史と文化を知るために、道を渡って「鬼無里ふるさと資料館」に行ってみます。

    入館料200円を払いスリッパに履き替えると、男性のスタッフの方が館内のご案内をしてくれました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • そして祭り屋台(山車)と神楽の展示してある、こちらの部屋に案内してくれました。<br /><br />鬼無里神社の屋台は安政4(1857)年に作られたものですが、今なお現役で活躍しています。毎年5月3日の例大祭では、その姿を見ることができます。<br />鬼無里から切り出されたケヤキ材等が使われていて、屋台を製作したのは宮大工の北村喜代松さんとその弟子たち。木地を生かした一刀彫による透かし彫りの龍や唐獅子、牡丹などが屋台の天井や外側に施されています。<br /><br />一通りの説明をしてくれて、<br />スタッフの方は「ごゆっくりご覧くださいw」と…<br />私「写真は撮っても大丈夫ですか?」…一応聞いてみると<br />ス「宣伝してください」(^-^)<br /><br />はい!鬼無里の歴史と文化、少しでもお役に立てれば宣伝いたしますぅ~<br />(*^▽^*)

    そして祭り屋台(山車)と神楽の展示してある、こちらの部屋に案内してくれました。

    鬼無里神社の屋台は安政4(1857)年に作られたものですが、今なお現役で活躍しています。毎年5月3日の例大祭では、その姿を見ることができます。
    鬼無里から切り出されたケヤキ材等が使われていて、屋台を製作したのは宮大工の北村喜代松さんとその弟子たち。木地を生かした一刀彫による透かし彫りの龍や唐獅子、牡丹などが屋台の天井や外側に施されています。

    一通りの説明をしてくれて、
    スタッフの方は「ごゆっくりご覧くださいw」と…
    私「写真は撮っても大丈夫ですか?」…一応聞いてみると
    ス「宣伝してください」(^-^)

    はい!鬼無里の歴史と文化、少しでもお役に立てれば宣伝いたしますぅ~
    (*^▽^*)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 後ろ側の彫刻も細かく彫られています。<br />鳳凰と龍でしょうか?<br />鳳凰の柔らかい羽根の動きや、龍の荒々しい表情…見事な彫りです!<br /><br />そして、いまなお現役で祭り屋台として活躍し、大切に保存している鬼無里のみんなの思いが、この屋台には込められているんですね(^-^)

    後ろ側の彫刻も細かく彫られています。
    鳳凰と龍でしょうか?
    鳳凰の柔らかい羽根の動きや、龍の荒々しい表情…見事な彫りです!

    そして、いまなお現役で祭り屋台として活躍し、大切に保存している鬼無里のみんなの思いが、この屋台には込められているんですね(^-^)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 展示してある屋台はどれも古いものですが、とても巧妙な技で彫られています。<br />細かい奥の方まで一本の木で立体的に彫り進めていく集中力!<br />今の時代に、こんな技を持っている芸術家がいるのでしょうか…?<br />とても素晴らしい屋台です(^-^)

    展示してある屋台はどれも古いものですが、とても巧妙な技で彫られています。
    細かい奥の方まで一本の木で立体的に彫り進めていく集中力!
    今の時代に、こんな技を持っている芸術家がいるのでしょうか…?
    とても素晴らしい屋台です(^-^)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • これまた立派な獅子です!<br />左が雄(加茂神社)、右が雌(白鬚神社)<br /><br />ウチの近所の神社の獅子とは比べ物にはならない、、、(・_・;)<br />どちらも迫力あるお顔立ちで、こちらも歴史と伝統を感じます。

    これまた立派な獅子です!
    左が雄(加茂神社)、右が雌(白鬚神社)

    ウチの近所の神社の獅子とは比べ物にはならない、、、(・_・;)
    どちらも迫力あるお顔立ちで、こちらも歴史と伝統を感じます。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 「鬼無里のあゆみ」<br /><br />麻の栽培などを中心に村は支えられていたので、麻の展示物がたくさんありました。大麻を栽培し、衣服のほかに畳糸などに加工し、生活の糧にしてきました。<br /><br />大麻の栽培???というと…ちょっと怖いけど、調べてみたら、、、<br />実際に伝統工芸(畳糸)や産業用(衣服など)に使われるのは、大麻からとれる成熟した茎であり、花穂や葉(いわゆる?たいま)ではありません。<br />現在、大麻の栽培は許可が得られないため、大麻を栽培、収穫し、そして古くからの加工技術を伝えていきたいとの思いはなかなか実現には至らないとのことです。

    「鬼無里のあゆみ」

    麻の栽培などを中心に村は支えられていたので、麻の展示物がたくさんありました。大麻を栽培し、衣服のほかに畳糸などに加工し、生活の糧にしてきました。

    大麻の栽培???というと…ちょっと怖いけど、調べてみたら、、、
    実際に伝統工芸(畳糸)や産業用(衣服など)に使われるのは、大麻からとれる成熟した茎であり、花穂や葉(いわゆる?たいま)ではありません。
    現在、大麻の栽培は許可が得られないため、大麻を栽培、収穫し、そして古くからの加工技術を伝えていきたいとの思いはなかなか実現には至らないとのことです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 1階の奥には「鬼女紅葉伝説」のお話が…<br /><br />諸説あるようですが、資料館の紅葉伝説は以下のとおりです。<br />ご興味ある方は、お読みください(^.^)

    1階の奥には「鬼女紅葉伝説」のお話が…

    諸説あるようですが、資料館の紅葉伝説は以下のとおりです。
    ご興味ある方は、お読みください(^.^)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 平安時代の中頃、貞観8年(866年)、応天門の変で罪を問われた大納言 判 喜男(ともの よしお)は、伊豆に流されました。<br />その子孫、判 笹丸(ともの ささまる)と妻の菊世(きくよ)は、延喜23年(923年)奥州の会津に移ります。<br />子に恵まれなかった夫婦は、山谷に籠もり、神仏を一心に祈り続けました。

    平安時代の中頃、貞観8年(866年)、応天門の変で罪を問われた大納言 判 喜男(ともの よしお)は、伊豆に流されました。
    その子孫、判 笹丸(ともの ささまる)と妻の菊世(きくよ)は、延喜23年(923年)奥州の会津に移ります。
    子に恵まれなかった夫婦は、山谷に籠もり、神仏を一心に祈り続けました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 承平7年(937年)、願いがかない女の子が生まれ、呉葉(くれは)と名付けました。呉葉は幼いころから賢い子で、成長するにつれてその美しさは輝きをまし、琴の名手となりました。

    承平7年(937年)、願いがかない女の子が生まれ、呉葉(くれは)と名付けました。呉葉は幼いころから賢い子で、成長するにつれてその美しさは輝きをまし、琴の名手となりました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 美しく育った15歳の呉葉には、多くの縁談が持ち上がりました。そして大金持ちの長者に嫁ぐことになりました。しかし、呉葉は祈祷(きとう)によってつくった分身を嫁入りさせたのです。そして、自分は庭の蜘蛛の糸に乗り、京へと去りました。<br />呉葉は生まれながらにして、魔性を持っていたのです。

    美しく育った15歳の呉葉には、多くの縁談が持ち上がりました。そして大金持ちの長者に嫁ぐことになりました。しかし、呉葉は祈祷(きとう)によってつくった分身を嫁入りさせたのです。そして、自分は庭の蜘蛛の糸に乗り、京へと去りました。
    呉葉は生まれながらにして、魔性を持っていたのです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 呉葉は紅葉と名を改め、京の四条通りに住んでいました。<br />ある日、通りすがりの源 経基(つねもと)公の奥方が紅葉の琴の音を気に入り、侍女として召抱えました。<br />やがて紅葉は、経基公にも気に入られ側室になりましたが、正妻になろうと奥方に呪いをかけ、殺害を企てました。

    呉葉は紅葉と名を改め、京の四条通りに住んでいました。
    ある日、通りすがりの源 経基(つねもと)公の奥方が紅葉の琴の音を気に入り、侍女として召抱えました。
    やがて紅葉は、経基公にも気に入られ側室になりましたが、正妻になろうと奥方に呪いをかけ、殺害を企てました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 経基は比叡山の高層に頼み、奥方の回復を祈りました。そこで紅葉の呪いが発覚し、捕らわれました。「一旦の過ちで愛したる者、今、紅葉を刑にあっては、かえって世上の恨みを受けん。戸隠の奥へ追いやるべし」と命を助けられ、戸隠に流されました。天歴10年(956年)9月のことです。

    経基は比叡山の高層に頼み、奥方の回復を祈りました。そこで紅葉の呪いが発覚し、捕らわれました。「一旦の過ちで愛したる者、今、紅葉を刑にあっては、かえって世上の恨みを受けん。戸隠の奥へ追いやるべし」と命を助けられ、戸隠に流されました。天歴10年(956年)9月のことです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 流された紅葉は、この村の親切な猟師に助けられました。そして険しく、露深き裾花川渓谷の奥「根上がり」の地に住みつき、安住の地を見つけたのでした。<br />紅葉、20歳の時のことです。

    流された紅葉は、この村の親切な猟師に助けられました。そして険しく、露深き裾花川渓谷の奥「根上がり」の地に住みつき、安住の地を見つけたのでした。
    紅葉、20歳の時のことです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 村人は、経基公の寵愛を受けた美しい紅葉に館を造り与えました。そこで紅葉は文学や学問、琴や和歌を教え、加持祈祷で病気を治し、村人に尽くしました。<br />村人はお内裏様と呼んで紅葉を敬い尊び、館は村人が集う場所となったのです。

    村人は、経基公の寵愛を受けた美しい紅葉に館を造り与えました。そこで紅葉は文学や学問、琴や和歌を教え、加持祈祷で病気を治し、村人に尽くしました。
    村人はお内裏様と呼んで紅葉を敬い尊び、館は村人が集う場所となったのです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 紅葉は遠く離れた京の都を想い、東京(ひがしきょう)、西京(にしきょう)、二条、三条、四条、五条などの地名をつけました。東京には加茂、西京には春日の神社をつくらせました。<br />やがて男の子を出産し、父経基の一字を取り、経若丸(つねわかまる)と名づけ育てました。村人はその誕生を喜びました。

    紅葉は遠く離れた京の都を想い、東京(ひがしきょう)、西京(にしきょう)、二条、三条、四条、五条などの地名をつけました。東京には加茂、西京には春日の神社をつくらせました。
    やがて男の子を出産し、父経基の一字を取り、経若丸(つねわかまる)と名づけ育てました。村人はその誕生を喜びました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 何不自由なく暮らしていた紅葉も今一度、京に上がり、経若丸を経基公に対面させたいと強く願うようになりました。<br />ある朝、水鏡にうつる自分を見ると、角が生え鬼の形相になっていました。「これぞ心を鬼にして軍兵をかり集め、いかんる手だてを用いても京へ上がろう」と決意します。

    何不自由なく暮らしていた紅葉も今一度、京に上がり、経若丸を経基公に対面させたいと強く願うようになりました。
    ある朝、水鏡にうつる自分を見ると、角が生え鬼の形相になっていました。「これぞ心を鬼にして軍兵をかり集め、いかんる手だてを用いても京へ上がろう」と決意します。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 紅葉は、荒倉山の洞窟を本陣とし、食料や軍資金を調達しました。その岩屋には、豪族、野武士がぞくぞくと集まるようになったのです。<br />紅葉の挙兵は京に伝わり、平氏一門 平 維茂(たいらのこれもち)が大将となり、討伐軍が信濃に向かいました。

    紅葉は、荒倉山の洞窟を本陣とし、食料や軍資金を調達しました。その岩屋には、豪族、野武士がぞくぞくと集まるようになったのです。
    紅葉の挙兵は京に伝わり、平氏一門 平 維茂(たいらのこれもち)が大将となり、討伐軍が信濃に向かいました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 紅葉軍、維茂討伐軍の攻防戦は続き、決着はつきません。<br />紅葉は、洞窟の奥で一心に祈念し、妖術を使って、天を曇らせて大雨、大風を起こし、大洪水を引き起こし、討伐軍を悩ませます。

    紅葉軍、維茂討伐軍の攻防戦は続き、決着はつきません。
    紅葉は、洞窟の奥で一心に祈念し、妖術を使って、天を曇らせて大雨、大風を起こし、大洪水を引き起こし、討伐軍を悩ませます。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 裾花川は、兵たちの血で赤く染まります。<br />最強をほこる維茂軍もしだいに押され、敗走します。紅葉たちは初戦の勝利に酔いしれました。

    裾花川は、兵たちの血で赤く染まります。
    最強をほこる維茂軍もしだいに押され、敗走します。紅葉たちは初戦の勝利に酔いしれました。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 維茂は、戦いに勝つために神仏のご加護を得ることを決意しました。<br />そして、別所の北向観音に17日間こもり祈願しました。<br />最後の朝、観音様より一振の宝剣を授かり、再び紅葉討伐に向かうのです。

    維茂は、戦いに勝つために神仏のご加護を得ることを決意しました。
    そして、別所の北向観音に17日間こもり祈願しました。
    最後の朝、観音様より一振の宝剣を授かり、再び紅葉討伐に向かうのです。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 維茂が観音様から宝剣を授かったことで、討伐軍の志気も上がります。そして紅葉軍は散々に打ち破られ、維茂は岩屋の前で、ついに紅葉と対決となりました。<br />「われこそは平 維茂なり。そちを賊徒として討伐する。観念せい。」

    維茂が観音様から宝剣を授かったことで、討伐軍の志気も上がります。そして紅葉軍は散々に打ち破られ、維茂は岩屋の前で、ついに紅葉と対決となりました。
    「われこそは平 維茂なり。そちを賊徒として討伐する。観念せい。」

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 維茂は、観音様から授かった宝剣を白扇の矢につけ、大弓で射ました。矢は金色の條となり、紅葉の胸に突き刺さります。

    維茂は、観音様から授かった宝剣を白扇の矢につけ、大弓で射ました。矢は金色の條となり、紅葉の胸に突き刺さります。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 一瞬、紅葉が宙に躍り、怒りの形相となりました。眼は怪しく光り、口は耳まで裂け炎をだし、鬼女となったのです。<br />維茂もこれにはひるみましたが、死闘の果て観音様のご加護と宝剣の力で、ついに鬼女紅葉を討ったのです。<br />安和2年(969年)、紅葉33歳の秋でした。

    一瞬、紅葉が宙に躍り、怒りの形相となりました。眼は怪しく光り、口は耳まで裂け炎をだし、鬼女となったのです。
    維茂もこれにはひるみましたが、死闘の果て観音様のご加護と宝剣の力で、ついに鬼女紅葉を討ったのです。
    安和2年(969年)、紅葉33歳の秋でした。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 「伝説の里」と呼ばれる鬼無里には、他にも伝説があります。<br /><br />鬼女「紅葉伝説」<br />一夜山の鬼「遷都伝説」<br />虫倉山の「山姥伝説」<br />どれもこの地ならありそうな伝説…<br /><br />鬼無里という地名からして、この地に何もなかった訳はないと思うんですけど…

    「伝説の里」と呼ばれる鬼無里には、他にも伝説があります。

    鬼女「紅葉伝説」
    一夜山の鬼「遷都伝説」
    虫倉山の「山姥伝説」
    どれもこの地ならありそうな伝説…

    鬼無里という地名からして、この地に何もなかった訳はないと思うんですけど…

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • さてさて、伝説の他にも見どころはたくさんあります。<br /><br />現在分かっているいちばん古い鬼無里人は、今から3万年ほど前の水河期にうるし平にいた狩猟民で、彼らは黒曜石の石器を今に遺しました。当時のうるし平一帯はモミやツガやトウヒなど寒帯樹林に覆われ、噴火中の妙高山・焼山からの火山灰が降りそそいでいました。その中で彼らはナウマンゾウやオオツノシカを狩り生活していました。<br /><br />すご~~~い!<br />噴火している山の火山灰が降り注いでる中、石器を使いゾウやシカを狩り生活をしていた!<br />まさしく「はじめ人間ギャートルズ」の世界…(≧◇≦)<br />

    さてさて、伝説の他にも見どころはたくさんあります。

    現在分かっているいちばん古い鬼無里人は、今から3万年ほど前の水河期にうるし平にいた狩猟民で、彼らは黒曜石の石器を今に遺しました。当時のうるし平一帯はモミやツガやトウヒなど寒帯樹林に覆われ、噴火中の妙高山・焼山からの火山灰が降りそそいでいました。その中で彼らはナウマンゾウやオオツノシカを狩り生活していました。

    すご~~~い!
    噴火している山の火山灰が降り注いでる中、石器を使いゾウやシカを狩り生活をしていた!
    まさしく「はじめ人間ギャートルズ」の世界…(≧◇≦)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 「ステゴドンゾウの化石」<br /><br />昭和61年、奥裾花のハシゴ沢で、ステゴドンゾウの左下顎骨の化石が、約300万年前の地層から発見されました。ステゴドンゾウは400万年~40万年前にインド、東南アジア、アフリカなどに栄えた大型の象で、現在の象と共通の祖先をもちます。太古には日本と大陸が陸続きの時代があって、海岸近くの陸地に象が住み着いていたと考えられています。

    「ステゴドンゾウの化石」

    昭和61年、奥裾花のハシゴ沢で、ステゴドンゾウの左下顎骨の化石が、約300万年前の地層から発見されました。ステゴドンゾウは400万年~40万年前にインド、東南アジア、アフリカなどに栄えた大型の象で、現在の象と共通の祖先をもちます。太古には日本と大陸が陸続きの時代があって、海岸近くの陸地に象が住み着いていたと考えられています。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 「ステゴドンゾウの臼歯の化石」<br /><br />鬼無里の山里は、太古の昔は海の底でした。<br />鬼無里はフォッサマグナの海底に堆積した堆積岩と、それに貫入して分布する安山岩などからできていて、奥裾花渓谷沿いからは約400万年前の海に生息していたホタテ類などの化石層がたくさん発見されています。<br /><br />シナノゾウと名付けられた信州のステゴドンゾウ化石は戸隠村、四賀村でも見つかっています。

    「ステゴドンゾウの臼歯の化石」

    鬼無里の山里は、太古の昔は海の底でした。
    鬼無里はフォッサマグナの海底に堆積した堆積岩と、それに貫入して分布する安山岩などからできていて、奥裾花渓谷沿いからは約400万年前の海に生息していたホタテ類などの化石層がたくさん発見されています。

    シナノゾウと名付けられた信州のステゴドンゾウ化石は戸隠村、四賀村でも見つかっています。

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • その他にも資料館には展示物などありましたが、特別興味を魅かれた「紅葉伝説」を中心に紹介しました。<br /><br />そして、こちらの資料館の印刷物はイラスト入りでとても可愛く、受付に色々な種類が置いてあります。記念のスタンプも消しゴムハンコでできた可愛いスタンプだったので、記念に押してきました。他にも数種類ありましたよ(*^▽^*)

    その他にも資料館には展示物などありましたが、特別興味を魅かれた「紅葉伝説」を中心に紹介しました。

    そして、こちらの資料館の印刷物はイラスト入りでとても可愛く、受付に色々な種類が置いてあります。記念のスタンプも消しゴムハンコでできた可愛いスタンプだったので、記念に押してきました。他にも数種類ありましたよ(*^▽^*)

    鬼無里ふるさと資料館 美術館・博物館

  • 次は、鬼女紅葉の守護仏といわれる地蔵尊を祀ってある紅葉ゆかりの寺「松巖寺」です。<br /><br />江戸時代初期に松厳和尚が曹洞宗の寺院を開き、松厳寺と改めました。山号は江戸時代中期の度重なる雨災から「雲を凌ぐ」と書いて「凌雲山(りょううんざん)」。

    次は、鬼女紅葉の守護仏といわれる地蔵尊を祀ってある紅葉ゆかりの寺「松巖寺」です。

    江戸時代初期に松厳和尚が曹洞宗の寺院を開き、松厳寺と改めました。山号は江戸時代中期の度重なる雨災から「雲を凌ぐ」と書いて「凌雲山(りょううんざん)」。

  • 伝説の里の史跡めぐりには見逃せないお寺です。<br /><br />本堂の左側に写真では小さいですが紅葉のパネルがあります。

    伝説の里の史跡めぐりには見逃せないお寺です。

    本堂の左側に写真では小さいですが紅葉のパネルがあります。

  • 表側は可愛い紅葉なんだけど、裏に回ると鬼女になっているぅ~<br />(*ノωノ)

    表側は可愛い紅葉なんだけど、裏に回ると鬼女になっているぅ~
    (*ノωノ)

  • 本堂の扉は自動ドア(≧◇≦)<br />勢いよく開いて、中に入ると外観とは違い色鮮やかです。

    本堂の扉は自動ドア(≧◇≦)
    勢いよく開いて、中に入ると外観とは違い色鮮やかです。

  • 本堂の天井には、天井絵がたくさん並んでいます。<br />画像はほんの一部ですが…(*_ _)<br /><br />一面に貼られたこの絵は、藤森紫僊が書いた花鳥画で、明治時代に描かれたものだそうです。<br />天井絵には天然の岩絵の具が使われ、100年経った今でも当時の色彩を保っていて鮮やかでした。<br /><br />こちらでも御朱印をピンポ~ン!していただきました(^.^)

    本堂の天井には、天井絵がたくさん並んでいます。
    画像はほんの一部ですが…(*_ _)

    一面に貼られたこの絵は、藤森紫僊が書いた花鳥画で、明治時代に描かれたものだそうです。
    天井絵には天然の岩絵の具が使われ、100年経った今でも当時の色彩を保っていて鮮やかでした。

    こちらでも御朱印をピンポ~ン!していただきました(^.^)

  • またまた山道をくねくね登って「大望峠」へ…<br /><br />午前中の青空から雲がだいぶ出て曇ってきました、、、<br />明日は確実に雨だなぁ(ーー;)

    またまた山道をくねくね登って「大望峠」へ…

    午前中の青空から雲がだいぶ出て曇ってきました、、、
    明日は確実に雨だなぁ(ーー;)

    大望峠 自然・景勝地

  • 前に来たときはここから「ヤッホ~!」って大声で叫んだんだけど…<br />先客のお兄さんが一服しているので、叫べそうもありません、、、

    前に来たときはここから「ヤッホ~!」って大声で叫んだんだけど…
    先客のお兄さんが一服しているので、叫べそうもありません、、、

    大望峠 自然・景勝地

  • ここまで来るまでの山道で、助手席の娘は半分夢の中だし、大望峠に着いてもすぐに車に戻って寝てるし、、、(;゚Д゚)<br /><br />まぁ、朝も早起きして色々と回っているから仕方ないけどさぁ~<br /><br />とっとと次回ります(-_-;)

    ここまで来るまでの山道で、助手席の娘は半分夢の中だし、大望峠に着いてもすぐに車に戻って寝てるし、、、(;゚Д゚)

    まぁ、朝も早起きして色々と回っているから仕方ないけどさぁ~

    とっとと次回ります(-_-;)

    大望峠 自然・景勝地

  • 「からくり屋敷」到着!<br /><br />あまりゆっくり見ている時間はないので、からくり屋敷に急げ~~~!

    「からくり屋敷」到着!

    あまりゆっくり見ている時間はないので、からくり屋敷に急げ~~~!

    忍者からくり屋敷(戸隠民俗館内) 美術館・博物館

  • 超楽しかった~(#^.^#)<br /><br />始めの部屋から「えっ???」<br />「何これ?」って感じですが、忍者版脱出ゲームですね♪<br /><br />大人も子供も一緒になって楽しめます。<br />気になるのは…<br />前の人と間隔を開けて入ることと、仕掛けは元に戻しておくことです。

    超楽しかった~(#^.^#)

    始めの部屋から「えっ???」
    「何これ?」って感じですが、忍者版脱出ゲームですね♪

    大人も子供も一緒になって楽しめます。
    気になるのは…
    前の人と間隔を開けて入ることと、仕掛けは元に戻しておくことです。

    忍者からくり屋敷(戸隠民俗館内) 美術館・博物館

  • 時間が押しているので、さらっと「戸隠民族館」を見学!<br /><br />忍者がよく忍術を使う前に手を組むけど「印を結ぶ」と言って、護身法の呪文で、忍び込んだり、隠れたりするときに心を静めるために行われたそうです。<br /><br />「ニン!ニン!」ではないんだぁ、、、(;&#39;∀&#39;)

    時間が押しているので、さらっと「戸隠民族館」を見学!

    忍者がよく忍術を使う前に手を組むけど「印を結ぶ」と言って、護身法の呪文で、忍び込んだり、隠れたりするときに心を静めるために行われたそうです。

    「ニン!ニン!」ではないんだぁ、、、(;'∀')

    戸隠民俗館 美術館・博物館

  • おっ!<br />天井に怪しい忍者が隠れているぞォ~

    おっ!
    天井に怪しい忍者が隠れているぞォ~

    戸隠民俗館 美術館・博物館

  • 短くまとめると、、、<br /><br />「戸隠流忍術の創業者戸隠大助は、この地で荒行の末独特の技を身につけた。<br />現在に至る約800年の間継続され、今なお千葉県在住だけど…34代宗家が技の保存と後輩の育成に力を入れている。」<br /><br />…と書かれています(^.^)

    短くまとめると、、、

    「戸隠流忍術の創業者戸隠大助は、この地で荒行の末独特の技を身につけた。
    現在に至る約800年の間継続され、今なお千葉県在住だけど…34代宗家が技の保存と後輩の育成に力を入れている。」

    …と書かれています(^.^)

    戸隠民俗館 美術館・博物館

  • からくり屋敷で目の覚めた娘に運転を代わってもらい、おやきの「いろは堂」へ…<br /><br />車の中で何時までだっけ???って調べたら5:30閉店、、、<br />間に合わないかと思ったけど、ギリギリ間に合って良かった~~~!(^^)!<br /><br />

    からくり屋敷で目の覚めた娘に運転を代わってもらい、おやきの「いろは堂」へ…

    車の中で何時までだっけ???って調べたら5:30閉店、、、
    間に合わないかと思ったけど、ギリギリ間に合って良かった~~~!(^^)!

    いろは堂 本店 グルメ・レストラン

  • 頼んだおやきは「なす」と「かぼちゃ」おまけに「しめじ」いただきました♪<br /><br />「いろは堂」のおやきは一度油で揚げて、窯で焼いて作られており、皮が「こんがり」して、中身もたっぷりで大きいです。<br />でもでも、気になったのが…待っている間、電子レンジの「ピー!」って音が聞こえてきて、、、<br />あ~レンチン!なんだぁ~って、、、ちょっとガッカリしてしまった(;&#39;∀&#39;)

    頼んだおやきは「なす」と「かぼちゃ」おまけに「しめじ」いただきました♪

    「いろは堂」のおやきは一度油で揚げて、窯で焼いて作られており、皮が「こんがり」して、中身もたっぷりで大きいです。
    でもでも、気になったのが…待っている間、電子レンジの「ピー!」って音が聞こえてきて、、、
    あ~レンチン!なんだぁ~って、、、ちょっとガッカリしてしまった(;'∀')

    いろは堂 本店 グルメ・レストラン

  • お店の雰囲気はとても良いです♪<br />お茶も飲んで~って近くに置いてくれるし…<br /><br />こんな時間に来たウチらがいけないんだよね、、、<br />パートのおばちゃんたち5:20頃に「おつかれさま~」って帰っていくし、帰り際にトイレに行こうとしたら、パートのおばちゃん鍵閉めて帰ったから入れないし、、、<br />大丈夫!ホテルまで我慢するよ~(^^;)<br /><br />鬼無里から白馬まで406号線の山道の途中「白沢峠」<br />北アルプスは雲の中、、、朝から散々見たのでもう満足していますが…<br />ひとつ忘れていることが、、、<br />そう「ヤッホ~!」です( *´艸`)<br />まだ山に向かって「ヤッホ~!」って叫んでなかった!<br />日が暮れそうな白沢峠で、雲の中の北アルプスに向かって「ヤッホ~~~~~!」<br />こだまは返ってこなかったけど、大声で叫べて満足(*^▽^*)

    お店の雰囲気はとても良いです♪
    お茶も飲んで~って近くに置いてくれるし…

    こんな時間に来たウチらがいけないんだよね、、、
    パートのおばちゃんたち5:20頃に「おつかれさま~」って帰っていくし、帰り際にトイレに行こうとしたら、パートのおばちゃん鍵閉めて帰ったから入れないし、、、
    大丈夫!ホテルまで我慢するよ~(^^;)

    鬼無里から白馬まで406号線の山道の途中「白沢峠」
    北アルプスは雲の中、、、朝から散々見たのでもう満足していますが…
    ひとつ忘れていることが、、、
    そう「ヤッホ~!」です( *´艸`)
    まだ山に向かって「ヤッホ~!」って叫んでなかった!
    日が暮れそうな白沢峠で、雲の中の北アルプスに向かって「ヤッホ~~~~~!」
    こだまは返ってこなかったけど、大声で叫べて満足(*^▽^*)

    いろは堂 本店 グルメ・レストラン

  • 暗くなる前にホテルに到着!<br />朝から長い一日でした(^^♪<br /><br />2日目の夕食は、昨日のおかずと同じものは一つもなく全く違うので、ついつい食べ過ぎちゃいます!特に美味しかったのが、白エビの天ぷら(#^.^#)<br />料理長さんが揚げたてを出してくれて、人気あるからすぐに無くなっちゃう…<br />「白エビ揚がりましたよ~」って聞こえると、娘と入れ替わりおかわりもらいに行ってました(*&#39;ω&#39;*)<br /><br />お風呂は男湯と女湯が昨日と入れ替わっていて、また違う感じで温泉も楽しめました(#^.^#)<br /><br />9:00~金曜ロードショーでディズニーの「アラジン」やるので、それまでにお風呂出てゴロゴロして観ます♪<br />観てたら途中で寝ていたけど、とても充実した一日でした(*^▽^*)<br /><br />明日は雨予報…<br />旅行3日目はどうなるかな???

    暗くなる前にホテルに到着!
    朝から長い一日でした(^^♪

    2日目の夕食は、昨日のおかずと同じものは一つもなく全く違うので、ついつい食べ過ぎちゃいます!特に美味しかったのが、白エビの天ぷら(#^.^#)
    料理長さんが揚げたてを出してくれて、人気あるからすぐに無くなっちゃう…
    「白エビ揚がりましたよ~」って聞こえると、娘と入れ替わりおかわりもらいに行ってました(*'ω'*)

    お風呂は男湯と女湯が昨日と入れ替わっていて、また違う感じで温泉も楽しめました(#^.^#)

    9:00~金曜ロードショーでディズニーの「アラジン」やるので、それまでにお風呂出てゴロゴロして観ます♪
    観てたら途中で寝ていたけど、とても充実した一日でした(*^▽^*)

    明日は雨予報…
    旅行3日目はどうなるかな???

    白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル 宿・ホテル

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

さぁしゃんとお気楽旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP