東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末に訪れ、意外と良かったKKR京都くに荘。<br /><br />大津で行われる小椋佳のコンサートに合わせ、再度の京都街歩きを楽しんできました。<br /><br />今回のメインはコンサートですが、その前に伏見稲荷、前回は年末で実施されていなかった御所拝観や、祇園の街並み散策、京都漫画ミュージアム、四条河原町周辺から八坂神社等、盛り沢山の計画となりました。<br /><br />春慶節の休みを利用してきた人も多そうで、海外からの旅行者で伏見稲荷や祇園、河原町周辺は外国語が飛び交っていました。<br /><br />一日目は伏見稲荷から祇園、八坂神社と京都の街歩きを楽しみ、夕食は蟹と近江肉の会席を頂き、二日目は仙洞御所から漫画ミュージアムを巡り、コンサートに向かいました。<br /><br />いつもながらの小椋ワールドを堪能し、名神京都東ICから新名神経由で1時間ほどで無事帰還いたしました。<br />その距離で1泊しての街歩き、ちょっと贅沢な気分になりました。

京都街歩き (2019年 年始編)+小椋佳 歌談の会in大津

55いいね!

2019/02/09 - 2019/02/10

640位(同エリア6667件中)

0

59

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

年末に訪れ、意外と良かったKKR京都くに荘。

大津で行われる小椋佳のコンサートに合わせ、再度の京都街歩きを楽しんできました。

今回のメインはコンサートですが、その前に伏見稲荷、前回は年末で実施されていなかった御所拝観や、祇園の街並み散策、京都漫画ミュージアム、四条河原町周辺から八坂神社等、盛り沢山の計画となりました。

春慶節の休みを利用してきた人も多そうで、海外からの旅行者で伏見稲荷や祇園、河原町周辺は外国語が飛び交っていました。

一日目は伏見稲荷から祇園、八坂神社と京都の街歩きを楽しみ、夕食は蟹と近江肉の会席を頂き、二日目は仙洞御所から漫画ミュージアムを巡り、コンサートに向かいました。

いつもながらの小椋ワールドを堪能し、名神京都東ICから新名神経由で1時間ほどで無事帰還いたしました。
その距離で1泊しての街歩き、ちょっと贅沢な気分になりました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 前回と同じ道ですが、高速使わなくても慣れてきたこともあり90分でKKRくに荘到着です。<br /><br />ちょうどお昼という事で、荒神橋の袂にある町家風レストランでランチタイムです。<br />京都では、小規模ながら美味しいお店が沢山あると評判の地域らしいですが、本当に美味しかったです。<br /><br />Restaurant Passion (レストラン パッション) です。<br />20席で満員となるお店ですが、料理の一つ一つが丁寧で、全体に再訪したいお店になりました。

    前回と同じ道ですが、高速使わなくても慣れてきたこともあり90分でKKRくに荘到着です。

    ちょうどお昼という事で、荒神橋の袂にある町家風レストランでランチタイムです。
    京都では、小規模ながら美味しいお店が沢山あると評判の地域らしいですが、本当に美味しかったです。

    Restaurant Passion (レストラン パッション) です。
    20席で満員となるお店ですが、料理の一つ一つが丁寧で、全体に再訪したいお店になりました。

    レストラン パッション グルメ・レストラン

    隠れ家のようなお店です。 by まつじゅんさん
  • ランチメニューは5種類ほど、魚、肉それぞれメインで、殆どが1,100円。<br /><br />生牡蠣やオードブルもあります。

    ランチメニューは5種類ほど、魚、肉それぞれメインで、殆どが1,100円。

    生牡蠣やオードブルもあります。

  • ランチにはカップスープとバケットor雑穀米がセットされています。<br /><br />本日のスープは、聖護院大根のスープとのことでしたが、絶品!。<br /><br />自然な甘さで、口当たりの良い、美味しいとしか言えない味です。

    ランチにはカップスープとバケットor雑穀米がセットされています。

    本日のスープは、聖護院大根のスープとのことでしたが、絶品!。

    自然な甘さで、口当たりの良い、美味しいとしか言えない味です。

  • 私は「本日の鮮魚のポアレ」。<br /><br />写真の腕が悪く、味わいの何万分の一も表現できていませんが、鱗や皮まで美味しく頂きました。

    私は「本日の鮮魚のポアレ」。

    写真の腕が悪く、味わいの何万分の一も表現できていませんが、鱗や皮まで美味しく頂きました。

  • 奥様は「養老豚のプティサレとチェリソーのソテー」<br /><br />プティサレって塩づけの事らしいです。<br />このソーセージ、何度でも絶対食べたい逸品です。

    奥様は「養老豚のプティサレとチェリソーのソテー」

    プティサレって塩づけの事らしいです。
    このソーセージ、何度でも絶対食べたい逸品です。

  • ふらっと通り道で立ち寄ったお店でしたが、大当たりのお店でした。<br /><br />5分ほどで京阪神宮丸太町駅に到着。<br />私、京阪電車に乗るのは30年振り位になります。<br />それも、ひらかたパークに遊びに行く時の数回しか乗車経験がありません。<br /><br />座席指定のプレミアム特急も走っているようですが、私の知っている京阪の終点は三条だったと思うのですが、いつ伸びたのかなぁ。

    ふらっと通り道で立ち寄ったお店でしたが、大当たりのお店でした。

    5分ほどで京阪神宮丸太町駅に到着。
    私、京阪電車に乗るのは30年振り位になります。
    それも、ひらかたパークに遊びに行く時の数回しか乗車経験がありません。

    座席指定のプレミアム特急も走っているようですが、私の知っている京阪の終点は三条だったと思うのですが、いつ伸びたのかなぁ。

    神宮丸太町駅

  • 京阪乗車が嬉しくて、途中で特急に乗り換えたりしながら、京阪伏見稲荷駅に到着です。

    京阪乗車が嬉しくて、途中で特急に乗り換えたりしながら、京阪伏見稲荷駅に到着です。

    伏見稲荷駅

  • 歓迎の横断幕も中国語や英語等、国際色豊かです。<br /><br />参道を歩いている人の7割以上は、中国、韓国系の方々のように思います。<br /><br />着物を着た人もいましたが、半分は外国の方でした。

    歓迎の横断幕も中国語や英語等、国際色豊かです。

    参道を歩いている人の7割以上は、中国、韓国系の方々のように思います。

    着物を着た人もいましたが、半分は外国の方でした。

  • 表参道脇にあったこの建物。<br />何かご存知の方がいれば教えてください。<br /><br />PCコンクリートで校倉造りのような感じで、五重塔をイメージできる建物で、凄く気になりました。

    表参道脇にあったこの建物。
    何かご存知の方がいれば教えてください。

    PCコンクリートで校倉造りのような感じで、五重塔をイメージできる建物で、凄く気になりました。

  • 伏見稲荷大社は、全国に約3万ある「稲荷神社」の総本山です。<br /><br />歴史は古く711年に、伊侶巨秦公が天皇の命を受けて、稲荷大神を祀ったことが起源とされています。<br />平城京遷都の時代には出来ていたという事ですね。<br /><br />稲荷大神は、「稲」という文字からも解る通り、農業、お米を司る神様です。<br />転じて、商工業全体を司る神様としても祀られています。<br /><br />「おいなりさん」は、米俵のイメージで作られたもので、狐は稲荷大神様の遣いで、稲荷大神様が狐の神様、という事ではないようです。

    伏見稲荷大社は、全国に約3万ある「稲荷神社」の総本山です。

    歴史は古く711年に、伊侶巨秦公が天皇の命を受けて、稲荷大神を祀ったことが起源とされています。
    平城京遷都の時代には出来ていたという事ですね。

    稲荷大神は、「稲」という文字からも解る通り、農業、お米を司る神様です。
    転じて、商工業全体を司る神様としても祀られています。

    「おいなりさん」は、米俵のイメージで作られたもので、狐は稲荷大神様の遣いで、稲荷大神様が狐の神様、という事ではないようです。

    伏見稲荷大社 寺・神社・教会

    「稲荷神社」の総本山です。 by まつじゅんさん
  • JRからの道筋は、この大鳥居をとおり、表参道と呼ばれています。<br /><br />正面に見えるのは楼門で、1589年 豊臣秀吉の造営といわれています。<br /><br />過去には、秀吉の母大政所殿の病悩平癒祈願が成就すれば一万石奉加する、と記したいわゆる“命乞いの願文”と、造営伝承との整合性について、疑問が指摘されていましたが、昭和48年の楼門解体修理により、願文の年次と同じ「天正17年」の墨書が発見され、整合が確認されました。<br /><br />神社の楼門の規模としては、最大級の物らしいです。

    JRからの道筋は、この大鳥居をとおり、表参道と呼ばれています。

    正面に見えるのは楼門で、1589年 豊臣秀吉の造営といわれています。

    過去には、秀吉の母大政所殿の病悩平癒祈願が成就すれば一万石奉加する、と記したいわゆる“命乞いの願文”と、造営伝承との整合性について、疑問が指摘されていましたが、昭和48年の楼門解体修理により、願文の年次と同じ「天正17年」の墨書が発見され、整合が確認されました。

    神社の楼門の規模としては、最大級の物らしいです。

  • 案内図にも鳥居が沢山描かれております。<br /><br />鳥居の列柱と言う感じですね。

    案内図にも鳥居が沢山描かれております。

    鳥居の列柱と言う感じですね。

  • 境内のいたるところに狐の像があります。<br /><br />そして、口に色々な物を加えているのが解ります。<br />こちらは、楼門の左側で、カギをくわえていますね。<br /><br />カギは五穀豊穣の蔵のカギを表していると言われています。

    境内のいたるところに狐の像があります。

    そして、口に色々な物を加えているのが解ります。
    こちらは、楼門の左側で、カギをくわえていますね。

    カギは五穀豊穣の蔵のカギを表していると言われています。

  • こちらは、楼門の右側で玉をくわえています。<br />玉は稲荷神の霊徳を表していますが、この玉とカギで、花火師が玉屋、鍵屋という屋号を決めたといわれています。<br /><br />他にも、正面入口に稲穂、巻物をくわえているのがあります。<br /><br />稲穂は、もともと稲荷神というのは五穀豊穣の神様だからで、稲荷という名前の起源も、 「イネがなった」からきているといわれています。<br />そして、巻物は知恵を表しているとの事です。

    こちらは、楼門の右側で玉をくわえています。
    玉は稲荷神の霊徳を表していますが、この玉とカギで、花火師が玉屋、鍵屋という屋号を決めたといわれています。

    他にも、正面入口に稲穂、巻物をくわえているのがあります。

    稲穂は、もともと稲荷神というのは五穀豊穣の神様だからで、稲荷という名前の起源も、 「イネがなった」からきているといわれています。
    そして、巻物は知恵を表しているとの事です。

  • 「内拝殿」の唐破風屋根の向拝が見えてきます。<br /><br />この奥に本殿があるのですが、稲荷大神は神階の最高位「正一位」の神様です。<br /><br />827年 淳和天皇より「従五位下」を授かってから徐々に上進し、942年に「正一位」になり、1195年 後鳥羽天皇が「本社勧請の神体には『正一位』の神階を書加えて授けるべき」と許可されたため、勧請された全国の数多くの稲荷神社も規模の大小を問わず正一位を名乗っています。

    「内拝殿」の唐破風屋根の向拝が見えてきます。

    この奥に本殿があるのですが、稲荷大神は神階の最高位「正一位」の神様です。

    827年 淳和天皇より「従五位下」を授かってから徐々に上進し、942年に「正一位」になり、1195年 後鳥羽天皇が「本社勧請の神体には『正一位』の神階を書加えて授けるべき」と許可されたため、勧請された全国の数多くの稲荷神社も規模の大小を問わず正一位を名乗っています。

    伏見稲荷大社 寺・神社・教会

    「稲荷神社」の総本山です。 by まつじゅんさん
  • 伏見稲荷大社が外国人に人気な理由として、トリップアドバイザイザーが主催する「外国人が選ぶ日本の観光地」で1位に選ばれた事が大きいと思います。<br /><br />人気の理由は人によって様々でしょうが、総じて「日本らしさ」が感じられるということのようです。<br />京都が日本の歴史を感じられる人気の観光地であることに加え、鳥居には奉納者の名前が書かれており、「鳥居に書かれた漢字」が格好良いと思われているようです。

    伏見稲荷大社が外国人に人気な理由として、トリップアドバイザイザーが主催する「外国人が選ぶ日本の観光地」で1位に選ばれた事が大きいと思います。

    人気の理由は人によって様々でしょうが、総じて「日本らしさ」が感じられるということのようです。
    京都が日本の歴史を感じられる人気の観光地であることに加え、鳥居には奉納者の名前が書かれており、「鳥居に書かれた漢字」が格好良いと思われているようです。

  • 伏見稲荷大社と言えば千本鳥居、という位有名です。<br />千本鳥居は境内奥の稲荷山の向かって右側、中腹に並んでいます。<br />厳密には、「奥宮」から「奥社奉拝所」への山道に、連続で造営されている鳥居を指してるようです。<br />この部分のは、約400m程度、階段の数は約1,300段と言われていますので、稲荷山全体の参道約4kmの、10分の1位になりますね。<br /><br />千本鳥居の数は、約850基前後と言われています。<br />伏見稲荷大社にある鳥居の数は、稲荷山も含めて約1万基ともいわれていますが、<br />正確な数は、稲荷大社も把握していないようです。

    伏見稲荷大社と言えば千本鳥居、という位有名です。
    千本鳥居は境内奥の稲荷山の向かって右側、中腹に並んでいます。
    厳密には、「奥宮」から「奥社奉拝所」への山道に、連続で造営されている鳥居を指してるようです。
    この部分のは、約400m程度、階段の数は約1,300段と言われていますので、稲荷山全体の参道約4kmの、10分の1位になりますね。

    千本鳥居の数は、約850基前後と言われています。
    伏見稲荷大社にある鳥居の数は、稲荷山も含めて約1万基ともいわれていますが、
    正確な数は、稲荷大社も把握していないようです。

  • 「伏見稲荷大社」の神域は、神社境内だけでなく、その背面に控える稲荷山も含まれています。<br /><br />元々はこの稲荷山の山中に、神社社殿があったとも言われています。<br />その神域である稲荷山の参詣の道筋になっている、通称「千本鳥居」です。

    「伏見稲荷大社」の神域は、神社境内だけでなく、その背面に控える稲荷山も含まれています。

    元々はこの稲荷山の山中に、神社社殿があったとも言われています。
    その神域である稲荷山の参詣の道筋になっている、通称「千本鳥居」です。

    稲荷山 自然・景勝地

  • 稲荷山には、大小さまざまなお塚があり、森の中に密集するお塚は、神秘的な独特の雰囲気を醸し出しています。<br /><br />お塚は、七神蹟地の親塚の周辺に個人の信者によって奉納された、石に神名を刻んだ「塚」の事で、現在、数万のお塚があるといわれています。

    稲荷山には、大小さまざまなお塚があり、森の中に密集するお塚は、神秘的な独特の雰囲気を醸し出しています。

    お塚は、七神蹟地の親塚の周辺に個人の信者によって奉納された、石に神名を刻んだ「塚」の事で、現在、数万のお塚があるといわれています。

    稲荷山 自然・景勝地

  • 稲荷山の中腹、四つ辻まで登って戻ってきました。<br /><br />千本鳥居の周辺までは、行列が出来ていましたが登るにつれ静寂さを感じる事が出来ましたので、お勧めですね。<br /><br />京阪電車で三条に戻り、駅を出ると正面に京都南座がありました。<br /><br />「滝沢歌舞伎ZERO」の看板が大きく目を引きます。<br />「滝沢歌舞伎」は2006年、昨年末で引退したジャニーズの滝沢秀明主演で「滝沢演舞城」としてスタートし、10年からは演出も滝沢が手がけるようになり、和の世界とアクションを組み合わせたエンターティメントとして公演を重ねてきた舞台で、歌舞伎発祥の地に建つ南座での上演は、今回が初めてという事です。 <br /><br />

    稲荷山の中腹、四つ辻まで登って戻ってきました。

    千本鳥居の周辺までは、行列が出来ていましたが登るにつれ静寂さを感じる事が出来ましたので、お勧めですね。

    京阪電車で三条に戻り、駅を出ると正面に京都南座がありました。

    「滝沢歌舞伎ZERO」の看板が大きく目を引きます。
    「滝沢歌舞伎」は2006年、昨年末で引退したジャニーズの滝沢秀明主演で「滝沢演舞城」としてスタートし、10年からは演出も滝沢が手がけるようになり、和の世界とアクションを組み合わせたエンターティメントとして公演を重ねてきた舞台で、歌舞伎発祥の地に建つ南座での上演は、今回が初めてという事です。

    京都四條 南座 (阿国歌舞伎発祥の地) 名所・史跡

  • 祇園を歩いていると、何か雰囲気の感じるお店がありました。<br /><br />歩き疲れていたので珈琲休憩です。<br /><br />店内には、ピアノとコントラバスがお店の半分を占めていて、客席はカウンターとボックス席の最大でも8人程度のキャパです。<br /><br />ゆっくり休ませて頂きました。

    祇園を歩いていると、何か雰囲気の感じるお店がありました。

    歩き疲れていたので珈琲休憩です。

    店内には、ピアノとコントラバスがお店の半分を占めていて、客席はカウンターとボックス席の最大でも8人程度のキャパです。

    ゆっくり休ませて頂きました。

  • 祇園方面に進みます。<br /><br />祇園と聞くと「一見さんお断り」の格式高い京都らしいお店が続く花街と言うイメージを持っていましたが、外国人観光客の多い、一大観光地化していました。

    祇園方面に進みます。

    祇園と聞くと「一見さんお断り」の格式高い京都らしいお店が続く花街と言うイメージを持っていましたが、外国人観光客の多い、一大観光地化していました。

  • とはいっても、ちょっと路地に入れば、格子戸の続く家並みが続き、国の重要伝統的建造物群保存地区や京都市の歴史的景観保全修景地区に指定され、伝統ある町並みの保護と活用が行われているようです。<br /><br />ランチタイムは、私でも手が届く範囲のお店も結構ありました。

    とはいっても、ちょっと路地に入れば、格子戸の続く家並みが続き、国の重要伝統的建造物群保存地区や京都市の歴史的景観保全修景地区に指定され、伝統ある町並みの保護と活用が行われているようです。

    ランチタイムは、私でも手が届く範囲のお店も結構ありました。

  • 祇園甲部歌舞練場です。<br />1873年 花見小路通西側にあった建仁寺塔頭清住院が歌舞練場として改造され、第2回都をどりから使用されていましたが、1913年に現在の場所に新築移転し、殆どの都をどりの場所となっています。<br />2001年に、「有形文化財」の登録をうけています。<br /><br />隣接している登録有形文化財の八坂倶楽部、ホールが、フォーエバー現代美術館 祇園・京都として、2017年6月より期間限定で開館されており草間彌生 永遠の南瓜展が開催されていました。<br />ただ、2月末の展覧会終了と同時に閉館するとの事です。<br /><br />特徴的なかぼちゃがあります。

    祇園甲部歌舞練場です。
    1873年 花見小路通西側にあった建仁寺塔頭清住院が歌舞練場として改造され、第2回都をどりから使用されていましたが、1913年に現在の場所に新築移転し、殆どの都をどりの場所となっています。
    2001年に、「有形文化財」の登録をうけています。

    隣接している登録有形文化財の八坂倶楽部、ホールが、フォーエバー現代美術館 祇園・京都として、2017年6月より期間限定で開館されており草間彌生 永遠の南瓜展が開催されていました。
    ただ、2月末の展覧会終了と同時に閉館するとの事です。

    特徴的なかぼちゃがあります。

    祇園甲部歌舞練場庭園 公園・植物園

    有形文化財の「都おどり」会場の建物です。 by まつじゅんさん
  • 祇園甲部歌舞練場の隣の「弥栄会館」です。<br />こちらんは、日本の誇る7つの伝統芸能を短時間で気軽に楽しむ場として設置されています。<br />舞妓さんによる京舞をはじめ、茶道、華道、箏曲、雅楽、狂言、文楽という伝統芸能を鑑賞できるスポットです。<br /><br />毎日 午後6時~、午後7時~の約50分で3,150円。。。<br />外国人の方相手の入門編でしょうか。

    祇園甲部歌舞練場の隣の「弥栄会館」です。
    こちらんは、日本の誇る7つの伝統芸能を短時間で気軽に楽しむ場として設置されています。
    舞妓さんによる京舞をはじめ、茶道、華道、箏曲、雅楽、狂言、文楽という伝統芸能を鑑賞できるスポットです。

    毎日 午後6時~、午後7時~の約50分で3,150円。。。
    外国人の方相手の入門編でしょうか。

  • 本日の最終目的地、八坂神社です。<br /><br />祇園祭は、869年に各地で疫病が流行した際に神泉苑で行われた御霊会を起源とするもので、970年頃から八坂神社の祭礼として毎年行われるようになっています。<br /><br />ただ、神社の歴史背景については、社伝によれば656年 高句麗から来日した調進副使・伊利之使主の創建とされていますが、歴史的証明がされていないのが現状のようです。<br />ある意味、京都と言う伝統、格式(のみ)を大切にする地にありながら、不思議な神社ですね。<br />大阪的で私は好きですが・・・・。<br /><br />現在の祭神は以下のようです。 <br />主祭神中御座:素戔嗚尊<br />東御座:櫛稲田姫命 - 素戔嗚尊の妻<br />西御座:八柱御子神 - 素戔嗚尊の8人の子供(八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命)の総称<br />

    本日の最終目的地、八坂神社です。

    祇園祭は、869年に各地で疫病が流行した際に神泉苑で行われた御霊会を起源とするもので、970年頃から八坂神社の祭礼として毎年行われるようになっています。

    ただ、神社の歴史背景については、社伝によれば656年 高句麗から来日した調進副使・伊利之使主の創建とされていますが、歴史的証明がされていないのが現状のようです。
    ある意味、京都と言う伝統、格式(のみ)を大切にする地にありながら、不思議な神社ですね。
    大阪的で私は好きですが・・・・。

    現在の祭神は以下のようです。
    主祭神中御座:素戔嗚尊
    東御座:櫛稲田姫命 - 素戔嗚尊の妻
    西御座:八柱御子神 - 素戔嗚尊の8人の子供(八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命)の総称

    八坂神社 寺・神社・教会

    八坂神社の祭礼が祇園祭です。 by まつじゅんさん
  • 1月半振りの、京都くに荘。<br /><br />今回は5階のツインルームです。

    1月半振りの、京都くに荘。

    今回は5階のツインルームです。

    KKR京都 くに荘 宿・ホテル

    リーズナブルな宿ですが、一般の人には敷居が高い感じがします。 by まつじゅんさん
  • 窓からは鴨川越しに京大病院方面が見渡せます。

    窓からは鴨川越しに京大病院方面が見渡せます。

  • 今回の夕食は、奥様側(奥):かに付会席『朱雀』。<br />私側(手前):和牛会席プランです。<br /><br />一人前ずつお願いできるのはありがたいです。<br /><br />テーブルには、季節の先付、季節の前菜盛合せがセットされています。

    今回の夕食は、奥様側(奥):かに付会席『朱雀』。
    私側(手前):和牛会席プランです。

    一人前ずつお願いできるのはありがたいです。

    テーブルには、季節の先付、季節の前菜盛合せがセットされています。

  • 肉寿司とカニ寿司。<br /><br />一貫ずつ交換して頂きます。

    肉寿司とカニ寿司。

    一貫ずつ交換して頂きます。

  • 和肉会席のお刺身とお吸い物。

    和肉会席のお刺身とお吸い物。

  • 和牛会席の「季節の魚 青柚子胡椒風味焼き」と、カニ付会席から「かに真丈」

    和牛会席の「季節の魚 青柚子胡椒風味焼き」と、カニ付会席から「かに真丈」

  • 和牛会席の「ステーキ」と「野菜サラダ」<br /><br />和牛会席はステーキ/しゃぶしゃぶ/すきやきから選択です。

    和牛会席の「ステーキ」と「野菜サラダ」

    和牛会席はステーキ/しゃぶしゃぶ/すきやきから選択です。

  • カニ付会席の「焼き蟹」

    カニ付会席の「焼き蟹」

  • カニ付会席の「酢の物」

    カニ付会席の「酢の物」

  • カニ付会席の「かにしゃぶ」

    カニ付会席の「かにしゃぶ」

  • 一人用土鍋でしゃぶしゃぶして頂きます。

    一人用土鍋でしゃぶしゃぶして頂きます。

  • 御飯 京漬物 赤出汁。<br />こちらは共通です。

    御飯 京漬物 赤出汁。
    こちらは共通です。

  • こちらも共通です。<br />季節のフルーツで〆です。<br /><br />奥様と交換しながら2種類の料理を頂き、お腹一杯です。<br />昨年12月に再訪したKKR玄武もそうですが、料理の選択肢が広がる対応をして頂けるのは嬉しいです。

    こちらも共通です。
    季節のフルーツで〆です。

    奥様と交換しながら2種類の料理を頂き、お腹一杯です。
    昨年12月に再訪したKKR玄武もそうですが、料理の選択肢が広がる対応をして頂けるのは嬉しいです。

  • お腹一杯となり、夜もう一度お風呂に入ろうと思っていましたが、そのまま眠りについてしまい、朝風呂となりました。<br /><br />風呂上がりの朝ごはんはバイキング。<br /><br />そこそこ品数もあり、グレープフルーツジュースは生絞りです。

    お腹一杯となり、夜もう一度お風呂に入ろうと思っていましたが、そのまま眠りについてしまい、朝風呂となりました。

    風呂上がりの朝ごはんはバイキング。

    そこそこ品数もあり、グレープフルーツジュースは生絞りです。

  • 朝ごはんを食べて、勇んで9:30に予約している仙洞御所の拝観に向かいます。<br /><br />徒歩10分ほどで到着し、受け付けの衛視さんに許可書を見せると気の毒そうな顔で、「日にちを間違っておられるようですが、許可日は昨日のようです。」と言われてしまいました。<br />ェエ~と叫んだ私をみて、更に一言「私どもでは何ともできないので、あちらのテントの方にご相談を・・・」と案内されたテントでは、予約なしの人が入場できる受付ですが、時間が13:30~との事。<br />本日の予定ではちょっと無理で、泣く泣くまたの機会となりました。<br /><br />落ち込む私を見て、奥様は特に責める事もなく、逆にこたえてしまいます。<br /><br />まぁ落ち込んでいても仕方がないので、次の予定地「京都国際漫画ミュージアム」に向かう事としました。<br /><br />開場が10時からなので、途中にあった護王神社に参拝です。

    朝ごはんを食べて、勇んで9:30に予約している仙洞御所の拝観に向かいます。

    徒歩10分ほどで到着し、受け付けの衛視さんに許可書を見せると気の毒そうな顔で、「日にちを間違っておられるようですが、許可日は昨日のようです。」と言われてしまいました。
    ェエ~と叫んだ私をみて、更に一言「私どもでは何ともできないので、あちらのテントの方にご相談を・・・」と案内されたテントでは、予約なしの人が入場できる受付ですが、時間が13:30~との事。
    本日の予定ではちょっと無理で、泣く泣くまたの機会となりました。

    落ち込む私を見て、奥様は特に責める事もなく、逆にこたえてしまいます。

    まぁ落ち込んでいても仕方がないので、次の予定地「京都国際漫画ミュージアム」に向かう事としました。

    開場が10時からなので、途中にあった護王神社に参拝です。

    護王神社 寺・神社・教会

    中高年の味方、足腰の守護神です。 by まつじゅんさん
  • 護王神社は京都御所のすぐ西側にあり、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公)をお祀りしているそうです。<br /><br />確かな創建年は不明ですが、清麻呂公は道鏡事件で大隅国へ流された時、足萎えで立つこともできませんでしたが、「いのしし」のご守護によって不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれているようです。<br /><br />今年は猪年でもあり、最近足腰に不安の私達夫婦にとって、タイムリーな神様です。

    護王神社は京都御所のすぐ西側にあり、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公)をお祀りしているそうです。

    確かな創建年は不明ですが、清麻呂公は道鏡事件で大隅国へ流された時、足萎えで立つこともできませんでしたが、「いのしし」のご守護によって不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれているようです。

    今年は猪年でもあり、最近足腰に不安の私達夫婦にとって、タイムリーな神様です。

  • 手水も猪です。<br /><br />ユーモラスな猪像は、「鼻をなでると幸せが訪れる」と言われているらしいです。<br />私もナデナデ。

    手水も猪です。

    ユーモラスな猪像は、「鼻をなでると幸せが訪れる」と言われているらしいです。
    私もナデナデ。

  • 狛犬ではなく狛猪というのでしょうか。

    狛犬ではなく狛猪というのでしょうか。

  • 神社のHPによると、この一対の狛猪は、「日本後紀」に和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭もの猪が現れて、清麻呂公をお護りしたとあることから、「清麻呂公のお社には狛犬でなく狛猪」という崇敬者の声により、明治23年に建立されたようです。

    神社のHPによると、この一対の狛猪は、「日本後紀」に和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭もの猪が現れて、清麻呂公をお護りしたとあることから、「清麻呂公のお社には狛犬でなく狛猪」という崇敬者の声により、明治23年に建立されたようです。

  • 「君が代」に詠まれる「さざれ石」デス。<br />大きさは幅3m、高さ2mという、わが国最大級の大きな巌です。<br /><br />文部科学省にもありますが、同じ岐阜県産出のようです。↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11291217

    「君が代」に詠まれる「さざれ石」デス。
    大きさは幅3m、高さ2mという、わが国最大級の大きな巌です。

    文部科学省にもありますが、同じ岐阜県産出のようです。↓
    https://4travel.jp/travelogue/11291217

  • 丁度良い時間になったので、開館と同時に入館です。<br /><br />Wikipediaによると、京都国際マンガミュージアムは中京区の旧・龍池小学校跡地にある日本最大の国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアムとして2006年11月25日開館しました。<br /><br />明治時代の雑誌や戦後の貸本等、貴重な歴史資料、現代の人気作品、世界各国の名作など約30万点(2011年現在)所蔵しており、マンガ学部を持つ京都精華大学と土地・建物を提供した京都市による共同事業として整備が進められ、市と大学で組織される運営委員会の下、大学が管理・運営しているとのことです。

    丁度良い時間になったので、開館と同時に入館です。

    Wikipediaによると、京都国際マンガミュージアムは中京区の旧・龍池小学校跡地にある日本最大の国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアムとして2006年11月25日開館しました。

    明治時代の雑誌や戦後の貸本等、貴重な歴史資料、現代の人気作品、世界各国の名作など約30万点(2011年現在)所蔵しており、マンガ学部を持つ京都精華大学と土地・建物を提供した京都市による共同事業として整備が進められ、市と大学で組織される運営委員会の下、大学が管理・運営しているとのことです。

    京都国際マンガミュージアム 美術館・博物館

  • 館長は荒俣宏氏、設計は類設計室です。<br /><br />一般公開のギャラリーゾーンには、総延長200mの書架に、5万冊が並ぶ「マンガ本の壁」があり、少ないですが椅子も用意されています。<br /><br />ただ、図書館ではないので座席としては100席も無いように思いますが、屋外の芝生にマンガを持ってきて読むこともできますし、階段に腰かけたり、勿論立ち読みもOKで、色々なスタイルで楽しむことが出来ます。<br /><br />今回の滞在時間10:00~14:30。<br />4時間半で読みたかった、ちばてつや先生の「ハリスの旋風」全6巻を読破しました。<br />奥様も、昔の作品を根を詰めて読んでいたようです。

    館長は荒俣宏氏、設計は類設計室です。

    一般公開のギャラリーゾーンには、総延長200mの書架に、5万冊が並ぶ「マンガ本の壁」があり、少ないですが椅子も用意されています。

    ただ、図書館ではないので座席としては100席も無いように思いますが、屋外の芝生にマンガを持ってきて読むこともできますし、階段に腰かけたり、勿論立ち読みもOKで、色々なスタイルで楽しむことが出来ます。

    今回の滞在時間10:00~14:30。
    4時間半で読みたかった、ちばてつや先生の「ハリスの旋風」全6巻を読破しました。
    奥様も、昔の作品を根を詰めて読んでいたようです。

  • 4月2日まで、「この世界の片隅に」で知られる、こうの史代氏の「ギガタウン漫符図譜」が開催されていました。<br /><br />マンガ独特の表現記号である「漫符」を鳥獣人物戯画のキャラクターで表現した原画や、透明なアクリル板を通して表現しています。<br /><br />漫符とはマンガ特有の表現記号で、ZZZ等もそうですね。<br />寝ている鼾の音とは関係ないのに、寝ている状態を表現していると解りますもんね。

    4月2日まで、「この世界の片隅に」で知られる、こうの史代氏の「ギガタウン漫符図譜」が開催されていました。

    マンガ独特の表現記号である「漫符」を鳥獣人物戯画のキャラクターで表現した原画や、透明なアクリル板を通して表現しています。

    漫符とはマンガ特有の表現記号で、ZZZ等もそうですね。
    寝ている鼾の音とは関係ないのに、寝ている状態を表現していると解りますもんね。

  • 奥の兎さんと手前のアクリル板に書かれた「線」を重ねてみると、マンガでよく見る「アラッ」という絵になります。

    奥の兎さんと手前のアクリル板に書かれた「線」を重ねてみると、マンガでよく見る「アラッ」という絵になります。

  • こちらは俗にいう簾。。。<br /><br />顔が真っ青になっている状況です。<br />色がなくても、グローブを付けてこの顔なら、ガラスを割ってしまった等、失敗を犯したんだなと、容易に理解できますね。

    こちらは俗にいう簾。。。

    顔が真っ青になっている状況です。
    色がなくても、グローブを付けてこの顔なら、ガラスを割ってしまった等、失敗を犯したんだなと、容易に理解できますね。

  • じゃ~ん。<br />文章で表現は難しいですが、見れば解りますよね。<br />これがマンガなんですね。

    じゃ~ん。
    文章で表現は難しいですが、見れば解りますよね。
    これがマンガなんですね。

  • 楽しくて予定時間をオーバーしてしまいました。<br /><br />急いで大津に向かいますが、京都から大津ってこんなに近かったんですね。<br />途中、渋滞がありましたが30分ほどで到着。<br />浜大津周辺の予約駐車場に車を止め、スカイウォーク経由で10分ほどで、会場の大津市民会館に到着です。

    楽しくて予定時間をオーバーしてしまいました。

    急いで大津に向かいますが、京都から大津ってこんなに近かったんですね。
    途中、渋滞がありましたが30分ほどで到着。
    浜大津周辺の予約駐車場に車を止め、スカイウォーク経由で10分ほどで、会場の大津市民会館に到着です。

    琵琶湖汽船 乗り物

  • 遅くなりましたがランチを、浜大津アークス内のこちらで頂きます。<br /><br /> Pダイニングです。京都発祥カフェダイニングとの事です。

    遅くなりましたがランチを、浜大津アークス内のこちらで頂きます。

    Pダイニングです。京都発祥カフェダイニングとの事です。

    湖の駅浜大津 お土産屋・直売所・特産品

  • 私、オムライス大好きです。<br />それも、「昔ながらの・・」と言われる、ケチャップライスのケチャップ掛けがお気に入りです。<br />デミグラスソースやホワイトソースはオムライスではありません。(きっぱり!)

    私、オムライス大好きです。
    それも、「昔ながらの・・」と言われる、ケチャップライスのケチャップ掛けがお気に入りです。
    デミグラスソースやホワイトソースはオムライスではありません。(きっぱり!)

  • 私はオムライス。<br />奥様はドリアで軽くお腹を満たして、会場に向かいます。<br /><br />開場は16:00~という事で、丁度入場が始まった時間です。

    私はオムライス。
    奥様はドリアで軽くお腹を満たして、会場に向かいます。

    開場は16:00~という事で、丁度入場が始まった時間です。

  • いつもながらの小椋ワールド。<br /><br />先月、後期高齢者の仲間入りをされたのですが、まだまだ聞かせてくれます。<br /><br />セットリスト(2曲ほど歌は知っていますが題名が解りませんでした。)<br />・さらば青春<br />・琵琶湖周航の歌<br /> ご自身が東京大学ボート部で、京都大学との交流戦を琵琶湖で行ったことがあるとの事で、その時京都大学ボート部の歌として、部員の方が歌われたようです。<br />東京大学ボート部の歌も一説披露されましたが、格差がありすぎるという、自虐ネタでした。<br />・恋する人がそばにいたなら<br />・ゆきどまりの海<br />・シクラメンのかほり<br />・少しは私に愛をください<br />・この汽車は<br /><br />・命はいつも生きようとしてる<br />(ウクライナ出身のバンドゥーラ奏者ナt-シャー・グジーさん歌唱)<br /><br />ここからいつもの音楽劇「お伽噺」<br />今回は京都の老舗呉服屋「加賀善」を舞台にした国際結婚をした、しんさん、エレーヌとお母さんの家族愛のお話です。<br />昨年、7月に奈良県民会館で行われた「歌談の会」と同じお話でしたが、歌の構成等少し変わっていたように思います。<br /><br /><劇中歌><br />・あなたのような人がいるから<br />・BGM 思い込み<br />・揺れるまなざし<br />・夢は死なない<br />・愛燦々<br /><br />ここからラストスパート<br />・逢うたびに君は<br />・俺たちの旅<br />・挑みの足跡<br />・愛しき日々<br /><br />そしてラストは、今までミュージカルのプロディースや楽曲を行われてきた小椋さんですが、そのきっかけになった、東京キッドブラザーズの今は亡き、東由多加さんとの出会いだったそうです。<br /><br />アンコールは、東京キッドブラザーズのミュージカル「失われた藍の色」のために創られた「次の街へ」と、「美しい暮らし」、遺作になるかもしれない「顧みれば」<br /><br />いつも感じる事ですが、「お伽噺」も含めて、小椋さんのコンサートは一幕物のお芝居のように感じます。<br /><br /><br /><br />

    いつもながらの小椋ワールド。

    先月、後期高齢者の仲間入りをされたのですが、まだまだ聞かせてくれます。

    セットリスト(2曲ほど歌は知っていますが題名が解りませんでした。)
    ・さらば青春
    ・琵琶湖周航の歌
     ご自身が東京大学ボート部で、京都大学との交流戦を琵琶湖で行ったことがあるとの事で、その時京都大学ボート部の歌として、部員の方が歌われたようです。
    東京大学ボート部の歌も一説披露されましたが、格差がありすぎるという、自虐ネタでした。
    ・恋する人がそばにいたなら
    ・ゆきどまりの海
    ・シクラメンのかほり
    ・少しは私に愛をください
    ・この汽車は

    ・命はいつも生きようとしてる
    (ウクライナ出身のバンドゥーラ奏者ナt-シャー・グジーさん歌唱)

    ここからいつもの音楽劇「お伽噺」
    今回は京都の老舗呉服屋「加賀善」を舞台にした国際結婚をした、しんさん、エレーヌとお母さんの家族愛のお話です。
    昨年、7月に奈良県民会館で行われた「歌談の会」と同じお話でしたが、歌の構成等少し変わっていたように思います。

    <劇中歌>
    ・あなたのような人がいるから
    ・BGM 思い込み
    ・揺れるまなざし
    ・夢は死なない
    ・愛燦々

    ここからラストスパート
    ・逢うたびに君は
    ・俺たちの旅
    ・挑みの足跡
    ・愛しき日々

    そしてラストは、今までミュージカルのプロディースや楽曲を行われてきた小椋さんですが、そのきっかけになった、東京キッドブラザーズの今は亡き、東由多加さんとの出会いだったそうです。

    アンコールは、東京キッドブラザーズのミュージカル「失われた藍の色」のために創られた「次の街へ」と、「美しい暮らし」、遺作になるかもしれない「顧みれば」

    いつも感じる事ですが、「お伽噺」も含めて、小椋さんのコンサートは一幕物のお芝居のように感じます。



  • 小椋佳の一番の魅力は、何と言っても「詩」です。<br />私の大好きな「心の襞」、「ただおまえがいい」そして「公園に来て」「山河」等々、数えきれない楽曲の中にある、言葉になった繊細な心の動きの背後には、作り手と受け手、それぞれの時代の空気が隠れています。<br /><br />今回も話されていた「少しは私に愛をください」という詩は、アメリカ駐在時に突然聞いた当時勤めていた銀行の合併記事を見て書かれたものです。<br />♪一度も咲かずに 散ってゆきそうな 薔薇が鏡に映っているわ♪<br />薔薇は当時の銀行のトレードマーク。<br />決してラブソングとして作られた歌ではないのですが、恋に傷ついた人には違う感じ方をさせるというのが歌の魔力であり、特に小椋さんの詩の綺麗さ、情景を思い浮かばせる力は凄いものがあると思います。<br /><br />いつも舞台中央の椅子に座り、一曲毎に始めと終わりにマイクをずらしてお辞儀をして、またマイクを中央に戻して歌い、語るというスタイルは変わりません。<br /><br />舞台に登場する時と退場する時しか立ち姿や歩く姿も見る事は無いのですが、1月18日で75歳。<br />確かに歌って踊るどころか、歩く姿を見ていると、立って歌うこともきついのかなと、感じる時もありますが、これからも私達に歌を届けて欲しいと思います。<br /><br />小椋ワールド、不思議な空間に迷い込み、自分自身の姿を詩の世界に置き換え涙する。<br />こんな世界を体験できるからこそ、今まで10回も足を運んでいるんだと思います。<br /><br />本日、これまで。

    小椋佳の一番の魅力は、何と言っても「詩」です。
    私の大好きな「心の襞」、「ただおまえがいい」そして「公園に来て」「山河」等々、数えきれない楽曲の中にある、言葉になった繊細な心の動きの背後には、作り手と受け手、それぞれの時代の空気が隠れています。

    今回も話されていた「少しは私に愛をください」という詩は、アメリカ駐在時に突然聞いた当時勤めていた銀行の合併記事を見て書かれたものです。
    ♪一度も咲かずに 散ってゆきそうな 薔薇が鏡に映っているわ♪
    薔薇は当時の銀行のトレードマーク。
    決してラブソングとして作られた歌ではないのですが、恋に傷ついた人には違う感じ方をさせるというのが歌の魔力であり、特に小椋さんの詩の綺麗さ、情景を思い浮かばせる力は凄いものがあると思います。

    いつも舞台中央の椅子に座り、一曲毎に始めと終わりにマイクをずらしてお辞儀をして、またマイクを中央に戻して歌い、語るというスタイルは変わりません。

    舞台に登場する時と退場する時しか立ち姿や歩く姿も見る事は無いのですが、1月18日で75歳。
    確かに歌って踊るどころか、歩く姿を見ていると、立って歌うこともきついのかなと、感じる時もありますが、これからも私達に歌を届けて欲しいと思います。

    小椋ワールド、不思議な空間に迷い込み、自分自身の姿を詩の世界に置き換え涙する。
    こんな世界を体験できるからこそ、今まで10回も足を運んでいるんだと思います。

    本日、これまで。

  • お・ま・け<br /><br />京都から帰って2月11日。<br />厄年明けのお礼参りに、門戸厄神に参拝してきました。<br /><br />厄年ビジネスではありませんが、厄年診断というページがありましたので、参考にどうぞ。↓<br />https://mondoyakujin.or.jp/chart/

    お・ま・け

    京都から帰って2月11日。
    厄年明けのお礼参りに、門戸厄神に参拝してきました。

    厄年ビジネスではありませんが、厄年診断というページがありましたので、参考にどうぞ。↓
    https://mondoyakujin.or.jp/chart/

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP