エストニア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月9日月曜日、旅行5日目。<br /><br /> ナルヴァからラクヴェレに移動しホテルにチェックインしました。わずかな時間ですがラクヴェレ観光をします。

2017-10月 東部エストニア 35 Rakvere① ラクヴェレ城(要塞) ほか

3いいね!

2017/10/05 - 2017/10/11

1390位(同エリア1684件中)

旅行記グループ 2017-10 東部エストニア 後半

0

45

binchanさん

10月9日月曜日、旅行5日目。

 ナルヴァからラクヴェレに移動しホテルにチェックインしました。わずかな時間ですがラクヴェレ観光をします。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  15:19、Keskväljakul(セントラルスクエア)。Turu plats(マーケット広場)から名前を変えたみたいです。<br /> アートホテルからすぐです。

     15:19、Keskväljakul(セントラルスクエア)。Turu plats(マーケット広場)から名前を変えたみたいです。
     アートホテルからすぐです。

  •  この銅像は、エストニアの作曲家Arvo Pärtで、Young man on bicycle listening to musicという作品。少年時代をラクヴェレで過ごしたアルヴォは、自転車でこの公園を訪れスピーカーから流れる音楽を聴いていたそうです。そんな普通の少年も、作曲家になりたいという夢を持ち続けたからこそそれをかなえることができた、というメッセージを伝えているのだそう。<br /> ここの黄色い傘からは12:00に音楽が流れるそうです。

     この銅像は、エストニアの作曲家Arvo Pärtで、Young man on bicycle listening to musicという作品。少年時代をラクヴェレで過ごしたアルヴォは、自転車でこの公園を訪れスピーカーから流れる音楽を聴いていたそうです。そんな普通の少年も、作曲家になりたいという夢を持ち続けたからこそそれをかなえることができた、というメッセージを伝えているのだそう。
     ここの黄色い傘からは12:00に音楽が流れるそうです。

  •  ほかの黄色い傘はただのオブジェ。石積みは登って遊んだりするためのものらしい。

     ほかの黄色い傘はただのオブジェ。石積みは登って遊んだりするためのものらしい。

  •  教会が見えるのでそちらへ行ってみます。

     教会が見えるのでそちらへ行ってみます。

  •  公園。ナルヴァとは違う雰囲気。やっぱり町ごとに特色がありますね。

     公園。ナルヴァとは違う雰囲気。やっぱり町ごとに特色がありますね。

  •  雨が降ってきた。

     雨が降ってきた。

  •  Rakvere Kolmainu kirik(Rakvere Church of the Trinity:トリニティ教会)<br /> プロテスタントの教会です。

     Rakvere Kolmainu kirik(Rakvere Church of the Trinity:トリニティ教会)
     プロテスタントの教会です。

    聖三位一体教会 寺院・教会

  •  前身の教会は15世紀に建てられ、リヴォニア戦争の時は「シェルター」だったとのこと。その教会は戦禍で失われ、17世紀晩期に再建。しかし1703年と1708年に火災に遭い、それを1727~30年に再建。それが今日に残る建物らしいですが、特徴的な尖塔は1852年の建造。その高さは62メートル。

     前身の教会は15世紀に建てられ、リヴォニア戦争の時は「シェルター」だったとのこと。その教会は戦禍で失われ、17世紀晩期に再建。しかし1703年と1708年に火災に遭い、それを1727~30年に再建。それが今日に残る建物らしいですが、特徴的な尖塔は1852年の建造。その高さは62メートル。

  •  教会は素通りしてPikk通りを歩きます。ラクヴェレで最も古い通りだそう。

     教会は素通りしてPikk通りを歩きます。ラクヴェレで最も古い通りだそう。

  •  奥に見えるとんがり屋根の建物がラクヴェレギャラリー(美術館)。<br /> 手前のレンガの建物はToomas Kaskmann’s Avatud Ateljee 。Toomas Kaskmannというアーティストのアトリエ兼ショップ。

     奥に見えるとんがり屋根の建物がラクヴェレギャラリー(美術館)。
     手前のレンガの建物はToomas Kaskmann’s Avatud Ateljee 。Toomas Kaskmannというアーティストのアトリエ兼ショップ。

  •  国旗が出ているのでお役所でしょうか。土地登記事務所らしいですね。

     国旗が出ているのでお役所でしょうか。土地登記事務所らしいですね。

  •  この建物にもプレートがついてますね。

     この建物にもプレートがついてますね。

  •  19世紀の住宅建築。なるほど、シンプルなプレートだ。

     19世紀の住宅建築。なるほど、シンプルなプレートだ。

  •  すぐお向かいの建物にも何か書いてある。

     すぐお向かいの建物にも何か書いてある。

  •  タリン大学ラクヴェレ校。

     タリン大学ラクヴェレ校。

  •   FR.R.FRAEHLMANN(1809-1814)とFR.R.KREUTZWALD(1817-1818)が学んだ。へえ、エストニアの民族叙事詩カレヴィポエグを編纂したクロイツヴァルドがここで学んでいたんですね。

    FR.R.FRAEHLMANN(1809-1814)とFR.R.KREUTZWALD(1817-1818)が学んだ。へえ、エストニアの民族叙事詩カレヴィポエグを編纂したクロイツヴァルドがここで学んでいたんですね。

  •  この建物は?

     この建物は?

  •  上が「Juhan Kunder 1876-1886 ラクヴェレ小学校の校長を務めた」<br /> 下は「ラクヴェレ高校 1912-1938」<br /><br /> Juhan Kunderは19世紀エストニアの文学であり教育者でもある人物で、帝政ロシア下でエストニア民族意識の確立に寄与した人物。

     上が「Juhan Kunder 1876-1886 ラクヴェレ小学校の校長を務めた」
     下は「ラクヴェレ高校 1912-1938」

     Juhan Kunderは19世紀エストニアの文学であり教育者でもある人物で、帝政ロシア下でエストニア民族意識の確立に寄与した人物。

  •  そしてこの建物はその後こんなことに使われたようです。<br /> 1938-1944 ラクヴェレ商業学校(?)<br /> 1944-1948 ラクヴェレ会計士学校(?)<br /> 1948-1951 ラクヴェレ産業技術学校(?) <br /> 1964-1972 ラクヴェレ経済技術学校(?)<br /> 翻訳ソフトでしっくりくる訳が出ないので、ちょっと怪しいですが…。<br /><br /> 現在はJuhan Kunderi Seltsという教育関係のNGOがここで活動しているようです。

     そしてこの建物はその後こんなことに使われたようです。
     1938-1944 ラクヴェレ商業学校(?)
     1944-1948 ラクヴェレ会計士学校(?)
     1948-1951 ラクヴェレ産業技術学校(?) 
     1964-1972 ラクヴェレ経済技術学校(?)
     翻訳ソフトでしっくりくる訳が出ないので、ちょっと怪しいですが…。

     現在はJuhan Kunderi Seltsという教育関係のNGOがここで活動しているようです。

  •  セブンスデイ・アヴェンチスト教会。エストニアの地図をみているとよくある宗派の教会ですが、どんな宗派かは調べてません。

     セブンスデイ・アヴェンチスト教会。エストニアの地図をみているとよくある宗派の教会ですが、どんな宗派かは調べてません。

  •  Rakvere Linnakodaniku muuseum、100年ほど前の市民生活を展示した博物館。<br />この日は休館でした。

     Rakvere Linnakodaniku muuseum、100年ほど前の市民生活を展示した博物館。
    この日は休館でした。

    ラクヴェレ市民の家博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • https://www.visitestonia.com/en/rakvere-town-citizens-home-museum<br /> 内容はこんな感じらしい。

    https://www.visitestonia.com/en/rakvere-town-citizens-home-museum
     内容はこんな感じらしい。

  •  ふと見上げると、丘の上に風車らしきものが。

     ふと見上げると、丘の上に風車らしきものが。

  •  階段もあることだし、行ってみよう。

     階段もあることだし、行ってみよう。

  •  結構な高さの丘です。

     結構な高さの丘です。

  •  到着~。

     到着~。

  •  やっぱり風車ですね。

     やっぱり風車ですね。

  •  19世紀か、意外と新しい。

     19世紀か、意外と新しい。

  •  遠くにラクヴェレ城が見えます。雨が強くなってきたけど、あそこまで歩きます。ラクヴェレで最も有名な見どころだからね。

     遠くにラクヴェレ城が見えます。雨が強くなってきたけど、あそこまで歩きます。ラクヴェレで最も有名な見どころだからね。

  •  反対側には屋外イベント場が見えました。

     反対側には屋外イベント場が見えました。

  •  だんだん近づいてきた。

     だんだん近づいてきた。

  •  丘の下にはトリニティ教会。

     丘の下にはトリニティ教会。

  •  図書館も見えます。

     図書館も見えます。

  •  下調べでは10月は19:00まで開館しているとあったけど、静まり返ってます。

     下調べでは10月は19:00まで開館しているとあったけど、静まり返ってます。

  •  この城は周りの様子もいいですね。これで晴れていたら!

     この城は周りの様子もいいですね。これで晴れていたら!

  •  もうかなりの降りなんですよ…

     もうかなりの降りなんですよ…

  •  囚人顔ハメ。

     囚人顔ハメ。

  •  残念、10月は月火休み、ほかの曜日も16:00まででした。<br />http://www.rakverelinnus.ee/index.php/en/node/79<br /><br /> 観光局のサイト(visitestonia)の営業時間はこの看板と違っているので、上のリンクで確かめた方がいいです。

     残念、10月は月火休み、ほかの曜日も16:00まででした。
    http://www.rakverelinnus.ee/index.php/en/node/79

     観光局のサイト(visitestonia)の営業時間はこの看板と違っているので、上のリンクで確かめた方がいいです。

  •  13世紀のデンマーク支配時代に建造された要塞。その後のリヴォニア騎士団時代も要塞として使われていました。しかし1600年からのポーランド・スウェーデン戦争で破壊されます。それ以降、要塞として使われることはなかったとのこと。<br /> 歴史を辿る上で出てくるプレーヤーがナルヴァとは違う。ダールベルグも出てこないし、1944年の空襲もない。

     13世紀のデンマーク支配時代に建造された要塞。その後のリヴォニア騎士団時代も要塞として使われていました。しかし1600年からのポーランド・スウェーデン戦争で破壊されます。それ以降、要塞として使われることはなかったとのこと。
     歴史を辿る上で出てくるプレーヤーがナルヴァとは違う。ダールベルグも出てこないし、1944年の空襲もない。

    ラクヴェレ城 城・宮殿

  •  Tarvas sculpture(オーロックス像)<br /> 2002年にラクヴェレ700年の記念に作られました。

     Tarvas sculpture(オーロックス像)
     2002年にラクヴェレ700年の記念に作られました。

  •  台座にはラクヴェレの簡単な歴史と、像を建てるにあたって寄付をした人の名前が刻まれています。この面は寄付をした人の名前ですね。

     台座にはラクヴェレの簡単な歴史と、像を建てるにあたって寄付をした人の名前が刻まれています。この面は寄付をした人の名前ですね。

  •  市の紋章。

     市の紋章。

  •  丘の斜面から街に向かってたっているので、正面から撮るのは難しい。しかも雨が…。

     丘の斜面から街に向かってたっているので、正面から撮るのは難しい。しかも雨が…。

  •  絶滅し動物のオーロックス。この要塞が使われていた時代にはこの丘を闊歩していたのでしょうか。

     絶滅し動物のオーロックス。この要塞が使われていた時代にはこの丘を闊歩していたのでしょうか。

  •  続いて丘の下を散策します。

     続いて丘の下を散策します。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エストニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エストニア最安 419円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エストニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP