エストニア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月9日月曜日、旅行5日目。<br /><br /> ソ連時代、軍事機密のウラン精製工場が建設され閉ざされた秘密都市として発展したシラマエ市に来ています。<br /> スウェーデン時代のお城とロシアのお城が美しく対峙するナルヴァ、エストニアの一大産業オイルシェールの鉱山。それらに惹かれて東部エストニアの旅を計画し、確かにそれらは見ごたえがあり興味深かった。しかしここでこんな「ソ連の町」を見るとは!思いがけなかっただけにとても印象に残りました。<br /> タリンにだってソ連時代の建築物は残っています。そして観光地にもなっています。しかしロシア系住民が少数派であるタリンと、9割以上がロシア系であるシラマエとではその意味が違います。これは来てみないとわからないことでした。

2017-10月 東部エストニア 30 Sillamäe③ 街歩き

15いいね!

2017/10/05 - 2017/10/11

593位(同エリア1684件中)

旅行記グループ 2017-10 東部エストニア 後半

0

26

binchanさん

10月9日月曜日、旅行5日目。

 ソ連時代、軍事機密のウラン精製工場が建設され閉ざされた秘密都市として発展したシラマエ市に来ています。
 スウェーデン時代のお城とロシアのお城が美しく対峙するナルヴァ、エストニアの一大産業オイルシェールの鉱山。それらに惹かれて東部エストニアの旅を計画し、確かにそれらは見ごたえがあり興味深かった。しかしここでこんな「ソ連の町」を見るとは!思いがけなかっただけにとても印象に残りました。
 タリンにだってソ連時代の建築物は残っています。そして観光地にもなっています。しかしロシア系住民が少数派であるタリンと、9割以上がロシア系であるシラマエとではその意味が違います。これは来てみないとわからないことでした。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  9:48、ソ連時代の資料館(Nõukogudeaegne Sillamäe)を出ました。<br /> 海の方へと行ってみます。

     9:48、ソ連時代の資料館(Nõukogudeaegne Sillamäe)を出ました。
     海の方へと行ってみます。

  •  階段を下りました。

     階段を下りました。

  •  Mere大通り(mere:海)。

     Mere大通り(mere:海)。

  •  両側に立ち並ぶのはネオクラシック様式の建物。スターリン時代に建てられたものです。これらの豪華な建物はソ連の権威を象徴するもので、かつては彫刻が並べられ、夏にはヤシの並木道になっていたそう(冬には温室に入れていた)。(シラマエ市のHPより)

     両側に立ち並ぶのはネオクラシック様式の建物。スターリン時代に建てられたものです。これらの豪華な建物はソ連の権威を象徴するもので、かつては彫刻が並べられ、夏にはヤシの並木道になっていたそう(冬には温室に入れていた)。(シラマエ市のHPより)

  •  Püha Jüri ja Püha Adalberti kirik(St. George and St. Adalbert Church)<br /> 海沿いに建つカトリックの教会です。<br /> エストニアのカトリック人口は少ない(6,000人ほど)ので、こんな地方都市に立派な教会があるのは驚きです。ソ連はカトリックを厳しく取り締まっていましたし。そして、エストニアに多いルーテル派の教会がこの町には見当たりません。なぜでしょう。<br /> この町には当然ロシア正教の教会もありますが、ちょっと遠いので見に行くことはできませんでした。

     Püha Jüri ja Püha Adalberti kirik(St. George and St. Adalbert Church)
     海沿いに建つカトリックの教会です。
     エストニアのカトリック人口は少ない(6,000人ほど)ので、こんな地方都市に立派な教会があるのは驚きです。ソ連はカトリックを厳しく取り締まっていましたし。そして、エストニアに多いルーテル派の教会がこの町には見当たりません。なぜでしょう。
     この町には当然ロシア正教の教会もありますが、ちょっと遠いので見に行くことはできませんでした。

  •  海側からカルチャーセンター方面を振り返って。

     海側からカルチャーセンター方面を振り返って。

  •  海沿いは現在工事中。<br /> 海岸まで行きたかったのに通れません。残念。

     海沿いは現在工事中。
     海岸まで行きたかったのに通れません。残念。

  •  9:57、Sillamäe Muuseum(シラマエ博物館)。<br /> こちらの博物館は本日休館。

     9:57、Sillamäe Muuseum(シラマエ博物館)。
     こちらの博物館は本日休館。

  •  こうして旅行記を書くためにシラマエについて調べてみて、この町にはいくらでも見どころがあるとわかったのですが、この時はこの博物館くらいしか見に来る場所が思いつかなかった。<br /> 地味な建物です。特に謂れのある建物だったわけではなさそう。

     こうして旅行記を書くためにシラマエについて調べてみて、この町にはいくらでも見どころがあるとわかったのですが、この時はこの博物館くらいしか見に来る場所が思いつかなかった。
     地味な建物です。特に謂れのある建物だったわけではなさそう。

  •  シラマエの歴史的資料(建物や道具など)の保存と、歴史研究、その広報を目的に、1995年につくられた博物館です。<br /> 庭にはレーニン像の一部が。確かにこういうものは何もしなければ打ち捨てられ忘れ去られてしまうかも。でも歴史の一部ですもんね。

     シラマエの歴史的資料(建物や道具など)の保存と、歴史研究、その広報を目的に、1995年につくられた博物館です。
     庭にはレーニン像の一部が。確かにこういうものは何もしなければ打ち捨てられ忘れ去られてしまうかも。でも歴史の一部ですもんね。

  • https://sillamae-muuseum.ee/<br /> HPがエストニア語とロシア語のみなので、情報が得にくい。本当は中を見たかった。

    https://sillamae-muuseum.ee/
     HPがエストニア語とロシア語のみなので、情報が得にくい。本当は中を見たかった。

  •  10:01、バスターミナルに戻りますか。<br /> <br /> 集合住宅。たぶんこれはフルシチョフ時代の建築。Khrushchyovka(フルシチョフカ)と呼ばれ、1950~60年代ソ連を代表する住宅建築。スターリン時代の豪華なネオクラシック様式とは対照的ですね。スターリン批判をしたフルシチョフの時代を象徴しています。

     10:01、バスターミナルに戻りますか。
     
     集合住宅。たぶんこれはフルシチョフ時代の建築。Khrushchyovka(フルシチョフカ)と呼ばれ、1950~60年代ソ連を代表する住宅建築。スターリン時代の豪華なネオクラシック様式とは対照的ですね。スターリン批判をしたフルシチョフの時代を象徴しています。

  •  道を挟んだ先にはネオクラシック様式の住宅。

     道を挟んだ先にはネオクラシック様式の住宅。

  •  少し歩くと今度はブレジネフ時代のものと思われる住宅。1970~80年代でしょうか。ブレジネフ様式:ブレジネフカ(brezhnevka)と呼ばれることもあるようです。

     少し歩くと今度はブレジネフ時代のものと思われる住宅。1970~80年代でしょうか。ブレジネフ様式:ブレジネフカ(brezhnevka)と呼ばれることもあるようです。

  •  ここから公園を通り抜けよう。

     ここから公園を通り抜けよう。

  •  階段を登れば眺めがいいかと思ったけれど、

     階段を登れば眺めがいいかと思ったけれど、

  •  それほどの眺望ではなかった。

     それほどの眺望ではなかった。

  •  公園の様子。

     公園の様子。

  •  屋内プールとスポーツセンター。1950年代に作られ、いずれも現役で使用されています。

     屋内プールとスポーツセンター。1950年代に作られ、いずれも現役で使用されています。

  •  屋内プール。

     屋内プール。

  •  あちらは新しい大型のショッピングモール。

     あちらは新しい大型のショッピングモール。

  •  この町にもはやり、ソ連兵の記念碑。

     この町にもはやり、ソ連兵の記念碑。

  •  1944年の戦闘で亡くなったソ連兵の慰霊碑です。<br /> ソ連兵の石碑を探しているわけではないのですが、どれも目立つところにあるのです。

     1944年の戦闘で亡くなったソ連兵の慰霊碑です。
     ソ連兵の石碑を探しているわけではないのですが、どれも目立つところにあるのです。

  •  10:27、バスターミナルに戻ってきました。<br /> 窓口で切符を購入。

     10:27、バスターミナルに戻ってきました。
     窓口で切符を購入。

  •  10:35発のナルヴァ行き、intercityの299番路線。<br /> タルトゥ8:00発の長距離路線です。ナルヴァまでは2ユーロ。

     10:35発のナルヴァ行き、intercityの299番路線。
     タルトゥ8:00発の長距離路線です。ナルヴァまでは2ユーロ。

  •  10:35、ナルヴァ駅前に到着。<br /><br /> 途中車窓から、Sinimäe(シニマエ)の村やナルヴァ飛行場、風力発電の風車が見えたりしました。<br /> シニマエは第二次世界大戦末期の激戦地(Battle of Tannenberg Line )。村には戦争博物館があります。当時のエストニアはドイツに占領されていたので、エストニア人兵士はドイツ軍としてソ連軍と戦ったわけです。エストニアにとってはどちらの国も侵略者。ドイツ軍に協力するというより、エストニアを共産主義から防衛する(ひいてはそれをエストニア独立の礎にする)という目的をもってエストニア兵たちは戦ったのだそうです。<br /> ドイツ軍と戦ったソ連兵の記念碑が大切にされているこの地域、博物館ではどんな展示が行われているのか気になります。<br />http://muuseum.vaivaravald.ee/index.php?id=37

     10:35、ナルヴァ駅前に到着。

     途中車窓から、Sinimäe(シニマエ)の村やナルヴァ飛行場、風力発電の風車が見えたりしました。
     シニマエは第二次世界大戦末期の激戦地(Battle of Tannenberg Line )。村には戦争博物館があります。当時のエストニアはドイツに占領されていたので、エストニア人兵士はドイツ軍としてソ連軍と戦ったわけです。エストニアにとってはどちらの国も侵略者。ドイツ軍に協力するというより、エストニアを共産主義から防衛する(ひいてはそれをエストニア独立の礎にする)という目的をもってエストニア兵たちは戦ったのだそうです。
     ドイツ軍と戦ったソ連兵の記念碑が大切にされているこの地域、博物館ではどんな展示が行われているのか気になります。
    http://muuseum.vaivaravald.ee/index.php?id=37

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エストニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エストニア最安 419円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エストニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP