五竜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夜行1泊3日で北アルプス北部の五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ガ岳を縦走します。1日目は全くのガスの中で展望を全くありませんでした。2日目は綺麗な景色でした。(写真はビデオのため不鮮明です。)<br /><br /> {旅程}<br />①9/16(金)立川(夜行急行「アルプス」87号)松本(快速)6:30神城駅7:30-山麓駅(テレキャビン)アルプス平駅(リフト)8:28地蔵ノ頭に着きます。<br /><br />②9/17(土)<br />1)(徒歩)地蔵ノ頭(1676m)8:30-9:02一ノ背髪ー9:24小遠見山(2009m)9:36ー9:52中遠見山ー10:40西遠見ノ池ー12:25五竜山荘12:30-13:45五竜岳(2814m)14:00-14:26G4ノ頭ー15:27北尾根ノ頭15:37-15:53口ノ沢の鞍部ー16:57八峰のキレット小屋に宿泊します。<br /><br />③9/18(日)<br />1)八峰のキレット小屋6:23-(八峰キレット)-7:50鹿島槍ヶ岳北峰8:05-8:41鹿島槍ヶ岳南峰(2889m)9:10-10:02冷池山荘10:08-11:10爺ヶ岳頂上(2669m)11:30-11:51種池山荘12:00-13:40扇沢の河原ー13:50扇沢駅に着きます。<br />2)扇沢駅14:00(バス)信濃大町(特急電車)新宿に着きます。

1988年(昭和63年)9月 北アルプス北部の五竜岳(2814m) 八峰キレット 鹿島槍ガ岳(2889m) 爺ヶ岳(2669m)を縦走します。

21いいね!

1988/09/16 - 1988/09/18

55位(同エリア171件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

夜行1泊3日で北アルプス北部の五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ガ岳を縦走します。1日目は全くのガスの中で展望を全くありませんでした。2日目は綺麗な景色でした。(写真はビデオのため不鮮明です。)

{旅程}
①9/16(金)立川(夜行急行「アルプス」87号)松本(快速)6:30神城駅7:30-山麓駅(テレキャビン)アルプス平駅(リフト)8:28地蔵ノ頭に着きます。

②9/17(土)
1)(徒歩)地蔵ノ頭(1676m)8:30-9:02一ノ背髪ー9:24小遠見山(2009m)9:36ー9:52中遠見山ー10:40西遠見ノ池ー12:25五竜山荘12:30-13:45五竜岳(2814m)14:00-14:26G4ノ頭ー15:27北尾根ノ頭15:37-15:53口ノ沢の鞍部ー16:57八峰のキレット小屋に宿泊します。

③9/18(日)
1)八峰のキレット小屋6:23-(八峰キレット)-7:50鹿島槍ヶ岳北峰8:05-8:41鹿島槍ヶ岳南峰(2889m)9:10-10:02冷池山荘10:08-11:10爺ヶ岳頂上(2669m)11:30-11:51種池山荘12:00-13:40扇沢の河原ー13:50扇沢駅に着きます。
2)扇沢駅14:00(バス)信濃大町(特急電車)新宿に着きます。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 松本より乗ってきた快速電車

    松本より乗ってきた快速電車

  • 神城駅ホーム

    神城駅ホーム

  • 神城駅

    神城駅

  • 神城駅(無人駅です。)

    神城駅(無人駅です。)

    神城駅

  • 右はテレキャビン山麓駅(山の中腹よりガスが垂れ込めており、殆ど、ガスの中を歩く事を覚悟します。)

    右はテレキャビン山麓駅(山の中腹よりガスが垂れ込めており、殆ど、ガスの中を歩く事を覚悟します。)

  • 神城駅の近辺(リフトとホテル この地区はスキー客が多いそうです。)

    神城駅の近辺(リフトとホテル この地区はスキー客が多いそうです。)

  • テレキャビンの中から進行方向を見ます。

    テレキャビンの中から進行方向を見ます。

  • 神城の町

    神城の町

  • テレキャビン山麓駅

    テレキャビン山麓駅

  • テレキャビンの中から山麓駅を見ます。

    テレキャビンの中から山麓駅を見ます。

  • 鮮やかな緑ですが、以後はガスの中に入ります。

    鮮やかな緑ですが、以後はガスの中に入ります。

  • テレキャビンを降り、リフトで地蔵の頭(1676m)まで来ます。<br />

    テレキャビンを降り、リフトで地蔵の頭(1676m)まで来ます。

    アルプス平自然遊歩道 公園・植物園

  • 地蔵の頭のケルン

    地蔵の頭のケルン

  • 地蔵の頭よりガスの中をひたすら、登ります。

    地蔵の頭よりガスの中をひたすら、登ります。

  • ガスの中の小遠見山(2009m)

    ガスの中の小遠見山(2009m)

  • 小遠見山からの眺めです。

    小遠見山からの眺めです。

  • 小遠見山の地蔵の仏

    小遠見山の地蔵の仏

  • 西遠見の池(雪解け水が池になります。)

    西遠見の池(雪解け水が池になります。)

  • 西遠見の池と登山道

    西遠見の池と登山道

  • 西遠見の池の涸れた高山植物

    西遠見の池の涸れた高山植物

  • 五龍岳頂上のケルンと道標

    五龍岳頂上のケルンと道標

    五竜岳 自然・景勝地

  • 五龍岳頂上の道標

    五龍岳頂上の道標

  • 五龍岳頂上

    五龍岳頂上

  • 五龍岳頂上より微かに見える登って来た道

    五龍岳頂上より微かに見える登って来た道

  • 五龍岳頂上からこれから歩く登山道と自分のリックサックです。

    五龍岳頂上からこれから歩く登山道と自分のリックサックです。

  • 宿泊した八峰のキレット小屋よりの夕焼け

    宿泊した八峰のキレット小屋よりの夕焼け

  • 八峰キレット小屋(昨年(1987年)、建てられた山小屋です。

    八峰キレット小屋(昨年(1987年)、建てられた山小屋です。

  • 八峰キレット小屋

    八峰キレット小屋

  • 八峰キレット小屋(部屋)

    八峰キレット小屋(部屋)

  • 八峰キレット小屋(部屋 木の香りが良いです。)

    八峰キレット小屋(部屋 木の香りが良いです。)

  • 八峰キレット小屋(食堂)

    八峰キレット小屋(食堂)

  • 八峰キレット小屋(受付)

    八峰キレット小屋(受付)

  • 八峰キレット小屋前の道標

    八峰キレット小屋前の道標

  • 八峰キレット小屋より今日、歩く不帰のキレット方面

    八峰キレット小屋より今日、歩く不帰のキレット方面

  • 八峰キレット小屋前の落ち込みです。(八峰キレット小屋は山の鞍部に作られ、両側は深い切れ込みになっています。)

    八峰キレット小屋前の落ち込みです。(八峰キレット小屋は山の鞍部に作られ、両側は深い切れ込みになっています。)

  • 八峰キレット小屋前よりの剣岳

    八峰キレット小屋前よりの剣岳

  • 八峰キレット小屋から信州側(大糸線)の朝焼けです。

    八峰キレット小屋から信州側(大糸線)の朝焼けです。

  • 八峰キレット小屋(今日は難所の不帰のキレットを通過します。)

    八峰キレット小屋(今日は難所の不帰のキレットを通過します。)

  • こういう崖を巻いて鉄梯子と鎖場で降りてきました。

    こういう崖を巻いて鉄梯子と鎖場で降りてきました。

  • 左の崖を降り鉄梯子を渡り、不帰のキレットの鞍部に着きます。

    左の崖を降り鉄梯子を渡り、不帰のキレットの鞍部に着きます。

  • 不帰のキレットにかかる鉄梯子と鎖場(落ちたら、死にます。)

    不帰のキレットにかかる鉄梯子と鎖場(落ちたら、死にます。)

  • 鉄梯子(落ちたら、一巻の終わりです。)

    鉄梯子(落ちたら、一巻の終わりです。)

  • 八峰キレットの切れ込みを覗きます。

    八峰キレットの切れ込みを覗きます。

  • 岩場の鎖場

    岩場の鎖場

  • 不帰のキレットを歩く登山者(こういう所を一人で登ると不安になります。)

    不帰のキレットを歩く登山者(こういう所を一人で登ると不安になります。)

  • 今朝、出発した八峰キレット小屋です。(かなり遠くです。)<br />(ここより不帰のキレットを乗り越えた所より撮ります。)

    今朝、出発した八峰キレット小屋です。(かなり遠くです。)
    (ここより不帰のキレットを乗り越えた所より撮ります。)

  • 八峰キレット小屋のヘリポート

    八峰キレット小屋のヘリポート

  • 昨日、登った小・大遠見山の稜線

    昨日、登った小・大遠見山の稜線

  • 小・大遠見山の稜線と向こう側は八方尾根とその山小屋です。

    小・大遠見山の稜線と向こう側は八方尾根とその山小屋です。

  • 信州側の雲海

    信州側の雲海

  • 鹿島槍ヶ岳の頂上

    鹿島槍ヶ岳の頂上

  • 鹿島槍ヶ岳先の布引岳(ここまではキレットを乗り越えた所より撮りました。)

    鹿島槍ヶ岳先の布引岳(ここまではキレットを乗り越えた所より撮りました。)

  • 鹿島槍ヶ岳北峰よりの南峰の眺め。(この後の写真は鹿島槍ヶ岳北峰から撮っています。)

    鹿島槍ヶ岳北峰よりの南峰の眺め。(この後の写真は鹿島槍ヶ岳北峰から撮っています。)

  • 鹿島槍ヶ岳北峰よりの眺め 遠見山です

    鹿島槍ヶ岳北峰よりの眺め 遠見山です

  • 昨日、歩いた五竜岳(手前) 奥に唐松岳 白馬岳が見えます。

    昨日、歩いた五竜岳(手前) 奥に唐松岳 白馬岳が見えます。

  • 昨日、ガスの中を歩いたG5の小岩峰

    昨日、ガスの中を歩いたG5の小岩峰

  • 遠くに日本海と富山が見えます。

    遠くに日本海と富山が見えます。

  • 右は剣岳 左は立山連峰

    右は剣岳 左は立山連峰

  • 遠くに剣岳(来年、登ります。)

    遠くに剣岳(来年、登ります。)

  • 鹿島槍ヶ岳先の縦走路

    鹿島槍ヶ岳先の縦走路

  • 鹿島槍ヶ岳先の縦走路(左は爺ヶ岳 中央が布引岳)一番遠くに槍ヶ岳が見えます。

    鹿島槍ヶ岳先の縦走路(左は爺ヶ岳 中央が布引岳)一番遠くに槍ヶ岳が見えます。

  • 爺ヶ岳(手前より北峰 本峰 南峰)

    爺ヶ岳(手前より北峰 本峰 南峰)

  • 遠くに冷池山荘が見えます。

    遠くに冷池山荘が見えます。

  • 遠くの種池山荘(左の白い点)とその向こうが扇沢(ここまで歩きます。)

    遠くの種池山荘(左の白い点)とその向こうが扇沢(ここまで歩きます。)

  • 左は槍ヶ岳 手前中央は蓮華岳

    左は槍ヶ岳 手前中央は蓮華岳

  • 遠くに先月、登った槍ヶ岳が見えます。

    遠くに先月、登った槍ヶ岳が見えます。

  • 蓮華岳

    蓮華岳

  • よく、分かりませんが、中央の窪んだ所が雲の平

    よく、分かりませんが、中央の窪んだ所が雲の平

  • 雪渓が残っています。

    雪渓が残っています。

  • 信州側の山々

    信州側の山々

  • 手前は五竜岳 奥の左は鑓ガ岳 その奥の右は白馬岳です。(ここまで鹿島槍ヶ岳北峰よりの眺めです。)

    手前は五竜岳 奥の左は鑓ガ岳 その奥の右は白馬岳です。(ここまで鹿島槍ヶ岳北峰よりの眺めです。)

  • 狭い登山道を歩きます。(手前は自分のリュックサック)

    狭い登山道を歩きます。(手前は自分のリュックサック)

  • 登山道のよりの落ち込み

    登山道のよりの落ち込み

  • 鹿島槍ヶ岳南峰

    鹿島槍ヶ岳南峰

    鹿島槍ヶ岳 自然・景勝地

  • 鹿島槍ヶ岳南峰

    鹿島槍ヶ岳南峰

  • 鹿島槍ヶ岳南峰

    鹿島槍ヶ岳南峰

  • 鹿島槍ヶ岳南峰より鹿島槍ヶ岳北峰を見ます。

    鹿島槍ヶ岳南峰より鹿島槍ヶ岳北峰を見ます。

    鹿島槍ヶ岳 自然・景勝地

  • 昨日、歩いた縦走路。(これからの写真は鹿島槍ヶ岳南峰からの眺めです。)

    昨日、歩いた縦走路。(これからの写真は鹿島槍ヶ岳南峰からの眺めです。)

  • 左隅に今朝、出発した八峰キレット小屋 間に先程、通過した八峰キレットの切れ込みがあります。

    左隅に今朝、出発した八峰キレット小屋 間に先程、通過した八峰キレットの切れ込みがあります。

  • 五竜岳

    五竜岳

  • 剣岳

    剣岳

  • 前剣岳(右に剣岳があります。)

    前剣岳(右に剣岳があります。)

  • 立山連峰の真砂岳

    立山連峰の真砂岳

  • 立山連峰の右は大汝山 中央は雄山です。

    立山連峰の右は大汝山 中央は雄山です。

  • 右の立山の一の越から続きます。(右は竜王岳 左は鬼岳と獅子岳 ここの稜線は来週、歩きます。)

    右の立山の一の越から続きます。(右は竜王岳 左は鬼岳と獅子岳 ここの稜線は来週、歩きます。)

  • 前の写真の続きの稜線(左の窪みがザラ峠 中央の平の所が五色が原です。左に行くと薬師岳に登ります。この辺は危険な所はありませんがお花も綺麗で楽しめる所です。)

    前の写真の続きの稜線(左の窪みがザラ峠 中央の平の所が五色が原です。左に行くと薬師岳に登ります。この辺は危険な所はありませんがお花も綺麗で楽しめる所です。)

  • 赤沢岳(奥が広大な稜線を持つ薬師岳。来週、登ります。)

    赤沢岳(奥が広大な稜線を持つ薬師岳。来週、登ります。)

  • 左は槍ヶ岳 右は蓮華岳

    左は槍ヶ岳 右は蓮華岳

  • 手前は(種池山荘より続く)岩小屋沢岳 稜線が曲がって繋がり、真ん中の山が針の木岳に行きます。一番奥の山々は水晶岳等(来シーズン登ります。)です。この辺は北アルプスでも山深い所です。)(ビデオカメラだと一連の山々が良く分かります。)

    手前は(種池山荘より続く)岩小屋沢岳 稜線が曲がって繋がり、真ん中の山が針の木岳に行きます。一番奥の山々は水晶岳等(来シーズン登ります。)です。この辺は北アルプスでも山深い所です。)(ビデオカメラだと一連の山々が良く分かります。)

  • これから歩く縦走路(右は布引岳 左は爺ヶ岳)

    これから歩く縦走路(右は布引岳 左は爺ヶ岳)

    布引山 自然・景勝地

  • 中央に種池山荘(ここから向こう側に山を下り扇沢に着きます。)。(ここまで鹿島槍ヶ岳南峰からの眺めです。)

    中央に種池山荘(ここから向こう側に山を下り扇沢に着きます。)。(ここまで鹿島槍ヶ岳南峰からの眺めです。)

    種池山荘 宿・ホテル

  • 冷池山荘

    冷池山荘

    冷池山荘 宿・ホテル

  • 冷池山荘よりの鑓ガ岳頂上(ガスの中に入ります。)

    冷池山荘よりの鑓ガ岳頂上(ガスの中に入ります。)

  • 冷池山荘より爺ヶ岳を見ます。(段々、ガスが出てきます。)

    冷池山荘より爺ヶ岳を見ます。(段々、ガスが出てきます。)

    爺ヶ岳 自然・景勝地

  • ハイマツと高山植物が綺麗です。(ここでビデオの電源がなくなりました。この後、爺ヶ岳に登り種池山荘より扇沢に行き東京に戻ります。)

    ハイマツと高山植物が綺麗です。(ここでビデオの電源がなくなりました。この後、爺ヶ岳に登り種池山荘より扇沢に行き東京に戻ります。)

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP