
2016/07/30 - 2016/08/01
2573位(同エリア4401件中)
サラさん
2016年の夏の旅は、京都へ!
PR
-
今回の旅はJR東海ツアーズの新幹線+ホテルのお得なパックを利用して。
2泊のうち1泊は自分たちで泊まりたい旅館を手配したかったので、新幹線の往復と1泊分のホテル。
希望が叶うセットプランがあって良かった。
新幹線の車窓から富士山!富士山 自然・景勝地
-
京都からJRで嵯峨嵐山へ。
祇王寺に行きたくて、目の前のトロッコ嵯峨駅から一駅トロッコ列車に乗ろうかと思ったら、一駅乗ろうと終点まで乗ろうと均一620円とのこと。
であるならば、往復トロッコ列車に乗ってその景観を楽しもうかと。
直近の列車はすでに立ち席しかなかったけど、片道25分弱だから大丈夫かな。トロッコ嵯峨駅 駅
-
列車に乗ってみたらオープン車両「ザ・リッチ号」の立ち席。
保津川沿いをゆっくりと走る列車、風が気持ちいい~嵯峨野トロッコ列車 乗り物
-
川向こうに見えるのが「星のや京都」。
星のや京都 宿・ホテル
-
途中、景色の良いポイントでは写真が撮れるように停車してくれて。
-
この猛暑、保津川下りやラフティングも気持ち良さそう!
保津川ラフティング 乗り物
-
終点はトロッコ亀岡駅。のどかな風景。
そのまま折り返しの列車に乗って。帰りは普通車両の立ち席。窓は開いていたけどやっぱり蒸し蒸し。
でも普通車両は?保津川峡谷に出没するという鬼が遊びに来てくれたよ!トロッコ亀岡駅 駅
-
トロッコ嵐山駅で降りて、向かうは祇王寺。
気温35度、ジリジリ痛いくらいの日差しで照り返しもきつく、日傘も役に立っているんだかいないんだか。
炎天下を歩いているだけで体力の消耗が激しい。
素直に駅前にいた人力車に乗って色々と案内をしてもらったほうが効率的で充実度も高く賢い選択だったかも。トロッコ嵐山駅 駅
-
祇王寺までの道のり、満開の百日紅。
-
小倉餡発祥の地の小豆畑。
落柿舎もすぐそばだけど、あまりの暑さに立ち寄る余力なし。落柿舎 名所・史跡
-
西行井戸。横は西行法師が詠んだ歌碑。
大河ドラマ『平清盛』で西行さんを演じていた人のファンなので意外なところでテンション上がっちゃった!西行井戸 名所・史跡
-
そして祇王寺に到着。
祇王寺 寺・神社・教会
-
緑が眩しい祇王寺。美しい苔庭。このお庭が見たかったー!
あんなに暑かったのに境内に入るやひんやり涼しく、人も少なくて静かですごく落ち着ける。祇王寺 寺・神社・教会
-
水分をたっぷり含んだ瑞々しい苔。
祇王寺 寺・神社・教会
-
青紅葉と苔庭。
祇王寺 寺・神社・教会
-
「この紋所が目に入らぬか」の徳川家の三葉葵のフタバアオイ。
祇王寺 寺・神社・教会
-
竹林の参道も通って、ゆっくり写真を撮りながら思う存分苔庭を堪能しました!
祇王寺 寺・神社・教会
-
草庵で一休み。
緑に囲まれているとここまで涼しくなるものなのか・・・
風がそよそよ涼やかで、ずっとここで涼んでいたくなっちゃった。祇王寺 寺・神社・教会
-
この祇王寺は平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりで出家し入寺した尼寺とのこと。
大河ドラマ『平清盛』を思い出しながらその時代に思いを馳せつつ祇王寺を後にしました。祇王寺 寺・神社・教会
-
トロッコ嵐山駅前はものすごい観光客だったのでお昼はこの辺りで済ますことに。
秋篠宮両殿下も立ち寄ったという「喫茶こみち」。
京都といったらにしんそば。このにしんの甘露煮、大好きなんだ!こみち グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 夏の京都 2016
0
20