美ら海・本部・今帰仁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
海洋博公園にある、沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館の紹介です。3匹のジンベエザメやナンヨウマンタへの餌遣りは、大迫力でした。別館のマナティー館も見学しました。

2016春、沖縄旅行(13/19):3月18日(11):ナンヨウマンタ、ジンベエザメの食事タイム

18いいね!

2016/03/17 - 2016/03/19

990位(同エリア2581件中)

旅行記グループ 2016春、沖縄旅行

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

海洋博公園にある、沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館の紹介です。3匹のジンベエザメやナンヨウマンタへの餌遣りは、大迫力でした。別館のマナティー館も見学しました。

交通手段
観光バス ANAグループ

PR

  • 優雅に泳ぐ、エイの背中の光景です。まだあまり大きくない個体のようです。この水族館で生まれた子供のマンタかも知れませんが、別種かもしれません。

    優雅に泳ぐ、エイの背中の光景です。まだあまり大きくない個体のようです。この水族館で生まれた子供のマンタかも知れませんが、別種かもしれません。

  • 下から眺めた、優雅に泳ぐ白いお腹のエイの光景です。お腹の側も黒色の突然変異種の、ブラックマンタもこの水槽で飼われ始めたようです。

    イチオシ

    下から眺めた、優雅に泳ぐ白いお腹のエイの光景です。お腹の側も黒色の突然変異種の、ブラックマンタもこの水槽で飼われ始めたようです。

  • 下側を泳ぐエイのお腹は白色ですが、上を泳ぐエイのお腹は黒色に見えます。ブラックマンタかもしれませんが、単に光線の具合だったかも知れません。

    下側を泳ぐエイのお腹は白色ですが、上を泳ぐエイのお腹は黒色に見えます。ブラックマンタかもしれませんが、単に光線の具合だったかも知れません。

  • 大人しそうなサメ類の魚のようです。ジンベエザメやナンヨウマンタを見た後ですと、どうしても小さく見えてしまいます。

    大人しそうなサメ類の魚のようです。ジンベエザメやナンヨウマンタを見た後ですと、どうしても小さく見えてしまいます。

  • 隊列を整えて回遊していた、中型から大型の魚の光景です。背胸と尾びれが黄色で、胴体には何本もの縦筋がありました。個体名は特定していません。

    隊列を整えて回遊していた、中型から大型の魚の光景です。背胸と尾びれが黄色で、胴体には何本もの縦筋がありました。個体名は特定していません。

  • 群泳する魚で大混雑の大水槽の光景です。これだけの数ですと、ジンベエザメやナンヨウマンタへの餌遣りとは違った大変さもありそうです。

    群泳する魚で大混雑の大水槽の光景です。これだけの数ですと、ジンベエザメやナンヨウマンタへの餌遣りとは違った大変さもありそうです。

  • 同じく、大水槽の中を群泳する魚の光景です。これだけ大きな水槽に60種類の魚が同居すれば、弱肉強食の世界もあるかもしれません。

    同じく、大水槽の中を群泳する魚の光景です。これだけ大きな水槽に60種類の魚が同居すれば、弱肉強食の世界もあるかもしれません。

  • ここからは、17時から始まる餌遣りの紹介アナウンスがあった後の見学です。最初は後ろからの水槽光景ですが、混み合わない内に水槽のそばまで移動しました。

    ここからは、17時から始まる餌遣りの紹介アナウンスがあった後の見学です。最初は後ろからの水槽光景ですが、混み合わない内に水槽のそばまで移動しました。

  • 頭上を悠々と泳ぎ去るジンベエザメの光景です。右端には半分だけナンヨウマンタの姿が見えていました。場内アナウンスでは、1階席でないと餌遣り光景が十分に見られないと放送していました。

    イチオシ

    頭上を悠々と泳ぎ去るジンベエザメの光景です。右端には半分だけナンヨウマンタの姿が見えていました。場内アナウンスでは、1階席でないと餌遣り光景が十分に見られないと放送していました。

  • ジンベエザメとマンタへの餌遣り時間には、ほかの魚たちも様子を察して集まってくるようでした。そのお零れにあずかるためです。

    ジンベエザメとマンタへの餌遣り時間には、ほかの魚たちも様子を察して集まってくるようでした。そのお零れにあずかるためです。

  • 餌遣りが始まりました。与えられている餌はオキアミのようでした。その餌をジンベエザメとマンタが、豪快に海水ごと吸い取っていました。

    餌遣りが始まりました。与えられている餌はオキアミのようでした。その餌をジンベエザメとマンタが、豪快に海水ごと吸い取っていました。

  • ほかの小魚たちは、巨大なジンベエザメやナンヨウマンタとのエサ取り合戦は無理です。そのお零れを狙うだけです。

    ほかの小魚たちは、巨大なジンベエザメやナンヨウマンタとのエサ取り合戦は無理です。そのお零れを狙うだけです。

  • 水面のオキアミの餌を吸い取ってしまうジンベエザメの光景です。小魚たちは、近寄りすぎれば餌と一緒に吸い込まれそうです。

    水面のオキアミの餌を吸い取ってしまうジンベエザメの光景です。小魚たちは、近寄りすぎれば餌と一緒に吸い込まれそうです。

  • ジンベエザメは、海水と一緒に餌を吸い込んだ後、エラで濾して海水を吐き出していました。その時に多少零れたエサは、小魚たちが競って口にしていました。

    ジンベエザメは、海水と一緒に餌を吸い込んだ後、エラで濾して海水を吐き出していました。その時に多少零れたエサは、小魚たちが競って口にしていました。

  • 実に迫力があった、ジンベエザメへの餌遣り光景です。

    実に迫力があった、ジンベエザメへの餌遣り光景です。

  • 更にズームアップした、ジンベエザメへの餌遣り光景です。

    更にズームアップした、ジンベエザメへの餌遣り光景です。

  • 同じく、ズームアップしたジンベエザメへの餌遣り光景です。

    同じく、ズームアップしたジンベエザメへの餌遣り光景です。

  • エラを閉じたり広げたり、まるで巨大なポンプでした。ジンベエザメやナンヨウマンタが餌を濾した後に吐き出した海水で、次第に海水が濁ってきました。

    イチオシ

    エラを閉じたり広げたり、まるで巨大なポンプでした。ジンベエザメやナンヨウマンタが餌を濾した後に吐き出した海水で、次第に海水が濁ってきました。

  • 『深海の環境』のタイトルがあった説明パネルです。太陽光がほとんど届かない、200メートルを超える深海の環境などについての解説でした。

    『深海の環境』のタイトルがあった説明パネルです。太陽光がほとんど届かない、200メートルを超える深海の環境などについての解説でした。

  • 深海魚の説明パネルです。左から『タカアシガニ(高足蟹』、『ヒゲツノザメ(髭角鮫)』と、『チカメキントキ』です。『タカアシガニ(高足蟹』は、深海魚のコレクションでは日本一とされる、地元近くの蒲郡の竹島水族館で生きた蟹を手で触れることが出来ました。

    深海魚の説明パネルです。左から『タカアシガニ(高足蟹』、『ヒゲツノザメ(髭角鮫)』と、『チカメキントキ』です。『タカアシガニ(高足蟹』は、深海魚のコレクションでは日本一とされる、地元近くの蒲郡の竹島水族館で生きた蟹を手で触れることが出来ました。

  • 暗い中での撮影の難しさは分かっていますので、その展示状況だけの紹介です。現在水温18度Cの上の水槽が『ルリハタ』、11度Cの下の水槽が『オオホモラ』の展示です。『オオホモラ』は、竹島水族館でも見学しましたが、蟹の仲間です。

    暗い中での撮影の難しさは分かっていますので、その展示状況だけの紹介です。現在水温18度Cの上の水槽が『ルリハタ』、11度Cの下の水槽が『オオホモラ』の展示です。『オオホモラ』は、竹島水族館でも見学しましたが、蟹の仲間です。

  • 同じく、深海魚の展示状況だけの紹介です。中央上の表示が『トゲハナスズキ』、その右下が『ムラサキヌタウナギ』、左下が初展示の標本です。

    同じく、深海魚の展示状況だけの紹介です。中央上の表示が『トゲハナスズキ』、その右下が『ムラサキヌタウナギ』、左下が初展示の標本です。

  • 生体ではない、『ダイオウイカ(大王烏賊)』の展示です。開眼目ダイオウイカ科に分類される巨大なイカです。写真は撮影しませんでしたが、『リュウグウノツカイ(竜宮の使い)』の展示もありました。

    生体ではない、『ダイオウイカ(大王烏賊)』の展示です。開眼目ダイオウイカ科に分類される巨大なイカです。写真は撮影しませんでしたが、『リュウグウノツカイ(竜宮の使い)』の展示もありました。

  • 『ザトウクジラ尾びれ実物大模型』のタイトルがあった解説パネルです。1990年にまだ小さかった頃に『Z:ゼット』と名付けられたザトウクジラの尾びれをモデルにしたことなどが紹介されていました。

    『ザトウクジラ尾びれ実物大模型』のタイトルがあった解説パネルです。1990年にまだ小さかった頃に『Z:ゼット』と名付けられたザトウクジラの尾びれをモデルにしたことなどが紹介されていました。

  • 1990年に初めて個体が認識された『Z:ゼット』の尾びれの実物大模型です。記念撮影の場所になっていました。24年たった現在(2014年)でも毎年姿を現し、その巨体でホエールウォッチングの人達を楽しませているようです。

    1990年に初めて個体が認識された『Z:ゼット』の尾びれの実物大模型です。記念撮影の場所になっていました。24年たった現在(2014年)でも毎年姿を現し、その巨体でホエールウォッチングの人達を楽しませているようです。

  • 水族館とは別巻になっていたマナティー館の紹介です。マナティーは草食性の哺乳類で、成獣の大きさは3〜4.5メートル、体重300〜1000キロです。絶滅危惧種に指定されています。

    水族館とは別巻になっていたマナティー館の紹介です。マナティーは草食性の哺乳類で、成獣の大きさは3〜4.5メートル、体重300〜1000キロです。絶滅危惧種に指定されています。

  • このマナティー館のマナティーはメキシコ生まれです。メキシコ政府から日本国民に寄贈されました。メスの『ユマ(尤馬)』は2001年にこのマナティー館で生まれています。

    このマナティー館のマナティーはメキシコ生まれです。メキシコ政府から日本国民に寄贈されました。メスの『ユマ(尤馬)』は2001年にこのマナティー館で生まれています。

  • マナティー館では、二つに区切られた水槽で4、5頭が飼育されていました。本来は海藻を食べる哺乳類ですが、ここではホテイアオイ、レタス、キャベツ、白菜、カボチャやニンジンなどが与えられています。先ほど与えられたのは、ホーレンソウのようでした。

    マナティー館では、二つに区切られた水槽で4、5頭が飼育されていました。本来は海藻を食べる哺乳類ですが、ここではホテイアオイ、レタス、キャベツ、白菜、カボチャやニンジンなどが与えられています。先ほど与えられたのは、ホーレンソウのようでした。

  • これで海洋博公園にある、沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館とマナティー間の見学はおしまいです。再集合場所のバス駐車場に向かいました。

    これで海洋博公園にある、沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館とマナティー間の見学はおしまいです。再集合場所のバス駐車場に向かいました。

  • 魚の花飾りです。縞模様や鰭の黒班などから見て、トゲチョウチョウウオ(棘蝶蝶魚)当たりがモデルのようです。

    魚の花飾りです。縞模様や鰭の黒班などから見て、トゲチョウチョウウオ(棘蝶蝶魚)当たりがモデルのようです。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2016春、沖縄旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP