window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
小鹿野・皆野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年「秩父札所」は12年に1度の午歳総開帳の年・・・<br /><br />関東平野の最西部にある四方を山に囲まれた秩父盆地は<br />昔から信仰の地として巡礼の人々を迎えてきたそうです。<br /><br />秩父札所三十四ヶ所は文暦元年(1234年)に十三賢者が札所を<br />定められたとされ、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所とともに<br />日本百観音に数えられています。<br /><br />総開帳とは普段は閉じられた厨子の扉が開かれ、普段は「秘仏」<br />とされるご本尊さまとお手綱でつながれる特別な期間です。<br /><br />総開帳が午歳に行われるのは、馬が観音さまの眷属であるからだと<br />言われています。秩父札所の創建は今から780年前の甲午歳。<br />今年「秩父札所」は十二年に一度の午歳の中でも特別な六十年に<br />一度という「甲午歳」の総開帳を迎えています・・・<br /><br />満願成就を願って観音さまがほほえむ秩父札所の旅へ・・・・<br /><br />山道も多い秩父札所。今回は1人で公共の交通機関を使いのんびりと<br />周ろうと思うので、予定では7〜10回で札所巡りをする予定。<br /><br />純粋な巡礼とはならないかもしれないけれど・・・美しい秩父の自然・<br />秩父のグルメや温泉も合わせてお伝え出来ればなと思います♪<br /><br />第6回目の札所巡りは・・・「30番」のお寺を巡って来ました。<br /><br />&lt;甲午歳総開帳・秩父札所巡り5-1&gt;▼<br />http://4travel.jp/travelogue/10929778<br />&lt;甲午歳総開帳・秩父札所巡り5-2&gt;▼<br />http://4travel.jp/travelogue/10936467<br /><br />早いもので前回の札所から、約1ヶ月・・・。<br />ご開帳期間が残り1ヶ月半となり、少々焦り気分で秩父札所に<br />やって来ました。今日は自転車で前回の続きの26番〜30番まで<br />周る予定です。かた〜い拷問サドルに備え、愛犬から奪った<br />100円ショップの座布団持参で秩父にやって来ました♪<br /><br />ところが・・・いつもの時間の特急へ乗るはずが、少々寝坊してしまい<br />秩父到着が1時間遅い10時になってしまったら、レンタサイクルは<br />全て出払った後でした。さてどうしたら良いだろう・・・?<br /><br />予想外の展開に、しばしその場に固まってしまいましたが・・・<br />悩んでいる時間は無いんです。なぜなら、ご開帳も後半になって<br />札所の駆け込み参拝者が増えたのか・・・秩父の街は今までになく大混雑。<br /><br />サイクリング巡礼の予定が・・・思いがけず遠くまで行く事になり、札所巡りが<br />お花見学に変更になったりと、バタバタな1日になりましたが・・・<br />また知らなかった秩父の魅力が発見出来て、素敵な1日になりました♪

<甲午歳総開帳・秩父札所巡り6>関東最大級・満開のダリア園 坂の上の札所30番

60いいね!

2014/10/04 - 2014/10/04

50位(同エリア326件中)

旅行記グループ 甲午歳総開帳・秩父札所巡り

22

103

みかり

みかりさん

今年「秩父札所」は12年に1度の午歳総開帳の年・・・

関東平野の最西部にある四方を山に囲まれた秩父盆地は
昔から信仰の地として巡礼の人々を迎えてきたそうです。

秩父札所三十四ヶ所は文暦元年(1234年)に十三賢者が札所を
定められたとされ、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所とともに
日本百観音に数えられています。

総開帳とは普段は閉じられた厨子の扉が開かれ、普段は「秘仏」
とされるご本尊さまとお手綱でつながれる特別な期間です。

総開帳が午歳に行われるのは、馬が観音さまの眷属であるからだと
言われています。秩父札所の創建は今から780年前の甲午歳。
今年「秩父札所」は十二年に一度の午歳の中でも特別な六十年に
一度という「甲午歳」の総開帳を迎えています・・・

満願成就を願って観音さまがほほえむ秩父札所の旅へ・・・・

山道も多い秩父札所。今回は1人で公共の交通機関を使いのんびりと
周ろうと思うので、予定では7〜10回で札所巡りをする予定。

純粋な巡礼とはならないかもしれないけれど・・・美しい秩父の自然・
秩父のグルメや温泉も合わせてお伝え出来ればなと思います♪

第6回目の札所巡りは・・・「30番」のお寺を巡って来ました。

<甲午歳総開帳・秩父札所巡り5-1>▼
http://4travel.jp/travelogue/10929778
<甲午歳総開帳・秩父札所巡り5-2>▼
http://4travel.jp/travelogue/10936467

早いもので前回の札所から、約1ヶ月・・・。
ご開帳期間が残り1ヶ月半となり、少々焦り気分で秩父札所に
やって来ました。今日は自転車で前回の続きの26番〜30番まで
周る予定です。かた〜い拷問サドルに備え、愛犬から奪った
100円ショップの座布団持参で秩父にやって来ました♪

ところが・・・いつもの時間の特急へ乗るはずが、少々寝坊してしまい
秩父到着が1時間遅い10時になってしまったら、レンタサイクルは
全て出払った後でした。さてどうしたら良いだろう・・・?

予想外の展開に、しばしその場に固まってしまいましたが・・・
悩んでいる時間は無いんです。なぜなら、ご開帳も後半になって
札所の駆け込み参拝者が増えたのか・・・秩父の街は今までになく大混雑。

サイクリング巡礼の予定が・・・思いがけず遠くまで行く事になり、札所巡りが
お花見学に変更になったりと、バタバタな1日になりましたが・・・
また知らなかった秩父の魅力が発見出来て、素敵な1日になりました♪

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 前回の札所巡りから、早1ヶ月・・・<br /><br />ご開帳期間も残り1ヶ月半になり、今回も少し焦り気分で<br />秩父に訪れる事に。とは言っても、体調は相変わらずイマイチ。<br />膝もイマイチ。と言う事で気分が上がらず、少々寝坊。

    前回の札所巡りから、早1ヶ月・・・

    ご開帳期間も残り1ヶ月半になり、今回も少し焦り気分で
    秩父に訪れる事に。とは言っても、体調は相変わらずイマイチ。
    膝もイマイチ。と言う事で気分が上がらず、少々寝坊。

  • いつも乗る特急列車に乗る事が出来ず、行くかどうか悩む。<br /><br />でも今回もレンタサイクルで26番〜30番を周る予定なので<br />まぁ〜時間的には大丈夫だろう。今回の方が坂は少なそうだしネ♪<br /><br />問題は自転車のサドル。1日2千円も払って自転車を借りるのに<br />あまりのかたさに、翌日になってもお尻が痛い〜。<br /><br />・・・と言う事で、今回はリュックの中に愛犬から奪った100均の<br />座布団を入れて来ました。ビニール紐ももちろん持参で。(笑)

    いつも乗る特急列車に乗る事が出来ず、行くかどうか悩む。

    でも今回もレンタサイクルで26番〜30番を周る予定なので
    まぁ〜時間的には大丈夫だろう。今回の方が坂は少なそうだしネ♪

    問題は自転車のサドル。1日2千円も払って自転車を借りるのに
    あまりのかたさに、翌日になってもお尻が痛い〜。

    ・・・と言う事で、今回はリュックの中に愛犬から奪った100均の
    座布団を入れて来ました。ビニール紐ももちろん持参で。(笑)

  • いつもより1時間遅い10時に西武秩父駅到着。<br /><br />特急は空いていたけれど、駅に着いたら今までにないくらい<br />駅周辺には活気が。いかにも札所巡りをしそうな人も沢山いる・・・<br />土曜日だから? それともご開帳も後半だから駆け込み参拝者?<br /><br />まぁ〜私は今回も自転車だから、バスや電車の混雑は関係無し。<br />自分ペースで周るだけ。早速駅前の観光情報館へ自転車を借りに行くと・・・<br />なんと、全ての自転車が出払い1台も残っていないと言う。<br /><br />えぇ〜どうしよう。座布団まで持って来たのに〜。(苦笑)<br />

    いつもより1時間遅い10時に西武秩父駅到着。

    特急は空いていたけれど、駅に着いたら今までにないくらい
    駅周辺には活気が。いかにも札所巡りをしそうな人も沢山いる・・・
    土曜日だから? それともご開帳も後半だから駆け込み参拝者?

    まぁ〜私は今回も自転車だから、バスや電車の混雑は関係無し。
    自分ペースで周るだけ。早速駅前の観光情報館へ自転車を借りに行くと・・・
    なんと、全ての自転車が出払い1台も残っていないと言う。

    えぇ〜どうしよう。座布団まで持って来たのに〜。(苦笑)

  • 帰ろうか? 帰ろうよ!<br /><br />・・・ちょっぴり心が折れて今日はもうやめようとも思ったけど<br />交通費もそこそこかけて秩父に来たのに、帰るのは・・・。<br /><br />それにご開帳期間中に34ヶ所周れるかも、実はかなり微妙なところ。<br />どこかに行かないと。今回のコースは電車に乗って歩けるコース。<br />でも確か26番〜30番は15キロくらいあったような。今の私じゃ無理。<br /><br />ここは改めて平日に自転車で訪れる事にして・・・札所までの交通の便が<br />悪くなる31番〜辺りを周ってみるのはどうだろう??<br /><br />とりあえず、31番・32番の札所に行けそうな「栗尾・小鹿野方面」行きの<br />バスに乗る事に。ミューズパークの奥辺りに行く、コチラのバスは<br />普段だったら、数人乗る程度のガラガラの路線だったはず。<br />しかし本日はものすご〜い行列で、なんと座席にも座れない状態。

    帰ろうか? 帰ろうよ!

    ・・・ちょっぴり心が折れて今日はもうやめようとも思ったけど
    交通費もそこそこかけて秩父に来たのに、帰るのは・・・。

    それにご開帳期間中に34ヶ所周れるかも、実はかなり微妙なところ。
    どこかに行かないと。今回のコースは電車に乗って歩けるコース。
    でも確か26番〜30番は15キロくらいあったような。今の私じゃ無理。

    ここは改めて平日に自転車で訪れる事にして・・・札所までの交通の便が
    悪くなる31番〜辺りを周ってみるのはどうだろう??

    とりあえず、31番・32番の札所に行けそうな「栗尾・小鹿野方面」行きの
    バスに乗る事に。ミューズパークの奥辺りに行く、コチラのバスは
    普段だったら、数人乗る程度のガラガラの路線だったはず。
    しかし本日はものすご〜い行列で、なんと座席にも座れない状態。

  • 前回渡った秩父ハープ橋を眺めながら小鹿野方面へ・・・。<br />あんなに沢山の人が乗っていたわりには、小鹿野町役場に<br />到着する頃には、大半の人は降りてしまいバスはガラガラになった。<br /><br />西武秩父駅から50分くらいかかったかな。小鹿野町役場で下車。<br />本日のお天気も、前回同様どんよりした感じ。<br /><br />私って晴れ女のはずなのに、最近すっかり曇り女に格下げ・・・

    前回渡った秩父ハープ橋を眺めながら小鹿野方面へ・・・。
    あんなに沢山の人が乗っていたわりには、小鹿野町役場に
    到着する頃には、大半の人は降りてしまいバスはガラガラになった。

    西武秩父駅から50分くらいかかったかな。小鹿野町役場で下車。
    本日のお天気も、前回同様どんよりした感じ。

    私って晴れ女のはずなのに、最近すっかり曇り女に格下げ・・・

  • 小鹿野町と言えば・・・「花と歌舞伎と名水」が有名な街。<br /><br />今年からは、小鹿野の名水「毘沙門水」を使った絶品の氷<br />「毘沙門氷」を町をあげて、アピールしている。<br /><br />私も秩父で熱中症で苦しんだ時に、食べに来たけれど・・・▼<br />http://4travel.jp/travelogue/10912527<br />口どけの良い優しい氷で、シロップや器にもこだわりを感じた。<br /><br />10月上旬のこの時期でも、幟があったからまだ食べられたのかな?

    小鹿野町と言えば・・・「花と歌舞伎と名水」が有名な街。

    今年からは、小鹿野の名水「毘沙門水」を使った絶品の氷
    「毘沙門氷」を町をあげて、アピールしている。

    私も秩父で熱中症で苦しんだ時に、食べに来たけれど・・・▼
    http://4travel.jp/travelogue/10912527
    口どけの良い優しい氷で、シロップや器にもこだわりを感じた。

    10月上旬のこの時期でも、幟があったからまだ食べられたのかな?

  • 立派なバスの待合室の横に小鹿野町役場がある。<br />確かここでもレンタサイクルは借りられたはず。<br /><br />今回は急な予定変更から、周る予定の札所の予習もせず・・・<br />おぼろげな記憶でバスに乗って来てしまっただけなので<br />小鹿野町役場で札所までの行き方や効率の良い周り方を聞こう♪<br /><br />レンタサイクルを借りるついでに立ち寄った町役場。<br />本日は土曜日で、一部の人しか出勤をしていないのか・・・<br />札所の事を聞いても何を聞いても求めている回答は得られず。<br /><br />ただ・・・レンタサイクルは電動が出てしまって普通しか無い事。<br />しかもタイヤが小さいので札所巡りはオススメしないと言う事。<br />31番の札所は坂がある事。ここから歩くと2時間程度かかる事。<br /><br />31番の最寄りのバス停は私が今乗って来た「栗尾行」のバスで<br />終点の栗尾で降りる事。次のバスは1時間後だと言う事。<br />バスならここから9分で到着するけど、歩くと1時間かかる事はわかった。<br /><br />・・・今日は札所巡りやめちゃおうかなぁ〜。

    立派なバスの待合室の横に小鹿野町役場がある。
    確かここでもレンタサイクルは借りられたはず。

    今回は急な予定変更から、周る予定の札所の予習もせず・・・
    おぼろげな記憶でバスに乗って来てしまっただけなので
    小鹿野町役場で札所までの行き方や効率の良い周り方を聞こう♪

    レンタサイクルを借りるついでに立ち寄った町役場。
    本日は土曜日で、一部の人しか出勤をしていないのか・・・
    札所の事を聞いても何を聞いても求めている回答は得られず。

    ただ・・・レンタサイクルは電動が出てしまって普通しか無い事。
    しかもタイヤが小さいので札所巡りはオススメしないと言う事。
    31番の札所は坂がある事。ここから歩くと2時間程度かかる事。

    31番の最寄りのバス停は私が今乗って来た「栗尾行」のバスで
    終点の栗尾で降りる事。次のバスは1時間後だと言う事。
    バスならここから9分で到着するけど、歩くと1時間かかる事はわかった。

    ・・・今日は札所巡りやめちゃおうかなぁ〜。

  • バスの時間までたっぷりあるので、町役場の方と話し込んだが・・・<br />聞けば聞くほど31番・32番の道のりは遠く、周る気が無くなった。<br /><br />いつかは行かないといけないけど・・・本日じゃ無いなぁ〜と。(笑)<br /><br />実は小鹿野町役場から数十分バスに乗った所に、札所とは関係無いが<br />前回訪れた時から気になっているスポットがあった・・・<br />両神山麓に広がる、関東最大級だと言う「ダリア園」<br /><br />行きたくてもあまりに不便な場所で車が無いと難しいかな〜と<br />諦めていた。しかし・・・1日数本しか無いバスが、札所に向かう<br />バスより早い30分後に来るのと、ちょうど今がダリアの見頃だと聞いて<br />心が大きく傾いた。・・・札所はとりあえず置いといてダリア見に行こう♪

    バスの時間までたっぷりあるので、町役場の方と話し込んだが・・・
    聞けば聞くほど31番・32番の道のりは遠く、周る気が無くなった。

    いつかは行かないといけないけど・・・本日じゃ無いなぁ〜と。(笑)

    実は小鹿野町役場から数十分バスに乗った所に、札所とは関係無いが
    前回訪れた時から気になっているスポットがあった・・・
    両神山麓に広がる、関東最大級だと言う「ダリア園」

    行きたくてもあまりに不便な場所で車が無いと難しいかな〜と
    諦めていた。しかし・・・1日数本しか無いバスが、札所に向かう
    バスより早い30分後に来るのと、ちょうど今がダリアの見頃だと聞いて
    心が大きく傾いた。・・・札所はとりあえず置いといてダリア見に行こう♪

  • ダリア♪ ダリア♪ どんなお花かあまり良くわからないけど<br />真ん丸の菊っぽいお花だったよね〜。<br /><br />予定が大きく変わったけど、目的地が出来た事で少しホッとした。<br />・・・ご開帳期間が残り少ないので、札所も気になるけど。<br /><br />朝は寝坊し、特急はギリギリで飛び乗り、そのまま慌ててバスに乗り・・・<br />そんな事をしていたら、朝食を食べるタイミングを無くした。<br />・・・お腹空いた。お昼のお店もどうなるかわからないからコンビニで<br />おにぎりの1つと飲物でも買いたい。<br /><br />しかし小鹿野町役場周辺にはコンビニは無い。歩くと15分20分は<br />かかりそう。バスの時刻まで周辺をふらつくと1軒のパン屋発見!

    ダリア♪ ダリア♪ どんなお花かあまり良くわからないけど
    真ん丸の菊っぽいお花だったよね〜。

    予定が大きく変わったけど、目的地が出来た事で少しホッとした。
    ・・・ご開帳期間が残り少ないので、札所も気になるけど。

    朝は寝坊し、特急はギリギリで飛び乗り、そのまま慌ててバスに乗り・・・
    そんな事をしていたら、朝食を食べるタイミングを無くした。
    ・・・お腹空いた。お昼のお店もどうなるかわからないからコンビニで
    おにぎりの1つと飲物でも買いたい。

    しかし小鹿野町役場周辺にはコンビニは無い。歩くと15分20分は
    かかりそう。バスの時刻まで周辺をふらつくと1軒のパン屋発見!

  • 思いがけず、パン屋さん。地元の方にも人気があるらしく・・・<br />この日はポチポチと切れる事無くお客さんが訪れていた。<br /><br />お値段もお手頃価格で、今風なパンは無いけれど<br />甘いパンに調理パンと種類もそこそこあって、美味しかった〜♪<br />時刻は11時過ぎ。もう朝食でも無いけどお腹も心もホッとした。<br />

    思いがけず、パン屋さん。地元の方にも人気があるらしく・・・
    この日はポチポチと切れる事無くお客さんが訪れていた。

    お値段もお手頃価格で、今風なパンは無いけれど
    甘いパンに調理パンと種類もそこそこあって、美味しかった〜♪
    時刻は11時過ぎ。もう朝食でも無いけどお腹も心もホッとした。

  • パンをかじりながらバスを待っていると、1人のおばちゃんが<br />話しかけて来た。話を聞くと両神のダリア園が昨晩の<br />ニュースで紹介されたらしく、それを見て1人で訪れたらしい。<br /><br />しかしバスの乗り換えが必要な為、良くわからないから<br />一緒に行って良いかとの事だった。<br /><br />もちろん! 一緒に行きましょう♪<br /><br />このおばちゃんはかなり気さくな人で、聞けば住んでいる場所も<br />けっこう近い。咳をしているからとのど飴もくれたし・・・。

    パンをかじりながらバスを待っていると、1人のおばちゃんが
    話しかけて来た。話を聞くと両神のダリア園が昨晩の
    ニュースで紹介されたらしく、それを見て1人で訪れたらしい。

    しかしバスの乗り換えが必要な為、良くわからないから
    一緒に行って良いかとの事だった。

    もちろん! 一緒に行きましょう♪

    このおばちゃんはかなり気さくな人で、聞けば住んでいる場所も
    けっこう近い。咳をしているからとのど飴もくれたし・・・。

  • 30分待ちやっとバスがやって来た〜♪<br /><br />これから乗るバスは「小鹿野町営バス」本数はかなり少ない。<br />ダリア園に行くには1度「薬師の湯」で乗り換える必要がある。<br />すぐに乗り換える場合は、2台目のバスで清算すれば良いらしい。<br /><br />1人じゃ不安だから・・・と言っていたおばちゃんは、バスの中で<br />地元のおじいさん達と話まくり、薬師の湯で乗換えだと何度も<br />教えたのに、さらに地元の人とバスの運転手さんにも聞いていた。<br /><br />・・・そこまで話せるなら、1人で行けたのでは?? (苦笑)

    30分待ちやっとバスがやって来た〜♪

    これから乗るバスは「小鹿野町営バス」本数はかなり少ない。
    ダリア園に行くには1度「薬師の湯」で乗り換える必要がある。
    すぐに乗り換える場合は、2台目のバスで清算すれば良いらしい。

    1人じゃ不安だから・・・と言っていたおばちゃんは、バスの中で
    地元のおじいさん達と話まくり、薬師の湯で乗換えだと何度も
    教えたのに、さらに地元の人とバスの運転手さんにも聞いていた。

    ・・・そこまで話せるなら、1人で行けたのでは?? (苦笑)

  • おばちゃんとのお喋りの中で、札所巡りをしている事を<br />話したんだけど、まるで興味がないらしい。<br />まぁ〜これは人それぞれだから別に構わないけど・・・<br /><br />おば「札所なんてまわって何になるの?」<br />私 「今、12年に1度のご開帳期間なんですよ。それに<br />   どこのお寺もすごく素敵で自然も多くて気持ちが良いんですよ」<br /><br />おば「ふ〜ん・・・。そんなに仏教を信仰してるわけ?」<br />私 「いや・・・強い信仰心で周るって感じでは無いですけど・・・」<br /><br />おば「・・・私はキリストの方なの」 私「そうなんですか」<br />おば「あなた結婚はしているの?」 私「・・・いえ」<br /><br />・・・おばちゃん、やっぱりねぇ〜みたいな顔。(笑)<br />別に私は縁結び祈願で札所を巡っているわけじゃないですよ!<br /><br />・・・そもそも札所ってどんな心構えで周るものなんだろう?

    おばちゃんとのお喋りの中で、札所巡りをしている事を
    話したんだけど、まるで興味がないらしい。
    まぁ〜これは人それぞれだから別に構わないけど・・・

    おば「札所なんてまわって何になるの?」
    私 「今、12年に1度のご開帳期間なんですよ。それに
       どこのお寺もすごく素敵で自然も多くて気持ちが良いんですよ」

    おば「ふ〜ん・・・。そんなに仏教を信仰してるわけ?」
    私 「いや・・・強い信仰心で周るって感じでは無いですけど・・・」

    おば「・・・私はキリストの方なの」 私「そうなんですか」
    おば「あなた結婚はしているの?」 私「・・・いえ」

    ・・・おばちゃん、やっぱりねぇ〜みたいな顔。(笑)
    別に私は縁結び祈願で札所を巡っているわけじゃないですよ!

    ・・・そもそも札所ってどんな心構えで周るものなんだろう?

  • なんか色々と勘違いされているのかな〜とボォ〜と<br />考えていたら、おばちゃんがお洒落リュックの中から<br />大きな絵本を取り出し、絵本のページをめくりながら私に語りだした。<br /><br />おば「赤々と燃えているでしょ? 地球が誕生しました」<br />火が燃える絵を眺めながら・・・ 私「はぁ・・・」<br /><br />2ページ目をめくりながら・・・おば「アダムとイブが出会うの」<br />裸の男女の絵を眺めながら・・・私「はぁ・・・」(苦笑)<br /><br />アダムとイブでダリア園行きのバスが来てひとまずホッ・・・。

    なんか色々と勘違いされているのかな〜とボォ〜と
    考えていたら、おばちゃんがお洒落リュックの中から
    大きな絵本を取り出し、絵本のページをめくりながら私に語りだした。

    おば「赤々と燃えているでしょ? 地球が誕生しました」
    火が燃える絵を眺めながら・・・ 私「はぁ・・・」

    2ページ目をめくりながら・・・おば「アダムとイブが出会うの」
    裸の男女の絵を眺めながら・・・私「はぁ・・・」(苦笑)

    アダムとイブでダリア園行きのバスが来てひとまずホッ・・・。

  • ダリア園はちょうど見頃と言っても、かなり奥地にあるので<br />土日でも観光客で大混雑となる事はあまり無いようだ。<br /><br />しかし昨晩のニュースの影響で、どうやら本日はかなりの人出。<br />駐車場に入れない車もかなり沢山あったようで、道路にも車の列。

    ダリア園はちょうど見頃と言っても、かなり奥地にあるので
    土日でも観光客で大混雑となる事はあまり無いようだ。

    しかし昨晩のニュースの影響で、どうやら本日はかなりの人出。
    駐車場に入れない車もかなり沢山あったようで、道路にも車の列。

  • 両神山麓 花の郷「ダリア園」は、整備協力金として<br />見学するのに400円かかります。<br /><br />広さ10,000?。約300種・5,000株ものダリアが咲き誇ります。<br />その規模は、関東最大級なんだとか・・・。

    両神山麓 花の郷「ダリア園」は、整備協力金として
    見学するのに400円かかります。

    広さ10,000?。約300種・5,000株ものダリアが咲き誇ります。
    その規模は、関東最大級なんだとか・・・。

  • 最近・・・ダリアはとても人気があるようだけど<br />実は私はダリアと聞いて、丸っぽい花だな〜くらいの<br />知識しか持っていなかったりする。<br /><br />どうやら我が家にも数種類のダリアが咲いているようだが<br />本日まで、ず〜と「菊」だと勘違いしていた。(苦笑)<br />

    最近・・・ダリアはとても人気があるようだけど
    実は私はダリアと聞いて、丸っぽい花だな〜くらいの
    知識しか持っていなかったりする。

    どうやら我が家にも数種類のダリアが咲いているようだが
    本日まで、ず〜と「菊」だと勘違いしていた。(苦笑)

  • それだけ色や形や大きさが違う色々な種類があるお花なんです。

    それだけ色や形や大きさが違う色々な種類があるお花なんです。

  • どのお花も背が高く、葉っぱがワサワサと茂っているので<br />すごく沢山の花が咲いているのに、一面お花だらけには<br />見えないダリア園。その為、最初は感動は薄かったんだけど・・・

    どのお花も背が高く、葉っぱがワサワサと茂っているので
    すごく沢山の花が咲いているのに、一面お花だらけには
    見えないダリア園。その為、最初は感動は薄かったんだけど・・・

  • 1つ1つ見てみればホントに色々な種類があり色がある。

    1つ1つ見てみればホントに色々な種類があり色がある。

  • これもダリアなんだ?

    これもダリアなんだ?

  • 赤いお花も微妙に色合いが違って、かなり綺麗。

    赤いお花も微妙に色合いが違って、かなり綺麗。

  • 中には顔を隠すぐらいの大きなダリアも沢山咲いていて・・・<br />観光客が、スゴイスゴイととっても感動していた。<br /><br />

    中には顔を隠すぐらいの大きなダリアも沢山咲いていて・・・
    観光客が、スゴイスゴイととっても感動していた。

  • ご夫婦で訪れている方も多く、奥さんがダリアの横に<br />顔をくっつけ、ご主人がパチリ。<br /><br />そんな風景をあちこちで見る事が出来た。微笑ましいな〜。

    ご夫婦で訪れている方も多く、奥さんがダリアの横に
    顔をくっつけ、ご主人がパチリ。

    そんな風景をあちこちで見る事が出来た。微笑ましいな〜。

  • ダリア園がある場所は、周りは山・山・山の風景。<br />もちろん近くにはコンビニなどは無いし・・・<br /><br />春に見に行った「天空のポピー」の時のように▼<br />http://4travel.jp/travelogue/10893221<br /><br />一面のお花畑には見えないし、屋台なども出ていない。<br />ただダリアの苗や切り花は買う事が出来たみたい。

    ダリア園がある場所は、周りは山・山・山の風景。
    もちろん近くにはコンビニなどは無いし・・・

    春に見に行った「天空のポピー」の時のように▼
    http://4travel.jp/travelogue/10893221

    一面のお花畑には見えないし、屋台なども出ていない。
    ただダリアの苗や切り花は買う事が出来たみたい。

  • 全体を写しても、お花だらけには見えないけれど・・・<br />道路を挟んで、敷地は2つに分かれていて山の斜面に<br />植えてある感じなので、広い敷地にお花だらけではあった。

    全体を写しても、お花だらけには見えないけれど・・・
    道路を挟んで、敷地は2つに分かれていて山の斜面に
    植えてある感じなので、広い敷地にお花だらけではあった。

  • 1つ1つ見ていけば、ゴージャスで綺麗なお花。<br />真ん丸のダリアは色も形も可愛い。

    1つ1つ見ていけば、ゴージャスで綺麗なお花。
    真ん丸のダリアは色も形も可愛い。

  • こちらは蓮の花みたいだねぇ〜と皆に言われていたダリア。

    こちらは蓮の花みたいだねぇ〜と皆に言われていたダリア。

  • 両神のダリア園はこんな山の中。<br />周りのロケーションは自然いっぱいで良い感じですよ〜。<br /><br />斜面の上から眺めると、かなり広いんだなと感じます。

    両神のダリア園はこんな山の中。
    周りのロケーションは自然いっぱいで良い感じですよ〜。

    斜面の上から眺めると、かなり広いんだなと感じます。

  • 全体を撮ると、上手に紹介出来ないけれど・・・<br />ホントに沢山の種類のダリアが咲いているので<br />ダリア好きの人は、オススメです♪<br /><br />でも・・・東京都心からだと4〜5時間かかりそう。(苦笑)<br />我が家からもかなりの時間がかかりました。<br /><br />交通の便が悪いので、車で周るのがオススメです。

    全体を撮ると、上手に紹介出来ないけれど・・・
    ホントに沢山の種類のダリアが咲いているので
    ダリア好きの人は、オススメです♪

    でも・・・東京都心からだと4〜5時間かかりそう。(苦笑)
    我が家からもかなりの時間がかかりました。

    交通の便が悪いので、車で周るのがオススメです。

  • こんな鮮やかなピンクも可愛らしい♪

    こんな鮮やかなピンクも可愛らしい♪

  • これはまた花の形が違うのね〜。

    これはまた花の形が違うのね〜。

  • 赤いダリアはバラのように見える種類もあるなぁ〜。

    赤いダリアはバラのように見える種類もあるなぁ〜。

  • 9月1日〜11月3日まで開園される両神のダリア園ですが・・・<br />まだ見頃は続いているようです。

    9月1日〜11月3日まで開園される両神のダリア園ですが・・・
    まだ見頃は続いているようです。

  • 一通りは見れたかな??<br />バスの時間まではあと数分。1時間弱の滞在では<br />ちょっぴり物足りない感じもしたけれど・・・<br /><br />だからと言って、次のバスの時間まで1〜2時間も<br />ココにはいられない感じがする。

    一通りは見れたかな??
    バスの時間まではあと数分。1時間弱の滞在では
    ちょっぴり物足りない感じもしたけれど・・・

    だからと言って、次のバスの時間まで1〜2時間も
    ココにはいられない感じがする。

  • 立派な夫婦杉を眺めながら、祠に手を合せ・・・<br />

    立派な夫婦杉を眺めながら、祠に手を合せ・・・

  • 最後にダリア園をもう一度眺める。<br /><br />結局滞在1時間弱で、ダリア園を後にし薬師の湯に向かう<br />町営バスに乗り込む。のんびりすると言っていた、行きで<br />一緒になったおばちゃんも同じバスになった。<br />

    最後にダリア園をもう一度眺める。

    結局滞在1時間弱で、ダリア園を後にし薬師の湯に向かう
    町営バスに乗り込む。のんびりすると言っていた、行きで
    一緒になったおばちゃんも同じバスになった。

  • 13時30分。薬師の湯のバス停で1人ボォ〜と次のバスを待つ。<br /><br />おばちゃんは、家に帰るのが遅くなるからと西武秩父行の<br />バスで帰って行った。私は・・・やっぱり1ヶ所くらい札所を周ろう!<br /><br />「薬師の湯」のバス停の横には、「道の駅・両神温泉 薬師の湯」がある▼<br />http://www18.ocn.ne.jp/~ogano/onsen.html<br /><br />日帰りの温泉施設・農産物直売所・そば打ち体験なども出来る<br />なかなか立派な施設で、本当はのんびりのぞいて見たかった。<br />薬師の湯にも、前から1度入ってみたかったし・・・<br /><br />しかし道の駅に立ち寄ったら2時間後までバスが来ず、しかもそれが<br />自宅に帰れそうな最終のバス。本日は札所をスッパリ諦めるか・・・<br />それとも、1ヶ所でも周るべきか・・・。

    13時30分。薬師の湯のバス停で1人ボォ〜と次のバスを待つ。

    おばちゃんは、家に帰るのが遅くなるからと西武秩父行の
    バスで帰って行った。私は・・・やっぱり1ヶ所くらい札所を周ろう!

    「薬師の湯」のバス停の横には、「道の駅・両神温泉 薬師の湯」がある▼
    http://www18.ocn.ne.jp/~ogano/onsen.html

    日帰りの温泉施設・農産物直売所・そば打ち体験なども出来る
    なかなか立派な施設で、本当はのんびりのぞいて見たかった。
    薬師の湯にも、前から1度入ってみたかったし・・・

    しかし道の駅に立ち寄ったら2時間後までバスが来ず、しかもそれが
    自宅に帰れそうな最終のバス。本日は札所をスッパリ諦めるか・・・
    それとも、1ヶ所でも周るべきか・・・。

  • やっぱり札所巡りを選択しました。ご開帳期間も残り少ないので。<br />バスに乗ってやって来たのは、「三峰口駅」<br /><br />さらに山の奥にやって来たと言う感じ。三峯神社に訪れる場合も<br />西武秩父駅か、三峰口駅からバスに乗ります。▼<br />http://4travel.jp/travelogue/10769929<br /><br />「関東の駅百選」に選ばれている駅でもあります。<br />私にはアニメの看板が邪魔に見えるけれど、撮影スポットにも<br />なっているようなので、まぁ〜風情は置いといて良しなのかな。

    やっぱり札所巡りを選択しました。ご開帳期間も残り少ないので。
    バスに乗ってやって来たのは、「三峰口駅」

    さらに山の奥にやって来たと言う感じ。三峯神社に訪れる場合も
    西武秩父駅か、三峰口駅からバスに乗ります。▼
    http://4travel.jp/travelogue/10769929

    「関東の駅百選」に選ばれている駅でもあります。
    私にはアニメの看板が邪魔に見えるけれど、撮影スポットにも
    なっているようなので、まぁ〜風情は置いといて良しなのかな。

  • 時刻は14時。こんな写真の撮り方ではわからないと思うけど・・・<br />ホームにSLパレオエクスプレスが停まっています。<br /><br />始発駅なので土曜日でも電車はガラガラ。私が乗る予定の<br />普通電車は30分後。SLは15分後に出発。<br /><br />長年SLに乗るのが憧れなので、思わず本日は札所を諦めて<br />・・・とここでも、誘惑に負けそうになりましたが、このまま<br />普通列車を待って、札所に向かう事にします。

    時刻は14時。こんな写真の撮り方ではわからないと思うけど・・・
    ホームにSLパレオエクスプレスが停まっています。

    始発駅なので土曜日でも電車はガラガラ。私が乗る予定の
    普通電車は30分後。SLは15分後に出発。

    長年SLに乗るのが憧れなので、思わず本日は札所を諦めて
    ・・・とここでも、誘惑に負けそうになりましたが、このまま
    普通列車を待って、札所に向かう事にします。

  • 三峰口も周りは山の中。時刻は14時・・・。<br />あぁ〜なんだかお腹空いたな〜。<br /><br />駅の目の前には、お蕎麦が食べられるようなお土産屋が<br />2〜3軒あるけれど、時間的にちょっぴり慌ただしい。<br /><br />では駅の立ち食い蕎麦は?? 残念ながら開いていませんでした。<br />・・・コンビニの1つでもあると、ホントに便利なんだけどな。(苦笑)

    三峰口も周りは山の中。時刻は14時・・・。
    あぁ〜なんだかお腹空いたな〜。

    駅の目の前には、お蕎麦が食べられるようなお土産屋が
    2〜3軒あるけれど、時間的にちょっぴり慌ただしい。

    では駅の立ち食い蕎麦は?? 残念ながら開いていませんでした。
    ・・・コンビニの1つでもあると、ホントに便利なんだけどな。(苦笑)

  • お腹を空かせながら、SLが出発するのを見送る。<br /><br />ホントはお昼も食べられないし、駅のホームで<br />写真でも撮りながらSLを見送り、普通列車を待ちたかった。<br />しかし電車が来ていないからと、ホームに入れてくれなかった・・・

    お腹を空かせながら、SLが出発するのを見送る。

    ホントはお昼も食べられないし、駅のホームで
    写真でも撮りながらSLを見送り、普通列車を待ちたかった。
    しかし電車が来ていないからと、ホームに入れてくれなかった・・・

  • 時刻はまもなく14時30分。三峰口から普通列車で1駅。<br />「白久駅」にやって来ました。30分待つなら1駅歩いても<br />良かったのかもしれないな。そのくらいの距離みたいだし・・・。<br /><br />お腹空いた〜。こうなったら土産屋のお饅頭でも<br />おせんべいでも良いから何か食べたい〜。<br /><br />・・・と思ったけど、コンビニはもちろん白久駅の近くには<br />自販機くらいしか物を買えそうな場所が無かった。

    時刻はまもなく14時30分。三峰口から普通列車で1駅。
    「白久駅」にやって来ました。30分待つなら1駅歩いても
    良かったのかもしれないな。そのくらいの距離みたいだし・・・。

    お腹空いた〜。こうなったら土産屋のお饅頭でも
    おせんべいでも良いから何か食べたい〜。

    ・・・と思ったけど、コンビニはもちろん白久駅の近くには
    自販機くらいしか物を買えそうな場所が無かった。

  • 色々と考えた結果・・・本日行けそうな札所は30番。<br />ホントは、26番から自転車で周ろうと思ったけれど・・・<br />30番の札所だけ、三峰に近くちょっぴり離れている。<br /><br />西武秩父の駅から自転車で周るにはけっこうな気合いが必要な距離。<br />まぁ〜電車の時間によっては「サイクルトレイン」と言って、<br />自転車ごと電車に乗れるシステムもあるようだけど。

    色々と考えた結果・・・本日行けそうな札所は30番。
    ホントは、26番から自転車で周ろうと思ったけれど・・・
    30番の札所だけ、三峰に近くちょっぴり離れている。

    西武秩父の駅から自転車で周るにはけっこうな気合いが必要な距離。
    まぁ〜電車の時間によっては「サイクルトレイン」と言って、
    自転車ごと電車に乗れるシステムもあるようだけど。

  • 駅前から札所案内の看板に書かれた道に入る。<br /><br />・・・あっ曲がった途端、坂道だ。

    駅前から札所案内の看板に書かれた道に入る。

    ・・・あっ曲がった途端、坂道だ。

  • 急では無いけれど、ず〜と先まで坂道みたい。<br />歩いても疲れるけど、ダラダラ坂は自転車もツライだろうな。

    急では無いけれど、ず〜と先まで坂道みたい。
    歩いても疲れるけど、ダラダラ坂は自転車もツライだろうな。

  • 見下ろすように白久駅方面を眺める。<br /><br />中盤は街中だった札所も、後半の30番ともなれば<br />再び周りを山に囲まれた、自然豊かな場所を周る事になる。

    見下ろすように白久駅方面を眺める。

    中盤は街中だった札所も、後半の30番ともなれば
    再び周りを山に囲まれた、自然豊かな場所を周る事になる。

  • 私も30番以降は、徒歩巡礼に戻るけれど・・・<br /><br />30番〜31番への道のりは「江戸巡礼古道」を通っても<br />行けるようだ。ただ10キロ以上の道のりだと思うけれど・・・。

    私も30番以降は、徒歩巡礼に戻るけれど・・・

    30番〜31番への道のりは「江戸巡礼古道」を通っても
    行けるようだ。ただ10キロ以上の道のりだと思うけれど・・・。

  • 距離も長いし、それに熊鈴が必要そうな峠越えっぽい道のり。<br />江戸巡礼古道を歩く場合は、十分に注意が必要だし・・・<br />1人の場合はあまり無理をしない方が無難ですね。<br /><br />もちろん私は31番に行く時は、途中までバスを利用する予定です♪

    距離も長いし、それに熊鈴が必要そうな峠越えっぽい道のり。
    江戸巡礼古道を歩く場合は、十分に注意が必要だし・・・
    1人の場合はあまり無理をしない方が無難ですね。

    もちろん私は31番に行く時は、途中までバスを利用する予定です♪

  • 10月に入りますます巡礼者も多くなりました。<br />この日も、ひっきりなしに道で巡礼者とすれ違います。<br /><br />挨拶をしたりしなかったり・・・。ツアーのグループもいたし<br />お友達同士で周る方とも沢山あったし個人の方もいました。<br /><br />大半は坂道を楽々と登って行く車での巡礼者。<br />・・・坂道に少し疲れた私としては、かなり羨ましい。(笑)

    10月に入りますます巡礼者も多くなりました。
    この日も、ひっきりなしに道で巡礼者とすれ違います。

    挨拶をしたりしなかったり・・・。ツアーのグループもいたし
    お友達同士で周る方とも沢山あったし個人の方もいました。

    大半は坂道を楽々と登って行く車での巡礼者。
    ・・・坂道に少し疲れた私としては、かなり羨ましい。(笑)

  • 駅からけっこう歩いたつもりだったけど・・・まだ350mもある〜。

    駅からけっこう歩いたつもりだったけど・・・まだ350mもある〜。

  • 道端のすすきの穂に秋を感じたり・・・

    道端のすすきの穂に秋を感じたり・・・

  • コスモスに癒されたりしながら札所30番を目指します。

    コスモスに癒されたりしながら札所30番を目指します。

  • 札所巡りもかなり山深い地域まで来たんだな〜<br />周りの大自然を見ながら少し感動する。<br /><br />30番の札所があるのは、もちろん坂の上。まだ上るの・・・

    札所巡りもかなり山深い地域まで来たんだな〜
    周りの大自然を見ながら少し感動する。

    30番の札所があるのは、もちろん坂の上。まだ上るの・・・

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />白久駅からのんびり歩いて20分弱。(ほとんど上りだけど)<br /><br />周囲を山々に囲まれた立地条件もあり、非常に静粛さを感じさせる<br />落ち着いた雰囲気の素敵なお寺に到着しました。<br /><br />他の札所とはまた雰囲気が違って、京都のお寺みたい〜。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    白久駅からのんびり歩いて20分弱。(ほとんど上りだけど)

    周囲を山々に囲まれた立地条件もあり、非常に静粛さを感じさせる
    落ち着いた雰囲気の素敵なお寺に到着しました。

    他の札所とはまた雰囲気が違って、京都のお寺みたい〜。

  • 石段を上がって観音堂を目指します。<br /><br />手入れされた庭園がとても素敵なお寺です。

    石段を上がって観音堂を目指します。

    手入れされた庭園がとても素敵なお寺です。

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />池の向こう側、高台に大変風情ある観音堂が見えます。<br />頑張って歩いて来て良かった〜と思う美しいお寺。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    池の向こう側、高台に大変風情ある観音堂が見えます。
    頑張って歩いて来て良かった〜と思う美しいお寺。

  • 右側に納経所を付設した庫裏があり・・・前面には谷水を引き入れた<br />池があり、その周りは手入れの行き届いたサツキ他、四季の花々で<br />埋め尽くされています。<br /><br />秩父札所一とも言われる「浄土庭園」に目を奪われます。<br />この日は大変な賑わいで30番の札所は混雑していたのですが<br />そんな賑わいを忘れさせてくれるような風景でした♪

    右側に納経所を付設した庫裏があり・・・前面には谷水を引き入れた
    池があり、その周りは手入れの行き届いたサツキ他、四季の花々で
    埋め尽くされています。

    秩父札所一とも言われる「浄土庭園」に目を奪われます。
    この日は大変な賑わいで30番の札所は混雑していたのですが
    そんな賑わいを忘れさせてくれるような風景でした♪

  • 最後の石段を上がり観音堂へ。少し上りずらい・・・

    最後の石段を上がり観音堂へ。少し上りずらい・・・

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />開創は13世紀中頃の鎌倉時代だそうです。ご本尊は如意輪観世音菩薩で<br />木の坐像、像高約40?、唐の玄宗皇帝の作と言われている。<br /><br />観音堂は六間四面、唐様の方形造り、過去帳に元和元年(1615)の<br />建立とされています。この法雲寺には古い納札が保存され・・・<br />札所番付と共に、秩父札所の起こりや移り変わりを知る、<br />重要な資料と云われているそうです。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    開創は13世紀中頃の鎌倉時代だそうです。ご本尊は如意輪観世音菩薩で
    木の坐像、像高約40?、唐の玄宗皇帝の作と言われている。

    観音堂は六間四面、唐様の方形造り、過去帳に元和元年(1615)の
    建立とされています。この法雲寺には古い納札が保存され・・・
    札所番付と共に、秩父札所の起こりや移り変わりを知る、
    重要な資料と云われているそうです。

  • 「飛龍の松」<br /><br />竜頭に似た松の根っこであろうか・・・・観音堂回廊に<br />展示しています。寺宝として「天狗の爪」「龍の骨」<br />「唐の龍」などが保存されているそうです。

    「飛龍の松」

    竜頭に似た松の根っこであろうか・・・・観音堂回廊に
    展示しています。寺宝として「天狗の爪」「龍の骨」
    「唐の龍」などが保存されているそうです。

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />楊貴妃観音とも呼ばれる本尊の如意輪観音についての寺伝は、<br />1319年(元応元年)鎌倉建長寺の道隠禅師が、唐朝の<br />玄宗皇帝が寵愛した楊貴妃の冥福の為、自ら彫刻し、不空三蔵が<br />開眼したものをこの地に招来安置したものだと言います。<br /><br />高さ39cmの如意輪観音は、片ひざを立てた金色燦欄たるもので、<br />ふくよかな手や頬の流れ、華やかな冠や瓔珞など・・・<br />まさに中国渡来だという寺伝も納得できます。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    楊貴妃観音とも呼ばれる本尊の如意輪観音についての寺伝は、
    1319年(元応元年)鎌倉建長寺の道隠禅師が、唐朝の
    玄宗皇帝が寵愛した楊貴妃の冥福の為、自ら彫刻し、不空三蔵が
    開眼したものをこの地に招来安置したものだと言います。

    高さ39cmの如意輪観音は、片ひざを立てた金色燦欄たるもので、
    ふくよかな手や頬の流れ、華やかな冠や瓔珞など・・・
    まさに中国渡来だという寺伝も納得できます。

  • 観音堂左手にたくさんの石地蔵が並んでいます。<br />ご本堂を参拝する巡礼者を暖かく迎えてくれています。

    観音堂左手にたくさんの石地蔵が並んでいます。
    ご本堂を参拝する巡礼者を暖かく迎えてくれています。

  • 観音堂左手の山の斜面にも石仏がずらり・・・

    観音堂左手の山の斜面にも石仏がずらり・・・

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />観音堂の庭左手にある桧葉は、樹高20?、目通り周囲2.5?。<br />開祖道陰仏恵禅師の植えたものと言われている。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    観音堂の庭左手にある桧葉は、樹高20?、目通り周囲2.5?。
    開祖道陰仏恵禅師の植えたものと言われている。

  • 本日は30番の札所1ヶ所しか周れなかったけれど・・・<br />ホントに素敵なお寺で、なんだか気分晴れ晴れ!<br /><br />しっかり参拝して観音堂を後にします。

    本日は30番の札所1ヶ所しか周れなかったけれど・・・
    ホントに素敵なお寺で、なんだか気分晴れ晴れ!

    しっかり参拝して観音堂を後にします。

  • 納経所には行列が・・・。今後は平日でもいつ行っても<br />沢山の参拝者と出会う事になりそうです。<br /><br />納経所のお隣の紅葉も薄っすらと色づき、秋の気配。

    納経所には行列が・・・。今後は平日でもいつ行っても
    沢山の参拝者と出会う事になりそうです。

    納経所のお隣の紅葉も薄っすらと色づき、秋の気配。

  • あと1ヶ月もすれば、庭園は赤く染まりまた違った<br />風情を見せてくれるんでしょうネ♪

    あと1ヶ月もすれば、庭園は赤く染まりまた違った
    風情を見せてくれるんでしょうネ♪

  • ちょっぴり時間は中途半端だけど、もう1ヶ所周るには<br />少し時間が足りない感じ。後は駅まで下って家に帰ろう。<br /><br />けっこうな下り坂なので、上りより膝にくるかも。(苦笑)

    ちょっぴり時間は中途半端だけど、もう1ヶ所周るには
    少し時間が足りない感じ。後は駅まで下って家に帰ろう。

    けっこうな下り坂なので、上りより膝にくるかも。(苦笑)

  • 途中、道の下に見えた素敵な旅館・・・<br /><br />渓流の脇にある「谷津川館」▼<br />http://www.yatsugawa-kan.co.jp/<br /><br />無事に結願出来たご褒美にはこんな所に泊まりたいな〜。<br />・・・巡礼にご褒美が必要かはわかりませんが。(笑)

    途中、道の下に見えた素敵な旅館・・・

    渓流の脇にある「谷津川館」▼
    http://www.yatsugawa-kan.co.jp/

    無事に結願出来たご褒美にはこんな所に泊まりたいな〜。
    ・・・巡礼にご褒美が必要かはわかりませんが。(笑)

  • 秩父の紅葉はまだ1ヶ月以上先の事。<br />でも柿も真っ赤に色づき、全体的に秋の気配は感じます。

    秩父の紅葉はまだ1ヶ月以上先の事。
    でも柿も真っ赤に色づき、全体的に秋の気配は感じます。

  • ご開帳も残り1ヶ月半。31番からは私の脚力だと<br />1日1ヶ所くらいしか周れないかも・・・。<br /><br />そうなると・・・ご開帳期間中に結願するのはかなり大変そう!<br />暇を見つけて秩父に通って頑張らなくては!!

    ご開帳も残り1ヶ月半。31番からは私の脚力だと
    1日1ヶ所くらいしか周れないかも・・・。

    そうなると・・・ご開帳期間中に結願するのはかなり大変そう!
    暇を見つけて秩父に通って頑張らなくては!!

  • 札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)<br /><br />流れるような書体が美しい素敵な御朱印でした。

    札所三十番「法雲寺」(ほううんじ)

    流れるような書体が美しい素敵な御朱印でした。

  • 帰りは西武秩父の駅で特急待ちの間に小腹を満たすぞ〜<br />・・・と思ったけれど、急行の池袋行きが来たのでそのまま帰る事に。<br /><br />あぁ〜・・・お腹空いた。喉が渇いた。(笑)<br /><br />今回は札所は1ヶ所しか周れなかったけれど・・・<br />沢山のダリアを見て、素敵な札所を周ってなかなか充実な1日でした。<br />でもまた近々秩父に来ないと。今度は寝坊しないように朝一で!!

    帰りは西武秩父の駅で特急待ちの間に小腹を満たすぞ〜
    ・・・と思ったけれど、急行の池袋行きが来たのでそのまま帰る事に。

    あぁ〜・・・お腹空いた。喉が渇いた。(笑)

    今回は札所は1ヶ所しか周れなかったけれど・・・
    沢山のダリアを見て、素敵な札所を周ってなかなか充実な1日でした。
    でもまた近々秩父に来ないと。今度は寝坊しないように朝一で!!

この旅行記のタグ

関連タグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (22)

開く

閉じる

みかりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP