window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
水道橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ウォーキング仲間のお友達が<br />東京ドームのパッチワーク展で入選しました!\(^o^)/<br />http://4travel.jp/travelogue/10856811<br /><br />彼女はここ二年ほど、悲しみや災難、痛みや不便さに困難な時を過ごしてきました。<br />私だったらめげて落ちこんで何もかもにやる気をなくしてしまったかも。<br />でも、Mさんは違いました。<br />毎日コツコツと、静かにコツコツと針を運んで運んで運んで運んで運んで<br />素晴らしい作品を完成させて、入選!<br /><br />目標ある人の底力に勇気をもらったのは<br />大丈夫かしらと案じていた私たちのほうだったのです。<br /><br />こちらではMさんの先生、黒羽志寿子さんの作品からご紹介します。<br />さすがに海外でもご活躍の巨匠、貫禄の作品群でした。<br />フラワーアーティスト川崎景太さんとのコラボ「宇宙Ⅱ」<br /><br />★Japan お雛さまシリーズ サイトマップ<br />https://4travel.jp/travelogue/11333987

Japan キルト展@東京ドーム 2014② 黒羽志寿子さんの作品群と真夜中のおひなさま(^o^)

14いいね!

2014/01/27 - 2014/01/27

539位(同エリア1674件中)

旅行記グループ Japan お雛さまめぐり

5

31

唐辛子婆

唐辛子婆さん

ウォーキング仲間のお友達が
東京ドームのパッチワーク展で入選しました!\(^o^)/
http://4travel.jp/travelogue/10856811

彼女はここ二年ほど、悲しみや災難、痛みや不便さに困難な時を過ごしてきました。
私だったらめげて落ちこんで何もかもにやる気をなくしてしまったかも。
でも、Mさんは違いました。
毎日コツコツと、静かにコツコツと針を運んで運んで運んで運んで運んで
素晴らしい作品を完成させて、入選!

目標ある人の底力に勇気をもらったのは
大丈夫かしらと案じていた私たちのほうだったのです。

こちらではMさんの先生、黒羽志寿子さんの作品からご紹介します。
さすがに海外でもご活躍の巨匠、貫禄の作品群でした。
フラワーアーティスト川崎景太さんとのコラボ「宇宙Ⅱ」

★Japan お雛さまシリーズ サイトマップ
https://4travel.jp/travelogue/11333987

旅行の満足度
5.0
  • ポスターパネルより。<br />海外特派員の妻として渡米しアメリカンキルトに目覚めたそうです。<br /><br />「見た瞬間に、雷に打たれたように体の中を電流が走りました。<br />それはアンティークのベッドカバーでした。<br />特派員の妻として、二人の子どもたちとアメリカに渡ったのが、1975年、私が38歳の時です。<br /><br />渡米4日目にそのキルトと出会いました。<br />興奮して心臓の鼓動が速くなる中、私はそのベッドカバーの中に一人の女性の姿を見ていました。<br />会えるはずもない150年前の女性をとても近く感じ、まるで対話をしているようでした。」

    ポスターパネルより。
    海外特派員の妻として渡米しアメリカンキルトに目覚めたそうです。

    「見た瞬間に、雷に打たれたように体の中を電流が走りました。
    それはアンティークのベッドカバーでした。
    特派員の妻として、二人の子どもたちとアメリカに渡ったのが、1975年、私が38歳の時です。

    渡米4日目にそのキルトと出会いました。
    興奮して心臓の鼓動が速くなる中、私はそのベッドカバーの中に一人の女性の姿を見ていました。
    会えるはずもない150年前の女性をとても近く感じ、まるで対話をしているようでした。」

  • 「宇宙?」はやはりとても人気で<br />いついっても人垣をかいくぐるやうにしての撮影でした。

    「宇宙?」はやはりとても人気で
    いついっても人垣をかいくぐるやうにしての撮影でした。

  • 「藍染の小さなピースをつなぐことで、壮大な宇宙を切り取ることができたら・・・。<br />光と闇、立体感や拡張していく様子を、<br />藍の色合いと自在に変形させたベビーブロックのパターンで描きました。<br />波紋状のキルティングラインが、無限に広がる宇宙を効果的に演出しています。」

    「藍染の小さなピースをつなぐことで、壮大な宇宙を切り取ることができたら・・・。
    光と闇、立体感や拡張していく様子を、
    藍の色合いと自在に変形させたベビーブロックのパターンで描きました。
    波紋状のキルティングラインが、無限に広がる宇宙を効果的に演出しています。」

  • 12000個のピースをつなぎ合わせて作る大作の説明。

    12000個のピースをつなぎ合わせて作る大作の説明。

  • 「生きた証のキルトを作りたい。」

    「生きた証のキルトを作りたい。」

  • 「色を決めかねた時、布をしっかりと見るのです。<br />

    「色を決めかねた時、布をしっかりと見るのです。

  • 布はどう使ってほしがっているか、どう使ったら一番生きてくるか、<br />そこからキルト作りが始まります。」

    布はどう使ってほしがっているか、どう使ったら一番生きてくるか、
    そこからキルト作りが始まります。」

  • 「翔き」<br />「ログキャビンが好きでこれまでに様々なアレンジを考えてきました。<br />これは製図と色・柄の使い方を工夫した一点。<br />縞部分は手前に浮かび上がるように、藍のグラデーション部分は後ろへ吸い込まれていくように見えて、キルトの中に三次元の世界が生まれました。」<br /><br />この作品の全体像を載せられなかったのがとても残念です。

    「翔き」
    「ログキャビンが好きでこれまでに様々なアレンジを考えてきました。
    これは製図と色・柄の使い方を工夫した一点。
    縞部分は手前に浮かび上がるように、藍のグラデーション部分は後ろへ吸い込まれていくように見えて、キルトの中に三次元の世界が生まれました。」

    この作品の全体像を載せられなかったのがとても残念です。

  • 「星になった絣」

    「星になった絣」

  • 「レイモンドの花」<br /><br />「幾何学模様の組み合わせと更紗の風合いが、<br />イスラムのモザイクのような異国情緒を醸し出しています。」

    「レイモンドの花」

    「幾何学模様の組み合わせと更紗の風合いが、
    イスラムのモザイクのような異国情緒を醸し出しています。」

  • 「風の記憶」<br /><br />膨張と収縮の六角形を組み合わせながら、<br />いかになめらかで自然な動きを表現できるか追及した作品。<br />この簡単な幾何模様の組み合わせで表現する可能性に<br />挑戦したいと思い続けています。」

    「風の記憶」

    膨張と収縮の六角形を組み合わせながら、
    いかになめらかで自然な動きを表現できるか追及した作品。
    この簡単な幾何模様の組み合わせで表現する可能性に
    挑戦したいと思い続けています。」

  • 初期のほほえましい作品からはじまって<br />すばらしい作品の数々。<br />サイン会もあり、とても充実した作品展でした。

    初期のほほえましい作品からはじまって
    すばらしい作品の数々。
    サイン会もあり、とても充実した作品展でした。

  • さてここからは<br />今年も出展していらっしゃるかな?と楽しみだった関田陽子さんの作品。<br />ありましたありました(^o^)<br /><br />今年は、「春は真夜中」という題でした。<br />「ある夜、彼らの本当の姿を見てしまった!?いとおそろしや。<br />でも私はこっちのほうが好き。<br />”なぁーんちゃってキルト”また作っちゃいました。」

    さてここからは
    今年も出展していらっしゃるかな?と楽しみだった関田陽子さんの作品。
    ありましたありました(^o^)

    今年は、「春は真夜中」という題でした。
    「ある夜、彼らの本当の姿を見てしまった!?いとおそろしや。
    でも私はこっちのほうが好き。
    ”なぁーんちゃってキルト”また作っちゃいました。」

  • ぶ・ぶんなぐってる\(◎o◎)/

    ぶ・ぶんなぐってる\(◎o◎)/

  • 三人官女が踊ってる〜。

    三人官女が踊ってる〜。

  • <br /><br /><br /><br /><br />






  • 見てる人たちの顔がニッコニコで<br />お互い知らないどうしなのに、ほらここ見て〜と教えあい<br />また何かないかなと瞳を凝らしてなめるやうに探しまくり^^<br /><br />あっ、ウサギが亀に噛まれてるっ!<br /><br />

    見てる人たちの顔がニッコニコで
    お互い知らないどうしなのに、ほらここ見て〜と教えあい
    また何かないかなと瞳を凝らしてなめるやうに探しまくり^^

    あっ、ウサギが亀に噛まれてるっ!

  • ふてくされてお菓子食いまくってたり<br />酔っぱらってたり(^o^)

    ふてくされてお菓子食いまくってたり
    酔っぱらってたり(^o^)

  • キャプションは<br />あんみつ姫さんの旅行記で楽しんでくださいまし。<br />http://4travel.jp/travelogue/10853949

    キャプションは
    あんみつ姫さんの旅行記で楽しんでくださいまし。
    http://4travel.jp/travelogue/10853949

  • 三毛猫がまぎれこんでるし。

    三毛猫がまぎれこんでるし。

  • あれま、甥っ子のちっちゃい時そっくり。

    あれま、甥っ子のちっちゃい時そっくり。

  • みんな、何してるのぉ?

    みんな、何してるのぉ?

  • 最初にであった作品は「いそがし日和」<br />http://4travel.jp/travelogue/10427121<br />あまりに楽しくてファンレターまで書いちゃいました。<br /><br />その後の作品はまみさんが掲載していらっしゃいます。<br />それぞれが力作で楽しいですよ〜!<br /><br />

    最初にであった作品は「いそがし日和」
    http://4travel.jp/travelogue/10427121
    あまりに楽しくてファンレターまで書いちゃいました。

    その後の作品はまみさんが掲載していらっしゃいます。
    それぞれが力作で楽しいですよ〜!

  • それにしても

    それにしても

  • この5人ばやしの迫力!

    この5人ばやしの迫力!

  • エレクトリックお琴をかき鳴らす<br />ジャンジャカした音が聞こえてきそうです(^o^)<br /><br />って、えっ◎◎ 五人囃子にお琴ってあったっけ?<br />弦楽器は琵琶だったやうな。<br />それともお琴のところもあるんでせうか?<br />興味はつきませぬ!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪<br />

    エレクトリックお琴をかき鳴らす
    ジャンジャカした音が聞こえてきそうです(^o^)

    って、えっ◎◎ 五人囃子にお琴ってあったっけ?
    弦楽器は琵琶だったやうな。
    それともお琴のところもあるんでせうか?
    興味はつきませぬ!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

Japan お雛さまめぐり

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

唐辛子婆さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP