window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
黄金崎・大田子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
箱根の権現さん(箱根神社)に初詣。<br />そして以前にも行った、素敵な大人の隠れ家「東府やResort&amp;Spa・Izu」でまったり温泉とお食事。<br />この2つが、今回の旅の大きな目的で、後は足の向くまま気の向くまま。<br /><br />今日は、東海岸の城が崎に行って、お昼は4トラのふらっとちょっとさまが、たびたびいらっしゃってお勧めの伊東の「浜善」さんでと思って、HPで調べたら火曜日は定休日!<br />ううむ、残念!<br /><br />それでは今日は、西伊豆の黄金崎あたりに出かけましょう。<br /><br /><br />☆2013年、年の初めの伊豆・箱根 vol.1 素敵な大人の隠れ家「東府やResort &amp; Spa・Izu」でまったり温泉♪<br />http://4travel.jp/traveler/dream007/album/10742629/<br /><br />☆2013年、年の初めの伊豆・箱根 vol.2 箱根権現さんと頼朝ゆかりの蛭ヶ小島へ♪<br />http://4travel.jp/traveler/dream007/album/10746927/

2013年、年の初めの伊豆・箱根 vol. 3 土肥金山に恋人岬、最後は空を真っ赤に染めるサンセット♪

77いいね!

2013/01/05 - 2013/01/09

8位(同エリア149件中)

旅行記グループ 伊豆・箱根の旅

18

46

hot chocolate

hot chocolateさん

箱根の権現さん(箱根神社)に初詣。
そして以前にも行った、素敵な大人の隠れ家「東府やResort&Spa・Izu」でまったり温泉とお食事。
この2つが、今回の旅の大きな目的で、後は足の向くまま気の向くまま。

今日は、東海岸の城が崎に行って、お昼は4トラのふらっとちょっとさまが、たびたびいらっしゃってお勧めの伊東の「浜善」さんでと思って、HPで調べたら火曜日は定休日!
ううむ、残念!

それでは今日は、西伊豆の黄金崎あたりに出かけましょう。


☆2013年、年の初めの伊豆・箱根 vol.1 素敵な大人の隠れ家「東府やResort & Spa・Izu」でまったり温泉♪
http://4travel.jp/traveler/dream007/album/10742629/

☆2013年、年の初めの伊豆・箱根 vol.2 箱根権現さんと頼朝ゆかりの蛭ヶ小島へ♪
http://4travel.jp/traveler/dream007/album/10746927/

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
  • 函南(熱海と三島の間)の八溝辺りで、はっと気がつきました。<br /><br />富士山がこんなに大きく見えるなんて・・・♪<br /><br /><br />今日は、これから伊豆の西海岸に行き、田子漁港や宇久須辺りを散策の予定。<br />伊豆西海岸は、子供がまだまだ小さかった頃、よく行ったところです。

    函南(熱海と三島の間)の八溝辺りで、はっと気がつきました。

    富士山がこんなに大きく見えるなんて・・・♪


    今日は、これから伊豆の西海岸に行き、田子漁港や宇久須辺りを散策の予定。
    伊豆西海岸は、子供がまだまだ小さかった頃、よく行ったところです。

  • 伊豆縦貫道に乗り、修善寺を経て、ここは土肥。<br />「土肥金山」で小休止。<br />あっ、小判が降っている♪<br /><br />「土肥金山」<br />伊豆最大の金のテーマパーク<br />ギネスブック認定の世界最大級250kgの金塊は圧巻です。<br />私は、中には入りませんでしたが、砂金堀もできるそう。<br /><br />「土肥金山の歴史」<br />関ヶ原の戦いの後の江戸時代、1606年に全国金山奉行の大久保石見守長安が伊豆金山奉行を拝命して本格的に伊豆金山の開発に力を注いだ。<br /><br />伊豆の諸金山は長安の導入した新技術によって生産量を飛躍的に増大させ、<br />特に土肥金山は立地条件がよく、周辺の金山からも鉱石が集約されて大いに繁栄した。<br />資料より

    伊豆縦貫道に乗り、修善寺を経て、ここは土肥。
    「土肥金山」で小休止。
    あっ、小判が降っている♪

    「土肥金山」
    伊豆最大の金のテーマパーク
    ギネスブック認定の世界最大級250kgの金塊は圧巻です。
    私は、中には入りませんでしたが、砂金堀もできるそう。

    「土肥金山の歴史」
    関ヶ原の戦いの後の江戸時代、1606年に全国金山奉行の大久保石見守長安が伊豆金山奉行を拝命して本格的に伊豆金山の開発に力を注いだ。

    伊豆の諸金山は長安の導入した新技術によって生産量を飛躍的に増大させ、
    特に土肥金山は立地条件がよく、周辺の金山からも鉱石が集約されて大いに繁栄した。
    資料より

  • 慶長12年(1607年)、家康は大御所として駿府に移った。<br />この時代の家康の財政を支えた慶長大判小判は、対岸の土肥金山から駿府まで船で直接搬送された金で鋳造されたものである。<br />土肥金山は、当時の家康の財政を賄った重要な金山ともいえる。・・資料より<br /><br />

    慶長12年(1607年)、家康は大御所として駿府に移った。
    この時代の家康の財政を支えた慶長大判小判は、対岸の土肥金山から駿府まで船で直接搬送された金で鋳造されたものである。
    土肥金山は、当時の家康の財政を賄った重要な金山ともいえる。・・資料より

  • ここは金のテーマパーク「土肥金山」ではなく、隣接のお土産屋さん。<br /><br />入り口に巨大なメノウが置かれています。<br /><br />ブラジル産メノウ、 2,000,000円也!

    ここは金のテーマパーク「土肥金山」ではなく、隣接のお土産屋さん。

    入り口に巨大なメノウが置かれています。

    ブラジル産メノウ、 2,000,000円也!

  • 本物の金箔ですって。<br /><br />1枚1枚の金箔は薄くて軽いので、こんなに山のようにあってもわずか250g!<br />これでおいくら位するのかな・・・?<br /><br />調べてみると(暇人だなぁ、私)、金1g約5300円。<br />250gだと、え~、1,325,000円!<br /><br />ちなみに最近、田中貴金属から発売の「ウォルト・ディズニー生誕110周年記念 純金小判」5gは1枚約50,000円!(驚)

    本物の金箔ですって。

    1枚1枚の金箔は薄くて軽いので、こんなに山のようにあってもわずか250g!
    これでおいくら位するのかな・・・?

    調べてみると(暇人だなぁ、私)、金1g約5300円。
    250gだと、え~、1,325,000円!

    ちなみに最近、田中貴金属から発売の「ウォルト・ディズニー生誕110周年記念 純金小判」5gは1枚約50,000円!(驚)

  • 埋蔵金の小判が「270円」なら安いものだわ♪<br /><br />本物だったらね♪

    埋蔵金の小判が「270円」なら安いものだわ♪

    本物だったらね♪

  • という事で、小判は買わず、お土産を2,3購入♪<br /><br />

    という事で、小判は買わず、お土産を2,3購入♪

  • 土肥から海岸線を走ること5分で恋人岬に到着。<br /><br />この富士山、なんか不思議です。<br /><br />手前の岬が見えて、富士山の頭だけが見えるというのは、その間に雲か靄か何かあるわけですよね。<br /><br />雲の感じはしないので、霞かな・・・?

    土肥から海岸線を走ること5分で恋人岬に到着。

    この富士山、なんか不思議です。

    手前の岬が見えて、富士山の頭だけが見えるというのは、その間に雲か靄か何かあるわけですよね。

    雲の感じはしないので、霞かな・・・?

  • 西伊豆ののどかな海岸線をドライブし、

    西伊豆ののどかな海岸線をドライブし、

  • しばらく走ると、「恋人岬」に着きました。

    しばらく走ると、「恋人岬」に着きました。

  • 以前は、何もなかったところだけど、今は遊歩道や展望台も設置され、駐車場も無料の観光スポットになっています。

    以前は、何もなかったところだけど、今は遊歩道や展望台も設置され、駐車場も無料の観光スポットになっています。

  • 菜の花と伊豆の海、のどかな光景です♪

    菜の花と伊豆の海、のどかな光景です♪

  • 恋人岬<br />http://www.toispa.com/koibitomisaki/index.html

    恋人岬
    http://www.toispa.com/koibitomisaki/index.html

  • この猫さんは、店長の”らぶにゃん”<br /><br />最近は、猫の店長さんや駅長さんが活躍していますね♪

    この猫さんは、店長の”らぶにゃん”

    最近は、猫の店長さんや駅長さんが活躍していますね♪

  • 寝ていて、店長さんが務まるのだからいいなぁ〜(笑)<br /><br />猫って、(猫好きの人にとっては)見ているだけで幸せに感じますからね。

    寝ていて、店長さんが務まるのだからいいなぁ〜(笑)

    猫って、(猫好きの人にとっては)見ているだけで幸せに感じますからね。

  • ネコ店長の所在マップ♪<br /><br />店長を見かけたところに、マグネットピンをつけてくださいですって。<br /><br />今日は、お店の前で寝ていましたから、そこにピンをつけました。

    ネコ店長の所在マップ♪

    店長を見かけたところに、マグネットピンをつけてくださいですって。

    今日は、お店の前で寝ていましたから、そこにピンをつけました。

  • 恋人岬<br /><br />http://www.toispa.com/koibitomisaki/001_midokoro.html

    恋人岬

    http://www.toispa.com/koibitomisaki/001_midokoro.html

  • 西伊豆は、アロエよく見かけます。<br /><br />冬は、赤い花が咲くのですね。

    西伊豆は、アロエよく見かけます。

    冬は、赤い花が咲くのですね。

  • アロエは我が家の常備薬!<br /><br />昔、昔、夜に、ミシンで何かを縫っていたときに(夜なべの内職?・笑、多分子供の何かを縫っていた時)、誤って高速で爪の上から指をひと針だけ縫ってしまった。(悲)<br /><br />夜で病院にも行けず、庭にあったアロエを切って、中のジューシーなものを爪に当てて、何度も新しいのに換えながら凌いだ。(汗)<br /><br />結局、化膿することもなく、病院に行くこともなく、アロエで治ってしまった。<br />よい子の皆さんは、決して真似をしないようにね。<br /><br />

    アロエは我が家の常備薬!

    昔、昔、夜に、ミシンで何かを縫っていたときに(夜なべの内職?・笑、多分子供の何かを縫っていた時)、誤って高速で爪の上から指をひと針だけ縫ってしまった。(悲)

    夜で病院にも行けず、庭にあったアロエを切って、中のジューシーなものを爪に当てて、何度も新しいのに換えながら凌いだ。(汗)

    結局、化膿することもなく、病院に行くこともなく、アロエで治ってしまった。
    よい子の皆さんは、決して真似をしないようにね。

  • 恋人岬を後にして、これから田子漁港にある「さかなや食堂」でランチです。<br />「さかなや食堂」、地元の人や漁師さんが通う食堂です。<br /><br />田子は、子供がまだ小さいころからよく行ったところ。<br />下の子が生まれてまだ6か月の頃、車に積んできたベビーカーに乗せて散歩をしていたとき、漁師のおじいさんから話しかけられました。<br />自分にも同じくらいの孫がいるんだよ〜って。<br />いろいろ話をした後、ちょっと待ってて、これ持っていきな〜って。<br />5、60cmほどもある大きなカツオをいただきました!<br />そんな思い出のある田子なんです。<br /><br />ところで、その「さかなや食堂」定休日だったのです。<br />仕方がない、ガイドブックに出ていて、今日は定休日のはずの宇久須(うぐす)の「のんびりじゃ」に電話してみよう。<br />電話下さいって書いてあったから。

    恋人岬を後にして、これから田子漁港にある「さかなや食堂」でランチです。
    「さかなや食堂」、地元の人や漁師さんが通う食堂です。

    田子は、子供がまだ小さいころからよく行ったところ。
    下の子が生まれてまだ6か月の頃、車に積んできたベビーカーに乗せて散歩をしていたとき、漁師のおじいさんから話しかけられました。
    自分にも同じくらいの孫がいるんだよ〜って。
    いろいろ話をした後、ちょっと待ってて、これ持っていきな〜って。
    5、60cmほどもある大きなカツオをいただきました!
    そんな思い出のある田子なんです。

    ところで、その「さかなや食堂」定休日だったのです。
    仕方がない、ガイドブックに出ていて、今日は定休日のはずの宇久須(うぐす)の「のんびりじゃ」に電話してみよう。
    電話下さいって書いてあったから。

  • 「のんびりじゃ」は、やっていた。お待ちしていますって。<br /><br />田子から宇久須の「のんびりじゃ」までおよそ20分。<br />午後3時がラストオーダーで、ぎりぎり20分前に滑り込みセーフ。<br /><br />メニューは1000円、1500円、2000円の3コースのみ。<br />夕食は三島の「うなよし」だから1000円のでいいかなと思ったが、1500円の亀定食に決定。<br />これがすごかった♪

    「のんびりじゃ」は、やっていた。お待ちしていますって。

    田子から宇久須の「のんびりじゃ」までおよそ20分。
    午後3時がラストオーダーで、ぎりぎり20分前に滑り込みセーフ。

    メニューは1000円、1500円、2000円の3コースのみ。
    夕食は三島の「うなよし」だから1000円のでいいかなと思ったが、1500円の亀定食に決定。
    これがすごかった♪

  • お刺身の他、焼き鳥、桜海老のサラダ、田楽、なますや野菜の煮物、イカの塩辛ご飯とお味噌汁と盛りだくさん。<br />

    お刺身の他、焼き鳥、桜海老のサラダ、田楽、なますや野菜の煮物、イカの塩辛ご飯とお味噌汁と盛りだくさん。

  • それにいづみ鯛のあらい♪<br /><br />

    それにいづみ鯛のあらい♪

  • それに、なんと「これサービスです」とうどんまで。<br /><br />とても優しい味のうどんでした。

    それに、なんと「これサービスです」とうどんまで。

    とても優しい味のうどんでした。

  • 更に、お会計の時、蒸しパンと飴もいただきました。<br /><br />飴は、なぜか北海道(笑)

    更に、お会計の時、蒸しパンと飴もいただきました。

    飴は、なぜか北海道(笑)

  • 宇久須の「のんびりじゃ」さん。<br /><br />どれもとてもおいしかったし、素朴で居心地のいいお店。<br /><br />ほのぼのと温もりのあるお店、絶対また来ますよ~♪<br /><br />注:宇久須の「のんびりじゃ」さん<br />  その後訪れた時は、ご主人が体を壊されて閉店していましたが、<br />  最近、「暢美里舎(のんびりじゃ)」としてリニューアルオープンし<br />  たようです。 <br />                       

    宇久須の「のんびりじゃ」さん。

    どれもとてもおいしかったし、素朴で居心地のいいお店。

    ほのぼのと温もりのあるお店、絶対また来ますよ~♪

    注:宇久須の「のんびりじゃ」さん
      その後訪れた時は、ご主人が体を壊されて閉店していましたが、
      最近、「暢美里舎(のんびりじゃ)」としてリニューアルオープンし
      たようです。 
                           

  • 気分よく、「のんびりじゃ」さんを出た後は、お隣の小さな港・安良里(あらり)港に行きます。<br /><br />

    気分よく、「のんびりじゃ」さんを出た後は、お隣の小さな港・安良里(あらり)港に行きます。

  • もう午後4時を過ぎ、薄暗くなってきたけれど、この港はヨット・ハーバーにもなっていて、なかなかいい港です。

    もう午後4時を過ぎ、薄暗くなってきたけれど、この港はヨット・ハーバーにもなっていて、なかなかいい港です。

  • 西伊豆の田子・宇久須・安良里辺りは、まだまだ観光客も少なく素朴です。<br /><br />もっとも、もっと先端の堂ヶ島や松崎は大きなホテルもあって、観光客も多い。<br /><br />

    西伊豆の田子・宇久須・安良里辺りは、まだまだ観光客も少なく素朴です。

    もっとも、もっと先端の堂ヶ島や松崎は大きなホテルもあって、観光客も多い。

  • それでも、一時期の西伊豆ブームは去って、静かな伊豆に戻ったような気がする。

    それでも、一時期の西伊豆ブームは去って、静かな伊豆に戻ったような気がする。

  • あっ、可愛い鳥さんがいた♪<br /><br />この鳥は、イソヒヨドリ(磯鵯)のオスで、岩礁の多い海岸で見かける鳥だそうです。<br />潮来メジロさまが教えてくださいました。<br />いつもありがとうございます。<br /><br /><br />

    あっ、可愛い鳥さんがいた♪

    この鳥は、イソヒヨドリ(磯鵯)のオスで、岩礁の多い海岸で見かける鳥だそうです。
    潮来メジロさまが教えてくださいました。
    いつもありがとうございます。


  • 西伊豆の静かな海に、夜のとばりが近づいてきます。<br /><br />黄金崎あたりで、サンセットが見られるかな。

    西伊豆の静かな海に、夜のとばりが近づいてきます。

    黄金崎あたりで、サンセットが見られるかな。

  • というのは、黄金崎は夕日が美しいことで有名なのです。<br /><br />

    というのは、黄金崎は夕日が美しいことで有名なのです。

  • 黄金崎に行く道はどうも工事中で、サンセットには間に合いそうもない・・・

    黄金崎に行く道はどうも工事中で、サンセットには間に合いそうもない・・・

  • そこで、岬に近いクリスタル・ホテルのちょっと小高い所にあるパーキングから撮影。<br /><br />ホテルのスタッフが、夕陽がきれいなので、駐車場に車を止めて眺めるように勧めてくれたのです。

    そこで、岬に近いクリスタル・ホテルのちょっと小高い所にあるパーキングから撮影。

    ホテルのスタッフが、夕陽がきれいなので、駐車場に車を止めて眺めるように勧めてくれたのです。

  • 黄金崎には行けなかったけれど、美しいサンセットが見られました。<br /><br />周りの空を真っ赤に染めて、太陽は落ちて行きます。<br /><br />

    黄金崎には行けなかったけれど、美しいサンセットが見られました。

    周りの空を真っ赤に染めて、太陽は落ちて行きます。

  • もっと近くで太陽を撮りたい・・・<br /><br />道路の向こう側の海岸までダッシュ!<br /><br />太陽が落ちないうちに!<br /><br />

    もっと近くで太陽を撮りたい・・・

    道路の向こう側の海岸までダッシュ!

    太陽が落ちないうちに!

  • 間に合いました。<br /><br />沈みゆく太陽・・・<br />真っ赤に空を染めながら海に沈んでいく、美しいサンセット。<br />本当に素晴らしい・・・

    間に合いました。

    沈みゆく太陽・・・
    真っ赤に空を染めながら海に沈んでいく、美しいサンセット。
    本当に素晴らしい・・・

  • もうすっかり陽も落ちてあとはひたすら三島まで走るだけ。<br /><br />というのは、伊豆に来たならば、たいてい立ち寄る三島の「うなよし」に行く予定だから。<br /><br />午後6時頃、三島・緑町の「うなよし」着。ところが店は真っ暗。<br />今日は定休日ではないはず・・・

    もうすっかり陽も落ちてあとはひたすら三島まで走るだけ。

    というのは、伊豆に来たならば、たいてい立ち寄る三島の「うなよし」に行く予定だから。

    午後6時頃、三島・緑町の「うなよし」着。ところが店は真っ暗。
    今日は定休日ではないはず・・・

  • 仕方がない、系列の「すみの坊」に行きましょう。<br />ところが、「すみの坊」は三島・緑町の「うなよし」系列ではなく、三島・本町の「うなよし」系列だったのです。<br />ま、いいか・・・

    仕方がない、系列の「すみの坊」に行きましょう。
    ところが、「すみの坊」は三島・緑町の「うなよし」系列ではなく、三島・本町の「うなよし」系列だったのです。
    ま、いいか・・・

  • 「すみの坊」は緑町「うなよし」のようにうなぎだけで勝負ではなく、他にもいろいろメニューがあります。<br /><br />うなぎの他にお刺身やサラダ、小鉢、肝吸い、茶わん蒸し、それにデザートもついている「うなぎ旬ご膳」3800円に決定。

    「すみの坊」は緑町「うなよし」のようにうなぎだけで勝負ではなく、他にもいろいろメニューがあります。

    うなぎの他にお刺身やサラダ、小鉢、肝吸い、茶わん蒸し、それにデザートもついている「うなぎ旬ご膳」3800円に決定。

  • 久しぶりのうなぎ、美味しかった♪

    久しぶりのうなぎ、美味しかった♪

  • 伊豆・箱根のお土産は、<br />丹那のラスク<br />「東府や」さんで買った柿のフルーツ・ソースと柿のドレッシング<br />「土肥金山」で買ったニュー・サマーオレンジパイととうがらし梅茶<br />あおきのマーマレードとブルーベリーのジャム<br /><br />温泉でまったりし、伊豆・箱根をのんびり巡ったいい旅でした♪<br /><br /><br /><br />最後までご覧いただき、ありがとうございました。<br />

    伊豆・箱根のお土産は、
    丹那のラスク
    「東府や」さんで買った柿のフルーツ・ソースと柿のドレッシング
    「土肥金山」で買ったニュー・サマーオレンジパイととうがらし梅茶
    あおきのマーマレードとブルーベリーのジャム

    温泉でまったりし、伊豆・箱根をのんびり巡ったいい旅でした♪



    最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

77いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

伊豆・箱根の旅

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

hot chocolateさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP