羽黒・余目旅行記(ブログ) 一覧に戻る
立石寺参詣を終えた翌日、芭蕉達は立石寺の宿坊を発ち大石田に向かう。<br /><br />しかし尾花沢からの7里の旅に続く1015段の石段の回廊は、芭蕉にも流石に応えたと見え、天童までは馬に乗る。<br /><br />我々は山形新幹線で終点の山形駅へ着き、先ずは白い可憐な花が満開のそば畑が目の前に広がる”そば処美登利”で、大石田名物手打ちそばと・とろろ汁の昼食。<br /><br />芭蕉が立ち寄った最上川沿線の大石田、新庄、そして日本海への河口の町酒田でも、裕福で風流人の商人達が芭蕉を歓待し、最上川下りの船旅を含め、芭蕉の旅の疲れを癒してくれるひと時であったろう。<br /><br />またこれらの景観は、当時の最上川の恩恵の大きさも偲ばせてくれる。<br /><br />それと打って変わって出羽三山での芭蕉達は、白装束を纏っての覚悟の上とはいえ、信じられないほど過酷な旅程を課す。<br /><br />その過酷さは、出羽三山参詣を終えた芭蕉が、疲労のため粥さえ喉を通らなかった程だったという。<br /><br />そのため宿泊した南谷で、もっぱら休息だけのため、1日逗留日を加える。<br /><br />我々の旅は、過酷さ極めつけの2446段の石段も、もっぱら下りだけであり、月山は弥陀ヶ原湿原中程の鳥居の立つ登山口から月山山頂を仰ぎ、湯殿山も本宮の前の駐車場まではバスで行き、そこから御神体までを往復したに過ぎない。<br /><br />またその間に最上川下りが挟まれており、晴天にも恵まれて、気持ち良く出羽三山一帯の旅を楽しんだ。<br /><br />これで3,11大震災の影響で、順延していた旅程はすべて終えたことになり、続く12回から14回までは昨年秋に既に旅しており、ブログも掲載済みです。<br /><br /><br />奥の細道を訪ねて第11回大石田より三大霊場のひとつ湯殿山まで 目次<br /><br />01山形駅から大石田までの景観と名物そばの昼食<br />02芭蕉の大石田の宿・船宿高野一栄宅跡の四吟歌仙碑<br />03繁栄を誇った大石田の最上川船着場跡の景観<br />04大石田の街散策その1乗船寺釈尊涅槃像<br />05大石田の街散策その2西光寺芭蕉句碑<br />06羽州街道の難所・猿羽山峠 in 舟形<br />07芭蕉が新庄への途上小休止した”柳の清水跡”<br />08芭蕉の新庄の宿・渋谷甚兵衛宅(亭)跡界隈の景観<br />09芭蕉の最上川下りの乗船地”本合海”<br />10奥の細道を訪ねて第11回の旅の初日の宿・羽黒山の”休暇村”<br />11最上川下りその1芭蕉が舟を乗り継いだ”古口”から”茶店”までの景観<br />12最上川下りその2”茶店”から終点”最上川リバーポート”迄の景観<br />13芭蕉の最上川下りの上陸地・清川関所(船番所)跡<br />14芭蕉が羽黒山参詣の際最初に訪れた手向村の図司佐吉(呂丸)宅跡と佐吉と芭蕉の句碑が立つ島崎稲荷神社<br />15羽黒山参詣その1羽黒山参道入り口随身門から祓川神橋・須賀の滝まで<br />16羽黒山参詣その2国宝羽黒山五重塔と一の坂、二の坂の景観<br />17羽黒山参詣その3芭蕉が宿泊した南谷と「三の坂」の景観<br />18羽黒山参詣その4三神合祭殿が建つ羽黒山山頂<br />19月山への弥陀ヶ原湿原の遊歩道と月山山頂遠望<br />20湯殿山神社の大鳥居と月山への登山道寸描<br />21奥の細道を訪ねて第11回の旅2日目の宿・リッチ&ガーデン酒田<br />22芭蕉の酒田の宿・以東玄順(潜淵庵不玉)邸跡<br />23酒田の町散策その1日和山公園からの日本海のパノラマと日本を代表する歌人たちの碑めぐり<br />24酒田の町散策その2日枝神社の随身門と三十六人衆が構成した街並<br />み<br />25酒田の町散策その3日本一の地主だった本間屋<br />26酒田の町散策その3旧鐙屋<br />27酒田の町散策その4三居倉庫跡<br />28新装成った霞城(山形城)二の丸<br /><br /><br /><br />

奥の細道を訪ねて第11回大石田より三大霊場のひとつ湯殿山まで (目次)

3いいね!

2012/08/28 - 2012/08/30

163位(同エリア191件中)

WT信

WT信さん

立石寺参詣を終えた翌日、芭蕉達は立石寺の宿坊を発ち大石田に向かう。

しかし尾花沢からの7里の旅に続く1015段の石段の回廊は、芭蕉にも流石に応えたと見え、天童までは馬に乗る。

我々は山形新幹線で終点の山形駅へ着き、先ずは白い可憐な花が満開のそば畑が目の前に広がる”そば処美登利”で、大石田名物手打ちそばと・とろろ汁の昼食。

芭蕉が立ち寄った最上川沿線の大石田、新庄、そして日本海への河口の町酒田でも、裕福で風流人の商人達が芭蕉を歓待し、最上川下りの船旅を含め、芭蕉の旅の疲れを癒してくれるひと時であったろう。

またこれらの景観は、当時の最上川の恩恵の大きさも偲ばせてくれる。

それと打って変わって出羽三山での芭蕉達は、白装束を纏っての覚悟の上とはいえ、信じられないほど過酷な旅程を課す。

その過酷さは、出羽三山参詣を終えた芭蕉が、疲労のため粥さえ喉を通らなかった程だったという。

そのため宿泊した南谷で、もっぱら休息だけのため、1日逗留日を加える。

我々の旅は、過酷さ極めつけの2446段の石段も、もっぱら下りだけであり、月山は弥陀ヶ原湿原中程の鳥居の立つ登山口から月山山頂を仰ぎ、湯殿山も本宮の前の駐車場まではバスで行き、そこから御神体までを往復したに過ぎない。

またその間に最上川下りが挟まれており、晴天にも恵まれて、気持ち良く出羽三山一帯の旅を楽しんだ。

これで3,11大震災の影響で、順延していた旅程はすべて終えたことになり、続く12回から14回までは昨年秋に既に旅しており、ブログも掲載済みです。


奥の細道を訪ねて第11回大石田より三大霊場のひとつ湯殿山まで 目次

01山形駅から大石田までの景観と名物そばの昼食
02芭蕉の大石田の宿・船宿高野一栄宅跡の四吟歌仙碑
03繁栄を誇った大石田の最上川船着場跡の景観
04大石田の街散策その1乗船寺釈尊涅槃像
05大石田の街散策その2西光寺芭蕉句碑
06羽州街道の難所・猿羽山峠 in 舟形
07芭蕉が新庄への途上小休止した”柳の清水跡”
08芭蕉の新庄の宿・渋谷甚兵衛宅(亭)跡界隈の景観
09芭蕉の最上川下りの乗船地”本合海”
10奥の細道を訪ねて第11回の旅の初日の宿・羽黒山の”休暇村”
11最上川下りその1芭蕉が舟を乗り継いだ”古口”から”茶店”までの景観
12最上川下りその2”茶店”から終点”最上川リバーポート”迄の景観
13芭蕉の最上川下りの上陸地・清川関所(船番所)跡
14芭蕉が羽黒山参詣の際最初に訪れた手向村の図司佐吉(呂丸)宅跡と佐吉と芭蕉の句碑が立つ島崎稲荷神社
15羽黒山参詣その1羽黒山参道入り口随身門から祓川神橋・須賀の滝まで
16羽黒山参詣その2国宝羽黒山五重塔と一の坂、二の坂の景観
17羽黒山参詣その3芭蕉が宿泊した南谷と「三の坂」の景観
18羽黒山参詣その4三神合祭殿が建つ羽黒山山頂
19月山への弥陀ヶ原湿原の遊歩道と月山山頂遠望
20湯殿山神社の大鳥居と月山への登山道寸描
21奥の細道を訪ねて第11回の旅2日目の宿・リッチ&ガーデン酒田
22芭蕉の酒田の宿・以東玄順(潜淵庵不玉)邸跡
23酒田の町散策その1日和山公園からの日本海のパノラマと日本を代表する歌人たちの碑めぐり
24酒田の町散策その2日枝神社の随身門と三十六人衆が構成した街並

25酒田の町散策その3日本一の地主だった本間屋
26酒田の町散策その3旧鐙屋
27酒田の町散策その4三居倉庫跡
28新装成った霞城(山形城)二の丸



同行者
一人旅
交通手段
観光バス 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 01山形駅から大石田までの景観と名物そばの昼食<br />

    01山形駅から大石田までの景観と名物そばの昼食

  • 02芭蕉の大石田の宿・船宿高野一栄宅跡の四吟歌仙碑<br />

    02芭蕉の大石田の宿・船宿高野一栄宅跡の四吟歌仙碑

  • 03繁栄を誇った大石田の最上川船着場跡の景観<br />

    03繁栄を誇った大石田の最上川船着場跡の景観

  • 04大石田の街散策その1乗船寺釈尊涅槃像<br />

    04大石田の街散策その1乗船寺釈尊涅槃像

  • 05大石田の街散策その2西光寺芭蕉句碑

    05大石田の街散策その2西光寺芭蕉句碑

  • 06羽州街道の難所・猿羽山峠 in 舟形<br />

    06羽州街道の難所・猿羽山峠 in 舟形

  • 07芭蕉が新庄への途上小休止した”柳の清水跡”<br />

    07芭蕉が新庄への途上小休止した”柳の清水跡”

  • 08芭蕉の新庄の宿・渋谷甚兵衛宅(亭)跡界隈の景観

    08芭蕉の新庄の宿・渋谷甚兵衛宅(亭)跡界隈の景観

  • 09芭蕉の最上川下りの乗船地”本合海”<br />

    09芭蕉の最上川下りの乗船地”本合海”

  • 10奥の細道を訪ねて第11回の旅の初日の宿・羽黒山の”休暇村”<br />

    10奥の細道を訪ねて第11回の旅の初日の宿・羽黒山の”休暇村”

  • 11最上川下りその1芭蕉が舟を乗り継いだ”古口”から”茶店”までの景観<br />

    11最上川下りその1芭蕉が舟を乗り継いだ”古口”から”茶店”までの景観

  • 12最上川下りその2”茶店”から終点”最上川リバーポート”迄の景観<br />

    12最上川下りその2”茶店”から終点”最上川リバーポート”迄の景観

  • 13芭蕉の最上川下りの上陸地・清川関所(船番所)跡<br />

    13芭蕉の最上川下りの上陸地・清川関所(船番所)跡

  • 14芭蕉が羽黒山参詣の際最初に訪れた手向村の図司佐吉(呂丸)宅跡と佐吉と芭蕉の句碑が立つ島崎稲荷神社<br />

    14芭蕉が羽黒山参詣の際最初に訪れた手向村の図司佐吉(呂丸)宅跡と佐吉と芭蕉の句碑が立つ島崎稲荷神社

  • 15羽黒山参詣その1羽黒山参道入り口随身門から祓川神橋・須賀の滝まで

    15羽黒山参詣その1羽黒山参道入り口随身門から祓川神橋・須賀の滝まで

  • 16羽黒山参詣その2国宝羽黒山五重塔と一の坂、二の坂の景観<br />

    16羽黒山参詣その2国宝羽黒山五重塔と一の坂、二の坂の景観

  • 17羽黒山参詣その3芭蕉が宿泊した南谷と「三の坂」の景観

    17羽黒山参詣その3芭蕉が宿泊した南谷と「三の坂」の景観

  • 18羽黒山参詣その4三神合祭殿が建つ羽黒山山頂<br />

    18羽黒山参詣その4三神合祭殿が建つ羽黒山山頂

  • 19月山への弥陀ヶ原湿原の遊歩道と月山山頂遠望<br />

    19月山への弥陀ヶ原湿原の遊歩道と月山山頂遠望

  • 20湯殿山神社の大鳥居と月山への登山道寸描<br />

    20湯殿山神社の大鳥居と月山への登山道寸描

  • 21奥の細道を訪ねて第11回の旅2日目の宿・リッチ&ガーデン酒田<br />

    21奥の細道を訪ねて第11回の旅2日目の宿・リッチ&ガーデン酒田

  • 22芭蕉の酒田の宿・伊東玄順(潜淵庵不玉)邸跡

    22芭蕉の酒田の宿・伊東玄順(潜淵庵不玉)邸跡

  • 23酒田の町散策その1日和山公園からの酒田港のパノラマと日本を代表する歌人たちの碑めぐり

    23酒田の町散策その1日和山公園からの酒田港のパノラマと日本を代表する歌人たちの碑めぐり

  • <br />24酒田の町散策その2下日枝神社の随身門と三十六人衆が構成した街並み<br /><br />


    24酒田の町散策その2下日枝神社の随身門と三十六人衆が構成した街並み

  • 25酒田の町散策その3日本一の地主だった本間屋

    25酒田の町散策その3日本一の地主だった本間屋

  • 26酒田の町散策その3廻船問屋の雄・旧鐙屋<br />

    26酒田の町散策その3廻船問屋の雄・旧鐙屋

  • 27酒田の町散策その4酒田のシンボル山居倉庫<br />

    27酒田の町散策その4酒田のシンボル山居倉庫

  • 28新装成った霞城(山形城)二の丸<br />

    28新装成った霞城(山形城)二の丸

  • 大石田から酒田旅行マップ

    大石田から酒田旅行マップ

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP