2011/04/10 - 2011/04/10
6093位(同エリア7146件中)
ドクターキムルさん
- ドクターキムルさんTOP
- 旅行記7542冊
- クチコミ134件
- Q&A回答247件
- 6,565,020アクセス
- フォロワー39人
建長寺境内のもっとも奥の山の中腹に半僧坊がある。ここに祀られているのは半僧坊権現で、火除けや招福に利益があるという。神仏分離後の明治23年(1890年)に、当時の住持であった霄(おおぞら)貫道禅師が静岡県の方広寺から勧請した神である。
建長寺にある川村瑞賢墓の参道から山に上る山道がある。途中に朽ちた鳥居の跡があり、半僧坊の旧参道ではないかと思い、登ってみた。果たして半僧坊の富士山展望台である富士見台の横に出た。おそらくは、半僧坊が勧請される明治以前は尾根道(今の天園ハイキングコース)に通じる道であったのであろう。岩の磨り減り具合から江戸時代以前からあるものと思われる。半僧坊の谷の参道にはやぐらが多く見られることから、廃仏毀釈で消滅した頭塔跡の谷戸に新たに参道が造られたのはそれほど昔のことではないであろう。大正から戦前頃ではあるまいか。
(表紙写真は半僧坊権現堂)
-
嵩山少林寺初祖達磨円覚大師像。半僧坊参道入口に建つ。
-
半僧坊参道。
-
半僧坊参道脇の竹林。
-
半僧坊参道脇の竹林の中には庭園。頭塔にあった庭園跡か何かだろうか。
-
半僧坊参道脇の竹林奥のやぐら。頭塔跡だろう。
-
半僧坊参道脇のトンネル。
-
半僧坊参道脇のトンネル横にはやぐら。
-
半僧坊参道の鳥居。
-
半僧坊参道。
-
半僧坊参道脇のガマの置物。
-
半僧坊参道脇の石積。
-
半僧坊参道脇の枝垂れ桜。
-
半僧坊参道脇の「寒山拾得(かんざんじっとく)」碑。
-
半僧坊参道脇の観音像が線刻された句碑。
-
半僧坊参道脇のやぐら。
-
半僧坊参道脇のやぐら。
-
半僧坊参道脇の「敷石寄附」碑。
-
鳥居。赤錆が出ており、銅ではないようだ。
-
半僧坊参道脇のやぐら。
-
半僧坊参道石段途中からの眺め。
-
山を九十九折で登る石段。
-
記念碑。
-
半僧坊参道。
-
半僧坊参道脇のやぐら。
-
半僧坊参道石段。
-
半僧坊参道脇の踊場の枝垂れ桜。2本ある。
-
半僧坊参道脇の踊場の枝垂れ桜。
-
半僧坊参道脇の五重石塔。
-
半僧坊参道石段。
-
半僧坊参道石段。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊手水鉢。
-
半僧坊手水。龍だ。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
「半僧坊大権現」。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊法面の天狗像。
-
半僧坊崖に彫られた文字。
-
半僧坊権現堂。
-
半僧坊権現堂に掛かる「半僧権現」の扁額。
-
半僧坊権現堂屋根に上がる飾り瓦(銅製)。
-
半僧坊権現堂屋根に上がる飾り瓦(銅製)。
-
「奥院道」。この上に長く続く急な石段を上ると天園ハイキングコースに至る。
-
「百度石」。権現堂左の富士見台脇にある。ここから下るのが旧参道だ。
-
半僧坊の崖下。旧参道を下りる。
-
半僧坊崖に彫られた絵。
-
半僧坊崖下の桜。
-
旧参道の青面金剛。台座から落ちている。
-
旧参道の金剛童子。
-
旧参道の庚申塔。
-
旧参道の猿田彦大神。
-
旧参道の折れた石碑。庚申塔か。
-
旧参道の折れた石碑。庚申塔か。
-
旧参道の庚申塔。
-
旧参道の朽ちた鳥居。ここから少し下ると川村瑞賢墓参道と合流する。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ドクターキムルさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
65