![小さな島物語の割引き期間が月末で終了する前に行ってきました沖縄最後の秘島?南大東島!(注 割り引きは好評だった見たいで6月まで延長?)<br />島のすぐ沖は水深1000m大海原!素人お断りの島唯一のダイビングショップ[ボロジノ・アイランド]にお世話になりました。<br />ダイビング本数500本?、ドリフトダイビング経験豊富、梯子無しでボートに登れる人!!以外はお断りの海人のダイビングショップ。<br />連絡も簡単には取れません!記載されてる番号に電話しても「現在使われておりません!」だって...。<br />ひょっとしてオーナーさんが亡くなって店閉めたかと思った。<br />でもあらゆる手段を使い連絡がとる事が出来て潜ることができました。100本そこそこで潜らさせてもらい感謝!<br />あとは、自転車借り手のんびり島一周してきました。<br /><br />ダイナミック琉球/イクマあきら<br />https://www.youtube.com/watch?v=XU94JysTLVI<br />でも聞きながらサラッと見てください。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/10/55/72/650x_10557232.jpg?updated_at=1627789302)
2011/03/12 - 2011/03/16
2位(同エリア121件中)
GATさん
小さな島物語の割引き期間が月末で終了する前に行ってきました沖縄最後の秘島?南大東島!(注 割り引きは好評だった見たいで6月まで延長?)
島のすぐ沖は水深1000m大海原!素人お断りの島唯一のダイビングショップ[ボロジノ・アイランド]にお世話になりました。
ダイビング本数500本?、ドリフトダイビング経験豊富、梯子無しでボートに登れる人!!以外はお断りの海人のダイビングショップ。
連絡も簡単には取れません!記載されてる番号に電話しても「現在使われておりません!」だって...。
ひょっとしてオーナーさんが亡くなって店閉めたかと思った。
でもあらゆる手段を使い連絡がとる事が出来て潜ることができました。100本そこそこで潜らさせてもらい感謝!
あとは、自転車借り手のんびり島一周してきました。
ダイナミック琉球/イクマあきら
https://www.youtube.com/watch?v=XU94JysTLVI
でも聞きながらサラッと見てください。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
曇り空の那覇を離陸して約1時間で快晴の南大東島に到着。
明らかに本島と気候が違う。もう夏かな?南大東空港 空港
-
空港で記念スタンプをGET!
-
空港のモニュメント。
-
宿のオーナーが送迎してくれます。
空港のゲートを通り抜け集落に向かいます。 -
空港から車で5分で唯一の集落、在所に到着。
ここが民宿金城、1泊2000円。
のんびりできて快適な安宿です。民宿金城 宿・ホテル
-
素人お断りの島唯一のダイビングショップ[ボロジノ・アイランド]にお世話になります。
-
ポイント:本場・白砂
島の北側のポイントで漁港から10分ぐらい。
島にはビーチが無いのに海底には綺麗な砂地が...。
最大水深20.2m 透明度Max35m 水温20.5℃ 気温22.0℃
癒やし系のポイント。 -
白砂が遠くまで続き幻想的。
ここは断崖絶壁の南大東島の海で潜っているのを忘れます。 -
ポイント:ヤギバナNo.3
漁港から1分、ドロップオフのポイント
壁にうみうちわがたくさん、しかし回遊魚には出会えず...。
最大水深34.7m 漁港に近くても透明度Max30m 水温20.5℃ 気温22.0℃ -
沖縄ではここでしか見れないらしいテングダイ。
-
ポイント:ゴンゴン穴
一番の人気ポイントで島の西側に位置しで漁港から20分ぐらい。
名前の通り地形のポイント。
透明度は少し悪く30m!いつもは50mはあるらしい!
最大水深22.1m 水温21.0℃ 気温22.0℃ -
幻想的な雰囲気の中を潜行していきます。
-
細く入り組んだ場所をガンガン進みます。
-
細く入り組んだ場所をさらに進む。
-
細く入り組んだ場所をひたすら進む。
-
最後に10m程縦穴を進むと...。
-
イチオシ
息切れ寸前でゴンゴン穴に到着。
ここでしばらく休憩し幻想的な雰囲気を楽しみます。 -
穴の上部には美味しそうな伊勢エビやタコがたくさん!
-
穴を出たら巨大イソマグロが!カメラ構える前に逃げられた...。
-
その後もひたすら地形巡り。
-
白砂が美しい!
-
潜行時間39分で浮上。
ひたすら移動するのでバテましたが満足の1本でした。 -
残りの日は自転車で島1周!
島の南側にある日の丸展望台から。
サトウキビ畑は収穫がほぼ終わり茶色の大地が顔を出してた。
この時期は畑の土が舞い上がり結構ホコリぽっい!
水平線の遠くに海が見えます。結構島デカイ!1周4時間程かな?日の丸展望台 名所・史跡
-
島の南東部。
ビーチが無い代わりに岩をくり貫いて作った海軍棒プール。
水深は深い所で1m80cm位か?浅いと思い入ったら溺れかけた!海軍棒プール 自然・景勝地
-
海軍棒プール。
着替える建物はは無いので、周囲を気にして着替えましょう。 -
海軍棒プール内。
結構ゴツゴツしているのでブーツは必要かな?要シュノーケルセット。
魚もおるし珊瑚も小さいのがあった! -
大地の裂け目。島の北側にあるバリバリ岩。
行き止まりになるまで前へ進みましょう。バリバリ岩 公園・植物園
-
穴の階段を降りて行きましょう。
-
穴の階段を降りて行きましょう。
抜けてさらに前進! -
まだまだ前へ進みます。
-
洞窟の入口が見えてきました。
-
静粛に包まれた洞窟の入口。
-
洞窟の中からの光景。
洞窟はすぐに行き止まり、外の暑さが嘘みたいにヒンヤリ。 -
日本で一番と噂の鍾乳洞、星野洞へ。
島の北側から来ると解りづらい。
入口の建物に常時従業員はいないので携帯で連絡して10分程待った。 -
星野洞入口。
中は涼しいと思いきや湿度限りなく100% -
自然の造形に感動!所要30分程です。
-
神秘的!
-
さらに進みます。
-
幻想的!
-
汗ダラダラの中さらに進みます。
-
1人で洞窟観光は不気味な感じがします...。
-
ひと通り見たので出口へ。
-
次は島の南西にある塩屋プール。
こちらは海軍棒プールより少し浅めで子供向きかな?塩屋プール ビーチ
-
集落に保存されているシュガートレイン。
昭和58年まで現役でサトウキビのほか生活用品、お嫁さんまで運んで島の発展に貢献した牽引車。お勤めご苦労さまでした。南大東島 シュガートレイン 美術館・博物館
-
廃線マニア必見!?
線路は残念ながらほとんど撤去され4箇所程に数m残るのみ。
ここはプラットホームがあった2号ポイント。 -
イチオシ
2号ポイント近くの線路跡。
収穫が終わったサトウキビが地面に...。 -
こちらは島の北東側の線路跡。
判りづらい。 -
旧南大東空港ターミナル。
旧南大東空港ターミナルはラム酒製造工場に。株式会社グレイス ラム 専門店
-
ラム酒製造工場内は昔の面影がそのままです。
-
こんな看板までそのまま。
工場が稼働していたら見学出来ます(無料) -
まずサトウキビを搾汁する。
-
熱交換器で殺菌。
-
発酵タンクに移して酵母を入れて発酵。
-
もろみを蒸留し熟成タンクで熟成させる。
後はろ過して瓶詰めして終わり。
100%南大東島産ラム酒COR COR の完成。 -
今日は本島からフェリーの入港日。
朝入港岸壁を確認(西港、北港、亀池港があり天候により入港場所が変わる)して入港30分前に港へ。
入港時間になっても船が見えず座り込んでいると島のオッサンが船と岸壁の移送用のゴンドラに乗るか?って聞いてきたのもちろん願いますと一言。
早速クレーンに吊るされたゴンドラに乗りジェットコースーター気分!
島のオッサンありがとございました。 -
ゴンドラからの風景。
高所恐怖症の方はご愁傷様です。 -
ゴンドラからの風景。
海側に張り出し水面近くまで急降下。 -
ゴンドラからの風景。
この日は波が荒いのに水面ギリギリまで降ろされた。
ちょっとした遊園地より迫力があった。
その後も旋回、上下をくり返し3分程楽しませてもらいました。 -
ゴンドラからの風景。
ご覧のような天候です。 -
結構な時化具合です。
-
港の荷役風景。
-
港の荷役風景。
廃油も処分できないので船で本島に輸送。 -
港の荷役風景。
コンテナに手際よく積み込んでいきます。 -
港の荷役風景。
フォークの爪を利用し手際よく積み込んでいきます。 -
40分遅れで到着のフェリーだいとう。
5月で引退らしいです。 -
入港風景。
-
港の荷役風景。
南大東島名物!?先ほどのゴンドラで皆さん上陸。 -
港の荷役風景。
うねりと風の影響が大きいので船は岸壁に完全には横付けせずに作業開始。
終わればそのまま出港。 -
島の西側を走るフロンティア・ロード。
昔の線路跡を道路にしたみたいです、集落から西港までサイクリングに最適。フロンティアロード (松並木) 名所・史跡
-
静粛のフロンティア・ロードを自転車で駆け抜けます。
-
西港に残るボイラー室跡。
南大東島西港 旧ボイラー小屋 名所・史跡
-
西港にある1930年に建てられた上陸記念碑。
字が書いてありますが薄くて読めない。上陸記念碑 名所・史跡
-
西港にある開拓百周年の記念碑。
南大東島 開拓百周年記念碑 名所・史跡
-
開拓者 玉置半右衛門の像。
-
こっちは開拓民の像。
-
西港に付近にはフロンティアパーク、ボロジノパーク、ミレニアムパークと3つも公園があるのですが東屋は屋根が無くなりご覧のありさま。
公共工事・税金の無駄使いとしか思えませんわ! -
フロンティアパークの便所のコウモリ。
肝心の便所は...。 -
ミレニアムパークのブランコは修理する気なし。
当然、遊んでるチビッ子はいません...。ミレニアムパーク 公園・植物園
-
西港に付近の金毘羅宮へ。
-
ひっそりしています。
-
南大東漁港にある石碑。
南大東漁港 名所・史跡
-
日本で唯一の岩盤掘り込み式の漁港。
何か秘密基地みたい。堀削量は東京ドーム2杯分。 -
南大東漁港から見る北大東島。島の間の水深は1000m以上です。
-
南大東漁港近くの異人穴。
難破船の乗員が住んでいた穴です。 -
南大東漁港近くの裏道。遠くの島は北大東島。
-
島の東側にある秋葉神社。
-
秋葉神社の鳥居。
-
双子のビロウの木。
-
サトウキビの収穫風景。
-
並木道が綺麗と聞き行きましたが台風で枝が折れイマイチのモクマオウの並木道。
-
収穫後のサトウキビ畑を疾走中
-
風が吹く土埃り舞いあがり目が痛いです...。
-
天気予報で有名な気象台へ。
南大東地方気象台 テーマパーク
-
毎朝、8時30分に観測気球を打ち上げます(全自動)。
しかし訪れた日は故障で30分遅れ!気象台の人も苦笑い。
宿の人に事前に連絡してもらえば見学できます。 -
中学校校門です。
学校の前には島唯一の信号機があります。
交通量はほとんどありませんが、島外に出るまで信号機を知らないと困るので設置しているそうです。 -
沖縄の赤屋根はほとんど無くこのような長屋が建っています。
-
ここにも長屋が建っています。
-
島のマンホール。
-
県道183線の看板。
-
島の花。
-
シーサーこの島では珍しい。
-
足が短いのが特徴の大東犬。
南大東島の地犬で純血種は数頭のみ。 -
大東そば。
沖縄そばとまた違う味わい。大東そば 伊佐商店 グルメ・レストラン
-
大東そば。
一度は食べるべし。 -
こちらは大東寿司。
八丈島がルーツらしい。 -
大東島名物インガンダルマの刺身。
食べ過ぎると魚の脂が消化しきれずお尻から垂れてくるらしいです。 -
空港へ
南大東空港 空港
-
ネットでは午前便しか販売していませんが午後便(北大東島経由)も飛んでいます。
午後便(北大東島経由)を利用する人は電話で予約を!
そしてなんと南大東島-北大東島間のみの利用となると飛行時間5分程の最短の航空路線で7600円だって。高いなー。
ご丁寧に離陸後車輪格納するも1分後には車輪が出てくる(笑) -
北大東島空港。
本島まで帰る人も一度降ろされ北大東島に20分上陸できます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
沖縄の離島に行こう!
-
沖縄の離島に行こう~伊江島編~
2010/07/26~
伊江島
-
沖縄の離島に行こう~伊平屋島編~
2010/08/19~
伊平屋・伊是名島
-
沖縄の離島に行こう~伊良部島&下地島編~
2010/09/11~
伊良部島・下地島
-
沖縄の離島に行こう~宮古島&池間島&来間島編~
2010/09/13~
宮古島
-
沖縄の離島に行こう~津堅島編~
2010/11/24~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
沖縄の離島に行こう~神々の島、久高島編~
2010/12/02~
知念・玉城・八重瀬
-
沖縄の離島に行こう~与那国島編~
2011/01/18~
与那国島
-
沖縄の離島に行こう~竹富島編~
2011/01/24~
竹富島
-
沖縄の離島に行こう~波照間島編~
2011/01/25~
波照間島
-
沖縄の離島に行こう~西表島&由布島編~
2011/01/27~
西表島
-
沖縄の離島に行こう~南大東島編~
2011/03/12~
北大東・南大東島
-
沖縄の離島に行こう~伊是名島編~
2011/04/24~
伊平屋・伊是名島
-
沖縄の離島に行こう~波照間島再び!編~
2011/05/18~
波照間島
-
沖縄の離島に行こう~小浜島編~
2011/05/20~
小浜島
-
沖縄の離島に行こう~黒島編~
2011/05/21~
石垣島
-
温泉好きも簡単には行けない極上の秘湯!竹富海底温泉へGO!!
2011/05/22~
石垣島
-
沖縄の離島に行こう~鳩間島編~
2011/05/23~
石垣島
-
沖縄の離島に行こう~パナリ(新城島)編~
2011/05/25~
石垣島
-
沖縄の離島に行こう~石垣島編~
2011/05/26~
石垣島
-
沖縄の離島に行こう~沖縄諸島の水納島編~
2011/08/30~
美ら海・本部・今帰仁
-
沖縄の離島に行こう~多良間島編~
2011/11/01~
多良間島・水納島
-
沖縄の離島に行こう~先島諸島、人口2人の水納島編~
2011/11/03~
多良間島・水納島
-
沖縄の離島に行こう~神々の島、大神島編~
2011/11/04~
宮古島
-
沖縄の離島に行こう~北大東島編~
2012/01/12~
北大東・南大東島
-
沖縄の離島に行こう~座間味村の島々編~
2012/02/14~
慶良間諸島
-
沖縄の離島に行こう~久米島編~
2012/03/17~
久米島
-
沖縄の離島に行こう~粟国島編 その1~
2014/05/17~
粟国島
-
沖縄の離島に行こう~粟国島編 その2~
2014/05/19~
粟国島
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- micoさん 2019/04/17 22:55:39
- 南大東島でのダイビングについて。
- はじめまして。突然のメッセージ失礼致します。
南大東でのダイビングを検討しているのですが、インターネットで出ている南大東のダイビングショップ、ボノジロアイランドさんの電話番号へお電話しましたところ、ブログに書かれておられる通り、現在使われておりません、とのことでした。
もしよろしければご予約の方法や、ご連絡先などアドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
- GATさん からの返信 2019/04/20 22:26:24
- こんばんは。
- こんばんは、micoさん。
ダイビング本数500本以上、ドリフトダイビング経験豊富、梯子無しでボートに登れる人!!機材の準備全て自分で出来る人以外はお断りの海人のダイビングショップ。
ですが大丈夫でしょうか?
もし一つでもクリアしてないのであれば止めた方が良いですよ。
それでも潜りたいならメールボックスに返信してください。
by GAT
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
民宿金城
3.05
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 沖縄の離島に行こう!
2
109