岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早朝に 関市から美濃加茂市へ国道248号から国道19号へ<br />最初に着いた中津川市の岩村へ<br />岩村町の岩村本通りは商家の町並みとして、<br />岐阜県で3番目、全国では48番目に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。<br />日本で始めて伝えられてカステーラのお店<br />(このお店は地元の方に聞いて下さい).説明追加<br />「農村景観日本一」場所は(地元の方に聞いて下さい).<br />この二ケ所と、岩村城址.古い町並み同様によく散策します。<br /><br /><br />続いて.恵那の明智の大正村へ<br />明智は明治末から大正時代に掛けて製糸産業で栄えた町で、<br />大正時代の建物が多く残る。<br />町自体を活性化観光用に整備し1984(昭和59)年に日本大正村が誕生した。<br />旧銀行の繭蔵を利用した日本大正村資料館や、<br />黒白のコントラストが鮮やかな呉服問屋の蔵が並ぶ大正路地、<br />明治の交番跡、大正村展示館、逓信資料館、<br />大正時代館などの見どころが点在する<br />そんな大正村を明治と昭和の間に大正の心があり。<br />観るというより感じてほしい日本大正村。<br /><br />更に続いて駆け足で.土岐市の美濃焼どんぶり「どんぶり会館」<br />日本人に昔から馴染みのある器「どんぶり」建物もどんぶり風<br />近くのセラテクノ土岐を散策して..三大観音の一つの飯高観音へ<br /><br />岐阜県恵那市山岡町.おばあちゃん市へ<br />日本一の直径24mの巨大木製水車は道の駅おばあちゃん市・山岡。<br />平成16年4月27日にOPENし、小里川ダム沿いにあり、<br />以前からこの地域で<br />高齢者の生きがいの場づくりとして始まった「市(いち)」があり、<br />日本一大きい水車があり地元で取れた新鮮な野菜や手づくり品を求めて訪れる<br />都市部の人々との 交流の場となっている。<br />ここの食事は、ヘルシーですよ、細カンテンの日本一の生産で.<br />今ダイエットブームで...直ぐに売れ切れます。<br /><br />今回の訪問の目玉とし<br />瑞浪市内にはギネスに認定されている世界一の焼き物3ケ所へ、<br />国道363号線と国道419号線の交差点脇にあるの<br />世界一の美濃焼こま犬、世界一の茶壷「豊穣の壷」、<br />そして、瑞浪市稲津町・稲荷神社のそばの建物に保管される<br />世界一の大皿「瑞祥」<br /><br />そんな岐阜.東濃の世界一&日本一を駆け足でまわり散策しました。

岐阜.東濃の世界一&日本一を散策

47いいね!

2010/01/24 - 2010/01/24

1586位(同エリア12733件中)

旅行記グループ 岐阜あちらこちら

0

52

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

早朝に 関市から美濃加茂市へ国道248号から国道19号へ
最初に着いた中津川市の岩村へ
岩村町の岩村本通りは商家の町並みとして、
岐阜県で3番目、全国では48番目に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
日本で始めて伝えられてカステーラのお店
(このお店は地元の方に聞いて下さい).説明追加
「農村景観日本一」場所は(地元の方に聞いて下さい).
この二ケ所と、岩村城址.古い町並み同様によく散策します。


続いて.恵那の明智の大正村へ
明智は明治末から大正時代に掛けて製糸産業で栄えた町で、
大正時代の建物が多く残る。
町自体を活性化観光用に整備し1984(昭和59)年に日本大正村が誕生した。
旧銀行の繭蔵を利用した日本大正村資料館や、
黒白のコントラストが鮮やかな呉服問屋の蔵が並ぶ大正路地、
明治の交番跡、大正村展示館、逓信資料館、
大正時代館などの見どころが点在する
そんな大正村を明治と昭和の間に大正の心があり。
観るというより感じてほしい日本大正村。

更に続いて駆け足で.土岐市の美濃焼どんぶり「どんぶり会館」
日本人に昔から馴染みのある器「どんぶり」建物もどんぶり風
近くのセラテクノ土岐を散策して..三大観音の一つの飯高観音へ

岐阜県恵那市山岡町.おばあちゃん市へ
日本一の直径24mの巨大木製水車は道の駅おばあちゃん市・山岡。
平成16年4月27日にOPENし、小里川ダム沿いにあり、
以前からこの地域で
高齢者の生きがいの場づくりとして始まった「市(いち)」があり、
日本一大きい水車があり地元で取れた新鮮な野菜や手づくり品を求めて訪れる
都市部の人々との 交流の場となっている。
ここの食事は、ヘルシーですよ、細カンテンの日本一の生産で.
今ダイエットブームで...直ぐに売れ切れます。

今回の訪問の目玉とし
瑞浪市内にはギネスに認定されている世界一の焼き物3ケ所へ、
国道363号線と国道419号線の交差点脇にあるの
世界一の美濃焼こま犬、世界一の茶壷「豊穣の壷」、
そして、瑞浪市稲津町・稲荷神社のそばの建物に保管される
世界一の大皿「瑞祥」

そんな岐阜.東濃の世界一&日本一を駆け足でまわり散策しました。

PR

  • 何処ですかの..問いに<br />(松浦軒本舗の説明より)<br />創業明治15年の松浦軒本舗でございます。<br />我が国に初めてカステーラの製法が伝わったのは、室町時代にポルトガル船が長崎に入港した時でした。当店の元祖小釜カステーラは、江戸時代、長崎で和蘭の技法を伝えたものといわれています。その特徴は、銅板造りの小釜にて風味をそのままに、1本1本を念入りに焼き上げるところにあります。何卒、昔ながらの秘法と、長年の技術を伝える松浦軒の元祖小釜カステーラの風味をご賞味下さい。

    何処ですかの..問いに
    (松浦軒本舗の説明より)
    創業明治15年の松浦軒本舗でございます。
    我が国に初めてカステーラの製法が伝わったのは、室町時代にポルトガル船が長崎に入港した時でした。当店の元祖小釜カステーラは、江戸時代、長崎で和蘭の技法を伝えたものといわれています。その特徴は、銅板造りの小釜にて風味をそのままに、1本1本を念入りに焼き上げるところにあります。何卒、昔ながらの秘法と、長年の技術を伝える松浦軒の元祖小釜カステーラの風味をご賞味下さい。

  •  平成10年4月、岩村町の岩村本通りは商家の町並みとして、岐阜県で3番目、全国では48番目に国(文化庁)の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。<br />重要伝統的建造物群保存地区とは、昭和50年の文化財保護法の改正により「伝統的建造物群保存地区」の制度が定められたことによって、国(文化庁)が特に歴史的・文化的に価値の高いと認めた集落・町並みを「重要伝統的建造物群保存地区」として選定し、市町村に対して保存事業への財政的援助等を行い、その保存整備が進められている地区を指します。<br />岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町で、保存地区は城下町の町家地区として形成された町の形態と近代の発展課程を伝える町家群が周辺の環境と一体となった東濃地方の商家町として、特色ある歴史的景観を良好に伝えています 。平成15年には、読売新聞主催の「遊歩百選」にも「城址と古い町並み」が選ばれました。

    平成10年4月、岩村町の岩村本通りは商家の町並みとして、岐阜県で3番目、全国では48番目に国(文化庁)の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
    重要伝統的建造物群保存地区とは、昭和50年の文化財保護法の改正により「伝統的建造物群保存地区」の制度が定められたことによって、国(文化庁)が特に歴史的・文化的に価値の高いと認めた集落・町並みを「重要伝統的建造物群保存地区」として選定し、市町村に対して保存事業への財政的援助等を行い、その保存整備が進められている地区を指します。
    岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町で、保存地区は城下町の町家地区として形成された町の形態と近代の発展課程を伝える町家群が周辺の環境と一体となった東濃地方の商家町として、特色ある歴史的景観を良好に伝えています 。平成15年には、読売新聞主催の「遊歩百選」にも「城址と古い町並み」が選ばれました。

  •  木村家は江戸時代中期から末期に栄えた問屋で、藩の財政困窮のたびに御用金を調達してその危機を救いました。それゆえ、藩主より特別な存在として認められ、藩主自身が幾度となくこの木村邸を訪れたといわれています。(当時、藩主が領民の家を訪れるなどということは異例なことであったといいます) 藩主出入りの玄関・表通りに面した武者窓・上段の間・欄間・茶室は、江戸時代の町家としての様式を至る所に留めており、城下町の歴史を偲ばせてくれます。

    木村家は江戸時代中期から末期に栄えた問屋で、藩の財政困窮のたびに御用金を調達してその危機を救いました。それゆえ、藩主より特別な存在として認められ、藩主自身が幾度となくこの木村邸を訪れたといわれています。(当時、藩主が領民の家を訪れるなどということは異例なことであったといいます) 藩主出入りの玄関・表通りに面した武者窓・上段の間・欄間・茶室は、江戸時代の町家としての様式を至る所に留めており、城下町の歴史を偲ばせてくれます。

  •  岩村城は、大和の高取城(奈良県)備中の松山城(岡山県)と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる名城

    岩村城は、大和の高取城(奈良県)備中の松山城(岡山県)と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる名城

  • 8月頃の写真<br /> この農村景観の特徴は、東から西に少し傾斜した穏やかな岩村盆地の中に、瓦と白壁の昔ながらの農家や土蔵が点在する農村景観が展開し、回りは盆地を形成する緑の低い丘や遠く三河・尾張と境を接する山々が二重・三重に連なって、この景観を一層引立てている点にあります。ここの眼下に広がる田園は、総面積約150haあり、岩村町の約半分を見ることが出来ます。「農村景観日本一」の称号は、平成元年に全国の環境問題を専門に研究している、京都教育大学・木村教授から頂き、マスコミが一斉に報道し一躍脚光を浴びたものです。ここに佇めば、春夏秋冬・朝な夕な・日本が戦後失ってしまった「心のふるさと」、そして古代・仁徳天皇が見た“カマドの煙”の景色をも彷彿と感じとることが出来ます。・・・美しい日本、この景観をぜひご覧下さい。<br /> また、この景観は「第7回日本のむら景観コンテスト」の集落部門で農林水産大臣賞(最高賞)を受賞しています。

    8月頃の写真
    この農村景観の特徴は、東から西に少し傾斜した穏やかな岩村盆地の中に、瓦と白壁の昔ながらの農家や土蔵が点在する農村景観が展開し、回りは盆地を形成する緑の低い丘や遠く三河・尾張と境を接する山々が二重・三重に連なって、この景観を一層引立てている点にあります。ここの眼下に広がる田園は、総面積約150haあり、岩村町の約半分を見ることが出来ます。「農村景観日本一」の称号は、平成元年に全国の環境問題を専門に研究している、京都教育大学・木村教授から頂き、マスコミが一斉に報道し一躍脚光を浴びたものです。ここに佇めば、春夏秋冬・朝な夕な・日本が戦後失ってしまった「心のふるさと」、そして古代・仁徳天皇が見た“カマドの煙”の景色をも彷彿と感じとることが出来ます。・・・美しい日本、この景観をぜひご覧下さい。
     また、この景観は「第7回日本のむら景観コンテスト」の集落部門で農林水産大臣賞(最高賞)を受賞しています。

  • 日本人に昔から馴染みのある器「どんぶり」    温かい御飯を盛り、様々の具をのせて楽しむ家庭料理「どんぶり」    「どんぶり会館」はその名称の通り、美濃焼街道(御飯)のうえに趣向(具)を凝らし、    訪れる人々に様々な「どんぶりを味わう快感」を体験していただける施設です。<br />そこから..撮りました。

    日本人に昔から馴染みのある器「どんぶり」 温かい御飯を盛り、様々の具をのせて楽しむ家庭料理「どんぶり」 「どんぶり会館」はその名称の通り、美濃焼街道(御飯)のうえに趣向(具)を凝らし、 訪れる人々に様々な「どんぶりを味わう快感」を体験していただける施設です。
    そこから..撮りました。

  •  やきもの文化の継承と美濃焼産業の振興の拠点として生まれ変わった土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐

    やきもの文化の継承と美濃焼産業の振興の拠点として生まれ変わった土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐

  • 三大観音の一つ

    三大観音の一つ

  • 直径2.8m、高さ30m、重さ1220キログラムで、構想から完成まで1年8ヵ月。10ヵ月を費やし延べ150人の地元の方々の努力によって作り上げられ、約1200度で1週間かけて焼上げた世界一の大皿です。<br />飢饉(ききん)苦の住民が京都の伏見稲荷から授刀し、1804(文化元)年に創建した。ギネス認定・世界一の大皿「瑞祥」を見学できる。ただし予約にて。

    直径2.8m、高さ30m、重さ1220キログラムで、構想から完成まで1年8ヵ月。10ヵ月を費やし延べ150人の地元の方々の努力によって作り上げられ、約1200度で1週間かけて焼上げた世界一の大皿です。
    飢饉(ききん)苦の住民が京都の伏見稲荷から授刀し、1804(文化元)年に創建した。ギネス認定・世界一の大皿「瑞祥」を見学できる。ただし予約にて。

  • 1、所在地   岐阜県瑞浪市陶町大川地内<br /><br />2、こま犬の概要<br />   阿形像 高さ3.30メートル 幅1.56メートル 奥行 2.40メートル<br />   う形像 高さ3.30メートル 幅1.51メートル 奥行 2.36メートル<br />   総重量(一対)15トン    黄瀬戸釉薬による一体成形焼き物

    1、所在地   岐阜県瑞浪市陶町大川地内

    2、こま犬の概要
       阿形像 高さ3.30メートル 幅1.56メートル 奥行 2.40メートル
       う形像 高さ3.30メートル 幅1.51メートル 奥行 2.36メートル
       総重量(一対)15トン    黄瀬戸釉薬による一体成形焼き物

  • ギネスブックに認定された3つの美濃焼。陶町大川・国道363号線と国道419号線の交差点脇にあるのが世界一のこま犬。高さ約3.3m、一対の総重量は約15トンにも及ぶ。大川窯4代目・羽柴与左衛門の作品がモデル。

    ギネスブックに認定された3つの美濃焼。陶町大川・国道363号線と国道419号線の交差点脇にあるのが世界一のこま犬。高さ約3.3m、一対の総重量は約15トンにも及ぶ。大川窯4代目・羽柴与左衛門の作品がモデル。

  • そのすぐ裏手には大川窯・羽柴与左衛門景度の茶壺をモデル<br /><br />この茶壺は、平成12年5月にギネスブックより世界一と認定されました。<br />《世界一の茶壺の概要》<br /> ・高  さ  5.40メートル<br /> ・直  径  4.00メートル<br /> ・重  さ  32トン<br /> ・制作日数  365日<br /> ・制作延べ人数  12,000人<br /> ・焼成時間  300時間(13日間)<br /> ・焼成用薪  10,000束

    そのすぐ裏手には大川窯・羽柴与左衛門景度の茶壺をモデル

    この茶壺は、平成12年5月にギネスブックより世界一と認定されました。
    《世界一の茶壺の概要》
     ・高  さ  5.40メートル
     ・直  径  4.00メートル
     ・重  さ  32トン
     ・制作日数  365日
     ・制作延べ人数  12,000人
     ・焼成時間  300時間(13日間)
     ・焼成用薪  10,000束

  • 近道の為.国道19号から可児市への途中

    近道の為.国道19号から可児市への途中

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

岐阜あちらこちら

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP