旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

セニョリータ・ユッコさんのトラベラーページ

セニョリータ・ユッコさんのクチコミ(6ページ)全129件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 「愛・地球博」写真付き切手シート

    投稿日 2005年08月03日

    愛知

    テーマパークなどでよく見かける、写真付き切手シートです。万博会場内の郵便局で扱っています。モリゾーとキッコロのぬいぐるみを持たせてもらい、自動写真機で写します。80円切手が4枚と万博会場のデザインに日付が入ったシール型シートで、紙ケースに入って500円です。おまけに、うちわがもらえました。

    旅行時期
    2005年08月

  • 今井の甘栗

    投稿日 2005年08月05日

    名古屋 金山・熱田 千種・今池 天白・笠寺 鶴舞・堀田 名古屋港 守山・名東

    スクーリングで大須へ行くと言ったら、「今井の甘栗を買ってきて」と、家族に頼まれました。名古屋では、有名です。大須というより上前津に近いですね。525円~あります。栗割り専用のツメとおてふきを付けてくれます。専用のツメを使わなくても栗を割ることができます。

    旅行時期
    2005年08月

  • 「愛・地球博」のお土産に「福袋」はいかがですか

    投稿日 2005年08月21日

    愛知

    「愛・地球博」のお土産売り場はいつも満員。閉場近くなると、入場規制で店内に入れないことがあります。万博公認の商品にこだわらない方にお勧め。また、中味が分からないので、くじ引きのような感覚もあります。売り場は、グローバルコモン5のアフリカ共同館前にある、ポン栗を売っている店です。モリゾーとキッコロの緑の紙袋にマンモスのマスコットを付けたものです。マンモスの色は、5色あります。私は2回買いました。1袋1,000円(税込み)です。中味は、袋の外に付いているマスコットも合わせて、2,000円程度です。私が買ったものは、2袋とも、ぬいぐるみと栗菓子が入っていました。

    旅行時期
    2005年08月

  • 大須茶屋

    投稿日 2005年08月06日

    名古屋 金山・熱田 千種・今池 天白・笠寺 鶴舞・堀田 名古屋港 守山・名東

    「♪ふたつの赤いちょうちんの~♪」で有名な、大須ういろの茶屋です。地下街にも茶屋はありますが、ここは、大須観音の門前です。きしめんと甘味をセットにしたメニューなどもあります。私は抹茶(ういろ付き)(400円)を注文しました。大須観音の門前ということで、かわいい御利益グッズも販売しています。

    旅行時期
    2005年08月

  • 京都弥生会館 スカイレストラン「二条」

    投稿日 2005年08月13日

    京都駅周辺 二条・烏丸・河原町 東山・祇園・北白川 今出川・北大路・北野 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 八瀬・大原・貴船・鞍馬 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 伏見 山科

    京都弥生会館の最上階(8階)にあります。まわりに背の高いビルが少なく、夜景がきれいです。山陰本線沿いで、線路が大きくカーブしているので、列車が銀河鉄道(999)のように見えて幻想的です。私が注文したものは、「嵯峨友膳」2,000円(税・サービス料込)です。木の箱は湯豆腐セットです。食後に抹茶アイスも付きました。一番安いコースを選びましたが、満腹です。お子様ランチや一品料理・ドリンクもあります。クレジットカードでの支払いもOK。京都弥生会館利用者以外の人でも、誰でも利用できます。オーダーストップは、20:30。早めのご利用を。8月16日には、「五山の送り火」の鑑賞会があるそうです。場所は、JR二条駅・地下鉄二条駅・市バス・京都バス・JRバスの二条駅前(JRバスは二条駅)または出世稲荷前の近くです。 ? 075-841-8411(代)

    旅行時期
    2005年08月

  • 「愛・地球博」の帰りに便利なレストラン「ソフラ」

    投稿日 2005年08月25日

    愛知

    外国館パビリオン内のレストランは、パビリオン終了の21時頃に閉まってしまいます。21時以降でも営業していて、ゲートに近く、すぐ食べられるレストランを紹介します。北ゲートの方から、階段またはエスカレーター(時間が遅くなると下行きなし)を2ヶ所降りたところにある、「神楽坂 トルコレストラン ソフラ」です。昼食時は混んでいますが、21時過ぎは、ガラガラです。夜景を楽しめる席もあります。隣でトルコアイスを売っていて、1日中、音楽が流れています。メニューは簡単。メインディッシュの番号を選ぶだけ。パン・スープ・サラダはどれもいっしょで、2,000円です。社員食堂か学食のような感じです。係員に番号を言うと、トレーに番号メモを乗せてくれ、トレー台の上を左へ動かして行くだけ。パンは自分の好きなだけ、スープは2種類から選べます。最後に飲み物がいるかどうか聞かれ(飲み物は別料金)、会計でお金を支払い、好きなテーブルへ持っていきます。水筒やドリンクの持ち込みは、禁止です。私が選んだのは7番で、ナスのそぼろあんかけ風にご飯とスパゲッティがメインのものです。ミネラルウォーターが250円もしたので、ドリンクは注文しませんでした。パンは、私の前の人が4個取っていたので、私は3個取りましたが、けっこうボリュームがあり、2個はナフキンに包んで持ち帰りました。味も良かったです。昼間はベリーダンスを見ながら、食事ができるそうです。

    旅行時期
    2005年08月

  • 稚内全日空ホテル内レストラン「マリーヌ」の日替わりランチ

    投稿日 2005年09月03日

    北海道

    ホテル内レストランのランチで、お手頃な価格で、ボリュームや味にも満足できたものを紹介します。稚内全日空ホテルの1階にある「マリーヌ」です。ランチタイムは、11:30~14:30。ホテルの宿泊に関係なく、誰でも利用できます。日替わりランチは、税・サービス料込みで1,400円です。全品スープ&サラダ付き、イカと蛸のトマトパスタまたはドライカレーのどちらかを選択、飲み物は、コーヒー・紅茶・ジュース・シャーベット・アイスクリームより選べます。写真は、私が食べた木曜日のメインプレートです。これが出る前に、具だくさんのスープがありました。水は付いているので、アイスクリームを選びました。イチゴの果肉入りアイスクリームです。それでは、9月のメインメニューを紹介します。
    月曜日 仔羊の煮込み、ハンガリー風
    火曜日 ホタテ貝柱のベーコン巻き、焦がしバターソース
    水曜日 牛肉の野菜巻き、マスタードソース
    木曜日 白身魚のムニエル、味噌野菜添え
    金曜日 豚ロース肉のミラノ風パン粉焼き
    土曜日 フライ盛合わせ(白身魚、帆立、海老)
    日曜日 鶏肉のソテー、胡麻ソース 

    旅行時期
    2005年09月

  • ティータイムがお得。パニーニの店「TOPE」

    投稿日 2005年10月14日

    名古屋 金山・熱田 千種・今池 天白・笠寺 鶴舞・堀田 名古屋港 守山・名東

    金山総合駅北の「明日なる!」の中にあるイタリアン料理店です。パニーニというイタリアン風ホットサンドがおいしいです。パニーニはテイクアウトもできます。特にお勧めは、ティータイムのセットメニューです。380円~500円くらいのパニーニと400円までのドリンクのセットで580円。ケーキセットも同様に、380円くらいのケーキと400円までのドリンクで450円です。場所がちょっと分かりにくいです。金山総合駅とダイエー金山店の間くらいのタクシー乗り場の横の1階にあります。

    旅行時期
    2005年10月

  • 「愛・地球博」で必ずもらえたグッズ(1)

    投稿日 2005年05月21日

    愛知

    「愛・地球博」のパビリオンで、オリジナルグッズがもらえるところがあります。抽選とか整理券を持っている人だけというものもありますが、必ずもらえたというものを紹介します。左のシールは、夢見る山の「ブラザー アウトプット ファンタジー」で自分で作ったものです。オリジナルデザインのものと自分の顔写真入りのどちらかが選べます。右上は、カナダ館でもらった3Dカードです。お勧めは右下の、アメリカ館でもらった「AT&T フォーンカード」5分(日本国内のみ)です。電話をかけることができます。

    旅行時期
    2005年05月

  • 「愛・地球博」で必ずもらえたグッズ(2)

    投稿日 2005年06月16日

    愛知

    昨日、3回目の万博見学に行って来ました。以前行ったときには気がつかなかったのか、やってなかったのか分かりませんが、新たなグッズをもらってきました。自分の写真が1面の左上に載った新聞です。日付が入っているので、記念になります。「夢見る山」の総合受付の裏で、呼び込みをしていました。少し並んだだけで写真を撮ってもらえ、30分後には出来上がりです。中日新聞の宣伝かな?という感じもしますけど。無料なので、お勧めです。

    旅行時期
    2005年06月

  • 「愛・地球博」EXPOエコマネーセンター

    投稿日 2005年07月10日

    愛知

    4回目の来場で、初めて知りました。場所は、グローバルコモン3のボスニア・ヘルツェゴビナ館の隣です。館内でアテンダントの説明を聞き、入場券を出すと、エコマネーが登録してもらえます。入場券はICチップの付いたものならば、1日用でも夕方用でもパスポートでもかまいません。次回からは、その入場券を持ってくるだけで、ポイントが付けてもらえます。ここ以外にも、環境学習や、会場内でエコ商品の購入やレジ袋削減協力でもポイントがもらえます。その他に、会場外のスーパーなどで、レジ袋をもらわずにスタンプを押してもらったり、シールをもらったりした場合も、ここへ持参するとポイントが付けてもらえます。ポイントを付けても、スーパーなどで金券として利用したりすることができるので、お得です。貯まったポイントは賞品と交換してもらえます。私は、スーパーのポイントカードを持ち歩いているので、それで40ポイントを一挙にもらい、エコバッグと交換してきました。また、ポイントを使って懸賞に応募することもできます。懸賞は2ポイントで応募できます。

    旅行時期
    2005年07月

  • 「愛・地球博」で必ずもらえたグッズ(3)

    投稿日 2005年07月18日

    愛知

    「愛・地球博」はパビリオンやイベントが目当てだと思います。私もそうだったので、見落としていた穴場がありました。6回目の来場で初めて知ったところがあります。場所は、「愛・地球広場」の大きな「エキスポビジョン」の正面で、グローバルループからは死角になって見づらいところです。「マイペーパーステーション」と「Merry from You and to the World」(メリー)です。3連休中でしたが、待ち時間なしでした。係員のお姉さんに頼むか、自分でカメラ付き携帯電話で写真とメッセージを応募サイトへアクセスすると、すぐに、「マイペーパー」がもらえ、青いカード(写真上部)に書かれた予定上映時間になると、エキスポビジョンで10秒間上映されます。また、そのカードに書かれたホームページへアクセスし、IDを入力すると、自宅のパソコンで記念の新聞と同じものを見ることができます。オフィシャルパートナーは、「NTT Do Co Mo」と「朝日新聞」です。

    旅行時期
    2005年07月

  • 「愛・地球博」パソコンで事前予約できるワークショップ

    投稿日 2005年07月23日

    愛知

    「愛・地球博」の公式ホームページをこまめに見ている方は、ご存じでしょうが、私は、7回目の来場で初めて知ったことがあります。「中部千年共生村」のホームページです。ワークショップの事前予約が、開催初日の2週間前からパソコンでできます。結果は、メールで連絡がきます。また、来館し、「ミレニアル・グラフィズム」で写真とメッセージを登録すると、数日後から、同ホームページで見ることができます。URLはこちらです。
    http://www.chubu1000.jp

    旅行時期
    2005年07月

  • 「愛・地球博」東ゲート1番乗りは、新潟からのシャトルバス。

    投稿日 2005年08月10日

    陶磁資料館南駅 豊田

    企業パビリオンに入りたくて、リニモ「陶磁資料館南」駅から東ゲートに向かいました。私が駅に着いたのが午前7時頃。すでに、500人くらい並んでいました。バスセンターの扉が開くのが、最初のバスが到着する少し前。リニモなどで来た人は、扉の前の歩道に座りこんで待っています。以外と早く着くのが、新潟からのシャトルバス。バスはバス亭に停車するので、乗客は、早くから待っている人より先へ進んで行けます。やはり、ここでも「走らないで下さい」の叫び声。東ゲート前まで、けっこうあります。新潟から来た人は500mくらいは歩く(走る)距離が少ないと思います。東ゲートから一番近い企業エリアへの階段は使えないので、北ゲートとほとんど変わらないと思います。

    旅行時期
    2005年08月

  • 「愛・地球博」ラストスパートの穴場

    投稿日 2005年09月19日

    愛知

    「愛・地球博」は、あと1週間をきりました。最後の駆け込みで、平日でも混雑が見込まれます。何時間もパビリオンに並ぶのも良いでしょうが、以外な穴場があります。3連休に行きましたが混んでなく、スタンプラリーでオリジナルシールがもらえました。(写真の線で囲んであるところ)また、『私にできることは、なんだろう。』という、A5版で1cmくらいの厚みのあるオリジナルの冊子も無料でもらえます。場所は大観覧車近くの、地球市民村です。ワークショップコーナーや、日本茶の試飲もあります。

    旅行時期
    2005年09月

  • 三井アーバンホテル新千歳空港

    投稿日 2005年05月14日

    ホテルコムズ 新千歳空港 千歳・新千歳空港

    宿泊中のこのホテルのロビーから投稿しています。と言うのも、ホテルが新千年空港の中にあり、客室からインターネットができないからです。電波が飛行機に影響するのでしょうか。部屋の窓からの眺めは、まさに飛行場です。ロビーで2時間くらいインターネットをやっています。そろそろ終わって部屋に帰ろうかなあと思いつつ、入力しています。ロビーのすぐそばがフロントなので、けっこうおもしろいです。飛行機が到着すると宿泊客がやって来ます。外国人もけっこういます。パイロットや客室乗務員も制服のままやって来ます。大きな荷物の人が多いですね。カートに荷物を乗せたままチェックインする人もいます。さあ、眠くなってきたのでこれくらいにしておきます。おやすみなさい。

    旅行時期
    2005年05月

  • 稚内全日空ホテル

    投稿日 2005年05月22日

    サフィールホテル稚内 稚内

    インターネットでANAの飛行機を予約するときに、いっしょにこのホテルも予約しました。宿泊費が少し高めですが、アクセスの良さから選びました。また、マイルも貯まります。ホテル前から稚内空港連絡の路線バスに乗降できますし、稚内港フェリーターミナルへも徒歩5分くらいです。朝食が5時45分から食べれるので、朝早いフェリーや飛行機でも大丈夫です。港側の部屋でしたので、夜景がきれいでした。

    旅行時期
    2005年05月

  • ビジネスホテル「ピュアタウン大石」

    投稿日 2005年07月10日

    ホテル ピュアタウン大石 石垣島

    石垣島の市街地にあります。石垣空港からは、路線バスまたはタクシーで10分くらい。離島行きのフェリー乗り場からは、徒歩で7分くらいです。シングル1泊朝食付きで5000円でした。部屋に冷蔵庫が無かったのが難点ですが、インターネットは使えました。ホテルの近くを散歩しながら、みやげ物屋さんを見たり、食事をしたりすることもできます。私は、楽天トラベルで申し込みましたので、楽天のポイントも付きました。

    旅行時期
    2005年07月

  • JR釧路駅前「釧路東急イン」

    投稿日 2005年11月01日

    ホテルクラウンヒルズ釧路 釧路

    JR釧路駅から歩いてすぐです。特急が到着すると、数人バタバタとチェックインするという様子です。各室内の冷蔵庫の飲み物は、定価どおりで自己申告制です。環境対策をしているようで、アメニティグッズを使わなかったら、グリーンコインをフロントに渡すと、環境対策に協力したことになるようです。

    旅行時期
    2005年10月

  • ウィンダム マイアミ エアポート

    投稿日 2006年01月17日

    シェラトン マイアミ エアポート ホテル&エグゼクティブ ミーティング センター マイアミ (フロリダ州)

    マイアミ空港から近く、飛行機が到着すると、無料のリムジンバスが迎えに来てくれます。飛行機の乗務員も利用しています。ホテルから空港へも、リムジンバスで送ってくれます。大きなスーツケースなどを運んでもらったら、チップ($1くらい)をお忘れ無く。また、朝食は、ホテルのレストランでビッフェ形式で食べれます。私は、ホテル出発が午前11時でしたが、その少し前にチェックアウトするまで、部屋でくつろぎました。写真は、ホテル入口に止まっているリムジンバスです。

    旅行時期
    2005年12月

セニョリータ・ユッコさん

セニョリータ・ユッコさん 写真

14国・地域渡航

10都道府県訪問

セニョリータ・ユッコさんにとって旅行とは

鉄道員(ぽっぽや)の娘のユッコです。父ゆずりの鉄道ファンで、JR旅客全国走破を目指しています。すでに、JR東海・西日本・四国と北海道ちほく高原鉄道・土佐くろしお鉄道は完乗。JR北海道は木古内〜江差を残すだけ。新幹線も越後湯沢〜ガーラ湯沢を残すだけ。北は稚内から南は鹿児島中央まで行きました。特に、豪華寝台特急が好きです。トワイライトエクスプレス・カシオペア・北斗星のいずれもリピーターです。豪華客船や飛行機にも乗っています。いずれも一人旅です。私にとって旅行とは、乗り物に乗ることです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

Capital Federal Buenos Aires ARENTINA

大好きな理由

A mi me gustan bailar el tango argentino y el idioma de castellano.

行ってみたい場所

Milonga

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在10都道府県に訪問しています