window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

sanaboさんのトラベラーページ

sanaboさんのクチコミ(5ページ)全1,118件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • フィンランドの特産品が揃っています

    投稿日 2024年05月12日

    オールド マーケット屋内市場 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    1889年オープンのマーケットで、フィンランドの特産品を扱うショップやイートインのお店などいろいろ入っています。
    マーケットといっても”市民の台所”というよりは、観光スポット的な雰囲気でした。
    とはいえ美味しそうなオープンサンドやサーモンパイが6~7ユーロと良心的なお値段でした。
    サーモンスープが美味しいお店や、1瓶20万円以上もするキャビアやトナカイのサラミやハムなどを扱うショップもあり、北欧ならではの品揃えを見て歩くのはとても楽しかったです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    お買い得度:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • ストックマンの向かい側

    投稿日 2024年05月12日

    マリメッコ (アレクサンテリンカツ店) ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    ヘルシンキ市内にマリメッコのショップは数店舗ありますが、中央駅から一番近く、トラムが走るアレクサンテリンカツ通りに面しているので、ロケーション的にも分かりやすいと思います。
    道路を挟んだ向かい側にはデパートのストックマン(旅行者は10%OFFクーポンを貰える)がありますので、限られた時間で効率的にお買い物をするにはこちらの店舗を利用されたら良いかもしれません。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • ヘルシンキ中央駅の西側

    投稿日 2024年05月12日

    Kスーパーマーケット中央郵便局店 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    ヘルシンキ中央駅の西側のロータリーを挟んだ向かい側にある建物に入っています。
    (建物入口を入って右に進んだ突き当りが中央郵便局です)
    Kスーパーマーケットはヘルシンキ市内に何店舗もありますが、ロケーション的に駅の至近なので見つけやすいと思います。
    店内の一角にフィンランド土産コーナーがあり、ムーミングッズやマリメッコの雑貨などが並んでいました。
    通常の棚にも、ムーミンのクッキーやチョコ、マリメッコのペーパーナプキン、ファッツェル(Fazer)のチョコ、北欧のベリー類のジャムなどお土産になりそうなものが色々とありました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 外観はエンゲルによるデザイン

    投稿日 2024年05月07日

    カフェ エンゲル ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    元老院広場を挟んでヘルシンキ大聖堂の向かい側にあるカフェです。

    外観のデザインはヘルシンキ大聖堂を設計したドイツ人建築家エンゲルによるものだそうですので、大聖堂訪問時にはぜひ一緒にご覧になってみて下さい。
    1765年建築の建物の内装はいたって普通でしたが、店内の窓から見る大聖堂の雄姿が印象的でした。

    カフェは、最初に入口のレジでオーダーして支払いを済ませ、自由に席に着くスタイルです。
    フィンランドの国民食「サーモンスープ」とラズベリーのタルトをいただきましたが、どちらもとても美味しかったです。(2つで25ユーロ弱でした)

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    料理・味:
    4.0

  • 「ヘルシンキ大聖堂」南側の広場

    投稿日 2024年05月07日

    元老院広場 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    ヘルシンキ大聖堂の南側に広がる大きな広場です。
    元老院広場から見る大聖堂の雄姿はヘルシンキを代表する風景ですので、是非足を運ばれてみてください。
    広場にはフィンランド大公国を統治した歴代ロシア皇帝の一人であるアレクサンドル2世(在位1855-1881)の像があります。
    高度な自治権を認めフィンランド人の民族意識を啓発してくれた聡明・寛大な君主として敬意を抱かれているのだそうです。
    その様な歴史背景を念頭に眺めると興味深いです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.0

  • 中央駅東側の広場

    投稿日 2024年05月07日

    中央駅前広場 (ラウタティエントリ広場) ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    ヘルシンキ中央駅駅舎の東側の大きな広場です。
    中央にフィンランドの国民的作家アレクシス•キヴィの銅像がある以外は、周囲にベンチが置かれているだけの解放感あるスペースです。
    広場西側の駅舎に隣接する部分はバス停が幾つも並び、バスターミナルのようになっています。
    お天気の良い日には広場のベンチでランチなどを食べても良いかもしれません。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • マリメッコの社員食堂(一般の人も利用可)

    投稿日 2024年05月06日

    マリトリ ヘルシンキ

    総合評価:4.5

    マリメッコ本社の社員食堂ですが、一般の人も利用可能です。
    中央駅地下の地下鉄駅Rautatientoriから6つ目のHerttoniemi駅で下車後、徒歩5分ほどの所にあります。
    ※月曜~金曜の10:30~14:00オープンですが、お昼を過ぎると混雑し、遅い時間だと売り切れることもあるそうなので、お昼前に到着されることをお勧めします。

    社員食堂入口に『本日のメニュー』が書かれた黒板があります。
    メニューは ●本日のスープ
          ●メイン料理は2種類からチョイス 
          ●デザート&コーヒー(or 紅茶)

    これで14.3ユーロとフィンランドの物価を考えると超お得なランチです。
    (メイン料理なしのスープランチだと12.7ユーロ) 

    最初にレジで支払いを済ませ、ビュッフェの前菜とパンを取り、それから奥のカウンターで希望のメイン料理を受け取ります。
    デザートとコーヒー(or 紅茶)も近くのカウンターに置かれています。 
    全てをトレイに載せたら、空いている席に自由に座ってOKです。

    お料理はヘルシーで美味しかったですし、使用されている食器類やトレイをはじめ、インテリアのテキスタイルやスタッフの服装もすべてマリメッコで、とても楽しい体験でした。
    同じ建物にマリメッコのショップとアウトレットショップが併設されていますので、是非いらしてみて下さい。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ

  • パン屋さんです

    投稿日 2024年05月06日

    エロマンガ ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    店名の"EROMANGA"は南の島の名前だそうですが、日本人にはインパクトある響きで、それだけの理由で街歩きの際に訪れてしまいました。
    小さなお店ですが、パンが美味しいとの評判ですので、パンやドリンク購入がてらいらしてみて下さい(笑)

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 地下鉄で簡単にアクセスできます

    投稿日 2024年05月06日

    マリメッコ アウトレット (ヘルットニエミ店) ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    マリメッコ本社に併設されているアウトレットショップです。
    品数は豊富で、衣類や食器、雑貨や生地など一通り揃っていました。
    円安の昨今、どれだけお得かは疑問ですが、掘り出し物があるかもしれませんので、興味のある方はいらしてみる価値があると思います。

    中央駅地下から地下鉄で6つ目のHerttoniemi駅で下車後、徒歩5分ほどの場所にあり、比較的アクセスは簡単です。(地下鉄と言っても途中から地上走行になりました)
    本社ビルの一番手前にあるドアがアウトレットショップの入口です。
    (建物に沿って右手に進んだ左手の入口は正面玄関用で、社員食堂の「マリトリ」もこちらから入ります。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • マリメッコ本社に併設

    投稿日 2024年05月02日

    マリメッコ (ヘルットニエミ店) ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    マリメッコ本社に併設されているショップですが、あまり品数は多くありませんでした。
    正面玄関から入ると左手にあり、さらに奥に進んで行くとアウトレットショップがあります。
    正面玄関の右手に進むと一般の人も利用できる社員食堂「マリトリ」があり、アウトレットショップと「マリトリ」がお目当てでない限りは、ヘルシンキ市内のマリメッコの路面店の方がずっと品数豊富でお勧めです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    地下鉄で10分+徒歩5分
    品揃え:
    3.5
    あまり品数は多くありません。

  • ヘルシンキ中央駅地下にある地下鉄駅

    投稿日 2024年05月02日

    ラウタティエントリ駅 ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    ヘルシンキ中央駅の地下にある地下鉄駅です。
    中央駅前のトラムの停留所名は"Rautatieasema"(ラウタティエアセマ)で微妙に異なるため、フィンランド語が分からない旅行者にとってはちょっと紛らわしい気がします。
    ルート検索や路線図を見る時に地下鉄駅名とトラムの停留所名を頭に入れておくとよいかもしれません。

    旅行時期
    2023年06月
    利便性:
    4.0

  • 「かもめ食堂」ロケ地としても有名

    投稿日 2024年05月01日

    カフェ アアルト ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    20世紀を代表するモダニズム建築家アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)が1969年に設計したフィンランド最大の書店「アカデミア書店」の2階にあるカフェです。

    大理石のテーブルや黒のレザーチェア、ペンダントライトはアアルトによるデザインだそうですので、「アカデミア書店」を訪問された際には是非こちらのカフェもご覧になってみて下さい。(ランチや休憩に利用されてもよいと思います)
    また、黒い背座一体の椅子は、北欧デザインを代表するデンマーク人巨匠デザイナー、アルネ・ヤコブセン作の有名な『アントチェア』ですので、ご注目下さい。

    「カフェアアルト」は映画「かもめ食堂」のロケ地としても知られていますので、デザインや建築に興味がない方でも一見の価値があり楽しめると思います。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • アアルトによる設計で一見の価値あり

    投稿日 2024年05月01日

    アカデミア書店 ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    20世紀を代表するモダニズム建築家アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)が1969年に設計したフィンランド最大の書店です。
    (映画「かもめ食堂」にも登場したのでご存じの方も多いと思います)
    吹き抜けの回廊式の店内は解放感があり、天窓から燦々と光が降り注ぐ様子からは、冬の日照時間が短い北欧の人々の光へのこだわりが感じられました。
    一見の価値がありますので、2階にある「カフェ・アアルト」(Café Aalto)とともに是非ご覧になってみて下さい。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • エスプラナーディ公園北側にあるショッピングセンター

    投稿日 2024年04月29日

    カンプ ガレリア ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    エスプラナーディ公園北側のエスプラナーディ通りを歩いてる時に偶然見つけました。
    入口のディスプレイがお洒落で目に留まりましたが、マリメッコや他のファッションブランド、レストランなども入っていますので、お天気の悪い時や極寒の時期に利用したらよいかなと思いました。
    (日本人経営ではなさそうですが)"HAIKU"という店名のお寿司を提供するレストランも入っています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • ヘルシンキ中央駅前のトラムの停留所

    投稿日 2024年04月29日

    ラウタティエアセマ駅 ヘルシンキ

    総合評価:3.5

    ヘルシンキ中央駅前のトラムの停留所名です。
    "Central Station"とは程遠い名前なので、検索したり路線図を見る時には知っておくと便利かもしれません。
    ちなみにヘルシンキ中央駅の地下にある地下鉄の駅名は”ラウタティエントリ"(Rautatientori)で、微妙に異なります。
    フィンランド語が分からない旅行者にとっては、ちょっと紛らわしいのでご注意ください。

    旅行時期
    2023年06月

  • 夏季限定の"Marimekko Terassi"

    投稿日 2024年04月28日

    マリメッコ (エスプラナーディ店) ヘルシンキ

    総合評価:4.5

    ヘルシンキ市内にマリメッコは数店舗ありますが、こちらは目抜き通りのエスプラナーディ通りとミコンカツ通りの角にある旗艦店です。

    歩道に夏季限定のオープンテラスカフェ"Marimekko Terassi"がオープンしていて、可愛らしい雰囲気でした。
    ソフトドリンクやカクテル、ワインなどのほか、サラダや軽食もあり、時間があれば利用してみたかったです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • タリンクシリヤラインのフェリーが発着

    投稿日 2024年04月27日

    ヘルシンキ 西ターミナル ヘルシンキ

    総合評価:4.0

    タリンクシリヤラインのフェリーが発着する港です。
    私はタリンからフェリーを利用しヘルシンキ到着後、ヘルシンキ中央駅までトラムを利用しました。

    西ターミナルのビルを出ると右手前方に青い券売機がありました。(チケットはトラム、バス、地下鉄共通)
    一回券(Single ticket)もしくは一日券(Day Ticket)を選択し、Zoneも選択します。
    市内中心部のみなら"Zone A"、空港は"Zone C"なので空港まで行く場合は"ABC Zone"を選択します。
    トラムのチケットはドライバーさんからの購入は出来ないので、券売機やキオスク、アプリから購入する必要がありますのでご注意ください。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    市内・近距離
    利便性:
    4.0

  • 風格ある駅舎

    投稿日 2024年04月26日

    ヘルシンキ中央駅 ヘルシンキ

    総合評価:4.5

    高さ48.5mの時計塔が印象的なヘルシンキ中央駅の駅舎は1919年の完成で、風格ある佇まいです。
    訪問時、駅舎の上には(フィンランドではなく)ウクライナの国旗がはためいていて驚きました。
    言うまでもなくフィンランドの陸の玄関口ですが、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港へは鉄道(Ring Rail Line)で30分でアクセスできますし、駅前にはトラムやバスの停留所、地下には地下鉄駅があり、移動しやすく大変便利です。
    駅構内にあるイタリアンレストラン"Olivia Central Station"を利用しましたが、まあまあ美味しかったです。
    駅舎に入ってすぐのホールに置かれている緑色の券売機は長距離路線用で、空港や市内など近距離用の券売機は青色でプラットホームが並んでいる場所にありますのでご注意ください。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.5
    施設の充実度:
    4.5

  • ロマンティックなお薦めホテル

    投稿日 2024年04月16日

    Schlossle Hotel - The Leading Hotels of the World タリン

    総合評価:4.5

    15世紀のハンザ商人の館を改装したホテルで、ラエコヤ広場へは徒歩3分と、タリン旧市街の中心に位置する便利なロケーションです。
    外観はメルヘンっぽい感じですが、内装はシックで重厚な雰囲気で天井の梁や柱が歴史を感じさせます。
    私が泊まったスーペリアガーデンルームは女性好みのエレガントなインテリアでした。

    館内レストランのほかに、夏季にはお庭にガーデンレストランがオープンし、お花が咲き乱れとても素敵でした。

    地下にある朝食のお部屋は洞窟のようなインテリアで、朝食もとても美味しかったです。
    ビュッフェのお料理のほかにホットディッシュ(エストニアン・ブレックファストやイングリッシュ・ブレックファストなど)をメニューから選んでオーダー出来ます。

    おとぎの国のようなタリンの街並みに相応しいロマンティックな滞在を楽しめますので、ぜひともお勧めしたいホテルです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    50,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.5
    ラエコヤ広場から徒歩3分
    客室:
    4.0

  • 世界遺産登録の旧市街

    投稿日 2024年04月16日

    タリン歴史地区 タリン

    総合評価:4.5

    タリン旧市街は「タリン歴史地区」として、1997年に世界文化遺産に登録されています。

    13世紀前半にデンマーク人により街が築かれ、ハンザ都市として繁栄した街並みが今も残り、可愛らしい佇まいはさながらおとぎの国のようです。
    聖オラフ教会の塔や、旧市庁舎の塔、トームペア地区のコフトウッツァ展望台やパットクリ展望台からその眺望を是非お楽しみください。

    また建築のみならず、貴重な中世の芸術作品も何点か残されていますので是非ご覧下さい。「聖霊教会」の主祭壇、「聖ニコラス教会」の『死のダンス』や『主祭壇』などは必見です。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    景観:
    4.5

sanaboさん

sanaboさん 写真

15国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

sanaboさんにとって旅行とは

異国の地で過ごす時間を楽しむこと。観光するために行くのではなく、訪れた地での街歩きや写真撮影や郷土料理などを楽しみ、その過程で観光も楽しんでいます。ヨーロッパが大好きなので、今度はヨーロッパに生まれたいと本気で思っています(笑)

自分を客観的にみた第一印象

典型的なB型人間(興味のあることは自分でも疲れてしまうくらいとことん突き詰めるけれど、興味ない事には至って無関心)

大好きな場所

綺麗な景色と美味しい食べ物がある所→→→
フランスアルザス地方、イタリアトスカーナ地方(特に早春のオルチャ渓谷)、オーストリアから北イタリアにかけてのチロル地方、南ドイツのバイエルン地方

大好きな理由

ヨーロッパの旧市街の街並みや葡萄畑のある風景、花の溢れる可愛い町や村が大好きです。

行ってみたい場所

モロッコ
チュニジア

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |