UPUPさんのクチコミ全19件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2022年09月11日
総合評価:3.0
日本国内では別のキャリア利用ですが、ahamoは国外ローミングも20gまで国内の月使用料に含まれると知り、単発で利用しようと試してみました。
国内で一と設定と接続確認し、羽田で最終SIMカードを交換。
アメリカ着陸後、再度電源を入れたら、すぐに繋がりました。
4Gは問題なく接続できます。
ただし、現地で5G,LTEが利用できる場所でも4Gのみ対応しているようです。*追記あり
電話番号は国内のものになるので、現地で電話することが必要となるとコスパ的に、アメリカ現地のSIMの方がよいのかも。
私は現地では、息子と連絡できれば不自由ないと踏んで、ローミング対応だけでよいと判断しました。
あと、使用期間が二週間オーバーになると微妙にアメリカのSIMカードの使用と合わなくて割高になったり、日にちが足りなくなったり。15日間は普通に使用できますが、それ以上になると低速に変わります。
なので、ひと月内に丸っと往復するとahamoがぴったりでした。
追記です。
建物の中に入ると、かなりの確率で入りません。
あと、市街地を離れると、全く入らなくなる地域もありました。
車で、Googleマップをナビとして繋いでいるかもしれませんが、その場合はかなり厳しいのかも。
地図はダウンロードしておけばよいかもしれませんが、交通状況はアップデートされません。
市内観光くらいならいいですが、車移動などネットを多用する場合は、心細いです。- 旅行時期
- 2022年09月
- 携帯電話会社
- docomo(ドコモ)
- 通信速度:
- 速い
- つながりやすさ:
- 場所によって不安定
- 手続きレベル:
- 誰でもできる
- また使いたい:
- いいえ
-
投稿日 2022年09月19日
総合評価:4.0
日本から撤退してしまったRaederachのチョコレートを求めて、このモールに来ました。
もともとはスイスのチョコレートですが、日本での取り扱いがなくなったのを悲しんだ娘が食べたいというので、はるばる行ってきました。
CalTrainの駅からすぐ、という割に、駅の反対方向にでてしまってかなりあるきました。
実際にはまあ歩いて(近く見えても遠い)5分というとことでしょうか。
シャトルがあればそれに乗ったほうが良かったかも。
屋外のモールで、高級ブティックはデパートもあり、見やすいモールでした。
屋外にソファもあり休憩しながらゆっくり回れるので良いと思います。
ただしその後Raederachのチョコレートはサンノゼのモールにも売っていた。。。- 旅行時期
- 2022年09月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.5
- お買い得度:
- 2.5
- 品揃え:
- 3.5
-
投稿日 2022年09月18日
-
投稿日 2022年09月18日
総合評価:3.5
どことも言わず、息子に観光スポットだから、と言われ連れて行ってもらいました。
土曜日の午後は予約待ちで、ネットで申し込まないと直接窓口にいくと夕方遅くになると言っていました。
家族連れが多かったですね。
最後はなるほどねー、と納得しましたが、まあわざわざいくほどではなく、サンタクルーズのついででよろしいかと。入場料10ドル。駐車券も別途同時に払います。
むしろ周りの高い杉の山林が素晴らしく、時間があったらそのあたりをトレイルしたかったです。- 旅行時期
- 2022年09月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 車でないと無理。最後は舗装なし。
-
投稿日 2019年05月19日
総合評価:4.5
二人で3泊で1.3万円ほどでした。
繁華街からもtuktukで三ドルほど。便利です。
空港送迎と、夕食付きのパックだったので、さらにお得感ありました。
全体的にスペーシャスなので、気持ち良く過ごせます。
部屋には小さなベランダがついています。
シャワーの水の出も十分です。
朝食も種類豊富。
スタッフもにこやかで、気持ちいいです。
電波の入りが悪いとかで、テレビが使えませんでした。- 旅行時期
- 2019年05月
-
投稿日 2019年02月13日
Max Brown Hotel Midtown デュッセルドルフ
総合評価:3.5
ロケーション、コスパ的には問題ないです。
ロビーにビリヤード台があったりする内装と、7、80年代風のスタイルは好みが分かれるかも。
歯ブラシ、シャワーキャップ、スリッパは無し。
気になったのは一部のスタッフが、私にDUで話しかけること。
若い、または、若く見える(アジア人の得)人には、そう話しかけるスタイルなんだろうか??- 旅行時期
- 2019年02月
-
投稿日 2019年01月06日
総合評価:3.5
高層ビルもあるとはいえ、ノスタルジックな裏道があったり、庶民的な店がある浦西地区とは違い、ここ20年で開発されてあ浦東地区は、まったく別の街のような趣きがあります。
世紀大道は、浦東の陸家嘴地域から浦東の北西部分を斜めに貫く幹線道路です。
完成当時は、国賓が空港からこの道を車で通ることも多くそのために、道幅も広く、道路サイドも整えられた、余所行き顔をした道路です。
現在は、陸家嘴地域に高層ビルが立ち並び、このあたりに散策、またはフォトシューティングには欠かせない場所です。
現在は、陸橋で観光スポットとなる高層ビルがリンクされ、歩きやすくなっています。
写真を撮るには、陸家嘴駅からでは全景が入らないために、一つ先の東昌路の駅で降りて、陸家嘴駅方向にあるくとよいと思います。- 旅行時期
- 2019年01月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 5.0
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
-
投稿日 2018年12月24日
総合評価:4.0
北京ダックの老舗の、上海支店です。
いつ行っても、ここの北京ダックは外れがないです。
他のメニューは、ものによっては、いま一つなこともありますが、基本それほどはずれはないので、アテンドにはぴったりです。
ホテルの3階なので、環境もよく、広いので、よほどのことがない限り、席がないことはないので、当日に予約でも大丈夫です。
北京ダックの残りの骨で、スープを無料で作ってくれるので、頼むとよいですよ。
とっても美味しいので、これだけのために、頼みたくなります。
丸々一羽でなく、半羽から注文できます。- 旅行時期
- 2018年11月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2018年11月20日
総合評価:3.5
住んでいるものには便利ではありますが、旅行者にはハードルの高いキャッシュレス。
主たるものには、WECHATとALIPAYがあります。
WECHAT PAYは、現在のところ、日本からですとクレカでの認証で口座を作れます。あとは、空港などでPOCKET CHARGERでチャージできます。
日本のクレジットカードなどは、場所によっては、使用を拒否される、または3%くらいの手数料を要求されることがあります。
銀聯カードがあれば、こちらは問題ないでしょう。
最後は現金ですが、ATMはどこにでもありますので、VISAなどのキャッシングできるカードで引き出すのがいいかもしれません。
入国手続きに入る前にも、ATMがありますし、荷物ピックアップに行く前にもATMがあります。
両替に並ぶよりはスマートかと思います。- 旅行時期
- 2018年11月
-
投稿日 2018年11月20日
総合評価:3.5
旅行者が買い物をするには、お勧めしない。
なぜかというとほぼほぼハイブランドしか入っていないから。
そして、値段が日本より割高なので、ここで買う意味はほぼない。
ただし、食事をするならば、そこそこの選択肢もあり、こぎれいなので、悪くはない選択肢。
そして地下鉄「陸家嘴」と直結、という足の良さ。
3,4階のレストランは高めなところも多いが、地下にもいくつかレストランがはいっている。
一部のレストランからは、なかなかの景観が楽しめる。
スーパーも入っているが、ほぼ輸入品がメインなので、ここで中国のお土産を買おうとしてもあまり意味がないかも。
IFCの上が、リッツカールトンになっているので、そのバーやレストランに行くと、そちらからもさらに高い目線での景観が楽しめる。
最近では、地下で、上海タワーに行ける通路ができたので、雨でも寒くても、そこをとおっていけるようになった。- 旅行時期
- 2018年10月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 5.0
- 地下鉄「陸家嘴」と直結
- お買い得度:
- 2.0
- サービス:
- 4.0
- 品揃え:
- 3.0
-
投稿日 2018年11月19日
総合評価:3.5
K-POPのイベントのシャトルバスがこの地区からの出発だったので、近さでこの地区のホテルに宿泊。
ダウンタウンからも近いけれど、むしろコリアタウン自体のほうが広範囲なのではないかと思うほど、何ブロックもハングルの看板が続く。USCの北側まで続いていてびっくりした。
大通りにある韓国系新聞社、銀行、教会がオフィシャルなコリアタウンの中心地なのであろう。
生活面では、コリアプラザのあたりの韓国系モールや、スーパーが、地元の韓国系の人々に求心力があるのだと思う。
他のロスの地域と同じく、だらだらと道にそってレストランなどが立ち並ぶので、歩いてみてレストランを選ぶという感じでもない。
コリアプラザの中は、地上階、二階は、服飾などの店舗がはいっているがガラガラ。
地下の、フードコート、スーパーなどがにぎわっている程度。(とはいっても人は少ない)
そういえば、以前もコリアタウンのホテルに泊まったなぁ、と今頃になって思い出した。
今回もそうだけど、フロントの韓国系のスタッフたちは、ちょっとそっけないような気がしたのは気のせいかな- 旅行時期
- 2018年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- 景観:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
-
投稿日 2018年11月20日
総合評価:3.5
T2の77が東方のラウンジです。
プライオリティパスも使えるので、T2のときは大抵使っています。
広さは十分にあるので、席がないということは絶対ないので安心です。
混むのは、入って左手の食事コーナーのあたりです。
右手にも、かなりのスペースがありますが、食べ物をもって移動するには不便なので、やはりみんな左手のあたりに寄りますね。
麺や、野菜などのおかず、点心まであるので、暖かいものを食べたい時にはありがたいです。
基本中華メニューです。
人気の麺は、小さいメニューが置いてあるのですが、3種類あります。
(二種類の違う麺、と、混ぜ面一種類)あとはトッピングで勝手にアレンジする感じです。
パンやペストリー、デザート系は今一つ。
以前ここのミニシュークリーム(多分)を食べて、ひどい食中毒になったので、回転の悪いものには手を出さないようにしています。- 旅行時期
- 2018年11月
- アクセス:
- 4.0
- 77番を上に上がります
- サービス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 施設の充実度:
- 3.0
- 広さは十分
- 食事・ドリンク:
- 3.5
-
投稿日 2018年11月20日
総合評価:4.0
リニアに乗る場合、かならずお世話になる駅です。
リニア、2、6、16号線が交わり、乗換のターミナルとなっています。
今は、乗換えの指示も分かりやすく、屋根付きの通路で結ばれているので、乗換もしやすくなりました。
以前は、リニアで降りる外国人客を狙って、白タクや客引きなどが多く、まともにタクシーが拾えないので避けていましたが、最近は、管理者を置き、タクシーを待機させているので、心配しないで乗れるようになりました。
(それでもエスカレータを降りるあたりに、客引きがいますが、無視すること)
タクシー乗り場に着くまでには、金属の柵の間をながながと歩くことになります。
この駅から、浦西の市内までは渋滞がひどくなければ60-70元くらいです。
リニアは40元なので、一人での移動ならリニア+タクシーが時間的には確実です。- 旅行時期
- 2018年11月
- アクセス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 施設の充実度:
- 2.5
- 併設のモールはいまいち
-
投稿日 2018年11月19日
総合評価:3.0
根本的にC to Cのサービスに対して、更にそのサービスにチップが必要なのか?という疑問。
レストランなら、食事の料金に加えて付加価値であるサービスに払うならば納得できる。
タクシー会社に上前をはねられるタクシーの運転手に払うチップもまあ納得できる。
しかし、C to Cビジネス、日本では白タクとも言えるこのUber やLyftのサービス自体にさらにチップが必要なのか?
現地に住む日本人の人でも、意見が分かれるところのようだが、在米歴が長い人ほど、何に関してもチップは普通な感覚になるようだ。
ちなみに、カナダはウーバー禁止で、バンクーバーには同様中華系アプリサービスがあった。表示は全て中国語。
こちらは使用者がほぼ中華系なので、感覚がアジアン。なのでほとんどチップ無しの世界。しかしドライバーによってはチップを、要求する人もいる。- 旅行時期
- 2018年11月
-
投稿日 2018年11月18日
総合評価:5.0
購入時に、アメリカ時間で、何日から使用するかを、指定。
到着後、SIMフリーの本体にシムを挿入するだけで、繋がります。
ただし、砂漠地帯などは一部電波がなかったです。
あと、なぜか、電話番号が表示された番号と、実際かけた番号が違っていました。
途中で変わったのかどうかは確認できませんでした。- 旅行時期
- 2018年11月
- 通信速度:
- まあまあ速い
- つながりやすさ:
- ほぼ問題なくつながる
- 手続きレベル:
- 誰でもできる
- また使いたい:
- はい
-
投稿日 2018年11月18日
総合評価:4.0
息子が通う大学なので、必然的に何度も足を運びました。
広い構内は歩くと大変なので、学生は自転車や電気キックボード、またはバスなどを使って移動したりしています。
西側は主に古く由緒ありそうな建物が多く、東側は、新しく建てられた棟が多いようです。
何か所もあるカフェテリアのなかではJESTER CENTERが大きいようです。
自然にあふれた構内では、リスやら小動物も多く見かけます。- 旅行時期
- 2018年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 展示内容:
- 2.5
-
投稿日 2018年11月18日
-
投稿日 2018年11月18日
総合評価:3.0
ホテルとかリゾートとついているが、基本、アメリカのモーテル並み。
コリアタウンの中にあるので、明らかに韓国系のスタッフと客層。あちらこちらにハングル表記あり。
韓国によく行く私としては気にならなかったが、次は無いと思ったのは、以下の点。
1.シャワーの水温が低い。湯船にお湯を貯めるレベルではなく、11月でシャワーしてもそのあとに、身体が冷えるレベル。2日目は、風邪引きそうで、シャワー自体を断念。
2. 湯沸かしポットが無い。暖かいロスで熱いお湯は必要ないと判断されたのかもしれないが、お茶を飲まないと落ち着かない私には致命的だった。
(隣のマックはなかったので、近くのcoffee beanに駆け込んで、お茶買った)- 旅行時期
- 2018年11月
-
投稿日 2018年06月29日
グランド ノーブル ホテル 西安 (西安皇城豪門酒店) 西安
総合評価:4.0
上海北京の高さに慣れていると、安く感じる。
広さ的には十分。
窓の下の景色は、、、、お隣の学校が見える程度。
市内の中心に近く、歩いて観光スポットに行けるのは良い。
また地下鉄が二本しかない西安ではバス路線が発達しているが、ホテルの目の前がバス停なので、便利。
(ただし反対方向には、柵があるために大回りする必要あり)
ホテル内には、コンビニもなく、一番近いコンビニは横の道に入るので面倒といえば面倒。
ベーカリー&カフェらしきものも併設されていたが、朝行ってみると、パンは売っておらず。。。
観光の起点としては便利な宿でした。- 旅行時期
- 2018年06月