旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

toyokazuさんのトラベラーページ

toyokazuさんのクチコミ(13ページ)全1,166件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 沖田畷古戦場跡

    投稿日 2015年04月21日

    沖田畷の古戦場 島原

    総合評価:4.0

    島原市国道251号沿いに案内があり、そこからすぐです。車で入れます。

    戦国時代1584年に起きた佐賀龍造寺軍と、薩摩島津軍・有馬軍連合軍の戦い跡。大軍の龍造寺軍の大将隆信が討たれてしまった戦いです。国道から数十m入ってすぐに隆信の供養塔があります。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    島原市国道251号沿いすぐ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.0
    竜造寺隆信の供養塔があります。

  • 道の駅みずなし本陣ふかえ内にあります。

    投稿日 2015年04月21日

    土石流被災家屋保存公園 南島原市

    総合評価:4.5

    南島原市国道251号沿い、もうすぐ島原市です。道の駅内にあります。

    道の駅にはお土産屋や観光案内所があり、施設内に土石流被災家屋保存公園があります。

    家の下半分が土砂の下になっている家屋が並んでいて、保存移設したものだそうです。無料です。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    南島原市国道251号沿い。島原市近く。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    雲仙普賢岳噴火災害で土石流に被災した家屋が保存されています。

  • 戦国有馬氏の本城 日野江城

    投稿日 2015年04月21日

    日野江城跡 南島原市

    総合評価:4.5

    南島原市国道251号から案内に従います。城山登山口前に無料駐車スペースがあります。

    戦国時代有馬氏の本城だったところ。立派な石垣が残っていて菜の花や桜が咲いていました。発掘調査も続行中。

    登っていくと本丸跡へ。辺りが一望できます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    南島原市国道251号から案内に従う。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    戦国有馬氏の居城です。

  • 島原の乱本拠地

    投稿日 2015年04月21日

    原城跡 南島原市

    総合評価:4.5

    南島原市国道251号から案内に従いすぐです。

    島原・天草の乱の時に天草四郎が率いる一揆軍が立てこもり壮絶な戦いの末、幕府軍により破壊されました。

    本丸には十字架、天草四郎像、天草四郎の墓(移設)があります。3月29日桜がだいぶ咲いていました。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    南島原市国道351号から案内に従いすぐ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    島原の乱の舞台。

  • 雲仙登山 妙見岳~国見岳~普賢岳を縦走し平成新山を望む。

    投稿日 2015年04月20日

    平成新山 島原

    総合評価:5.0

    雲仙登山にやってきました。雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道路に入り仁田峠へ。

    仁田峠から登山開始、妙見岳の尾根に取り付き、展望台へ。頂上は今進入不可です。

    尾根道を縦走し国見岳へ。ドーム状の頂上からは普賢岳、平成新山と展望できます。

    国見岳から下りて、平成新山の新登山道を行こうかと思ったら奥の方が進入不可。紅葉茶屋から普賢岳へ登りました。普賢岳頂上からは平成新山、いわゆる溶岩ドームが目の前です。

    森林浴のあざみ谷を通って仁田峠へ帰りました。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道路で仁田峠へ。
    景観:
    5.0
    平成新山がいたるところで望めます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    2.0
    山道です。

  • 昭和の旅館 小浜荘

    投稿日 2015年04月20日

    小浜荘 <長崎県> 小浜温泉

    総合評価:4.0

    雲仙登山の宿を小浜温泉にとりました。国道57号を南下し、雲仙警察署前から入ってすぐです。裏に駐車場があります。

    昭和のとっても懐かしい感じのする旅館です。女将もおおざっぱ。

    お部屋は畳の昭和風の部屋。低い鴨居が非常に気になりますが・・・。ふとんは自分で敷きます。

    お風呂は小浜温泉の源泉かけ流しが24時間いつでもOK。内湯、露天、家族風呂があります。常に露天に入りましたが、シャワーからお湯は出ませんでした。ご愛嬌。

    旅行時期
    2015年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    小浜温泉街、雲仙警察署前から入ってすぐ。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    普通です。
    客室:
    3.0
    普通です。
    接客対応:
    3.0
    普通です。
    風呂:
    4.0
    24時間はいれます。
    食事・ドリンク:
    3.0
    食事なしでした。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 日本一長い足湯

    投稿日 2015年04月20日

    ほっとふっと105 雲仙

    総合評価:4.5

    雲仙登山の疲れを癒しに小浜温泉にやってきました。国道57号沿い小浜温泉中心部に日本一長い足湯、ほっとふっと105があります。駐車場無料。

    煙がもうもうと湧き上がる湯棚があって、湯釜もあります。そこから日本一長い105mの足湯が伸びていて、人でいっぱいです。

    足湯を楽しんだ後、国道57号向かいにある「よしちょう」で小浜ちゃんぽんを食しました。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市、小浜温泉中心街国道57号沿い。
    泉質:
    4.5
    いいです。
    雰囲気:
    3.0
    海沿いなのにすごい温泉が湧き出ています。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 雲仙登山 国見岳から普賢岳へ

    投稿日 2015年04月20日

    普賢岳 雲仙

    総合評価:5.0

    雲仙登山にやってきました。雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道で仁田峠へ。妙見岳への尾根を登り、縦走して国見岳までやってきました。国見岳からは普賢岳と平成新山が並んで見えます。

    国見岳をいったん下りて、平成新山を巡る新登山道を行こうと思ったのですが、奥の方が通行止め。正規に紅葉茶屋登山口に向かいました。秋には紅葉が美しいとのこと。結構な落差でした。ここから普賢岳への登山開始。なかなかワイルドな道で鍛えられます。

    最後の分かれ目に普賢神社があります。右へ行くと普賢岳頂上がすぐ。平成新山が目の前です。かつては雲仙最高峰の1,359m。



    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道路で仁田峠へ。
    景観:
    5.0
    普賢岳山頂からは平成新山が間目の前。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    2.0
    山道です。

  • 雲仙登山 妙見岳から国見岳へ

    投稿日 2015年04月20日

    妙見岳展望所 雲仙

    総合評価:5.0

    雲仙登山にやってきました。雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道路に入り、仁田峠に車を止めます。

    展望台まではロープウェイが通っていますが、しっかり登山道をこの足で行きます。結構な登りですが長くありません。天気に恵まれ気持ちが盛り上がります。展望台からは雲仙温泉街などすべて眼下に一望。

    さらに歩くと妙見神社があります。右手に妙見だけへの登山道がありますが、通行禁止になっていました。これをいくと1,333m妙見岳です。妙見だけの東側は切り立ったカルデラ壁になっています。

    尾根を縦走して国見分かれから国見岳へ登ります。ドーム状の山頂部はミヤマキリシマがよく茂っています。少し岩場があるだけです。頂上からは普賢岳、平成新山が一望。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市国道57号から雲仙仁田峠循環道路で仁田峠へ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    2.0
    山道です。ロープウェイでも行けます。
    見ごたえ:
    5.0
    雲仙温泉街など眼下に一望。

  • 雲仙登山 仁田峠

    投稿日 2015年04月20日

    雲仙 仁田峠 雲仙

    総合評価:5.0

    雲仙登山にやってきました。雲仙市に入り国道57号、雲仙仁田峠循環道路で仁田峠へ。

    広い駐車場がありますが、観光シーズンには結構混むようで、駐車1時間以内、登山者は止めないでという表示があります。30分徒歩で下りたところに池の原駐車場があるので本来登山者はここに止めます。今日は駐車場が4分の1も止まってないので、ここ出発にしました。

    展望台で平成新山を見て、登山道に入ります。雲仙登山開始です。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市、国道57号と雲仙仁田峠循環道路で仁田峠へ。
    景観:
    5.0
    いい天気に恵まれました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    登山道が始まります。

  • 雲仙仁田峠循環道路を走って

    投稿日 2015年04月20日

    仁田峠展望台 雲仙

    総合評価:4.5

    雲仙市国道57号、雲仙温泉街を抜けて雲仙仁田峠循環道路に入ります。一方通行の市道で、通行には環境保全協力金100円を求められます。

    一方通行をしばらく行くと第2展望台で駐車場があります。初めてはっきりと平成新山が見られます。

    さらに進むと仁田峠の駐車場。仁田峠からはさらに近くに平成新山が見られます。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市国道57号、雲仙温泉街を抜けて一方通行の雲仙仁田峠循環道路へ入る。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    本展望台、第2展望台から平成新山がくっきり。

  • 雲仙地獄

    投稿日 2015年04月20日

    雲仙地獄 雲仙

    総合評価:4.5

    雲仙登山の前に雲仙温泉街の雲仙地獄へ。普通有料駐車場に止めますが、雲仙お山の情報館(無料)に車を止めました。ここから歩いてすぐです。

    雲仙温泉を代表する観光名所で、いろんな名前の地獄があります。硫黄の臭い漂う。名物の温泉卵を食しました。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市、国道57号で雲仙温泉街へ。
    景観:
    5.0
    硫黄の臭い漂う。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通でした。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 雲仙お山の情報館

    投稿日 2015年04月20日

    雲仙お山の情報館 雲仙

    総合評価:4.5

    島原半島雲仙登山にやってきました。雲仙市、小浜温泉を経て国道57号が雲仙温泉に入り、左に曲がる手前にあります。無料駐車場があります。

    入館無料。雲仙に関する展示が並んでいます。雲仙登山と雲仙地獄の地図を入手。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市、小浜温泉から国道57号が雲仙温泉街に入り左に曲がる手前。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    無料です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    展示内容:
    3.0
    普通です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 千々石展望所

    投稿日 2015年04月20日

    千々石展望所 雲仙

    総合評価:4.5

    島原半島雲仙登山にやってきました。国道57号を走り、雲仙市に入ると南へ向かいます。橘湾が見えるとすぐです。

    ドライブインのようになっていて、お土産屋が立っています。南に開けた駐車場に展望台があります。雲仙や橘湾が一望です。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雲仙市国道57号が橘湾に出てすぐ。
    人混みの少なさ:
    3.0
    人多めでした。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    雲仙と橘湾が一望。

  • 2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」

    投稿日 2015年04月19日

    山口県立萩美術館 浦上記念館

    総合評価:5.0

    山口県立萩美術館・浦上記念館の特別展にやってきました。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の特別展です。

    萩市中心部国道191号沿い、市の中央公園横にあります。

    目当ては現存する松陰自賛の肖像6幅が勢ぞろいしていること。特別展は5月24日までやっていますが、6幅が見られるのは4月27日まで。このお宝展示は必見です。

    一般1,200円、前売り1,000円。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    萩市中心部穀倉191号沿い。中央公園横。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    普通です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    意外と普通でした。
    展示内容:
    5.0
    松陰先生の自賛肖像現存6幅が史上初めてそろっています。必見。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 自分の中では山口県1,2位を争う名湯「一の俣温泉」の「一の俣グランドホテル」に日帰り湯

    投稿日 2014年12月18日

    一の俣温泉グランドホテル 角島・下関北部

    総合評価:5.0

    一の俣温泉の一の俣グランドホテルに日帰り湯にやってきました。

    一の俣温泉は山奥の鄙びた温泉地といった感じですが、自分はここの温泉が大好きで、山口県で1,2位を争う泉質と思っています。

    一の俣グランドホテルは日帰り入浴料1人1,100円なんですが、3月30日からの今週平日はJAF特別割引で450円で入れます。通常価格はちょっとお高いので、ここのところ暇を見つけては割引温泉に入りに来てます。5回入ると1回無料になるんです。

    大浴場への広い廊下を歩くと、湯上り待ち合わせ処「ろばた」があるので、ここで男湯・女湯に分かれます。左右に「めぶきの湯」と「みのりの湯」があり、男女日替わりします。

    お風呂は広い内湯と広い露天、ジャグジーとあります。少々の人が入っても大丈夫な広さです。お薦めはやはり内湯。アルカリ性のトロトロツルツルした湯で硫黄臭がします。

    お風呂は他に貸切風呂も2つあります。

    昼間だと日帰りの休憩室があり、このほか食事処、喫茶、ショップもあるので、十分一日楽しめますよ。

    旅行時期
    2015年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    下関市豊田町国道435号から一の俣温泉の案内に従い国道491号に入りまっすぐ行きます。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    普通です。
    客室:
    3.0
    日帰り湯です。
    接客対応:
    3.0
    普通です。
    風呂:
    5.0
    アルカリ性のトロトロツルツルした湯で硫黄臭がします。自分の中では山口県1,2位を争う名湯です。
    食事・ドリンク:
    3.0
    日帰り湯です。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 自分では山口県屈指の名湯 一ノ俣グランドホテルに日帰り湯

    投稿日 2014年09月18日

    一の俣温泉 角島・下関北部

    総合評価:5.0

    下関市豊北町の白滝山登山後、疲れを癒しに下関市豊田町の一ノ俣温泉 一ノ俣グランドホテルに日帰り湯にやって来ました。

    通常大人1人1,100円(JAF割引でも1,000円)ですが、桜まつり記念で今週3月30日からの平日はJAF割引後450円で入れます。桜はまだでした。フロントで料金を払って長い畳の廊下でお風呂場へ。

    お風呂は内湯、露天、ジャグジーとありますが、おすすめはやはり内湯。アルカリ性のトロトロツルツルした湯で硫黄臭がします。個人的には長門市の俵山温泉と県内1,2位を争う泉質だと思います。

    広いお風呂場で人の多いときも気にならず、洗い場が区切ってあるので、隣を気にすることもありません。

    湯上りには休憩所(冷水・お茶・お湯自由)、食事処もあります。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    下関市豊田町国道435号から一ノ俣温泉の案内に従い、国道491に入りまっすぐ。
    泉質:
    5.0
    個人的には長門市の俵山温泉と県内1,2位を争う泉質です。
    雰囲気:
    5.0
    山奥の温泉郷といった感じ。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 弘法大師生誕の地に建つ 善通寺

    投稿日 2015年04月16日

    総本山善通寺 善通寺市

    総合評価:5.0

    弘法大師生誕の地、善通寺に寄りました。善通寺ICから国道319号に下りて、案内に従います。県道に入ると結構車が混みます。

    お寺の裏側に有料駐車場があり200円。境内は御影堂以外は無料です。金堂や五重塔が並ぶ東院と、御影堂(大師堂)がたつ西院に分かれています。立派なお寺で、ここはご本尊様を見ることができます。

    拝観後は、駐車場前にある大師うどん(きむら)でさぬきうどん。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    善通寺ICから国道319号に下りて案内に従う。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通でした。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    5.0
    弘法大師生誕の地です。

  • ドイツ館

    投稿日 2015年04月16日

    鳴門市ドイツ館 鳴門

    総合評価:4.0

    霊山寺から道の駅第九の里の案内に従い、県道41号線に入って数百メートルで、鳴門市ドイツ館です。隣接して道の駅があります。

    第1次世界大戦で日本はドイツの租借地だった山東半島の青島を攻撃し、敗れたドイツ兵のうち約千人がここ坂東俘虜収容所で3年間過ごしたそうです。

    なかでもベートーベンの交響曲第九番を日本で初めて全楽章演奏したそうで、ここが第九の日本初演地だそうな。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    鳴門市県道12号線から県道41号線に入ってすぐ。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    普通です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普通です。
    展示内容:
    4.0
    鳴門市は「第九」の日本初演地だそうな。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。

  • 四国八十八か所第1番札所 霊山寺

    投稿日 2015年04月16日

    第1番札所霊山寺 鳴門

    総合評価:4.5

    せっかく鳴門に来たので、四国八十八か所第1番札所の霊山寺に行ってみました。鳴門市坂東、県道12号線沿いにあります。無料駐車場もあります。

    1番札所だけあってお遍路をはじめる人たちで人多めでした。お店もいくつかあり、お遍路グッズが揃えられるようになっています。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    鳴門市坂東、県道12号線沿い。
    人混みの少なさ:
    3.0
    お遍路をスタートする人で、人多めでした。
    バリアフリー:
    3.0
    普通です。
    見ごたえ:
    4.5
    四国八十八か所の第1番札所です。

toyokazuさん

toyokazuさん 写真

0国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

toyokazuさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています