旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

khlalaさんのトラベラーページ

khlalaさんのクチコミ全159件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 1人感じの悪いフロントスタッフが大半台無しに

    投稿日 2024年05月24日

    コンフォートホテル博多 博多

    総合評価:3.0

    カードキーではなく電気はスイッチタイプ。なのでうっかり冷房を入れたままだと、部屋がずっと涼しくて、昨今のホテル泊では新鮮な感じだった。でも節電意識が問われる。
    エアコンのモードの切替の仕方がわからず (写真参照) 宿泊中は冷房だけの状態。

    3ピンコンセントが4口も卓上に並んでいて使い勝手良い!
    日本製品を使用する際は特別感は無いかも知れないが、個人的に海外製のデバイスを幾つか使用しているのでアダプター無しで使えるのが助かる。3ピンプラグの国も多いし外国人客に対応しているのかな。

    ロビーには朝食スペースが広がっていて、常時人が寛いでいる。ウェルカムコーヒー・紅茶もあるので嬉しい。因みに部屋には煎茶1つだけ (シングルの場合)。

    荷物を一時保管しておけるロッカーとワイヤーが幾つか設置されていてフロントの手を煩わせなくて済む。ただ私達が宿泊した日は団体客も多かったようで、この個人の荷物預けとは別にエントランス周りはチェックイン前とかチェックアウト直前とかのスーツケースがたくさん並んでいた。

    博多駅までのアクセスは抜群。博多口が目の前、大通りを渡ってすぐ。地下鉄への入り口は更に近い。地下鉄空港線が通っているので福岡空港まですぐ行ける。2駅目で乗車時間は10分以内。

    基本フロントの人は親切に対応してくれる。ただ1人だけ、話すと暗黙の圧を感じる人がいて、対応がその人に当たるのを全力で避けたいと思うほど。なぜ接客業務をしているのか不明なくらい会話が続けられない圧を発している。些細な点を何度かスルーしたが、ホテルには報告しておいた。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    2.5
    宿泊中に関してだが、1人を除いて基本的に丁寧な方々
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 古いが、フロントスタッフが親切で感激

    投稿日 2024年05月22日

    ホテルエスプル広島平和公園 広島市

    総合評価:3.5

    部屋や、バスルームのドアなどに年季が伺える。流しもサビている部分もある。率直に感じるのは古い、という事。

    バスルームは換気扇が無いし、バスタブに水をためて抜くと、脱衣所まで水があふれだす事がある(からシャワーブースとしての利用を勧める)と書いてあったのに気づかず、お風呂の水をためてしまった時は不安を感じた。

    しかしながら、フロントスタッフが親身に聞いてくれる事、親切丁寧に案内してくれる事が心に響いた。ゲスト1人1人に時間をかけ大切に思ってます!という気遣いが伝わってくるかのようだった。サービス業でホテルの顔であるフロントスタッフに、不愛想な人はそうそういないだろうが、なんだか凄く感動した。

    部屋はカードタイプではなく回すタイプの鍵。でもオートロック。
    電気はドアのすぐそばにまず通路を照らす電気。そしてバスルームの電気。そして2つのデスクにそれぞれ紐を引いて明かりをつけるタイプのライトが1つずつ。
    カードを抜くと全部電気が切れる、というわけではいので各自で節電の意識が必要。

    隣の声が聞こえる。電話で話す声とか>< 宿泊の際は静かに過ごしましょう。

    ロビーにはコーヒーマシーンがありコーヒー紅茶が作れ、座って飲めるスぺ―スがあって、グループで宿泊していたので部屋に戻らず数人と語らえる場所として個人的に使い勝手が良かった。また荷物を一時的に置いておけるセルフクロークもあり (ロッカータイプ、ワイヤータイプ)、便利。

    そしてセルフクロークの前には折り紙カウンターが!折り紙と鶴などの折り方が置いてあって、ご自由にどうぞ、と。海外からの観光客が多いホテルではこういうパフォーマンスをしているのか?日本文化の紹介としてはいいなと思う。

    後、ロビーに、受話器を上げるとタクシー配車センター?みたいな場所につながる、タクシーの呼べる電話がある。どの会社なのか知らないが、対応が凄く悪くて幻滅した。金曜の夜に複数台、というのは簡単な依頼じゃなかったかも知れないが、接客の言葉遣いを学び直しては?という感じの対応だった。ちなみに最近タクシーアプリが流行っていて結構そっちに優先して配車されるようだ。これはホテルとは関係無いが… 参考まで。
    …上記の理由でフロントに助けを求めたら、市内を走るタクシー会社を検索してくれた。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    広島駅からは近くない。駅からタクシーで1550~1700円ほど。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • アウトレット行きたい人用

    投稿日 2024年05月22日

    ザ プレミアムホテル in りんくう 関西空港・泉佐野

    総合評価:3.5

    アメニティはフロントのカウンター上に。歯ブラシ、ブラシ、綿棒、カミソリ、シャワーキャップ…のみ。部屋にスティック煎茶。ツインの部屋だったので2つ。シングルは、、、1つなのか?
    フロントにドリンク系は置いていない。ただ、売店はあってそこで飲料、カップ麺、おかしなどが買える。なのでコーヒーなどは買わないといけないようだ…。ホットを飲まない人は気にならないかな…。

    アウトレットを楽しみたい人にお勧め。りんくうプレミアムアウトレットが目の前…通りの向かい側なので歩いてすぐ。関空とこのアウトレット間は1時間に1本ほどシャトルバスが走っているので、関空から最も楽に最安値300円で来れる。

    今回大きな荷物があったので関空からタクシー(4440円)と、JR370円 (関空→りんくうタウン、南海でも同料金)+りんくうタウン駅からタクシー(600円)の2択でホテルに向かってみたが (2度往復する用事があったので!)、荷物が小さく身軽ならアウトレットまでシャトルを使い、アウトレットのバス停からホテルまで歩けば最も簡単だと思う。

    りんくうタウン駅から徒歩でホテルにアクセスする方法をHP上で紹介してくれているが、陸橋とかあるし(横断歩道が無くて) 荷物が多いと難しいかな、と。Google Map的に1㎞弱の距離だが私は急ぎの上方向に自信が無かったので早々に諦めた。

    アウトレットは夜8時には閉店。アウトレット内レストランは9時で、他に飲食店は周りに無いような印象だった。夕食はホテルのレストランで取る事ができる。今回ホットペッパーで紹介されていたメニューを注文した。

    アウトレットの間近く、という他に、漫画コレクションもホテルの注目ポイントのようだった。聞いた事ある漫画が揃っている感じ?ただロビーは狭い。

    フロントの皆さんの対応は親切で良かった。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 冷房の一括管理が寒がりにはやや辛し

    投稿日 2024年05月13日

    R&Bホテル京都駅八条口 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    このホテルを使うのは2度目。1度目の宿泊時、全室シングルのホテルだという事を痛烈に記憶するエピソードあり。今回は比較的安く部屋に空きがあり、系列ホテルに泊まってポイントを貯める目的もありこちらを選ぶ。

    2階の部屋で、窓は全開するわけではないが、開けると道行く人も近いし外から中がよく見えるので勇気がいる。
    そして外の音もよく聞こえる。人の話し声など。もちろん話の内容まで聞こえるわけではないが大きな声で話している人がいると夜はノイズ。予約サイトなどで安く予約するとこのような下の階になるのか…?はただの個人的推測。

    デスク内に大きな卓上鏡あり、使い勝手が良い。でもメモ、ペンなどは無し。
    京都観光コンシェルジュという観光雑誌があった。2024年春夏号。部屋でゆっくり読めるし、情報収集になかなかいいサービスだと思った。

    エアコンは冷暖房のモードや風量などが集中管理されていた。温度は変えられるようだったが、夜中は冷房になっておりやや肌寒い時間帯があった。寒がりの私には快適とは言えない。

    朝食はとてもシンプル。ただ、前月に系列ホテルに泊まったがそこに比べるとメニューは豊富だったった。肉系がほぼ無くて、ベジタリアン的…? 蛋白質はゆでたまご、プチウィンナーパンの中のプチウィンナー、クラムチャウダーの蟹… 後カレーには何肉が入っていたか(入っているのか否かも) 不明。後 牛乳とヨーグルトも蛋白質か。

    ロビー横のこのスペース、朝食会場的には広い場所ではないが、チェックイン後夕方などはウェルカムコーヒーと共に座って寛げていい感じ。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 古い。低価格重視の人には良いのでは。

    投稿日 2024年05月03日

    下関駅西ワシントンホテルプラザ 下関

    総合評価:3.0

    プラザホテル下関とは全く別。全国のワシントンホテルプラザとR&Bホテル共通のエコポイントカードがあり、歯ブラシ・剃刀を自分で準備していると1泊1スタンプもらえる。5つでQUOカード500円分と交換らしい。最後のスタンプから1年がポイントの有効期限。その他必要なアメニティはフロント前でピックアップ。

    ホテルに入るとロビーがトイレの洗剤のような臭いがして、ちょっとロビーで待とうなどといった気が失せる。人に待ってもらう時も申し訳ない。私が宿泊した期間中だけだったのだろうか。エントランスの辺りですでににおっている日もあった…。

    1階エリアは物が無い分広い。が座れる場所は壁沿いに1か所、5~6人ほど座れるスペースがあるだけ。ロビーが必ずしも寛げる空間になっているわけではないが、待つという場所でも無い無機質な感じ。

    宿泊者以外は客室に入れないので、荷物がたくさんあったが1人でカートを押して運んで下さいとの事。客室フロアは絨毯だったがカートは難なく押せた。

    禁煙シングルが満室で喫煙シングルを利用。備え付けの消臭スプレーで臭い消し。
    ポットが古い感じで、沸かしている時フタが閉まり切れず勝手に開いたりして困惑。

    掃除不要などを知らせる札などが無くて、フロントに言っておくのを忘れて出掛けると、戻って来た時、ほとんど人の手が入ったのかすぐには気づかないくらい自然に、散らかしている私の荷物は全くそのままで、片づけ・掃除・シーツ交換?がされていて驚いた。

    部屋数の割に朝食会場は狭くて、カウンター15席、2名掛けの小さいテーブル4つほどしかない。6:30から朝食だが7時も過ぎると込んで来る。7時半くらいには会場外に待っている人の列ができていた。

    メニュー内容的にはとても簡単で、パン4種 (たけのこ肉まんパイ?、明太子ポテト、ロールパン、クロワッサン)、スープ3種 (コーン、ビーフコンソメ、クリームチャウダー)、味付けゆでたまご、野菜ジュース、オレンジジュース、ミルク、そしてコーヒー・紅茶 (ダージリンとアールグレイ)。パンは具が斬新で私は好印象を受ける。が、具はかなり少ない…!コーヒー・紅茶は部屋に持ち帰れるように専用カップが置いてあった。電子レンジは会場外に常時設置されている。

    駅近だがホテルに普通車10台くらい停められる駐車場もある。

    旅行時期
    2024年04月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    古いだけで使い勝手が別段悪いという事は無い
    接客対応:
    3.0
    親切な人は親切
    風呂:
    3.0
    古さは気になる
    食事・ドリンク:
    2.5
    内容は乏しいがスタッフの方は良かった

  • ロビーが広くて高級感のあるホテルでした

    投稿日 2024年05月02日

    東洋ホテル 博多

    総合評価:4.0

    座れる場所は少ないがロビーは広め。アメニティはフロント前でピックアップする。

    空調はホテル内一括管理されている。が毛布など申し出れば貸し出してもらえる点は嬉しい。

    バスルーム備え付けのシャンプーやソープはPOLA。

    徒歩5分もあれば博多駅の筑紫口には着く。団体の場合は筑紫側に貸し切りバス専用駐車場があり、ここから・ここまでスーツケースで移動。荷物があるとやはりホテルまでの距離は遠く感じる。

    ちなみに個人で宿泊の場合はホテル裏に立体駐車場がある。ただそこのおじさんは不愛想だった。

    コンビニは真向いにあり便利。
    朝食は10:30までなので朝ゆっくり取れる。ただフライトなどの事情で朝早く朝食を取りたい時でも、開始は7時から。特に時間を早めるなどの対応はされていない。席数は多いと思うが込み合っている時間帯は、テーブル席エリアの通路などすいすい動ける感じではない印象。

    貸し会議室もあるし団体のビジネストリップにも良いのではと思う。ただ会議室の利用料は2時間から(1時間でも1時間半でも、2時間料金から)で、私達はやや予算に合わず利用しなかった。

    忘れ物があり電話を下さる。3カ月保管可能。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    博多駅筑紫口側から徒歩3~4分ほど
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • チャーターバス利用で荷物ありの団体には不向き。駅、商業施設に近く個人的な利用には快適

    投稿日 2024年05月02日

    ヴィアイン下関<維新の湯> 下関

    総合評価:4.0

    個人だと比較的安めに泊れるビジネスホテルだと思うが、団体で公共交通機関を使わない場合、ホテル前に大型車が停まれるスペースが無く、大型バスの乗降は下関駅南口で行わなければならず、大丸・シーモ―ルの辺りから歩かなくてはならない。スーツケースを持っているとやはりゆっくり歩いて4,5分になり、それが不便。買い物は近くて良いが。

    朝食会場は普段ラーメン屋さんになっている食堂。ホテルに隣接というか内接で直通で行ける。和膳のセットでご飯のおかわりはできない代わりに、ご飯サイズを予め聞いて下さる。2連泊だったが料理内容は1日目と2日目で少しずつ変わっており(味噌汁の具も)、私は満足だった。膳が何パターンあるのかは分からない。

    3月下旬の宿泊時は満室だった様子。4月にも利用したが朝食付きプランは上限に達していて、朝食がつかないお部屋だけまだ予約可能になっていた。

    エレベーターはカードキーをかざしてフロア番号ボタンを押すタイプ。乗り合わせた誰かがカードキーをかざせばよい、というのではなく、各フロアごとにキーをかざす必要がある。

    地下に大浴場があるが温泉ではない?残念ながら利用する時間が無かった。部屋のシャワーはエア・イン・シャワーらしく使い心地が良いと聞いたが、個人的に普通のものと違いが分からず…。

    館内着はシャツとパンツの2ピースのセット。最初に泊った際はパンツのほうがサイズが大きく、それは良いとしてもゴムも緩くて(一応紐で締めるようにはなっているが)、使いにくかった。もちろんフロントに言えば替えてくれたと思うが、夜遅くてもう寝るだけだったのでそのまま…。4月に泊った際は問題無かった。

    ビジネスホテルのシングルは大体そうだと思うし別に不満は無いが、参考までに、スーツケースLサイズを広げるスペースは、入口通路のところだけ (ベッドを使わない場合)。入口ドアとバスルームのドアの間で荷物を詰める。

    アメニティはフロント前でピックアップする。アイロンは借りられる。

    忘れ物があり電話を下さる。3カ月保管可能。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 駅から離れる必要がなければリピートしたいレベル

    投稿日 2024年05月02日

    ホテルアクティブ!山口 山口市

    総合評価:4.5

    JR新山口駅前。南口から出たらすぐアクセスできる。ただ私達は団体だったので貸し切りバスを利用。その場合、南口の貸し切りバス駐車スペースから乗降する必要があり、スーツケースを押しながら駅の南出入口よりもう少し歩かなければならない。

    フロントはこじんまりしている感じだが、コーヒー紅茶がいつでも飲めるようになっている。ホテルによってはウェルカムドリンクや1杯まで、と制限されているところもあるが、いつでもコーヒーで隣の朝食会場で寛げる雰囲気がとても良いと思った。

    しかも各フロアにそのコーヒー・紅茶メーカーが設置してあり、部屋のコップを持って作りに行ける。もちろん部屋でも自分でポットで湯を沸かす事はできる。

    団体なので予約サイトではなくメールでやり取りしていたが、非常に丁寧に対応して下さり、もちろん難しい事は難しい旨を予め知らせて下さり、スムーズに宿泊できるよう配慮して下さった。

    ちなみに外貨両替サービスは無い。洗濯・乾燥機はあるが特に乾燥機は時間がかかるので込み合うシーズンなど推奨されなかった。

    個人的にありがたかったのは、数種の充電ケーブルが設置してあった事。最近スマホなど大体CタイプUSBだと思うが私のパワーバンクがBタイプで、アダプター無しで充電できたのがささやかにありがたかった。

    朝食バイキングは和洋風、デザートはプリンとヨーグルト系。主炭水化物はご飯、パン、焼きそば、シリアル。まんべんなく万人受けする感じだと思う。

    観光に行くにはやや遠い。瑠璃光寺も秋芳洞も車で30分ほど。
    しかし従業員さん、設備、駅からのアクセスなど心地よく利用できた。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    駅までのアクセスは最高。新幹線口、南口からすぐ。ただ市内観光にはやや遠い。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    1人でシンプルに過ごすには全く問題無し
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 京の美と高級感が漂う

    投稿日 2024年05月02日

    京都新阪急ホテル 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    宿泊客、団体も多いようでフロント前には団体のお客さんがよく固まっていた。待合などのロビースペースは入口から奥のほうに作られていて、フロントのせわしさとやや隔離される感じで良かった。

    京都駅前のホテルだが大型バスが止まれるスペースもホテル前にある。事前にホテルに伝えておけば、同じ時間にその場を使う車両同士の駐車スペースをアレンジしてくれるようだ。それはとても心強い。

    ただ私達の場合、ある朝待っていた車両が時間より大幅に遅れ(市内渋滞の為)、調整の為に別場所に動いてもらっていた団体かバスから苦情が出て、ホテルから、待ってる車両が遅れている事しか 知らないうちの団体の代表に謝罪に行けと言って来られた。こちらの車両の事ではあるが、トラブルが起こると客に丸投げという感じがしてしまい、やや不親切な印象を受けた。

    部屋のドアノブが、開ける際に反時計回りなのがちょっと希だと思う。いつも間違えて時計回りに回してしまう。

    客室フロアは絨毯で、特に私のスーツケースは重かったので(それでも23㎏以下だったが)、スーツケースを引くのが更に重かった。押したら進みやすかったかも知れないと今思う。

    ホテル前から地下に下りれる階段があって、雨でも駅にアクセスし易い。烏丸口サイドでも京都タワー、ヨドバシカメラなどにも近くて便利が良い。

    朝食は和食レストランで和膳、もう1つのレストランでバイキング。どちらも100席ほどあって、ハイシーズンだが食べたい時間に席が無いのでは、という不安は無かった。
    3月下旬はまだ部屋が取れたが、4月初旬~中旬は団体ではもう予約できなかった。

    旅行時期
    2024年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    5.0
    駅チカ
    コストパフォーマンス:
    2.5
    桜シーズンは高い
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    1人で台無し…
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 手工芸の製作過程も是非どうぞ

    投稿日 2023年09月16日

    アルチザン アンコール (シェムリアップ メイン店) シェムリアップ

    総合評価:4.0

    カンボジアの貧困を打開する為の目的で発足したソーシャルビジネスで、カンボジアのお洒落なお土産を代表するブランドの1つになっている。そのお土産ショップのある敷地内で、伝統手工芸を製作する課程が無料で見学できる。

    お洒落なお土産で同じく製作工程が見学できる所にセンチュール・ダンコールがあり、こちらは石鹸やキャンドル、香辛料などを扱っている一方、アーティザンはシルク、木彫刻、石彫刻、絵などを多く扱っている印象で、製造中のもののサイズも大きかった。

    施設内を通常は外国語で施設内を案内してくれるみたいだが、コロナで状況も変わっていると思うので、カンボジア語・英語以外は事前に問い合わせるのが良いと思う。私が訪問した時はカンボジアの学生に付いて行っただけなので日本語ガイドさんを特に探さなかった…。

    お土産ショップ自体はとても綺麗なのだが、行程見学の施設(ワークショップ)について伝えたい事が1つ。大雨の時は浸水する…(2023年9月時点)。アーティザンに続く道路ですでに浸水が始まっているので普通ならその時点で諦めると思うが、お店やワークショップは営業時間内は開いているので、行きたい人はもちろん行ける。

    雨の量にもよるが、この時は足首上までざぶさぶ水に浸かりながら見学した。中で作業している人も、部屋によっては水の中で (小さい椅子に足を載せながら) 作業していた。更にある部屋に至っては、そこは展示だけの部屋で作業はしていないのだが、電気がなかった…。暗い中見学。収益が回っていないのか>< 国や国民の益の為、是非この持続可能なビジネスを盛り上げて欲しいと思った。

    案内はお土産ショップが最終地点。案内してくれた人、ありがとう。見学は大体1時間弱くらいだった。

    ショップでは、商品に値札が付いておらず、ローカルショップと雰囲気は全然違うので1つ1つ気になるものの値段を尋ねるのがはばかられた。割引プロモーションはフェイスブックでお知らせしているようだ。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    市内の賑やかエリアから近い。ただ雨季は突如アクセス困難になる。
    お買い得度:
    3.0
    割引しているけどもともとが高めなので…
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • おすすめ (現在他に選択肢は無いようだが)

    投稿日 2023年09月16日

    アマゾン アンコール シェムリアップ

    総合評価:4.5

    シェムリアップはプノンペンと違い伝統舞踊のショーレストランが多い印象だったが、コロナ後状況が変わった様子。今はここ1か所 (他にも探せばあるかも知れないが、有名どころで営業しているのが1か所) だけ。それで4年前と比べ値段がやや上がっていた。今はビュッフェとショーのセットで大人1人$18。

    シェムリアップ市内の賑やかなお土産エリアからは3㎞ほど離れている。でもトクトクで片道$3ほどで行ける。

    中はとても綺麗で、支配人のような人が客によく注意を払っているような感じ。案内役の女性 (ウェイトレスではないような) の何人かは日本語が話せる。実際、ショーのパフレットは英語、フランス語、日本語の3種類があるそうだ。観光客で多いと思われた中国語は無いと聞いて驚いた。確かに、(その日は) 大勢の団体として中国の人は見なかったような…。個人で来られてる人はいると思うけど。

    夕食は6時オープンで、7時になると音楽が始まる。7時半から約1時間の間に5つのショーが披露され、最後ダンサー達が挨拶に出て来ると、ステージまで上がって一緒に写真が撮れる。それで帰りのトクトクは8時40分くらいに予約しておくとちょうど良い感じ。

    この時のショーはテップ・モノロム (天使)、ココナッツダンス、レムソとモニメカラ、フィッシャーダンス(魚獲り)、アプサラダンスの5つだった。

    コロナ前に比べてダンサーが減った気はする。以前はきっともっとたくさんベテランの方がいたのだろうと思うが、踊りもとても美しくて感動したのを覚えている。もちろん今も、あの衣装だけでまず綺麗だなぁと思う。

    料理はカンボジア料理とお洒落な洋風のものが色々たくさん並ぶ。色々あったが好みのものだけ取っていたので他に何があったか記憶に無い…。好みのものだけだったので、特に味にハズレも無かった。デザートはカンボジアのものだけだった。洋菓子系などは無かったのはよく覚えている!料理の並ぶエリアは広々している。

    ちなみにドリンクは別料金。コーヒー、紅茶はビュッフェの中にあったが、それ以外のフルーツジュースやアルコールなどは入店して席に着いた時点で先に注文する。…先に注文を取られる。フレッシュフルーツのスムージーなどはしかし他のカフェと変わらない値段だった、特に高いというわけでなく。

    レストラン全体の雰囲気も上品だし、素敵な時間が過ごせると思う。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 清潔感があって利用し易い

    投稿日 2023年09月16日

    パシフィックホテル プノンペン

    総合評価:4.0

    どの部屋に誰が泊る、というのをチェックイン時に詳しく確認される。
    私は他のゲストより先にチェックインしたのだが、その後部屋を変えたい、と申し出るとフロントの子は嫌そうだった…ので無理強いしなかった。友人同士ならフロントに申し出ずに部屋を変われば良いだけの話ではあるけど…。
    そして部屋ごとではなく全員パスポートが必要だった。

    テーブル上にコンセントが無く、お湯を沸かしたり携帯の充電は別テーブルで。もしかしたら部屋によってスタイルが違うのかも知れない。

    Booking.comから予約したのだが、事前に質問や相談をすると早く返事をしてくれた。例えば朝食は7時スタートだが、それより早く出発する場合事前にフロントに伝えておく事でお弁当パックに詰めてくれる。

    フクザツなのは午後7時にチェックインしていなかった場合、自動的に予約がキャンセルになるという点。だから誤ってキャンセルにならないようフロントに伝え続けて下さい (Keep reminding us)、と予めメッセージで何度かお知らせがあった。しかし伝え続けるって…どのタイミングで言うのかも微妙だったので、先に1人でチェックインしたわけだが、この点もややこしいと感じた。

    ちなみにチェックアウトの日、午後まで延長できるかどうかは、その日になってみないと分からない。先に延長の予約まではできない。

    清潔感があるホテルなので、普通に夕方早くにチェックインして普通にチェックアウトできる人にとっては良いと思う。セントラルマーケットというお土産市場に近い。大きな文具店も近くにある。しかしレストラン・食堂はやや探し辛かった。

    ホテルの朝食は種類はそこまで多くない。シリアル2種、フルーツやサラダ用の野菜が数種、白米、食パン、ワッフル(ハム入りもあった)、ベーコン、卵焼きのような料理はカンボジアの味付け、そして炒め物が1つあったかも。

    ロビーは狭め。

    旅行時期
    2023年09月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    特にリクエストが無い滞在なら問題無し。こちら側にリクエストがある場合、ややこしいなと思う点が幾つかあった。
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    4.0
    色んな場所にアクセスはし易い。ただ時間帯と目的地によって渋滞にはまる事もある。
    客室:
    4.5

  • 高速バス乗り場に激近

    投稿日 2023年07月01日

    ホテル京阪京都グランデ 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    関空に移動する際、往路と復路で2度利用。幼児連れだったので特に、リムジンバスの乗り場も降り場もホテル前なのが嬉しい。

    カードキーはドアの開閉の用途のみで部屋の電気はスイッチタイプ。部屋で1つ不思議に感じたのは、二重カーテンのレースのほうが部屋側でドレープが窓側だった事。日差しだけ入れたい場合でも、ドレープ開けている様子が外から丸見えになって、なんとなく躊躇する。レースに隠れながら開けにくいし。

    アメニティはチェックイン後フロント前でゲット。コットン、ヘアゴム、歯磨きセットやタオルの他、ドリンク系はブレンディのスティック、伊藤園の煎茶、Quench-aの紅茶4種ほどだったか。美容系はDHCのクレンジングオイル・洗顔料・化粧水・乳液の4セットと、PIX PAXの乳液、こちらは乳液だけ。ブラシとカミソリだけ、フロントで受け取れる。

    実際、部屋には湯沸かしポットはあるけどコーヒー、お茶系の用意はなくて、好きなのを自分で持って来ないといけないようだ。それはフロントで言ってもらわないと、部屋にお茶くらいはあるだろう、と思っているとまたフロントまで取りに行く羽目になりそう。

    しかしチェックイン、チェックアウトは今どきのマシーンで、助けを求めるともちろんヘルプに来てくれるけど、ホテルの過ごし方などを詳しく教えてくれるふうでもない印象。チェックイン時、予約時の情報と違う事を入力すると先に進めない。電話番号の入力違いが多いようだ。私の場合は大人と子供2の予約だったのだが、入力画面は最初から子供0となっていたので、同伴者として子供の名前を入力しなければならなかった。マシーンはよく分からない…。

    2度利用して、1度目は大人2人・子供2でクイーンダブルルームという部屋。ベッドは大きくて4人で問題無かったが、部屋が19㎡でフロア部分が狭いので感覚的にやや手狭に感じない事もなかった。しかし5月半ばの京都 (駅周辺) はどこも一杯で価格も沸騰していて、空いていてラッキーという感じだった。2度目の利用は6月末、大人1人・子供2人のツイン。こちらは23㎡で広く感じる。

    併設のレストランは以前はランチ、ディナーともあったが今は朝食のみで、その他の時間のカフェ利用はできないそう。朝食は予約時選択していなくても、チェックイン時に選択できる (当日は難しいようだ)。カフェの代わりとして1階のコワーキングスペースは10時から毎時600円で使えるそう。フリードリンクは飲み放題。今回は素泊まりで7時台にはホテルを出たので利用せず。

    部屋に腕時計を忘れ、チェックアウト後まもなく電話で問い合わせ、忘れているのを確認してもらう。忘れ物に関しては本人にだけ情報開示 (ある程度の事情などは考慮される感じ) され、通常は警察に届けられるとの事。後日取りに行くと、氏名、住所、電話などの個人情報と部屋番号を受領書に記入し受け取りました。フロントでは丁寧に対応して下さる (やはりスタッフも人によって違うのを実感)、戻って来た時計の汚れがひどい気もしてしまう…。保管されていた間、一体何が…。

    そんな感じで、戸惑う事は幾つかあったが、高速バスを利用する時は勝手が良い。チケット販売所はすぐ隣だし、コンビニもホテルのエントランスからすぐ。アバンティという隣接のショッピングモールも夜9時まで開いていて便利。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    京都駅からも地下から来れる
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    2.5
    悪いというのではない。進んでは接客に来られない印象。人にもよると思うけど。
    風呂:
    4.0

  • 昼間はのどかに城を感じ…

    投稿日 2023年07月01日

    お城の下で 福知山

    総合評価:3.5

    福知山城のすぐそば。「カフェバー&ライブお城の下で」、というレストランで、その名の通り、立地的に入ってすぐの窓際席では城を眺めながら食事ができる。そして演奏機材もあった。

    しかし一見コンセプトが謎。店内に流れるBGMは普通だったけどテレビではボクシングを放送。店はゆらのガーデンという、芝生の広がるのんびりした感じの公園に建っている。昼間の特にテラス席ではそののんびりした雰囲気の中で食事できる感じなので、ちょっと店内との世界観が…。夜は賑やかなライブなどやっていれば違和感無いのかも。

    そしてアジア系のお土産販売をしている。棚1つ分のスぺ―スでタイやインドネシアっぽい雑貨を売っていた。お土産ではないがインテリアとしてガンダムフィギュアが並んでいる一角もあった。とにかく色んな種類の置物が置いてあって…不思議なお店、という印象。

    ランチは、その広場に面するテラス席で頂く。本日の日替わりランチのオプションの中から色彩御膳というのを選ぶ。「お城の下でランチ」というのもあったけど、「色彩」って付いてると季節ものが入ってくるような期待を勝手に持って、後者を選ぶ。実際、刺身に添えられた青もみじは今の季節の彩りだし、すいかも初物で私は満足。

    お昼時間限定で、ランチに特定の (4種類ほど) ドリンクが割安でセットで付く。因みにコーヒーはカフェオレとかはダメで (笑) ブレンドかアメリカンならセット価格。

    お城や歴史好きの人はお城を眺められる特等席(4席くらいかな)で食事をすると、城の四季折々の姿が楽しめると思う。ただ、訪れた初夏の頃しか分からないが、昼間は日差しが眩しい!

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    城からは近い。城の駐車場にとめて入れる。
    サービス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 丼デザートが斬新で可愛い&店員さんが親切であたたかいお店

    投稿日 2023年06月16日

    アン.ドンプリ 福知山

    総合評価:4.0

    名前だけ聞くと何語かと思うが、丼料理を模した可愛いプリンのお店。

    食べてみたところベースはプリン…ミルクプリン?のようで、トッピングはフルーツや生クリームのほか、商品によってパン粉、パイなども使って具が作ってある感じ。お菓子に詳しくない私は、食べて初めて、これ生クリームだったのか!と驚いてしまった。作りが繊細だししかも美味しい。

    量に限度があると思うが、観光している間、無料で冷蔵預かりしてくれる。にこやかで丁寧に説明、対応して下さる親切なお店。

    ドンプリが入っている容器はシリコンで電子レンジなどもOKだし、食べ終わった後も普段使いができるのも嬉しい。色々集まるとそれも可愛い。

    店内の奥はちょっとしたカフェペース。12時からとあった。メニューがどんなものが出るのか聞くのを忘れた。お土産用にはクッキーやドーナツなどの焼き菓子が並んでいる。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    車があれば難しくないかな。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    普通のピースのケーキよりは、はるかに高い。
    サービス:
    4.5
    カフェサービスを知らないのでとりあえず4.5。でも皆さん親切。
    雰囲気:
    5.0
    店の人があたたかいので、雰囲気良い印象。
    料理・味:
    5.0
    美味しいよ!
    観光客向け度:
    3.5
    斬新商品だし、話題に乗ってる感じだし。

  • 明智光秀ファン入門

    投稿日 2023年06月16日

    福知山城(福知山市郷土資料館) 福知山

    総合評価:4.0

    駐車場から太鼓橋を渡って上って行く。

    城の下まで来ると甲冑を着た案内の方がいる。槍を持ったかっこいいポーズで一緒に写真を撮ってもらえる。

    転用石は城に上がる途中に「これ転用石」というような案内があるが、城の下まで上り着いた所から石垣を見るほうがよく分かる。

    福知山のイメージキャラクターの1つ、光秀くんとひろこさんが城の前にいるのだが、これは忍たま乱太郎作者の尼子騒兵衛先生がデザインされたと、受付の方が教えてくれる。

    1階は受付のみで (パンフレット類などはたくさんあったが)、城内2階は盛沢山で、年表や座敷の様子、ドラマ仕立てのドキュメンタリーが15分弱くらいで2本見られるミニシアターもある。大河ドラマ麒麟がくるを見ていないが、このシアターでなんとなく当時の様子が理解できた。城を訪れたのがちょうど6月で、本能寺の変がこの時期だったのだなぁと思うと感慨深い。

    去年11月にここ2階で竜王戦があり、その場のまま写真スポットとして残してあった。将棋はまったく関心が無いのだが、こういう事を通して関心が湧く。

    3階は付近からの出土品や、光秀後の歴代城主に関する資料などが展示されていた。4階天守閣は小さく、1方は城再建の際寄贈された企業人々の名前が並ぶ。他3方から城下町が見渡せるが窓は小さめ。西側?に見える山が〇〇で…など音声案内が流れているが、場所をはっきりと特定するのがやや難しいかも。

    もともと城自体が低い場所に建てられているので、天守閣もそう高くない。しかしのんびりと城下町を見渡すと、戦国の世と対照的な平和を感じる。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    公共の交通機関だと市バスに乗らないといけないかも
    人混みの少なさ:
    4.0
    週末だったけど空いてた
    見ごたえ:
    3.0
    お城は小さいので。見るというか、歴史に触れるのと学ぶ感じ。

  • 全室シングル、基本1室1名

    投稿日 2023年06月13日

    R&Bホテル京都駅八条口 京都駅周辺

    総合評価:3.5

    全室シングルで、家族だけど2部屋で利用。
    実際に泊ったのは大人2、子供2だったので、各部屋に大人1、子供1に分かれて泊まる。予約サイトを通して予約したのだが、ホテル検索時「大人2、子供2で1室」という条件で検索したはずなのに自動的に大人1、子供2と変わってこのホテルが選択肢に上がってきていたと思われる。予約サイトをご利用の際は注意してみてください。

    京都駅八条口出口からそこまで遠いわけではないが、大荷物だったのでタクシー利用、ワンメーター。

    コーヒーのウェルカムドリンクと、アメニティがフロント横に。アメニティは歯ブラシ、ブラシ、カミソリと、私の宿泊時点では美容系はクレンジング・洗顔・化粧水・乳液とDHCの4点セット。ドリンクはKey coffeeのインスタントコーヒー、伊藤園のティーバッグ紅茶、緑茶。

    部屋はカードキーを差してすべての電源が入るタイプ。冷房はよく効いていた。
    部屋の器具の説明やエコ案内がこまめに英訳してある印象。物によっては多国籍語で案内が付いている。
    窓際にベッドが配置されているのだが、窓側の壁とベッドの間に隙間があって、夜子供が寝返って落ちてしまったw

    客室の感じはコンパクトにすっきり収まっている感じはあるが、テレビの後ろ側で色んな配線がややたこ足チックになっていた。日々のメンテナンスが行き届いていればきっと問題無いのだろう。

    朝食は1階だがスペースが狭め。席が無いのではと心配になったが、部屋に持ち帰って食べても良いようだ。品数は少なくシンプル。パンは6種類ほどあって、ミニサイズなので食べ易い。ハムマヨパイが個人的に美味しかった。スープはコーン、ビーフコンソメ、クラムチャウダーの3種 (スープマシン)。その他シリアル、塩ゆでたまご、ドリンクなどが並ぶ。野菜や調理が必要なものは無し。

    コンビニが隣にも正面にもあり、その点は便利。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    駅近。雨でもアバンティ京都営業時間なら駅からほぼ雨に当たらず行ける。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    シングル料金、5月下旬ならこれくらい~安いほうかな。
    客室:
    4.0
    広々としていないが、落ち着ける。
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    バスタブ狭し。
    食事・ドリンク:
    3.5
    品目は少ないが、朝食軽めで良い人なら気にならない。因みに500円。

  • 子供連れ価格が手頃な感じだったので。

    投稿日 2023年06月13日

    コンフォートホテル広島大手町 広島市

    総合評価:3.5

    フロントは3F。フリードリンクはHPや案内では2時からという事だったが、その日調整が必要な感じで2時半からだった。チェックイン時間より前に着いたのでフロント横のフリースペースで3時まで待つ。コンビニがすぐ隣なので、ドリンクを買って上がって過ごす。ちなみに水は2時半まで待たなくてもいつでも飲んでOKと言って頂いた。

    大人2人、子供2人でツインスタンダードと (小6以下添い寝無料)、大人1人用にクイーンコンパクトの部屋を予約。
    まず部屋の湯沸かしポットが綺麗だった事が個人的に感激だった。
    煎茶が2セットあるが、フリースペース横のフリードリンクは部屋に持ち帰っても良いとの事。ホット/アイスのコーヒーと紅茶(テーバッグの種類がイングリッシュブレックファーストやダージリン、ハイビスカス系?など数種。種類は変わっていくだろうけど)、レモンスカッシュ、水。

    子供は添い寝無料の為、部屋のセットは大人2名用だったが (ツインスタンダード)、子供用にタオルと歯磨きセットをフロントで渡してもらえた。アメニティはブラシとカミソリ、そして寝衣をフロント前でピックアップ。

    もう1つの部屋は大人1人の利用なのだが、子供がこちらの部屋から遊びに行くかもと思い、ベッドが広めでソファーも付いているクイーンコンパクトという部屋にしてみた。ただその分フロア部分が狭い感じ。

    修学旅行に利用されているようで、滞在中1日だけ宿泊日がかち合った。生徒達のチェックインタイムはまず1Fからホテル内に入るのにエレベーター待ち数分、フロントは一杯。エレベーターは2つあるが、生徒達のチェックインが終わって落ち着くまでホテル内移動もちょっと混雑気味。翌朝の朝食の時間もやや懸念したが、遅めの時間は食堂 (フリースペースが朝食会場) もそこまで混雑は無かった。

    2名1室だとカードキーは2枚の支給。
    部屋、バスルーム共に特に問題無く過ごせた。

    広島駅からはやや離れた、平和公園に近い立地。ホテルに向かう際はタクシーで10分以上かかった記憶。チェックアウトの際はまずフロントでタクシーを呼んでもらうが、大抵捕まらないのだそう。その日も例に違わずホテル提携のタクシーを呼んでもらう事は無理だった。ホテル前の大通りはタクシーもよく走るので、下で捕まえて下さいとの事。大人3人、子供2人だったのでできれば呼んでもらえたら確実だと思っていたが、幸いすぐ拾えた。

    駐車場は裏手にある立体駐車場が一番近いのかも。立体だと、一度何か忘れ物をするとすぐ取りに帰れなくて、慣れないと使いにくい気もする。路線電車の最寄り駅はホテルから1ブロックほどの場所にあり、行きたい方面の番号の電車に乗れば良いので簡単と言われたが、どちらからその番号の電車が来るのか分かりにくかった。線路の両側で行先看板が同じに見えるのだが…。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    3.0
    公共機関だと乗り継ぎ必要かも
    コストパフォーマンス:
    3.0
    でもハイシーズン中でそこまで安いわけでは無かった
    客室:
    4.0
    問題なし
    接客対応:
    4.0
    接するのはフロントの方だけだったが

  • 大麦の伝統工芸に触れる

    投稿日 2023年06月09日

    城崎麦わら細工伝承館 城崎温泉

    総合評価:3.5

    麦藁細工の発祥の地というのを聞いて、見ておこうと訪問。工芸としての歴史は長いようだ。工芸品の数々の展示 (写真OK)、小さなお土産品の販売のほか、細工の体験ができる。もっと多くのお土産は後ろの民芸館で買えるのかも。

    伝承館自体はこじんまりした場所で1階と2階で閲覧できる。美しい伝統工芸。
    入場に大人300、小人200を払うが、体験したい場合はレッスン料ではなく体験に使う材料によって料金が発生。

    まず素材を選んで料金を払うと、受付の方が教えに出て来てくれた。その時訪問客が少なかった事もあるのか、体験はいつでも大丈夫と言って頂く。因みに色紙1000円、うちわ800円。すでに藁片が施してあるお土産も、色紙は1000、うちわは800と同じ値段だった。他にはがきや栞、独楽などがあった。土鈴や六角箱も同様の藁片を施したお土産として並んでいたが、体験の素材として選んで良いのか聞きそびれ、やや後悔。

    体験自体は専用のノリ?木工ボンド?を貼っていくだけなので、そこまで難しいわけではない。作りたいモチーフを選ぶと(金魚や草花など) その見本に沿って淡々と作っていく。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    城崎に入れば自動車でも歩きでも難しくない
    コストパフォーマンス:
    2.5
    入場料は安いと思うが体験は高い印象
    人混みの少なさ:
    4.0
    その時は空いていた
    展示内容:
    4.0
    歴史があり美しい工芸品

  • やはり食事は海鮮

    投稿日 2023年06月09日

    大幸商店 城崎温泉

    総合評価:3.0

    城崎温泉駅のほうから県道9号を北上していて見つける。食事を取る為に利用。城崎は外国からの観光客も多いようで、店の人は英語が話せるようだった。海鮮系の食堂が隣同士で2軒並んでいる。

    中は凄い数のメニューが壁に貼ってある。
    外のメニューでも「海幸丼」という海鮮丼が看板メニューぽい。それよりやや小ぶりなのが、300円違いの「ちょこっと海幸丼」。海鮮丼はちょこっとより各種刺身が1切れくらい多い感じで(あくまで、感じ)イクラが載っている。どちらもお漬物とわかめのお吸い物付き。
    はまちの作りが3切れで680円。新鮮度の価格か。白身魚のフライは500円で大皿にサラダも付いていて、子供にはちょうど良かった。

    スペースとしては、混雑した食堂という感じはあった。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    街歩き中は見つけ易い
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5
    メニューは多い。海の幸の種類が多いかまで意識しなかった。

khlalaさん

khlalaさん 写真

5国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

khlalaさんにとって旅行とは

その場所その場所の個性を感じながら訪れるのが面白い

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

マサチューセッツ州ボストン

大好きな理由

落ち着いたお洒落な街。四季を通してあの街の雰囲気がとても好き!

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています

千葉 |

東京 |

福井 |

山梨 |

愛知 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

鳥取 |

広島 |

山口 |

高知 |

福岡 |