旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

takashisannさんのトラベラーページ

takashisannさんのクチコミ(3ページ)全112件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 屋根の葺替工事中でした

    投稿日 2013年07月08日

    宇治上神社本殿 拝殿 宇治

    総合評価:3.0

    宇治神社から少し歩いたところにあり、古都京都の文化財のひとつとして世界遺産リストに登録されています。

    訪れた時は、平成25年は拝殿、平成26年は本殿を2年に渡って屋根の葺替工事中でした。

    ヒノキの皮はおよそ35年~40年で交換が必要で、人の一生を100年とすると運が良ければ2回見られるかどうかの貴重な経験とのことでした。

    拝殿の特徴である美しく繊細なカーブを造る家大工さん、檜皮の一枚一枚を竹釘で重ね葺く屋根屋さんの古来から受け継がれた熟練の技で仕上げられるそうです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 宇治の窯元

    投稿日 2013年07月08日

    朝日焼 作陶館 宇治

    総合評価:3.0

    宇治茶工房の福寿園に併設されるように、昔風の一軒家になっているところが作品の展示室になっています。

    朝日焼は朝日山の麓、宇治で400年の歴史があり宇治の土と宇治のお茶とともに歩んできたとのことです。
    窯元では一日陶芸教室も行われているそうです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 宇治橋の守り寺

    投稿日 2013年07月11日

    橋寺(放生院) 宇治

    総合評価:3.5

    橋寺は京阪の宇治駅から宇治川を右手に見ながら少し歩いたところにあり、宇治橋の守り寺と呼ばれています。

    門をくぐって石段を上がったところが境内になり、橋かけ観音石像、十二支の本尊を祀るお堂、宇治橋断碑などが祀られています。

    訪れる人も少なく、静かな境内には何故か摩尼車が置かれており1回まわせば、お経を1巻読んだのと同じ功徳が得られるそうです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 涼やかな参道

    投稿日 2013年07月13日

    興聖寺 宇治

    総合評価:3.0

    琴坂と呼ばれる参道はゆるやかで真直ぐな登りになっていて、日差しが眩しい日でしたが、緑のトンネルになって木漏れ日が心地よく感じられました。

    竜宮城を思わせるような山門を抜けると趣のある庭園があります。

    また、境内には水が自由に飲めるサービスがあり
    「ご自愛下され、どうどお水を」と書かれていました。



    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ノウゼンカツラの花

    投稿日 2013年07月14日

    恵心院 宇治

    総合評価:3.0

    宇治茶工房の福寿園の前の道を少し登ると弘法大師の像がありその前を右に曲がると山門に着きます。

    ここは、真言宗の開祖弘法大師によって創建され、初め寺の名前は唐の青龍寺に似ているところから龍泉寺と呼ばれていたそうです。

    本堂の近くにはノウゼンカツラのオレンジ色の花がたくさん咲いていて、とても綺麗でした。



    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 宇治茶の歴史

    投稿日 2013年07月14日

    宇治 上林記念館 宇治

    総合評価:3.0

    JR宇治駅から宇治橋に向かう宇治橋通りの途中にあり、宇治茶の歴史を学ぶことができます。

    明治初年のお茶の製法を農作業から出荷作業までの様子を詳細に描いた製茶図や、いろいろな種類の茶壺、上林竹庵座像などが展示されています。

    順路の最後に有料でお茶を戴ける休憩室があり、てん茶、玉露、煎茶、蒸茶、玉緑茶、番茶、玉緑茶、青柳製玉緑茶、ウーロン茶、包種茶、紅茶のお茶の種類の説明がありました。

    日本人に好まれてるお茶の歴史について少し知ることができました。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 宇治のかけ橋

    投稿日 2013年07月14日

    宇治橋 宇治

    総合評価:3.0

    京阪宇治駅のすぐ近くあり、千三百年以上のむかしにはじめて架けられた国内最古級の橋で、洪水で流されたりして何度も架け直された歴史があります。

    一般的な橋と大きく違う点は、桁かくしや欄干がうす緑色に塗られてデザイン的に美しい橋になっていることです。

    宇治川は天ケ瀬ダムから流れ出る大量の水が流れて渦巻いており、むかしの橋が流されたのも仕方ないことだと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 異国情緒のある禅寺

    投稿日 2013年07月16日

    黄檗山萬福寺 宇治

    総合評価:3.0

    京阪宇治線の「黄檗(おうばく)」駅で降りて歩いて
    10分程度のところにあります。

    境内は大変広く、江戸時代初期に明の隠元(いんげん)禅師が
    中国の黄檗山を模して明朝様式の禅寺を創建したとのことで、
    どこか異国の雰囲気があります。

    女流俳人の菊舎が、純中国風の黄檗山の境内から一歩出て
    「山門を出れば日本ぞ茶摘み唄」と詠んだのも頷けます。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 平成の大修理

    投稿日 2013年07月16日

    平等院 宇治

    総合評価:3.0

    鳳凰堂は2014年4月まで修理中でした。

    今回の大修理で創建50年後の修理で使った「丹土」
    と呼ばれる顔料を使って、建物の柱などは赤く塗装
    され、屋根の上の青銅の鳳凰像は金箔を施し平安
    時代の金色に復元するそうです。

    鳳凰堂は見られませんでしたが、ミュージアムでは
    木造雲中供養菩薩像や鳳凰などを近くで見られます。
    夕日に浮かぶ鳳凰像は非常に美しく「カッコいい」
    の一言です。

    平安の色に戻る修復後には必ず訪れたいと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 茅の輪くぐり

    投稿日 2013年06月30日

    平安神宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

    朱塗りの門で有名な平安神宮の門のところで夏越しの
    茅の輪が掲げられていて多くの人が集まっていました。

    茅の輪は左回りに一周して、右回りに一周して、また、
    左回りに一周するものと書いてありました。

    前の人も同じように回っていて、少し接触してしまって
    「ゴメンナサイ」って、外国の方でした。
    まさかの日本の儀式をよくご存じの外国の方だった
    様子でした。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 東照宮と鶴亀庭園

    投稿日 2013年06月30日

    金地院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    東照宮は徳川家康の遺命により創建された所謂権現造り
    様式です。
    また、東照公の遺訓も掲げられていました。
    1.人の一生は重荷を負て、遠き道を行くが如し
      いそぐべからず
    1.不自由を常と思えば不足なし
    1.心に望みおこらば、困窮したる時を思ひ出すべし
    1.堪忍は無事長久の基、怒は敵と思え
    1.勝事がかり知りてまくる事をしらざれば害其身にいたる
    1.己を責て人をせむるな
    1.及ばざるは過ぎたるよりまされり

    良く耳にする言葉だが、なるほどと感心させられました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 紅葉の枯山水の庭園

    投稿日 2013年06月30日

    天授庵 (南禅寺塔頭) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

    南禅寺の三門の近くにあり、枯山水の庭園が美しいところ
    です。
    紅葉の時期が一番の見頃ですが、訪れた時にはたまたま、
    誰も居ない時間帯で、京都の庭園をまさか一人で堪能
    できるとは思いませんでした。

    今度は紅葉の時期の夜にライトアップされた時に訪れて
    見たいと思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 静けさの庭園

    投稿日 2013年06月30日

    南禅寺 南禅院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:2.0

    赤レンガの水路閣の階段を登ったところに南禅院があり、
    庭園を見ることができます。

    庭園は池の回りを一周するように歩道が整備されており、
    途中の木陰で休憩をしている人もいましたが、人影も
    まばらで、混雑していないところが良かったです。

    紅葉の時期に行けば、また、違う景色が見られるかも
    知れませんが、訪れた時の景色にはあまり感動はしま
    せんでした。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 明治時代の煉瓦造りの水路

    投稿日 2013年06月30日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.5

    琵琶湖疏水の事業として造られ明治23年に竣工したもので、
    煉瓦造りのアーチ構造が美しい景観になっています。

    階段を上がると水が流れているところが見える場所まで
    行けますが、危険なので中には入れないようになっています。

    明治時代の雰囲気が感じられ、ドラマの撮影に使われるのも
    頷けるものがあります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 三門からの眺めは素晴らしい

    投稿日 2013年06月30日

    南禅寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    いろいろなお寺に三門がありますが、今回、三門に初めて
    登ることができ大変感動しました。

    階段には手摺とロープが備え付けられていますが、女性や
    お年寄りには少し厳しいかもしれませんが、登ると辺りを
    一望に見渡すことができて、まさに「絶景かな」という
    心境になります。

    また、南禅寺の枯山水の方丈庭園には巨石が配置されて
    おり、俗にいう「虎の子渡し」を表していて、母親と
    三匹の子虎で、このうち一匹は獰猛で母親がいないと
    他の二匹の子虎を食い殺してしまうというものです。

    合計三往復半すれば無事に渡すことができることから
    母親の姿は惜しみなく衆生をわたす仏の姿を表して
    いるそうです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 見処が沢山あります

    投稿日 2013年06月30日

    永観堂 (禅林寺) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    新緑の季節に行きましたが、紅葉も素晴らしいところです。
    多宝搭からは左大文字など京都の町を一望でき眺めが素晴
    らしいところです。

    また、阿弥陀堂には珍しい「みかえり阿弥陀」がまつられて
    おり、「永観、遅し」と永観律師を励まされた慈悲のかたちが
    よく伝わってきます。

    臥龍廊と言われる山の斜面に沿って造られた木組みの廊下は
    昔の人はよくこれを作ったものだと感心させられました。
    臥龍廊の途中に水琴窟があり、柄杓で水をかけると不思議な
    水の音が聞けます。

    ほんとうにここは、見処が沢山ある場所でした。


    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 哲学の道の近く

    投稿日 2013年06月30日

    熊野若王子神社 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.0

    銀閣寺から続く哲学の道の最終点(起点)の若王子橋の
    近くにある神社です。

    神社の横の道を上ると「八重の桜」で有名な新島八重と
    新島襄のお墓があります。

    桜と紅葉の季節には混雑するそうですが、訪れた時は
    外国人を含めて数人の人がベンチで休息している程度
    でした。





    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 狛ねずみの社

    投稿日 2013年06月30日

    大豊神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

    哲学の道沿いあり、狛ねずみが有名で縁結び、病気平癒、
    合格祈願にご利益がある神社です。

    大国社の狛鼠、日吉社の狛猿、愛宕社の狛鳶はそれぞれ
    の神のお使いだそうです。
    神社と言えば狛犬、伏見稲荷の狛狐くらいしか知りません
    でしたが、いろいろな動物があることを初めて知りました。

    とてもユニークな姿なので一度、訪れて見ることをお勧め
    します。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

takashisannさん

takashisannさん 写真

2国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

takashisannさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています

岩手 |

宮城 |

茨城 |

東京 |

石川 |

山梨 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

長崎 |

熊本 |

沖縄 |