施設情報
聖徳太子の命で、604年に秦河勝(はたのかわかつ)が創建したと伝えられ、宇治橋と深く関わってきたことから、「橋寺」の名で親しまれています。また、1286年に宇治橋を再興した西大寺の僧叡尊が当寺で大放生会を営んだことから放生院と名付けられました。境内には「宇治橋断碑」と呼ばれる石碑があります。
- 施設名
- 橋寺(放生院)
- 住所
-
- 京都府宇治市宇治東内11
-
- 大きな地図を見る
- 電話番号
- 0774-21-2662
- アクセス
- 京阪宇治線宇治駅 徒歩 2分
JR奈良線宇治駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 本堂500円・宇治橋断碑300円・小学生以下無料
- 登録者
- takashisann さん
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
クチコミ(36件)
- 宇治 観光 満足度ランキング 22位
- 3.35
- アクセス:
- 3.63
- 宇治橋の近く。 by QUOQさん
- 人混みの少なさ:
- 3.83
- 観光客少ないです。 by QUOQさん
- バリアフリー:
- 2.83
- 見ごたえ:
- 3.54
- 宇治観光の一つとしてなら by 春待風さん
-
橋寺放生院
- 3.0
- 旅行時期:2023/05(約2年前)
- 0
-
境内には枝ぶりも素晴らしいシダレ桜
- 4.0
- 旅行時期:2023/03(約2年前)
- 0
-
宇治橋を管理していた
- 3.0
- 旅行時期:2022/12(約2年前)
- 0
-
-
階段が正面にあるが短い
- 3.5
- 旅行時期:2022/10(約3年前)
- 0
-
創建は7世紀初めでかつては宇治橋を管理していた寺院
- 3.0
- 旅行時期:2022/05(約3年前)
- 0
-
朝霧通り沿いに山門がありました。
- 3.0
- 旅行時期:2022/04(約3年前)
- 0
-
604年に秦河勝が創建した歴史がある寺院
- 4.0
- 旅行時期:2021/11(約3年前)
- 0
-
-
京阪宇治駅の近くにあります
- 5.0
- 旅行時期:2021/06(約4年前)
- 0
-
宇治橋を管理した橋の守り寺
- 4.0
- 旅行時期:2020/10(約5年前)
- 0
-
緑豊かなお寺です
- 3.5
- 旅行時期:2020/07(約5年前)
- 0
-
橋寺
- 1.0
- 旅行時期:2020/05(約5年前)
- 1
-
通称寺
- 3.0
- 旅行時期:2020/01(約5年前)
- 0
-
宇治川に架かる宇治橋の守り寺
- 3.0
- 旅行時期:2019/05(約6年前)
- 0
-
巨大なイチョウ
- 3.0
- 旅行時期:2018/07(約7年前)
- 0
-
宇治橋の守り寺
- 3.0
- 旅行時期:2018/04(約7年前)
- 0
-
宇治橋たもとの寺院
- 5.0
- 旅行時期:2018/03(約7年前)
- 0
-
静かなお寺でした
- 3.0
- 旅行時期:2017/12(約7年前)
- 0
-
ひっそりと
- 3.0
- 旅行時期:2017/11(約7年前)
- 0
-
七世紀初めの建立という古刹
- 3.0
- 旅行時期:2017/05(約8年前)
- 0
-
宇治橋の守り神。
- 4.0
- 旅行時期:2017/05(約8年前)
- 0
1件目~20件目を表示(全36件中)
- 1
- 2
このスポットに関するQ&A(0件)
橋寺(放生院)について質問してみよう!
宇治に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
神保道善さん
-
g60_kibiyamaさん
-
nanochip21さん
-
gardeniaさん
-
ton114さん
-
春待風さん
- …他