旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

花木蘭さんのトラベラーページ

花木蘭さんのQ&A(2ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • プサン→ソウルの移動について

    来月12〜14日までなぜか3連休になってしまったので、近辺でいけると事で
    一番安い航空券がソウル行きでした。
    11日の夕方にソウルを出て、そのまま深夜バスでプサンに向かい
    13日にプサンからソウ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/25 21:50:35
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     あっきんさん、どうもこんにちは♪


     例えば、ソウル ⇔ プサン間の夜行移動に、バスに代わって Korail (Korea Railroad) の夜行列車と言う選択肢もあるかと思います。

     オンライン (英語ページもあり) での予約可能にて (貼付 URL ご参照下さい)、今現在のところ、ムグンファ号であれば 2/11 (木) の下り、2/13 (土) の上り共に、セマウル号も 2/13 (土) の上りにはまだ空席がある様です。

     以前はあった寝台車の連結は現在は廃止されてしまった模様で座席車のみの編成ですが、ただ KTX とは違って韓国の在来車両の座席はリクライニングも深く非常にゆったりとしています。

     セマウル号・ムグンファ号共に、また下り・上り共に翌朝の到着時刻が早朝の3〜4時台と早過ぎる?のが難点ではありますが、ただこの点は深夜バスの利用でも余り変わりはないですし…

     所要時間の方はバスとムグンファ号とがほぼ同程度で5時間20〜30分くらい、セマウル号だと多少早い5時間弱程度 (ただ逆にゆっくり寝れない?かも) です。

     運賃 (片道当たり) は、セマウル号だと4万ウォン超え (1st と Standard との2クラスが有り) ですが、ムグンファ号だと2万7千ウォン程度 (Standard 1クラスのみ) にて、3万ウォン超えの深夜優等高速バスよりも安いくらいです。


    【参考URL】http://www.korail.com/en/rv/pr21100/w_pr21110.jsp

  • エクスポホールまでの交通手段を教えてください

    6月に初めてシンガポールにいきます。
    色々しらべたら便利そうなんでオーチャードロード近辺に滞在したいと考えています。
    ・・・が、夫が仕事でエクスポホールに行かなければなりません。
    MRTで直接行...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/25 14:55:36
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     firework さん、どうもこんにちは♪


     MRT のご利用だと、例えばオーチャード駅からの利用だとしまして、ノース・サウス線でシティ・ホール駅まで行きイースト・ウエスト線に乗り換え、更にタナ・メラ駅で再度チャンギ空港行きに乗り換えでエキスポ駅へと行かれれば、駅からはシンガポール・エキスポはすぐです。

     乗り換えが片道当たり2回ですが、シティ・ホール駅、タナ・メラ駅のいずれでも、ホームの上下移動はすることなく、着いた同じホームの向かい側で乗り換えられる構造にはなっています。

     運賃はスタンダード(一回券)で片道 S$1.60 (購入時 S$1.00 のデポジットが追加で必要ですが、下車後に払い戻せます)。

     所要時間は、乗り換え、待ち時間は含まずで、5 + 18 + 3 = 26分です。


     ご主人のお仕事の方が主体なのでしたらまた話も違って来るかも知れませんが、観光目的主体で且つ初めてのシンガポールで有名どころなど一般的な観光・街歩きなどを、と言うのでしたら、やはりオーチャード・ロード近辺の方が良いだろうとは思います♪


  • Air Asia のターミナルをご存知の方。

    シンガポール→バンコク行きのエア アジアのターミナルをご存知の方がいらしたら教えて下さい。
    よろしくお願いします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/20 21:12:40
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     カオトムさん、どうもこんにちは。


     いえいえ、前回答者の方の回答は間違いでして、エア・アジアのシンガポールでの発着はバジェット・ターミナルではなく、ターミナル1にてです。

     チャンギ空港での場合、全ての LCC がバジェット・ターミナルの発着ではなく、例えばエア・アジアやジェットスター・アジアなどは従来のメガ・キャリア等と同じターミナルにて、バジェット・ターミナルは、タイガー(シンガポール航空の子会社)、ファイア(マレーシア航空の子会社)及びフィリピンのセブ・パシフィックの3社のみです。

     クアラルンプールにてはエア・アジア便は全て LCCT ですけれども…

     ご注意下さいね♪

     因みにこれはシンガポール航空やマレーシア航空の意向も含めた政治的意図にて、エア・アジアには従来のターミナル利用にてより高い使用料を支払うことを条件にシンガポールへの就航が認可されたと言う経緯があります。


  • シンフォニーオブライツを海上で見れる方法を教えて下さい。

    来週に始めての香港旅行に行きます。

    シンフォニーオブライツにとても興味があるのですが、陸から見るよりも海上から見た方が綺麗だそうで色々検討しているところです。ただ、わからないのが「スターフェリー...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/17 23:53:32
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     hatake さん、どうもこんにちは♪

     可能ですよ♪

     スターフェリーハーバーツアーにつきまして URL(英語ですけれども)を貼付しておきますので、詳細ご覧になられてみて下さい。

     ただ来週と言うことですと、この季節は、まぁその日の天候にもよるのでしょうが、応々にして日没後の海沿いや海上では海風が凄く強くめちゃくちゃ寒いかと思いますので、海上からのご観覧にはぜひ本格的な防寒対策をお忘れなく♪



    【参考URL】http://www.starferry.com.hk/tour_schedule.html

  • 夜遅くまでやってるお店

    九龍方面で夜遅くまでやってる日本人にやさしい食べ物屋知ってる方いたら教えて下さい。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/16 20:18:33
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     『海皇粥店』 さんなどは如何でしょうか?

     店名の通りのお粥と油器のお店ですが、お粥の他にも腸粉やビーフン、大根餅など色々あります、メニューに日本語も付いていたと思いますし。

     私は油麻地の地下鉄駅すぐのお店(深夜2時まで営業)しか知りませんが、香港では有名なチェーンだそうですので、あちこちにあると思います。

     いずれにしましても、香港では午前1時〜2時位まででしたら、甘味処なども含めて結構どのお店もまだまだ営業していると思います、その代わり朝の開店が遅いですけれどもね…


  • 深夜着のインスブルック空港のバス&治安について

    こんにちは。

    来年の3月にインスブルック旅行を計画しています。

    インスブルックIN、フランクフルトOUTの予定なんですが、
    行きの便のインスブルック着が22:35になってしまいます。
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/12/08 16:53:59
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     hitomiさん、どうもこんにちは♪

     ハンドル・ネームの通りで、実は私もインスブルックが大好き♪なんです^^
     と言ってもまだまだ経験は浅いですけれどもね…(笑)

     さて、まずバスに関してですけれども、空港からインスブルック市街地方面へは、F系統のバス利用にて、インスブルック中央駅までで所要約12分。

     空港からのバスの最終は、22:59発のインスブルック中央駅行きがありますが、ただ飛行機の到着から僅か24分での乗り換えとなると… う〜ん…かなり可能性は低いと思います…
     まぁ、早着することもあるでしょうけれども、逆に遅延することもあるでしょうから…

     バスの時刻に関しましては、下記の2サイトにて調べられます♪
     基本的には英語です、一部ドイツも語混じってますが…

      http://www.ivb.at/index.php?id=fahrplanauskunft&L=1

      http://fahrplan.oebb.at/bin/stboard.exe/en?seqnr=5&ident=fz.0136841.1260254302&


     一方でタクシーですけれども、空港から市街地までは5km程度、タクシーなら10分強程度の距離ですので、初乗り4.80ユーロからで、市街地までで10ユーロ程度のはずです(オーストリアはチップの習慣がありますので、端数切り上げ程度は料金支払いに上乗せする必要はありますけれども)。

     チロル地方でのタクシーは、ぼって来る様なことはまずないはずですので、その点は安心して利用出来るかとは思います。


     治安に関しましてはオーストリアは、ウィーンの下町地区、市場周辺など一部を除いては基本的に非常に良いと言えますし、田舎町のインスブルックならば尚更なのですけれども…

     ただですねぇ…、日本とでも地方の農村などと比べてしまってはまた違うのですけれども、日本の都市部との比較で言うと、インスブルックは結構とんでもない田舎町にも感ぜられ、夜も遅くなって来ますと、ごく一部の酒場やファスト・フード店などの前を除いては、通りに人っ子一人歩いていない様な、真っ暗で寂しいところ・感じは否めません…
     深夜帯の女性の一人歩きでは相当不安でおっかない不気味な気持ちになってしまうとは思います…

     運良くバスに間に合うことが出来たら良いのですが、そうでなければ個人的にはタクシーの利用をお勧め致します。

     まぁ10ユーロ前後が高いか安いかは、個々人皆様それぞれあるかと思いますが、空港と市街地とが近い分、そんなに大きなびっくりする程の金額にはなりませんから…


  • スターアライアンス加盟航空会社を利用してオーストラリアに無料航空券で行く方法を教えてください

    来年のゴールデンウィークにシドニーに行こうと思っています。
    ANAのマイルがたまっているので、無料航空券を利用したいのですが、
    日本からの直行便はANAはなく、どこかで乗り継ぎをしなくてはいけませ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/12/07 23:30:10
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:なし


     ながぐつ猫さん、どうもこんにちは♪

     札幌・千歳からだと、エアーチャイナ(中国国際航空)での北京経由でなら、片道1ストップ合計2区間(往復なのでその倍)にて可能かと。

     それか、全日空にていずれかの日本国内空港を経由したのち(国内線全日空便と組み合わせる場合には、札幌・千歳に限らず、稚内、オホーツク紋別、女満別、旭川、根室標津、釧路、函館からでも可能です、ただし羽田⇔成田間の陸路移動が別途必要にはなりますが… 成田への便があるのは札幌・千歳からのみです。或いは中部や関空などを経経由する手も有りかと)、オーストラリアまでだともう1ストップは必要になります(最低でも片道2箇所の経由地合計3区間、往復ですのでその倍)。

     ユナイテッド航空でのホノルル経由は現実的に適切なルートか?と言うことがさすがにあるかと思いますが、その他前の回答者の方も書かれていますタイ国際航空でのバンコク経由やシンガポール航空でのシンガポール経由の他にも、アシアナ航空でのソウル・仁川経由やニュージーランド航空でのオークランド経由なども可能かと思います。


     貼付のスターアライアンス HP(右下部分)にてフライト検索が出来ますので、詳細お調べになられてみて下さい、出発地と目的地とは、IATA の3 レターコードで打ち込まないと認識しない模様で、札幌・千歳が CTS、稚内 WKJ、オホーツク紋別 MBE、女満別 MMB、旭川 AKJ、根室標津 SHB、釧路 KUH、函館 HKD、シドニーが SYD になります。


    【参考URL】http://www.staralliance.com/ja/

  • 成田への交通手段について

     すごく初歩的な質問ですが、実は今回初めて電車(成田EXP)を利用して成田空港まで行く予定です。
     そこで、予約するのにふと思ったのですが、行きはバンコクまで仁川経由の大韓航空機利用なので成田第一タ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/30 06:54:41
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     JR東日本の「えきねっと」からのご手配であれば、同じくJR東日本の成田空港駅にての変更手続きには問題ありません^^
     もしJR他社や旅行代理店等でのご手配されるのだと注意が必要ですけれども。

     「えきねっと」で申し込まれた切符の受取りは、JR東日本の指定席券売機、JR東日本のみどりの窓口、又はびゅうプラザにて、「えきねっと」ご利用の場合、支払いはクレジットカード利用のみで、現金では不可です。


  • 成田への交通手段について

     すごく初歩的な質問ですが、実は今回初めて電車(成田EXP)を利用して成田空港まで行く予定です。
     そこで、予約するのにふと思ったのですが、行きはバンコクまで仁川経由の大韓航空機利用なので成田第一タ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/29 10:40:01
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     ママブー♪さん、どうもこんにちは。

    ?第一ターミナルでしたら、他の回答者も書かれています通り、終点/起点の成田空港駅です。

    ?指定券の変更につきましては、

     ●使用開始前の変更

     使用開始前の指定席特急券、指定席グリーン券、寝台券、指定席券は、その列車の発車時刻前ならば、1回に限り、同じ種類のきっぷに変更できます。手数料はかかりません。差額は清算いたします。窓口の指定券販売時間内にお申し出ください。なお、クレジットカードで購入した場合は、お求めになった会社(各旅客鉄道会社、各旅行会社等)に限りお取り扱いをします。(以上、JTB時刻表の当該ページより抜粋)

     となっています。

     一方で、

     指定された列車に乗り遅れた場合、特急券、指定席券、グリーン券、寝台券等は無効となり払いもどしはできません…(中略)… 航空機が遅れて到着した場合などで、「成田エクスプレス」の指定席券を前もってお求めいただいているお客さまについては、指定列車に乗り遅れた場合であっても、当日の列車の普通車に限り立席でご乗車いただけます。

     とあります。

     ですので、前の方も書かれています通りですが、十分に余裕を持った時間の列車で取りあえずは指定確保されておいて、当日もし早く到着され且つ早い列車に空席のあった場合には指定の変更、残念ながら満席にて変更不可であった場合には空港内で食事でもされ時間を過ごされる、と言うのが良さそうな感じかと思います。
     (ただし、もしクレジットカードにてご購入される場合には、当日成田空港駅にても変更可能なよう空港駅内にも窓口を持つ会社にて購入される必要はあるかと思います。)

     きっちりの時間で指定を確保され万が一乗り遅れた場合にでも、立席にて乗車可能とはなっており、まぁ満席でなければ座られても大丈夫ですが、もし満席の場合には文字通り立席となってしまいますし、またグリーン車の場合ではその権利は無効となってしまい、普通席しか利用出来ませんので、ちょっとキビシイかなぁ…と言う感じはします。


    【参考URL】http://www.jreast.co.jp/nex/index.html

  • 12月にドリアンは食べられるでしょうか

    5年前、2月に訪れたときは果物屋さんでドリアンを売っていたのですが、12月の中旬に行ったとき、売っているでしょうか?...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/28 23:44:41
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     ディベヒンさん、どうもこんにちは。

     売っていますよ^^

     ドリアンは香港で栽培・収穫されている訳ではなく、インドシナ半島〜マレー半島やフィリピンなど東南アジア一帯からの輸入品、最盛期で最も物量が多く価格も安くなるのは、タイ、マレーシアなどで北半球の夏の頃、フィリピンでは北半球の初秋の頃ですが、ただ品種が多様であることなどもあり、年間を通して出廻ってはいます。

     尤も、年末年始 〜 Chinese New Year の頃までは、需要も高いうえにドリアンは旬ではないと言うことなどもあり、まぁ丸物果実(みかん、林檎など)ほどではないにしましても、一年で最も価格の高くなる時期ではあります…


  • シンガポールでの乗り継ぎについて

    中部国際空港からペナン島に行きます。 シンガポル空港で乗り継ぎなのですが
    何をすればよいのでしょうか? 乗り継ぐ前も乗り継ぎ後もシンガポール航空(A330)です。預けた荷物はシンガポールで取らなくて...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/17 01:14:45
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     シンガポールから先ペナンまでの便につきましては、日本からの同日接続に適した夕方の便はシルクエアーとのコードシェア便となっていますので、便名・航空券などシンガポール航空のものでも、実際の機材・運航などはシルクエアーによるもの、機材は A330 型機ではなく、ナローボディの A319-100 or A320-200 型機です。

     ただシルクエアーはシンガポール航空の子会社ですし、 便名もコードシェアではあれ SQ 便名なのでしょうから、実質的には今回はシンガポール航空同士での乗り継ぎだと考えても差し支えのないケースだと思います。

     ですので中部からペナンまでのスルーでのチェックインにて問題なく、中部にて乗り継ぎ便の搭乗券も渡して貰えるはずですし、荷物もペナンまでスルーに出来るはずだと思います。

     なお希望すればシンガポールにて一旦打ち切ることも出来ましょうが、ただシンガポールにて1泊などであればともかく2時間程度の乗り継ぎでは意味のないことですし、それこそシンガポールでの入出国の必要が出て来てしまって非常にドタバタとなるでしょうから、今回のケースではスルーチェックインとされるべきだと思います。

     シンガポール航空の日本便は一部経由便を除き全てターミナル-3での発着ですが、東南アジア域内や、またシルクエアーはターミナル-2での発着となりますので、往復共にシャトル・トレインでのターミナル間移動は必要になるかと思います。


     チャンギ空港は非常に良く出来た空港だと思いますので、数時間程度の乗り継ぎ時間であれば、退屈することもなく快適に過ごせると思いますよ^^

     下記に同空港についての参考 URL も貼って置きますね。


     それでは是非素敵な御旅行を!

    【参考URL】http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/airport_001.htm

  • マニラからの乗り継ぎの件

    9 月の連休にセブ島に行く予定ですが、マニラ着が22;50なので、セブ行きはもう終わっており、もし空港内の航空会社のラウンジで夜明かし出来ないかと思っております。どなたかご存知のかたお教えください。な...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/14 15:14:28
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     NW便はマニラ空港の NAIA ターミナル1に到着ですが、前の方もお書きになっておられます通り、とりわけ到着ロビーでは座る場所にさえ窮することとなりますので、留まるのは不可だと思います、到着時に利用出来るラウンジも存在しませんし…

     マニラからセブへの国内線便は、現在フィリピン航空、ゼスト航空、セブパシフィック航空の3社が運航していますが、

     まずフィリピン航空のセンテーニャル・ターミナル2は国際線発着の絡みもあり24時間開いてはいますが、ただ夜中の時間では国内線のチェック・インが行われていませんので、その間建物内へ入れず冷房のない屋外で待つこととなります、お店・売店の類も全て閉まっていますし、唯一座る場所だけはありますが…
     国内線のチェック・イン開始時刻は確か午前2時過ぎくらいであったかと。
     ビジネス・クラスをご利用(或いはフィリピン航空の FPP 上級会員)なのであればラウンジはあるのですが、ただこれもチェック・インが開始されておらず中へ入れないのでは意味なしです(夜中だとラウンジ自体も閉まっているでしょうし…)。

     次にゼスト航空の国内線ターミナルですが、ここは現状夜中は閉鎖されています、しかもゼスト航空のセブ行き1便は現状午前8時台と遅いですので、これも不適当かと…

     と言うことで、空港ターミナルにて夜明かしをと言うのでしたら、セブパシフィック航空ご利用にてターミナル3でしか選択肢はないかと思います。

     セブパシフィック航空もその時間まだチェック・インは始まっていませんが(セブ行きの1便が午前4時台ですので、チェック・イン開始は午前2時前後ではないかと)、ただターミナル3では、チェック・イン開始前の段階でも屋内の冷房の利いた場所で待つことが出来ます、もちろん座る場所もありますし。
     またコンビニのミニ・ストップ1店舗のみですがターミナル内で24時間営業しています。


     一方でホテルに1泊される場合には、

     ネットワールド・ホテルには空港送迎があり、サウナなどもあり、日本人の経営で、ホテル自体が決して悪いとは思いませんが、ただ空港からがちょっと遠いと言う気がします…

     またアロハ・ホテルではさすがに遠過ぎるかと…
     トランジットでのちょい泊まりでマラテまでと行くのはちょっと無駄の様な…

     NAIA ターミナル1のすぐ傍らに マニラ・エアポート・ホテル があります、下記にホテルの URL を貼って置きます。
     中級の小さなホテルではありますが、空港との位置関係では便利ですし、またホテルの外にはなりますが、同じコンパウンド内、ホテル玄関を出てすぐ目の前に24時間営業のコンビニもありますし。

     あと空港周辺にはその他 ニコルス・エアポート・ホテル などもありますし、それともマニラの中級クラスでは不安、高級ホテルをご所望なのでしたら、空港から一番近い高級クラスは ヘリテージ・ホテル になります。
     夜中・早朝の渋滞の心配がない時間帯であれば、空港から車で10分も掛からないと思いますし、1泊・1万2千円のご予算であれば泊まれると思います。

     あとほとんど知られていませんが、NAIA ターミナル1の入国審査前のエリアにも、実は簡易宿泊所があるのですが(変わったりやなくなったりしていなければ)、ただこれは…お若いバックパッカーなどであればまだしも、先進国からのご夫婦連れが泊まられる場所ではない様な…共同部屋の複数段ベッドによる雑魚寝?にて、客層や雰囲気、清潔さなどなどの点で合わないであろうとは思われます…


     あと、ターミナル間や、或いはホテルへの移動をされる際には夜中と言うこともあり、個人的には 空港クーポン・タクシー のご利用を強くお勧め致します。

     イエロー・キャブ(空港専用のメーター・タクシー、NAIA ターミナル1の到着エリアには、一般メーター・タクシーの空車は乗り入れ禁止になっていますので)もあるにはあるのですが、これも一昨年だか昨年のサービス開始当初には、「マニラ空港にもようやくまともなメーター・タクシーが!」との評価高く、空港クーポン・タクシーよりは割安に移動出来ていたのですが、そこはやっぱりマニラでのこと…残念ながら最近ではイエロー・キャブにおいてもメーター不使用、不当な料金での交渉が横行してしまっています(御丁寧に偽の料金表までこしらえている輩も居たりで…)、車が新車で綺麗な点以外は、不安度・不愉快度へのリスクは一般のメーター・タクシーと変わらない状態に成り下がってしまっています…

     「空港クーポン・タクシーは高い!」と声高に叫ぶ御仁が登場しそうな気もしますが、ただターミナル間移動やマニラ・エアポート・ホテルへなど空港周辺での移動であれば、空港クーポン・タクシーを使われたとて150ペソ(変わっていなければ)ですので、メーター・タクシーとの差額も日本円にしてせいぜい100円強程度です(笑)

     それかターミナル間移動のみなのでしたら、MIAA(マニラ国際空港公団)運行による無料シャトルもあります。
     使用されているバスは恐ろしくボロですが、完全無料です(笑)

     あとジープニーやバス、FX なんて言うのは、まぁその人のスタイルや経済面にもよりますが、基本的には論外です(笑)、夜中にマニラが初めてでや荷物がある場合などには尚更…


    【参考URL】http://www.hotelmanilaairport.com/index.html

  • 香港での乗り継ぎはどのようなものでしょうか

    9月に中部国際空港から香港乗り継ぎでコタキナバルへ行ってきます。
    航空会社は、中部から香港までがキャセイパシフィック、香港からコタキナバルがドラゴン航空です。
    そこでお尋ねしたいのですが、香港での...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/13 17:22:33
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     再登場、失礼致します(笑)

     そうですね、香港 ⇔ コタキナバル間は、一部のフライトを除き、マレーシア航空運航による、マレーシア航空/ドラゴン航空とのコードシェア便ですね。

     中部 ‐ 香港 ‐ コタキナバルと通してのスルー・チェック・インに付きましては、最終キャセイ航空にでも確認なさって下さいませ。

     先にご回答された方が同一区間での実体験をお書きになっていらっしゃいますので、まず問題ないだろうとは思いますが。

     まぁ搭乗券に付きましては仮に中部にて入手出来なくとも、マレーシア航空の発着もまた同じくT1にて、同一ターミナル内のドラゴン航空(E2/W1)又はマレーシア航空(E1)の乗り継ぎカウンターに立ち寄れば良いだけですが、
    一方で荷物のスルーが出来ないとなると、香港にて一旦入国、再度預け入れの上出国しないといけなくなってしまいますから…
     (機内持ち込みだけで収まるのならそれでも大丈夫ですけれども。)

     まぁスルーが出来なくはでしょうけれどもね(笑)


     旅の途上での香港空港でのお食事、お買いものなどもぜひ楽しんでらして下さい。

     英語にはなりますが、一応参考 URL も添付して置きます。


     それでは。。。

    【参考URL】http://www.hongkongairport.com/eng/shopping/index.html

  • 香港での乗り継ぎはどのようなものでしょうか

    9月に中部国際空港から香港乗り継ぎでコタキナバルへ行ってきます。
    航空会社は、中部から香港までがキャセイパシフィック、香港からコタキナバルがドラゴン航空です。
    そこでお尋ねしたいのですが、香港での...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/13 02:13:56
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     まず、T1とT2との関係、理解がゴチャゴチャになってしまっている様なのですが…

     ドラゴン航空も、キャセイ・パシフィック航空と同じT1からの発着です。

     よって、T1⇒T2への移動は考えなくとも良いです。
     まぁT2の場合ででも、そう極端に遠くなる訳ではないですが(笑)

     T1ではレベル5(5階)に到着し、乗り継ぎ案内の表示に従ってトランスファー・ポイントに進み、機内持ち込み手荷物の検査を済ませた後、レベル6(6階)の出発ロビーへと上がります。
     乗り継ぎ便の搭乗券を既に手にしている場合なら、トランスファー・ポイントはターミナル内何か所もありますので、そう無茶苦茶に混んでいて出発ロビーへの移動に時間を取られる、なんてこともないと思います。

     現在では(2006年度以降)ドラゴン航空はキャセイ航空が100%出資をする完全子会社となっていますから、キャセイ航空便⇒ドラゴン航空便の乗り継ぎであれば中部からのスルー・チェック・インで大丈夫でしょうし、乗り継ぎ便の搭乗券や荷物の預け入れに関して香港での手続きは一切必要ないはず、ましてや香港への入国、再出国の必要もないはずですが、最終的には一度キャセイ航空にでもお聞きになられてみて下さい。

     ただし同じT1内での乗り継ぎであっても、かなりの規模の空港ですから、キャセイ航空の到着便とドラゴン航空の出発便とのゲートとが、例えばウェスト・コンコースの端っこのゲートとイースト・コンコースの端っこのゲートであった、とかだったりすると、結構な移動距離にはなりますが…

     ウェスト・コンコースとイースト・コンコースとのそれぞれのホールの間は、ターミナル・シャトル(地下鉄)にての移動になります。
     もちろんセントラル・コンコースを通り歩いてでの移動も可能ですけれども、結構な距離です(笑)、もちろん動く歩道の設置なんかはあります。

     あと有料にはなりますが、ターミナル内を電気カートに乗って移動出来るサービスなどもあります(笑)。
     
     香港空港での到着・出発ゲートは、とくにキャセイ関係の場合は毎日の様に変わります(同じ便名であっても)。
     当日であっても中部出発時点ではまだ決まっていないはずですので、ある程度到着時間が近付いて来た段階で機内の個人モニターにての確認か、或いは香港到着後に空港内のモニターにて確認することになります。

     因みに香港でのキャセイ航空どうし、或いはキャセイ航空とドラゴン航空との間の乗り継ぎ MCT は50分以上となっています。 

     キャセイ航空とドラゴン航空との間の乗り継ぎであれば、同じ航空会社どうしの乗り継ぎだと考えても差し支えないケースですので、中部からのキャセイ便の到着が無茶苦茶に遅れない限りはまず問題はないはずですし、仮に遅れたとて何とか対処してくれるはずだと思います。
     中部にてチェック・インをされる際に、最終目的地までのスルー・チェック・インの手配の件をよくよくご確認なさって下さい。


     香港の空港はホント規模が大きく、ゲートが離れていたりすると同じT1内での乗り継ぎであったとしても少々移動の距離・時間とが長くなったりもしますが、ただその分と言いますか、ショップやレストラン、マッサージ店、ラウンジ等々は結構充実していますので、時間の余裕がありましたなら、ぜひ色々と探索され、お楽しみになられてみて下さいね。

     それでは良いご旅行となります様に!

  • ホテルなんですが・・・

    昨今のドル安で、格安旅行の案内が盛りだくさんで・・娘が友達と香港旅行を計画している様子です。私の香港はグルメ旅行で結構リッチでホテルも良かった(単価が高かった)のですが HISで燃油税込みの格安旅行を...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/12/01 23:57:35
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、こんばんは。

     L ホテル・ニナ・エ・コンベンションセンターですよね。

     自身で実際に泊まったことはないのですが、少々気になったのでちょっと調べてみました・・・

     決してゲスト・ハウスやビジネスホテル風と言った所謂安ホテルではなく、結構いっぱしの立派なホテルの様ですよ、お値段的にも決して安くはない様ですし。
     新界地区の新しい街の様ですので旧来からの香港らしい?雰囲気とは違っていそうですが、レストランやショッピングなどの施設へもそう遠くはない様ですし。

     MTR の Tsuen Wan Line / Tsuen Wan 駅 又は、West Rail Line / Tsuen Wan West 駅のいずれかが最寄駅ですが、ディズニーランドへは決して近い訳ではないのかと・・・
     どちらの駅からでも2回の乗り換えで所要32分〜37分とのことですので、ネイザン・ロード界隈からと時間的には変わりない様です・・・

    【参考URL】http://www.tripadvisor.jp/Hotell_Review-g294217-d649076-REviews-L_Hotel_Nina_et\Convention_Center-Hong_Kong_Hong_Kong_Region.html

  • 燃油サーチャージについて

     成田からサンディエゴまで行く場合(12月18日に出発)日系の航空会社で燃油サーチャージはどれくらいかわかりますか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/11/23 22:34:45
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、こんばんは。

     本年12月31日までに日本国内で全区間分を発券購入された場合、日本航空、全日空ともに同額で、

     33,000円 × 2(往復) = 66,000円

     になるかと思います。

     その他に航空保険料が 300円 × 2 で往復600円、成田空港の空港施設使用料が2,040円、
     加えまして米国内での 税関審査料 + 入国審査料 + 空港施設使用料(ゲートがどこの空港かによって違うかも知れませんが) + 動植物検疫使用料 + 国際/国内通行税 + 米国航空保険保安料が掛るかと思います。

  • 海外初リゾート!

    リゾートと言えば沖縄しか行った事のない私ですが
    11/1〜ボラカイ島へ行く事になりました。
    そこでとても初歩的な質問なのですが、
    リゾートとは言え11月ともなればやはり朝晩は涼しいのでしょうか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/10/11 00:52:46
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、こんにちは。

     常夏の南国と言えども、時期的に思いのほか肌寒い日も稀にあり、深夜・早朝などには半袖1枚では震えの来る様な日もあったりはします。

     尤も日中には高度の高い山間部や高原地帯でもない限りはさすがに寒いと言うことはないかと思いますが。

     なお気候そのものとは別の要件で、他の方も書かれています通り冷房の使い方(その利かせ方の強烈さ)が半端ではないことが非常に多い(普通のこと)です、飛行機やレストラン(オープン・エアを除く)、オフィス関連などなど・・・

     日本人女性には寒がり・冷え性の方々も非常に多いですので、常夏の南国ですがちょっと羽織れる程度の防寒着(具)は必携かとも思います、欧米人や香港人などの女性だと身体の構造自体かその循環機能か健康度だかが違うようですけれどもね(笑・・・


     あと、これまた常夏の南国と言えどもフィリピンは赤道直下ではなく北半球にあり、ボラカイ辺りで北緯12度くらい、その分による夏至と冬至での日の長さの差はあります。

     今日現在で、17時半過ぎには日が沈み18時前にはもう真っ暗です。
     今後12月の冬至の日に向けてはもう若干日が短くなり日没時間は早まります。

  • ティラノ→ルガーノについて

    来月、ベルニナ特急に乗りに行きます。
    SBBのサイトでも調べたのですが、乗り換えの時間について疑問が出てきました。
    サンモリッツ11:45→ティラノ14:19、
    ティラノ→ルガーノへは、バス移動...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/09/25 00:09:44
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、こんにちは♪

     ベルニナ急行での仰られていますルート自体を経験した訳でありませんので、あくまで参考意見でしかないのですが・・・

     ベルニナ急行を運行する私鉄 RhB(レーティッシュ鉄道)とはまた違いますが、例えば運行の正確さでは定評がある方の SBB/CFF/FFS(スイス連邦鉄道=スイス国鉄)であっても、さすがに分単位までの正確な運行はしていませんし、私の経験上では5分くらいであれば普通に毎回遅れてます・・・

     1分単位、それどころか秒単位までを睨んでのある種病的なまでの運行を行っている国は、世界広しと言えどもおそらくは日本だけかと思います・・・

     また今回の件では、ティラノのベルニナ急行の駅〜ルガーノへのバスの乗り場との間が少し離れているのですよね?

     6分ではさすがに綱渡りギリギリと言いますか、間に合わない公算の方が大きい様な気は致します・・・

     実際に当該ルートの経験者ではないですので、余り推測もいけないのですが、ちょっとさすがに心配です・・・

     参考 URL はレーティッシュ鉄道のものです。

    【参考URL】http://www.rhb.ch/index.php?id=891?&L=4

  • 子連れでセブ、シャングリラかマリバゴ

    いろんなアジアンリゾートやアジア諸国に行っているのですがまだフィリピン未体験です。子連れに人気のあるホテルでシャングリラかマリバゴで検討中です。
    シャングリラにはいろんなアクティビティーがそろってい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/09/23 02:02:46
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     ホテルのご選択に付きましては、お子様連れであること、ホテル内から出ないで過ごすことを条件とされていること、などからしましたら、総合的にはやはりシャングリラの方が良いだろうと思います。


     あと治安状況のことを随分と気に掛けておられる様ですが、それこそ プノンペン で長く住まわれたご経験がおありなのでしたら、そうした経験値からもまぁ問題はないですよ。

     一般犯罪の発生では、セブはマニラ首都圏と比べましたら別の国とも思えるほどの状況(良好)です。

     ただどうしてもフィリピンと言うとイメージが先行して極端に悪いですからね、とりわけ日本では・・・

     色んな理由があるのだと思います・・・犯罪者の逃亡・潜伏先であるとか、或いはおぞましき買春オヤジども御用達であるなどは悲しいかな現実であり、そうしたハズカシイ日本人達が馬鹿らしい事件を起こしたり巻き込まれたりで、益々イメージは悪くなりで・・・
     日本人特有のアジア人蔑視もあるのかも知れませんし、またセブではないですが、ミンダナオの南西部ではテロ事件や戦闘も続いてはいますし・・・

     観光・リゾート地としての観光客受け入れ態勢も、例えば同じ東南アジアでもタイ・マレーシアなどのリゾート地やバリなどと比較しましたら全然で、高級リゾートのホテル設備自体はまだしも、例えば空港や公共交通などの整備不足やそこで働く人々の勤怠、たかり・・・全体的なホスピタリティーや意識でも、例えば上述の各地との比較やはり△か×ですし・・・

     ただそれでも、スラム街などの特殊な場所や、或いは余程の無防備・無警戒状態でもない限り、女性や子供であっても日中に出歩くのまでが危ないなんてことはまずないです。
     泥棒・強盗など一般犯罪はともかく、精神異常者や変質者による通り魔的な事件は日本よりは間違いなく少ないでしょうし・・・

     タクシーや観光施設など、不慣れな観光客・外国人と見るとボッって来る輩は沢山居ますが、まぁそれはフィリピンでなくとも他国でも同じことですしね。

     スリやひったくりなどに対する注意は、特に人の集まる場所では確かに必要ですけれども、ただこれも何もフィリピン特有のことではなく、例えばの話、スリやひったくりなどに関しましては、イタリア・スペインなどラテン・ヨーロッパ諸国や、或いは旧・東欧諸国の都市部・観光地などの方がよっぽど頻繁だし酷いです。

     ですので、まぁマニラ首都圏はまた別モノですけれども、セブに関しましてはそう過度に心配、不安に思われることもないですよ、そこまで気を揉まれては楽しさも減退してしまい兼ねないでしょうしね・・・

     それこそホテル・タクシーやホテルのシャトルバス(シャングリラのは有料になりましたが)などホテル専属車での大手のショッピング・モールや有名レストランなどへと言うのであれば、街へ出られたとてまず問題ないですので、初めての国の街並みやその息吹などご経験されてみられるのも悪くはないとも思いますし(笑・・・

  • 子連れでセブ、シャングリラかマリバゴ

    いろんなアジアンリゾートやアジア諸国に行っているのですがまだフィリピン未体験です。子連れに人気のあるホテルでシャングリラかマリバゴで検討中です。
    シャングリラにはいろんなアクティビティーがそろってい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/09/22 00:27:04
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうもこんにちは。

     まず値段のことは気にされないのでしたら、総合的な設備面の充実度ではシャングリラの圧勝です。
     ただその分値段が違いますので、それだけで単純には優劣言えないと思いますが・・・

     シャングリラは広大な敷地に設備面でも十分過ぎるくらいである反面、巨大なビル・タイプのホテルではありますので、人によってはちょっと雰囲気には欠けると感じられるかも知れません。
     また館内のレストランやスパなど、内容もフィリピンとしてはピカ一である分、値段の方も超一流ですし・・・

     一方のマリバゴ・ブルーウォーターは、1棟複数戸ではあるとてコテージ・タイプになっていますので、南国情緒や落ち着いたリゾートの佇まい、と言う観点では勝っているかと思います。
     餌をやれるかどうかは存じませんが、ホテルの池には確かに沢山のサメも飼われていますし(コバンザメ?の様な小さなサメですけれども)。

     各種アクティビティーに付きましては、マリンスポーツ系の主だったものはどちらのホテルでも問題なく取り揃えられています、アイランド・ホッピングやパラ・セイリング、シーウォーカーなどの大掛かり・特殊なものはどのみち外注・取り次ぎとなりますし。
     キッズ・ルームの充実度はシャングリラの方が圧倒的だと思います。

     プールは勿論シャングリラの方が規模が大きいですが、ただ収容人員も大きいだけに混雑に見舞われることもあるかと・・・落ち着いた雰囲気や静けさではマリバゴの方が良いかとも思います。

     ビーチは表面的な白砂ビーチの綺麗さだけで言えばどちらも良い勝負だと思いますが、ただ海中水面下の状態、とりわけ干潮時でのことや、また餌付けされた熱帯魚の有無などまで総合的に考えましたらこれはシャングリラの圧勝です。

     またマリバゴ・ブルーウォーターのビーチでの一番の問題点は、ホテルのビーチは一応プライベートにはなっているのですけれども、マリン・ショップから海上レストランに向う通路の柵外(ホテル敷地と外との境界線)に常に客引きが待ち構えており、人それぞれ感じ方や受け止め方は違うでしょうけれども、まぁその勧誘・声掛けがしつこくてうっとしいことはこの上ないです、ホテル従業員もそれらに対し何も注意・対策しませんし・・・シャングリラではその様なことはないですので。
     尤も何もブルーウォーターに限らず、マリバゴ・ビーチ界隈のリゾートではどこでもそうなのですけれども・・・

花木蘭さん

花木蘭さん 写真

4国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

花木蘭さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

大分 |