花木蘭さんの旅行記全0冊 »
花木蘭さんの写真全0枚 »
花木蘭さんのクチコミ全9件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2010年02月16日
-
投稿日 2010年02月16日
-
投稿日 2010年05月08日
-
投稿日 2010年10月28日
花木蘭さんのQ&A
回答(80件)
-
22:30到着の飛行機(第2ターミナル)でインペリアルホテルへ行く方法
- エリア: 台北
はじめまして、まゆみと申します。
以前、ツアーで台湾に行ったのですが、今度は
旦那も参加可能ということで、来年の3月18日から
3日間インペリアルホテル3泊をする予定です。
ここで質問...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2010/11/04 18:26:55
- 回答者: 花木蘭さん
- 経験:あり
まゆみさん、再びどうもこんにちは。
?國光客運の松山機場中興號ですけれども、同社サイト上の中華民国99年(2010年)10月21日付最新消息にて、99年(2010年)10月18日より、桃園機場端‐22:30から23:05に時刻調整と有りますので、とりあえずは終バス23:05発にて間違いない模様です…
ただまぁ来年3月までにまた変わるかも知れませんけれどもね…(笑)
?桃園空港より直接タクシーと言うのはあえて説明するまでもないと思いますので省きますね。
?桃園空港からのバス+途中バス停からの徒歩又はタクシーですが、
*國光客運の台北駅行きにて庫倫街口(MRT圓山駅近くの承徳路)か、
或いは、
*長榮巴士の成淵高中(MRT民権西路駅近くの承徳路ですが、民権西路より少し南側に行き過ぎた錦西街付近となってしまいます…)
のいずれかであろうとは思いますが、いずれにしてもインペリアル(華國)まで歩くにはちょっとまだ遠いかも… と言う気はしますし、それぞれの MRT の駅にしてもバス停とすぐそばと言う訳ではないです…
まぁ上記いずれかのバス停付近からのタクシー利用でしょうか…
なお國光客運の次のバス停、及び大有巴士の直達車のバス停だと、中山北路の以前の民権東/西路を超したあたりの富都飯店(Fortuna Hotel)から更に南側の民生東/西路との交差点付近、台泥大樓(馬偕醫院)へと場所変更となっている模様なのでちょっと遠過ぎるかと思います(長榮巴士の次のバス停もその付近ですが)…
最後に1件訂正なのですが、先の投稿で記しました大有巴士の路線系統番号32及び33は、本年6月9日付けで共に2061へと変更されているそうです。
-
22:30到着の飛行機(第2ターミナル)でインペリアルホテルへ行く方法
- エリア: 台北
はじめまして、まゆみと申します。
以前、ツアーで台湾に行ったのですが、今度は
旦那も参加可能ということで、来年の3月18日から
3日間インペリアルホテル3泊をする予定です。
ここで質問...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2010/11/04 15:43:07
- 回答者: 花木蘭さん
- 経験:あり
まゆみさん、どうもこんにちは。
まず大有巴士ですが、インペリアル(華國大飯店)前のバス停へは、33系統、台北西駅バスターミナル〜(南カン経由)〜桃園機場〜大園【通勤車】の空港への帰路便のみしか行かず乗車の扱いだけとなっています…
空港からの往路にては以前からインペリアルのある林森北路は経由していませんでしたが、最近(ここ半年くらいで?)大有の西線(大園線)の運行形態が大きく変わっており、南カンを経由する【通勤車】は空港から台北駅方面に向かう際には従来の中山北路ではなく重慶北路を通りますし、もう一方の南カンを経由しない32系統【直達車】は引き続き中山北路を通りますが、ただ空港の次は確かもう民生西/東路との交差点手前、台泥大樓(馬偕醫院)のバス停までノンストップ(圓山飯店を経由するものもありますが)ですので、いずれにせよインペリアルやその付近へは行きません(停まりません)…
桃園空港からの台北市街方面往路のバスで最もインペリアルの近くまで行けるのは、國光客運の松山機場行き【中興號】(同じく國光客運の松山機場行き【國光號】や、台北駅行きとは異なりますので要注意)かと思われ、その路線の 民権林森 と言うバス停が、民権東路と林森北路との交差点付近ですので、そこから林森北路を真っ直ぐ北上されればインペリアルです。
ただそれでも民権東路との交差点から7〜8ブロック、10分程度は歩くことになるかと思いますので、荷物の多い・重たい場合だと台湾の段差のきつい歩道を荷物を抱え転がし歩くのはかなりきついかも知れません…
あと、バスの時刻表は細かくこちょこちょ変わったりや、またウェブサイトの更新が古かったりされてなかったりもしますので(バス会社のも桃園空港のも台北ナビなどその他のも…)、最終的には現場での最新情報を得てみないことには正確には断言出来ないのですが、桃園機場からの松山機場行き【中興號】の最終便は23:05の様な感じではありますので(24:00とか24:30などの記載も見受けますが…)、もし本当に23:05だとすると22:30の到着便からではちょっと乗り継ぎ無理かも知れません…
-
台北空港は24時間Open?
- エリア: 台北
今後、タイ人の彼女がChainaAirで来日するかもしれません。
その際に台北で22:30から朝の8時までTransitの時間があるらしいのですが、中途半端なので空港内で待つ予定です。
台...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2010/11/03 22:10:29
- 回答者: 花木蘭さん
- 経験:あり
どうも、こんにちは。
まずは結論からですが、24時間開いています。
やはりトランジットにて何度か実際に夜明かしをしたことがあり、実はつい先月にも体験しております、、、(笑)
チャイナ・エアライン(中華航空)での場合、おそらくは タイ⇒台北 のフライトは第1ターミナルに到着するかと思いますが、翌朝の日本行きフライトは第2ターミナルからになるかと思いますので(ただチェック・インのみが第2ターミナルで実際の搭乗・出発は内部で電車で移動して第1ターミナルかも知れませんが…)、まずはご到着後に第2ターミナルへと移動されてしまった方が良いかと思います。
因みにチャイナ・エアラインのメイン・ターミナルはあくまで第1ですが、日本とのフライトなど一部のみが第2となっているかと。
第2ターミナルに移動してしまった方が…、と言います理由は、
?第1ターミナルにおいては、夜 22:00 前後以降になるとものの見事に全てのお店が閉まってしまい、飲料の自動販売機以外、食料やその他ちょっとしたものの調達さえ不可になります。
一方の第2も基本的な状況は同じなのですが、ただ第2での場合、非制限エリアの2階に24時間営業のコンビニ(セブンイレブン)があり、かなりの席数のイートイン・コーナーも併設です。
?第1にも椅子の設置自体は十分にあり座る場所に困ると言うことはありませんが、ただその全てがベンチタイプの一人分づつ肘掛で仕切られたタイプですので、横になっての仮眠などが不可です…
一方の第2では、ベンチタイプのものでも肘掛の仕切りがなくクッションも良いですし、加えてソファータイプのものも沢山設置があり、横になって仮眠を取ったりするには最適です。
?第1も現在リニューアル工事中にてその完成後には見違える様になるやもしれませんが、ただまだ現状はなんとも古めかしさの漂う、暗〜いうらぶれた様な雰囲気であるのに対し、やはり新しい第2は照明も明るくて綺麗な雰囲気なのでより快適かと。
桃園空港で夜明かしする人と言うのは正直現実的にはほとんど居ない感じにて第2のソファーにちらほら程度、余程の事でもない限り深夜〜未明・早朝の頃までは人影もまばら、閑散とし過ぎていてちょっと不気味なくらいです(だからと言って危ない感じは全くしませんでしたが)、24時間開けているのが或る意味不思議なくらいです… まぁ現状では真夜中の発着が、セブパシフィック航空のマニラ便(それとて毎日ではない…)がポツ〜んとある以外、数時間ゴソッと空白になっていたりですので、当然なのかも知れませんけれどもね。
尤も最ピーク・シズンだったりだと様子違うかも知れませんが…
早朝の到着便や出発便チェックインなど始まり出す午前5時前後になると急に、しかも中華圏らしく相当に騒々しくなりますけど、、、(笑)
6時になると様々なサービス関係のカウンターやレストラン・売店なども開き始めます。
両ターミナル間の移動に関しましては、ターミナル間の無料シャトル・バスは午前1時過ぎ〜5時頃までの間の運行はありませんし、また無料電車も、実は日替わりで相当かなりの変則運行にて、ターミナル内の掲示を都度見ないことには正確には解りませんが、でもやはり未明のころの数時間は実際には運行停止となります。
しかも両ターミナル共に非制限エリアでの乗降プラットホームの場所が相当にわかり辛い上にターミナルのメイン・エリアからは上がって下がって延々と歩きますので(特に第1側)…
第1ターミナル〜第2ターミナル傍らの駐車場間とのシャトルバスが24時間運行しており(もちろんこちらも無料です)、第2側がターミナル横付けではありませんが、ただその駐車場もターミナル・ビルとは道路一本挟んだだけの位置で屋内(2階の渡り廊下)にてターミナルと繋がっていますので、もし深夜〜未明・早朝の間の他の移動手段がない(まぁタクシーはありますが)時間帯にはこちらのシャトル(マイクロ・バスです)をご利用されると良いかと思います。
あと台北トランジットでのスルー・チェックインについてですが、チャイナにしろエバーにしろ、航空会社指定のトランジット・ホテルでの予約がない限りは日付けを跨いでのスルー・チェックインは受けてくれないはずだと思いますので(同日接続はまた違います)、その場合には一旦台湾に入国して荷物を受け取り、翌朝再度のチェック・イン&荷物預けとせざるを得ませんし、また空港利用料の支払いも別途必要となるかと。
とりあえずはこのようなところで、、、
また追加ご質問等ありましたら何なりとお聞きになられて下さいませ。
空港バス
質問(6件)
-
桃園國際機場 ⇔ 台北車站 間の大有巴士について
- エリア: 台湾
- 質問日時:2009/09/21 23:41:18
- 締切:2009/10/10
- 緊急度:早めに!
- 回答数:2件
桃園國際機場 ⇔ 台北車站 間のリムジンバスにつきまして、
國光客運では、片道の全票125元の他に、往復で一括購入すると割引きになる來回票230元がありますが、例えば大有巴士にも同様の往復割引(來回票)はあるものなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示宜しくお願い致します。
また空港内のリムジンバス・チケットカウンターにおいて、國光客運の場合はクレジット・カードでの購入も可能だった思いますが、この点に関し大有巴士ではどうでしょうか?
こちらも合わせ宜しくお願い致します。
-
台湾桃園国際空港にてATMでのクレジットカード・キャッシングについて
- エリア: 台湾
- 質問日時:2009/09/21 20:59:38
- 締切:2009/10/10
- 緊急度:早めに!
- 回答数:5件
台湾桃園国際空港の第2ターミナル・到着階(到着ロビー内やリムジンバスのチケットカウンター・待合室の周囲など)において、PLUS(VISA)の使えるATMはありますでしょうか?
御存知の方、実際にVISAカードを使ってキャッシングをされたと言う方がいっらしゃいましたら、設置場所詳細などご教示方宜しくお願い申し上げます。
また加えまして、第2ターミナル内にはNT$の紙幣→コイン両替機なるものが存在するとの伝聞があるのですが、こちらにつきましてももし詳細ご存知の方、実際利用されたご体験おありの方がいらっしゃいましたなら、合わせご教示宜しくお願い致します。
-
香港国際空港内の両替所/ATM
- エリア: 香港
- 質問日時:2008/11/24 22:25:49
- 締切:2008/11/30
- 緊急度:早めに!
- 回答数:3件
立て続けに幾つもの質問をしてしまい大変恐縮です、ここは皆さま非常に丁寧に親切に教えて下さいますので。
香港着予定 ETA 23:30 なのですが(ただ LCC ですので大幅に遅れる可能性もかなり有るかと思います・・・)、その時間以降の深夜ででも空港の両替所は問題なく開いていますでしょうか?
これまで日中にしか利用したことがないものでして・・・
或いは PLUS and/or VISA のネットワークが使える24時間稼働の ATM が空港内に有りましたら、レート面からその方がより良いとも思うのですが、空港内に設置有りますでしょうか?
もし有ると言うことでしたら、空港内設置場所の詳細も教えて頂けると幸甚です。