旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

花木蘭さんのトラベラーページ

花木蘭さんのQ&A(4ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • マニラ行き 台湾乗り継ぎのしかた

    台湾桃園空港で、乗り換えます 大阪よりキャセイで台湾に行き セブバシフィックに
    乗り換えますが、仕方がまったくわかりませんので教えてください。乗り換え時間40分...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/01/07 21:02:05
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうもこんばんは。

     台北→セブ 間のチケット(セブパシフィック航空)を予備として予めご購入されることは問題なく可能です。
     同日の同じ航空会社のフライトでありとて仕向地が違いますから、二重予約とはなりません。

     払い戻しが可能な運賃種別であることを必ずご確認された上で予備購入されておけば、実際ご使用されなかった場合でもフィリピンご到着後マニラなりセブなりのセブパシフィック航空オフィスにて払い戻し手続き(ウェブ購入分だと実際の払い戻しはクレジットカード会社経由ですが)をされれば良いと思いますし(手数料が Refund penalty と No-show/Non-user's fee それぞれ TWD 700 づつ、合計 TWD 1,400 が最大で掛かります)。

     現地フィリピンの国内であれば同社のチケッティング・オフィスが幾らでも存在しますので、変更・払い戻し等に際しましても海外からの如く全く繋がらない電話、返事の来ないメールと言った問題もありませんし。

     ただ現実的には既にご購入済の 台北→マニラ 間の方のチッケトを払い戻ししたくなる事態の可能性の方が高いかとは思われますので、そちらのチケットも払い戻し可能な運賃種別であると良いですね。

     桃園空港のチェックイン・発券等業務が他社(CI)代行だとしますと、セブパシフィック社へ直接に比べなお更ややこしい変更手続きや立ち入った交渉事などスムースには行かない危険性が伴いますし、今回の様なほとんど無謀と思われるチャレンジでの場合、ダメ元で当日慌てることのない代替策 = 予め安い運賃の内に 台北→セブ 間のチケットも手配されておくなどご準備されておかれた方が良いかと存じます。

     冬季スケジュールでの場合、偏西風?(ジェット気流?)だかなんだかの影響を考慮していずこも夏季スケジュールよりは予め余裕を持たした時刻表にはなっているはずですので、何事もなく運が良ければ確かに30分かそこいらは早く到着しますが、ただあくまで機材故障・整備やマナーの悪い乗客の搭乗待ちなどなく定刻に出発出来て、機内急病人も出ず、離着陸待ちの極端な待機や旋回もなく、風向きや風速その影響など航路上の天候にも恵まれてなど、全ての条件が揃った時のお話ではありますので、当然ですけれども必ずではないです。


  • マニラ行き 台湾乗り継ぎのしかた

    台湾桃園空港で、乗り換えます 大阪よりキャセイで台湾に行き セブバシフィックに
    乗り換えますが、仕方がまったくわかりませんので教えてください。乗り換え時間40分...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/01/07 01:07:13
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     再度どうもこんにちは。

     5時間後のセブ行きにご変更されるのでしたら、時間的には問題なくなるのでしょうが、ただし・・・・・・

     国際長距離路線・普通運賃でのゾーン運賃の様なものであれば話は別なのですけれども、近・中距離路線のしかも格安航空会社ですので、現在お持ちのチケットはあくまで 台北→マニラ 間にのみ有効なもの、乗り遅れた場合に翌日の同じマニラ便への変更は可能でも(ペナルティは追加徴収されますが)、行き先がセブへと変更になった場合には一端払い戻しの上、新たに 台北→セブ の航空券を買い直す必要があるのでは?と思います、ペナルティや運賃差額だけを支払っての振り替えはおそらく無理ではないでしょうか・・・・・・

     なお通常の GO FARE 運賃でご購入されたのであれば、例えそれが最安値価格のものであっても変更・払い戻しともに可能(必要ペナルティを支払った上で)ですが、もしプロモでの超激安運賃なのでしたら、変更は可能ですが払い戻しは不可です。

     もっとも航空券の有効期間自体はプロモ運賃での超激安のものでも発券後半年だか1年だかありますので、例え乗り遅れたとて将来的に(有効期限内であれば)同一区間の便で再度予約を入れて利用することは可能(これもペナルティを支払って)ですが、そうでないのでしたらば、払い戻しの出来ない運賃種別のものだと本当に紙クズになってしまうと思います。

     また運賃の安さが魅力のセブパシフィック航空ではありますが、当日ギリギリになっての購入となると、安い運賃価格帯での空席は残っておらず、普通運賃かと思う様なバカ高いものしか残っていないことも往々にしてありますので(もちろんその時々の混雑度合いによりけりですが)ご注意あれ。
     唯一の救いは IATA 加盟のメジャーキャリア等と違い格安航空会社は片道運賃でも割高ではないところですけれども・・・・・・


     それにしましても 関空→台北 間のキャセイ航空をどうしても利用しなければならない、利用したい理由がおありになったのでしょうか?
     台北でのご滞在を合わせ楽しまれると言ったご予定でもない様ですし・・・・・・

     マニラへでもセブへでも同じキャセイ航空同士の香港乗り継ぎで幾らでも激安航空券が出回っていますし、それこそ不人気のチャイナ・エアライン(事故率が高いから?)であれば、まぁ関空発での場合往復共に台北で1泊にはなってしまいますが、マニラ・セブ行きの最安値価格帯で年中出回っていますし・・・・・・


     重ね々の失礼な発言、どうぞお許し下さい・・・・・・


  • マニラ行き 台湾乗り継ぎのしかた

    台湾桃園空港で、乗り換えます 大阪よりキャセイで台湾に行き セブバシフィックに
    乗り換えますが、仕方がまったくわかりませんので教えてください。乗り換え時間40分...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/01/06 23:01:06
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     あの〜、水を差す様で大変失礼かとは存じますが、前回答者の方もお書きになっておられます通り、僅か40分での乗り継ぎなんてかなり 『やばい』 と言いますが、ほとんど不可能かと思うのですが・・・・・・

     変わったルートの選定と言い格安航空会社であるセブパシフィック航空のご利用と言い、かなり旅慣れている方だともお見受けするのですけれども・・・・・・

     当該空港での MCT(最低乗継時間)のみでなく、チェックインの締め切り時間もほぼ間違いなく切っていると思います、そうでなくとも国際線路線での多少の遅延なんてごく普通に起こり得ることですし・・・・・・

     更に、機内持ち込み手荷物だけなのでしたら、まぁトランジット・カウンターで大丈夫でしょうけれども(シンガポールやクアラルンプールの様に格安航空会社が入国後の別ターミナルと言うことではありませんから)、もし預入れ手荷物があるのでしたら必然的に 一端入国→チェックイン が必要となりますし・・・・・・

     e-チケットはお持ちなのでしょうけれども、桃園到着後にセブパシフィック航空へのチェックイン、搭乗券を受け取る必要があります、日本側発のキャリアがどこの航空会社であれども格安航空会社であるセブパシフィック航空との間でのスルーチェックインなんてあり得ませんので・・・・・・

     40分での乗り継ぎなど脅かす訳ではないですが、おおよそ非現実的な話だと思うのですが・・・・・・

     勢いで e-チケットをもうご購入されてしまったのでしょうか?

     因みにセブパシフィック航空の変更や払い戻しは滅茶苦茶ややこしいと言うか面倒臭いですよ・・・・・・

     購入はウェブ上でいとも簡単に出来ますけれども、変更・キャンセル等ウェブ上では一切不可です、かと言って日本にオフィスも代理店もありませんし(日本には乗り入れていませんので当然ですが)、サイト上に書いてあるコール・センターに電話したところでまず出ません(イライラする位何十回かかけてやっと一度繋がるかどうかです)、メールでの返事もまず絶対に来ません(まぁ絶対にとまで言うと言い過ぎですが、私自身や周囲の人達、またネット上での付き合いなど、これまでセブパシフィック航空にメールで何か問い合わせをして返答が貰えたと言うのは、私の知る限りただの1人も居ません・・・・・・)。
     現実的にはフィリピン国内のセブパシフィック航空オフィスへ直接行くしかないのが実態です。

     また仮にキャセイ航空の遅延が原因で乗り継げなかったとしましても、別切り他社の航空券に対し何ら補償はないでしょうし・・・・・・


  • JWBホテルについて質問です。

    セブではプランテーション、シャングリラ
    マリバゴブルーウォーターに宿泊経験があります。
    次回泊まるホテルを探していたらJWBホテル
    (http://www.jwbhotel.jp)を見つけました...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2008/01/03 15:41:14
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうもはじめまして、大変遅蒔きながら何か少しでも参考になればと思い投稿致しました。


     これまで PB、シャングリラ、マリバゴ BW とマクタン島内では上位3ホテルにご宿泊されていますので、人によって評価の差の激しいヒルトンをどう位置付けるかは微妙なのですが、次回マクタン島内でそれら3箇所以外にご宿泊となると、ホテルの設備・内装や雰囲気、敷地の広さの面など、これまでよりかなり格下の印象は受けられることになると思います。

     もっとも JWB ホテルは、今般新館オープンの記念だとかで 50% OFF のプロモ料金を実施している様ですので(ちょっと具体的な適用期間がハッキリしませんが)、その価格であれば泊まり得なのかも知れません。

     ただ通常の価格はこの倍もするのでは、ちょっと内容に見合っていない、高過ぎでは?とは思います。

     ホテル内のプライベート・ビーチは既出の通りほぼ全く期待は出来ません、泳いだりのんびり寛いだり出来る場所ではなく、バンカーボートの船着場の機能と言ったところでしょうか。

     マクタン島内でビーチに期待して良いのは、シャングリラとヒルトンがなんとかギリギリ(狭いので)のみだと思います、元来が天然白砂のビーチの島ではありませんので、全て他所から砂を持ち込んで来て整備のされた人工のビーチですから。

     また BW もビーチ自体は白砂でそこそこ広くマクタン島内ではシャングリラの次に良いかと思いますが、ただ何も BW に限らずなのですが、マリバゴ地区のリゾートはいずれもビーチでの敷地外からの呼び込みが絶え間なく煩く、気になる方にはかなりうっとおしいだろうと言う気がしますし。

     ビーチは気にせずプール派の方なのでしたら、まだ JWB クラスのホテルであれば、どこに泊まられても問題はないと思います。


     なお何もマクタン島に拘らない、固執されないと言うのでしたら、セブ島周辺やタグビララン、ドゥマゲテなどからのビサヤ諸島、或いはパラワン諸島などの離島に目を向けられれば、とても美しい絵に描いた様な素晴らしいビーチと自然がこの国には本当に沢山あります!

     交通・移動の気軽さ・利便性はマクタン島には及びもしませんし、またセブ・シティーでのショッピングやグルメなどシティー・ライフも合わせ満喫されたいと言うのには不向きかも知れませんが、そうでなくとにかく南国の抜ける様な青空と紺碧の海、素朴な人情との中でのんびりと穏やかにと言うのが目的なのでしたら、観光客ズレして下世話なマクタン島は抜け出して、そうした郊外や離島に滞在されてみることもぜひお勧め致します。


  • フィリピンのダバオへの航空便を教えてください。

    フィリピンのダバオへの旅行を検討しています。
    成田からダバオに行くのにはマニラ乗り継ぎまたはセブ乗り継ぎ等があるようですが、
    乗り継ぎに便利なルート・総飛行時間等を教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/25 13:36:20
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、こんにちは。

     そうですね〜、ノースは往きも帰りも時間帯が良くないですから・・・・・・

     マニラ空港での仮眠と言うのは、まあ治安のこともあるのですが、それより何より、それこそシンガポール・チャンギやクアラルンプール・KLIA などとは全く違って、非常に設備の貧相な見事に何もないしょぼしょぼな空港ですので、あの様なところで一晩遣り過ごすとなりますと、相当かなりキツイものがあるかと思います、決してお勧めは致しません・・・・・・


     ただ確かにノース(WP)の特典旅行ですと、セブパシフィックのフィリピン国内線までをも含めることが可能なのですよね。

     もしどうしてもマニラにちょい泊まりをと言うことでしたら、ノース便が発着となる NAIA T-1 のすぐ傍らにに、『マニラ・エアポートホテル』 と言う小さなホテルがありまして、宿泊利用だけでなく6時間以内の時間利用も出来て、それだと US$29 相当くらいとそこそこ安いですので、そう言うのも一選択肢かも知れません。

     まだまだ新しいですので、小さいながらもまあ綺麗だとは思いますし、目の前に24時間営業のコンビニ(両替所併設)もあります。

     ただし全館完全禁煙の建物ですので、愛煙家の方だと向かないかも知れませんが。

  • フィリピンのダバオへの航空便を教えてください。

    フィリピンのダバオへの旅行を検討しています。
    成田からダバオに行くのにはマニラ乗り継ぎまたはセブ乗り継ぎ等があるようですが、
    乗り継ぎに便利なルート・総飛行時間等を教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/24 19:56:52
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうも、はじめまして。

     セブを経由される場合、成田 ⇔ セブ間の直行便(フィリピン航空)とは、行きも帰りも同日接続が出来ませんので、セブで少なくとも1泊づつが必要、セブも目的地の一つと言うのでしたら良いのですが、そうでないのでしたら、余分な費用(宿泊費・交通費等)も時間も掛かるだけですので、お勧め致しません。

     順当なのは、やはりマニラ乗り継ぎでフィリピン航空の国内線 マニラ ⇔ ダバオ を利用されるルートだと思います。

     フィリピン航空であれば、日本国内にも事務所があり、また旅行会社を通じてでも日本国内で簡単にチケットの手配が出来ますし、また国際線区間の 成田 ⇔ マニラ もフィリピン航空をご利用なのでしたら、マニラでの乗り継ぎも同一ターミナルでですし。


     もう一方のフィリピン国内線、セブパシフィック航空もチケット(e-チケット)の購入自体は同社のウェブページからクレジットカード決済(ビザ、マスターのみ)で簡単に出来ますけれども(ただし日本語の表記はありません)、しかしながら万一変更、キャンセル、払い戻しなどの事態に直面した折には、無茶苦茶ややこしいですので、ご留意下さい。

     セブパシフィック航空は日本には乗り入れておらず、日本国内にも事務所がありませんので、そうした変更、キャンセル等の場合、メール又は電話で連絡することとなりますが、私の知る限り、これまでメールの返答なんて返って来たためしはただの一度もありませんし、電話もまず出ません(何十回か掛けてようやく一度くらい)・・・・・・

     実質的には、フィリピン国内に在住や、或いは頻繁に訪比されている様な方々で、そうした折にも気軽にチケッティング・オフィスへ行ける状態にある、しかもそこそこ英語出来ると言うのでないと、かなりおっかないと思います。


     もう一社フィリピン国内線を運航しているエアーフィリピンと言うフィリピン航空のグループ会社があるのですが、同社もウェブ上から予約までは出来ますが、決済がフィリピン国内にしかないチケッティング・オフィスへ趣かないと不可ですので、外国(日本)からのチケット手配が現実的ではありませんし、それにボロボロの超老齢機ばかりで運航している、ちょっと怖い?会社でもありますで、やめられた方が無難かと。。。


     あと変則ルートとしましては、シンガポール航空及び同社の子会社であるシルクエアーとの組合せによる、シンガポール乗り継ぎダバオへと言うルートもあるにはあります。。。

     ただまあこれも、フィリピンへ行くのにシンガポール経由ででは余りににも遠回りで距離的・時間的無駄が大きいですし、行きはシンガポール1泊、帰りは機内泊となってしまいます。

     それに同ルートでの格安航空券の設定も、1年中常にあると言う訳ではなさそうですし。。。


  • プールアクセスのあるホテル

    マニラにあるホテルでプールアクセスのできるホテルを探しています。もしくは子供用のプール施設が充実しているホテルはどこでしょうか?九州から一番近い一年中泳げる場所はどこかを探しています。ご存知の方がいら...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/24 18:46:48
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


    どうも、はじめまして。

    もし 『南国リゾートでの〜んびり』 と言った様なことが目的なのでしたら、私も techaa さんが仰られています通り、マニラではなくセブをお勧めします。

     マニラ首都圏は人口1千万を超える、しかもアジア的な非常にゴチャゴチャとした大都会ですから、リゾート・ライフには適していません・・・・・・

     それでもあえてマニラででしたら、やはりこれも techaa さんご紹介の通り、『ソフィテル・フィリピンプラザ』 のプールでしょうか。。。

     ただここのプールは地元の方達にもそこそこ人気がありますので(それだけ良いと言うことでしょうが)、普通シティ・ホテルのプールと言うとほぼ貸し切り状態の様なことが多い中、ここは週末ともなると結構混雑します。

     あと難点は、全く陸の孤島の様なローケションですので、確かに排気ガス臭くはない反面、タクシーなどで移動されないと、ホテル周辺の徒歩圏内には見事に何もありません・・・・・・

     セブあたりまで足を伸ばされれば、まあまだマクタン島あたりでは、観光俗化してしまっており、海もビーチも言うほど綺麗ではありませんけれども、それでもまあマニラと比べれば南国リゾート気分も満喫出来るのではと思います、それにセブであれば、そんなに不便でもないですし。

     パラワンやセブでも本島郊外、周辺の離島などへ渡られれば、なんと言っても海の美しさが感動的ですし、観光客ズレしていない素朴な情緒などなど、まさしく南国の楽園ですけれども、ただそうしたところは交通の便が不便で時間は掛かります・・・・・・

  • マニラについて教えてください

    9/19〜マニラに行きます。

    ?近くに射撃場ありますか?
    ?オススメのカジノ
    ?オススメの食べ物(魚介類以外)
    を教えてください。

    宜しく御願いします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/14 16:40:06
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     グロリエッタやグリーンベルトだとさすがにスーパーマーケットは入っていなかった様に思います・・・・・・

     特にグリーンベルトなぞはちょっと高級路線ですから、逆にお洒落なブティックやレストラン、バーなどは沢山入っていますけれどもね。。。

     もしも本当になければ、SM(シューマート)のマカティ店が同じアヤラ・センターの中、徒歩圏内すぐでありますので、そちらならスーパーも入っていますよ。

     ただ SM マカティは建物が2つに分かれていまして、服飾雑貨などのデパート部門とスーパーマーケット部門とは別々になっていますので、迷われませぬ様に、、、

  • マニラについて教えてください

    9/19〜マニラに行きます。

    ?近くに射撃場ありますか?
    ?オススメのカジノ
    ?オススメの食べ物(魚介類以外)
    を教えてください。

    宜しく御願いします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/14 14:56:58
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     レストランでフルーツとなりますと、フレッシュ・ジュースやシェイク用のは別としまして、生食で頼まれるとなると、おそらくたいていのお店ではマンゴーくらいしか置いていないと思います、もちろんマンゴーもとても美味しいですけれどもね。


     フルーツを購入されるのであれば、市場よりもスーパーマーケットの青果売り場でが初心の方には良いのではないかと思います。

     もちろん価格面や鮮度、品揃えなどの面で市場には若干劣りますけれども、ただセルフで自分だけで見て触って選べますし、値段も必ず掲示してあるか値札が付いているしで一番簡単だと思います。

     市場だと、まず治安面がどうこうと言いますよりも、対面販売で、しかも必ずしも値段の掲示がされている訳でもありませんから、初めてでや、現地の言葉が全くわからなかったりとかだと、ちょっと難しいかも知れません。

     アジア的雑踏や、庶民生活の息吹、パワーを感じるにはもってこいではあるのですけれどもね・・・・・・

     あとそれとやはり治安面のこともありますので、そう無茶苦茶に危ないだとか、極度に心配される様なこともないですけれども、ただやはりスられたり、ひったくられたりする様な恐れののあるものは一切持たず、身に付けず、適当な小銭をポケットに突っ込んでだけくらいで、日のある内には訪問して下さいね。

     衛生面につきましては、まあ果物に関してだけ言えば、市場内の買われたその場で召し上がる訳でもないでしょうし、問題ないと思います。

     まあそれにバナナなんかを除いては、やはりたいていのものは多少なりとも冷やして召し上がられた方が美味しいですから、ホテルの冷蔵庫などでちょっと冷たくされて、あとどうしても胃腸が弱いとかご心配なのでしたら、ミネラルウォーターか何かででも洗ってから召し上がられれば、と思います。

     ただ市場内など庶民・貧困層が集まる場所の露店や簡易食堂などで、買われてそのまま飲食される様なものは、例え加熱調理してあるものであったとしても、十分注意されて下さい。


  • マニラについて教えてください

    9/19〜マニラに行きます。

    ?近くに射撃場ありますか?
    ?オススメのカジノ
    ?オススメの食べ物(魚介類以外)
    を教えてください。

    宜しく御願いします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/14 11:14:12
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     マニラにも質問されていたのですね。

     ?射撃場につきましては、マニラでのことは存じませんが、セブ・マクタン島にも観光客向けやホテル内のものが何軒か(全部で3〜4軒くらい?)あります。
     要交渉ですけれども、1発 100ペソ 程度でしょうか、、、

     その他観光客向けでない施設はもっと沢山あるはずですが、そうした場所では原則貸し出しの銃器はなく全て持ち込みのはずですので、観光客が行っても使えません。

     ただまあ、それこそ現職警官や正規国軍などの小遣い銭稼ぎまで含め、トライシクルの運ちゃんなどから怪しげ、でうざったいお誘いは一杯あるかと思いますが、違法であることも多いですので、そうした誘いには乗ったり、手を出されたりしません様に。


     ?カジノは、やはり規模が大きくて雰囲気のあるのは 『カジノ・フィリピーノ』 です。
     メトロ・メニラ圏内には現在4軒あり、

      *空港近くのパラニャーケ市
      *パサイ市の 『ヘリテジ・ホテル』 内
      *マニラ市・ベトロヒルの 『ハイアット・ホテル & カジノ』
      *マニラ市・ルネタ公園の 『ホリデーイン・パビリオン』 内

     です。日本大使館近くの 『ハイアット・ホテル』 内にもあったかと思いますが、ここは確かホテル自体が昨年だったか一昨年だったか閉鎖してしまったはずです。

     中でもパラニャーケ市と 『ハイアット・ホテル & カジノ』 のものは巨大!です。

     その他、『エィトリゥム・ホテル』 内や 『ネットワールド・ホテル』 内などにも小さなものがありますが、これらはスロット・マシーンだけの設置だとかしょぼしょぼです・・・・・・

     なお、セブででもマクタン島・空港前とセブ市・ラホッグのそれぞれの 『ウォーターフロント・ホテル』 内に都合2軒ありますよ。

     カジノは、半パン、Tシャツ、草履と言った様な余りにラフ過ぎる格好だと入館出来ないこともありますのでご注意を。


     ?フィリピンでまずはフィリピン料理を、と言うのでしたら、『カマヤン』 は王道のお店ですし良いと思いますよ。

     『シニガン・スープ』 は有名なフィリピン料理のひとつで、ベースの味付けにタマリンド(現地語ではサンパロッ)と生姜と使った酸っぱいスープです。
     メインの具材は、ヒーポン(海老)、バンゴス(フィリピン庶民には一番ポピュラーなにしん科の魚)、バブイ(豚肉)など各種あり、それにバナナ・ハート(バナナの花蕾)、いんげん豆、長なす、唐辛子と言った様な野菜を加えて煮込んだものです。


     もちろん海に囲まれた島国ですので、魚介類は豊富ですけれども、それでも数百年にも渡るスペイン・アメリカ支配の影響なのか、この国の人々は間違いなく肉食民族ですし、肉料理のレパートリーは凄く豊富ですよ。

     ただ日本とは違って、骨付き、皮付き、脂付きのままでのブツ切りが当たり前で、それこそ顔や頭から足の先、内臓、血液まで使いますから、そうした部分でちょっと日本人には食べにくい、食べられない料理も多いかも知れませんが・・・・・・

     それでも豚肉や鶏肉は美味しいですから、レチョン・バブイ(子豚の丸焼き)やチキン BBQ などの食べ易いもので、機会ありましたらなら是非とも。

     鶏肉は、折角ですのでタイから輸入された様なブロイラーではなく、ネイティブ・チキン(地鶏)をリクエストしてみて下さい。

     ただし牛肉は、フィリピンで美味しいものを探すのは至難の業です。


     あと丁度今の季節、ランソネスのみならず、ランブータン、マンゴスチン、ドリアンなどの果物類が最盛期です。

     もちろん、バナナ、パイナップル、パパイヤなどは年中ありますし、マンゴーもまあ何だかんだ一年中あります。

     ランソネスは、小さな球体の中が更に小さな房となっていまして、小さなものには種はありませんが、大きな房には種が入っており、その種が噛んでしまうともう顔をしかめて 「ウェッ!」 と言うくらい苦いですので、食べる時に種を噛んでしまわない様ご注意あれ。

     果物類では、フレッシュ・フルーツを使ったジュースやシェイク類も、グリーン・マンゴーのみならずもの凄く種類豊富で美味しいですので、ぜひお試し下さい。

     また凄く沢山のフレーバーのあるアイスクリームもお勧めですよ。


  • セブ島について、教えてください。

    来週、初セブ島に行きます。
    タンブリホテル(イースト)に泊まります。

    ?オススメの食事処
    ?オススメのショッピング(お土産)場所
    ?オススメのスパ 
    を、教えて下さい。

    マニラ乗り...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/13 10:39:37
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     確かにフィリピンのドライマンゴーは、どうしても 『砂糖込み』 の甘さですよね・・・・・・

     よりナチュラルなものを、と言う観点では、おっしゃられている通りで最近日本では自然派食品系統のものが幾つか出回っていますので、そう言ったものの方がより自然な甘さで果物本来の味わいがするのだと思います、値段は高いですけれどもね、、、


     紙オムツはフィリピンでは結構高級品の部類に入りますので、安いものをお土産に、と言うもくろみには当てはまらないかもです。。。

     この国の経済状態からしたら、紙オムツは高くて買えない、手が届かないと言う層はかなり居ると思うのですが、そうした紙オムツを買うことが出来ない家庭では、どこでも おしり丸出し! が標準です(笑)

     米国の 『パンパース』 と、欧州(デンマークだったかな?)かどこかの 『ドライパース』 とか言うブランドとが2大ブランドで、実際の製造工場自体はマレーシアかどこかの様なのですが、いずれにしましてもフィリピンでは輸入品になりますし、その他のブランドも含めまして、ほんと結構良い値段で、日本とほとんど変わらないか、ことによると高いかもです、、、

     高い代わりに品質的な問題はありませんが、ただ日本で履かせるパンツ・タイプのものに慣れてらっしゃると、こちらではテープ式で開いた状態から止めるものしかありませんので、使い勝手が悪く煩わしく思われるかもしれません。


     中国・韓国や他の東南アジア諸国と同じく、フィリピンも著作権・知的財産所有権なんて概念はきっと持ち合わせてないだろうなと思わせる様な ばちもん 天国で、服飾・装飾品や電化製品、キャラクターグッズなどでは、もうそこら中ニセモノだらけですけれども、ただ紙オムツの ぱちもん と言うのは、私はちょっとお目に掛かったことがないです・・・・・・

     上にも書きました通り、経済的余裕の無い家庭では、おしり丸出し で済ませてしまいますので、安くてもあまり買わない、であれば、お金持ちや外国人層を相手により高級品市場だけでマーケティングした方が効率的、と言うことなのだろうと思います。

     またそれにお土産にされるには、余りにもかさばりますしね・・・・・・
     まあ全然重たくはないですけれども、仮に50枚前後入りくらいの大型パックだとしましたら、それだけで並のスーツケースの大半を占拠すると思います、、、

  • セブ島について、教えてください。

    来週、初セブ島に行きます。
    タンブリホテル(イースト)に泊まります。

    ?オススメの食事処
    ?オススメのショッピング(お土産)場所
    ?オススメのスパ 
    を、教えて下さい。

    マニラ乗り...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/12 19:45:55
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     そうです、「フィラ?」 で通じますよ。

     ただセブアノ語の単語をキッカケにより打ち解けて親しくなれるチャンスもあるかと思いますが、一方逆にその答えもセブアノ語で返って来てしまい、かえってとんちんかんになる様なこともあるかと思いますので、多少なりともセブアノでの会話が出来る、と言うのでなければ、英語の方が無難かも知れないですね。


     ドライマンゴーの値段ですけれども、空港内や免税店(市中の課税価格より免税店での方が高いと言うのが、フィリピンならではです)、観光客向けの土産物店などだと確かに高くて市価の2倍・3倍とするかと思いますが、スーパーマーケットであれば、どこのお店で買ってもほぼ同じ様な値段、違っていてもせいぜい数ペソから数十センタボス程度です。

     『R & M』 は、私もお気に入りのブランドのひとつですが、ただちょっと入手しにくい(中々売っていない)のが玉に瑕ですね、、、

     そのほか、その名もズバリ、『CEBU』 と言うブランドも美味しくて良いですよ、こちらは比較的どこででも売っていますし。

     ただ巷で人気の 『7D』 は、個人的には NG ・・・・・・

     『7D』 も5〜6前くらいまでは、もっと今よりも乾燥具合が良くて、言ってみればすごく出来の良い干し柿の様なちょこっと白い粉を噴いたところなんかが甘くて美味しくて食感も良かったのでっすが、何だかここ最近ではもう濡れたようにべちゃべちゃとしていて食感も悪く、どうしてこんな代物がもてはやされているのかと、ちょっと個人的には???です。
     まあ、食の好み・味覚と言うのは、それこそ人それぞれ千差万別ですけれどもね。


     リプトンの粉末アイスティーは、個人的には 『マンゴー・フレーバー』 が一番のお勧めです。
     マンゴーの風味もしっかりとしますし、またこのフレーバーが一番適度な甘さでくど過ぎないと思いますので。

     そのほかにも、レモン、カラマンシー、ダランダン、フォーシーズンズなど、柑橘やフルーツ系のフレーバーが各種揃っていますし、またリプトンのほかにも、ネスレやコカ・コーラ社が出しているものもあります。


     ところで赤ちゃん用の紙オムツと言うのは、旅行期間中用の間に合わせに、と言うことでしょうか?

     もちろんフィリピンででも、スーパーマーケットやドラッグストアーなどへ行かれれば、全然普通に売られていて簡単に入手出来ますし、『パンパース』始め欧米の有名ブランドが展開していますので、品質的にも問題はないと思いますが、 ただこちらでは日本で主流のパンツ・タイプな履かせるオムツと言うのは存在しませんし、また輸入品である関係から、結構良い値段します。

     粉ミルクなどもそうなのですが、ディスカウント・ドラッグストアーやスーパーの特売などで買うことを思うと、かえって日本での方が安いくらいです・・・・・・


  • セブ島について、教えてください。

    来週、初セブ島に行きます。
    タンブリホテル(イースト)に泊まります。

    ?オススメの食事処
    ?オススメのショッピング(お土産)場所
    ?オススメのスパ 
    を、教えて下さい。

    マニラ乗り...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/12 08:48:24
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     どうもお早うございます。

     いえいえ、トライシクルにつきましては別に脅かしたつもりは何もなくて、te chaa さんのお話の通り、チャーターであればさして問題もないかと思います。

     整備状態や交通法規遵守、ドライバーの薬物使用などなどの件を考えた時、決してお勧め出来る代物ではありませんが、まあそんなことを言い出せば、タクシーもバスもほとんどそうですしね・・・
     たまに利用される分にはフィリピンならではの旅の思い出としても良いのではと思います。

     チャーターは、『pakyaw』 と呼ばれ、地元民価格はだいたい 40ペソ 程度ですが、ただマクタン島はやはり何だかんだ観光客ズレしてしまっていますから、外国人観光客に対してその値段で交渉に応じることは、まずさすがにあり得ないと思います。

     外国人観光客価格は、やはり 100ペソ 程度まではみておくべきで、価格的にはタクシーとほとんど変わりはないでしょうね・・・・・・

     因みにセブアノ語の 『幾ら?』『幾つ?』 は 『pila?』 と言う言葉で、現地語の 『p』 は 『ピ』 よりは 『フィ』 の音になりますので、日本人には 『フィラ?』 と言う様に聴こえるかと思います。


  • セブ島について、教えてください。

    来週、初セブ島に行きます。
    タンブリホテル(イースト)に泊まります。

    ?オススメの食事処
    ?オススメのショッピング(お土産)場所
    ?オススメのスパ 
    を、教えて下さい。

    マニラ乗り...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/11 15:48:44
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     マクタン島内でのタクシーにつきましては、本島側セブ市・マンダウェ市などでの利用に比べますと、何かとゴタゴタすること(交渉など)が多いかとは思います。

     まあそれでもラプラプ市街地でのちょこっと乗りでしたら、まずメーター通りで行くと思いますが、ただ島の反対側、各リゾート群へとなりますと、これまた本島側からの帰路と同じで、「メーター+幾ら」だとか、「チップ」だとか言われることが多いはずです。

     これももちろんどのホテルにお泊りかで多少違って来ますけれども、ガイサノ・マクタンあたりからで、だいたいメーター 100ペソ までは行かないですので、まあ 100ペソ と言うのが、もし価格交渉となった際のひとつの目安だと思います。


     トライシクルは、現地一般庶民は乗り合いのものを使っていますが、これは路線がきちんと決められているものですので、個々のルートや降りる場所をご自分自身でしっかりと把握されている、また少なくとも区間運賃額を聞いたり、降りる場所・意志を伝えるだけくらいのセブアノ語はご存知でないと、正直ムリだと思います・・・・・・
     運賃額は5ペソとか6ペソ程度ですので格安は格安ですけれども、目的地によっては複数乗り継ぎになる場合も十分考えられますし・・・・・・

     一方のチャーターでしたら、運転手に目的地さえ伝えれば、或る意味タクシーと同じですから、まあ観光客の方でも使えなくはないと思います。
     60ペソとか100ペソ以下くらいまでであれば、まあ妥当なところでしょうけれども、ただタクシー使うのと変わりのない値段だとも思います・・・

  • セブ島について、教えてください。

    来週、初セブ島に行きます。
    タンブリホテル(イースト)に泊まります。

    ?オススメの食事処
    ?オススメのショッピング(お土産)場所
    ?オススメのスパ 
    を、教えて下さい。

    マニラ乗り...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/10 20:07:10
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


    > ?オススメのスパ

     ⇒ 値段のことを気にされないのでしたら、シャングリラ・ホテル内の CHI-SPA などピカイチだと思いますが、お高いのはお高いです・・・・・・

     もちろんそんな高級どころではなくとも、アヤラ・センターや SM 内、或いはマクタン島のマリーナ・モールなどなど、各ショッピング・モール内などでも、もっと庶民的価格のスパが沢山ありますし、さすがに設備面・雰囲気などでは、シャングリラやプランテーション・ベイ内などの高級店とは比べる由もありませんが、施術面では決して劣る様なことでもないかと思います(美容エステとかではなく要はマッサージですが)。


    > マニラ乗り継ぎのセブに行くのですが、乗り継ぎたいへんですか?
    > 空港内は、チップの嵐みたいですが、本当ですか?

     ⇒ 最近では、以前と比べればマシに、そんなでもなくなって来ていると思います。

     まあそれでも要注意なのは、セキュリティー・チェックの所の連中や、あとはまごついているとどこからともなく寄って来る、空港職員なのか空港警察官なのか、半ば強引にでもチェック・インのアシストや、出国カードの記入アシストをしてしまってくれようとする連中ですが・・・・・・
     そんなに極端に心配される程のことでもないと思います。

     それにフィリピン航空同士での乗り継ぎなのでしたら同じターミナル内、一旦建物の外には出ますけれども、そのほとんどが制限エリア内にて、一般人と交錯する様なこともないですし。


     あと、ホテル ⇒ セブ市内へのタクシーですが、往路この経路での場合には、タクシー側としてはセブ・マンダウェ市内からやって来て帰りのお客が拾えない、と言う状態ですから、逆に買い手市場でメーター通りでと交渉出来る確立が高いと思います。
     ただし、本島側から橋を渡ってやって来たタクシーの空車などに限ります。
     マクタン島内のリゾート近辺で客待ちしている様な連中は100%ボッタクリだと言って良いかと思いますので。

     回答 No.1 の方がおっしゃていることは、帰路、本島 ⇒ マクタン島での場合にあてはまります。

     セブ・マンダウェ市街地内での短距離乗車であれば、基本何も言わなくてもメーター通りできちんと走るはずですが、ただ橋を渡ってマクタン島へだとか、また本島内でも郊外・地方へとなると、「帰りの客が拾えず、空で戻って来ないといけない」と言った様な理由付けで、中々メーター通りでは行ってくれない = 交渉になると思います。

     本島側のどのあたりから乗車されるかにももちろんよりますが、おおよそメーター通りで 200ペソ までは行かないくらいだと思いますので、まあ 250〜300ペソ以下くらいまでの範囲で交渉出来たのなら、致し方なしと言ったところではないでしょうか。


  • 初めてのセブ島です。色々教えて下さい。

    子連れ(9才、7才)でシャングリラに行く予定です。
    6泊の滞在ですが、現金はどの位両替が必要でしょうか?
    また、何所で両替した方がお徳でしょうか?
    子連れで行けるショッピングセンターありますか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/10 10:29:47
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     あと両替所についてですが、

     No.4 の方も回答されています通り、アヤラ・センター内の両替所は結構オススメだと思います。

     アヤラ・センター内にも何箇所か両替所がありますが、スーパーフェリーのチケット売り場の所の 『ZENIAN』と言う両替所が一番レートが良い様には思います。
     ただこのお店はモール内でではありますが、昨年来しょっ中場所を移転していますので、もしもうなくなってしまっている様でしたら、1階の 『GPC Money Changer』 なんかも良いかなと思います。

     私の経験上からは、セブ市内 Lahug(ラホッグ)にある JY スクエアーモール内の両替所が最もレートが良いことが多いとは思いますが、ただシャングリラの無料シャトルで行けるアヤラや SM (シューマート)などと比べ、タクシーなどでのわざわざの移動となりその分の運賃や時間・手間も掛かりますので、余程高額の両替でなければ、その為だけに出掛けるほどの価値はないかもですね。

     SM の両替所は、空港などと比べてもエッ!と思うくらいの最悪のレートです・・・・・
     ここ最近になって改善された、良くなったと言う話も耳にしますが、真偽の程は???です。

     またマクタン島内でしたら、マクタン・セブ空港近くにマリーナ・モールと言うちょっとしたショッピング施設があり、小型のスーパーやレストラン、マッサージ、リーバイスのアウトレットなどが集まっている場所があるのですが、その中の両替所か、或いはラプラプの市場にある DDJ と言う両替所が良いかと思います。
     ただこれら両替所は夜の閉店が早いですので、成田からの直行便で到着された後の時間帯だと、マクタン島内でレートの良い両替所と言うのはちょっと難しいかも知れません・・・・・・

     ガイサノ・マクタン内の両替所はかなり酷いレートです・・・・・・

     当日の間に合わせ分だけは、マクタン・セブ空港の到着ロービー内か、或いはツアーガイドさんがいっらしゃるのであれば、ガイドさんに紹介、連れて行って貰うくらいしかないのかもですね・・・・・・

     マクタン・セブ空港到着ロービー(国際線)には、全部で4〜5ブース両替所があるのですが、最近では横並びで価格協定を結んでいる模様にて、どのブースに聞いても悪いレートで全く同じ金額を言われるかと思います。

     ツアー・ガイドさんの場合も、結局は彼等の紹介料コミッションがどうしても入って来ますので、まぁやはりレートは良くないだろうと思います・・・・・・


     最後にレストラン情報ですが、下記参考 URL なども一度ご覧になってみて下さい。

     こちらは CBC (セブ・ビーチ・クラブ)内にあるダイブ・ショップさんが書いている商業サイトとなりますので、先日紹介しました個人サイトとは違い、良いことだけしか書いていない、本音の部分や悪い部分は書いていない(書けない)と言う事情もあるかとは思いますが、まぁそれでもセブ初心者の方向けに良く纏まっていて、なかなかわかり易いし結構参考にはなると思います。
     開かれたページを下方へスクロールして行くと、レストラン情報があります。


    【参考URL】http://cebuguide.net/guide_restaurant.htm

  • 初めてのセブ島です。色々教えて下さい。

    子連れ(9才、7才)でシャングリラに行く予定です。
    6泊の滞在ですが、現金はどの位両替が必要でしょうか?
    また、何所で両替した方がお徳でしょうか?
    子連れで行けるショッピングセンターありますか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/10 08:41:31
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり


     お手洗いの件についてリクエストがありましたので、再度です・・・・・・

     まず 『有料』 と言うのは、マニラのベイ・エリアでや、またセブでもアイランド・ホッピングで行く島のトイレなどでは確かにありますが、街なかでは見たことも聞いたこともないです・・・・・・

     ペーパーは、本来のトイレットペーパー(水にきちんと溶けるもの)であれば、流していけないとか流れないとか言うことはありませんが、ただそれでも水に流さず便器横の汚物入れに捨てる、捨ててあることの方が現地では一般的だとは思います・・・・・・

     ショッピング・モール内のトイレですが、正直あまり綺麗でない、衛生的には思えない状態のことが大半だと思いますし、またトイレットペーパーの備え付けがある様なこともまず100%あり得ないのかなぁと・・・・・・(日本でも駅の公衆トイレなどにある、ペーパーの自動販売機はこちらでも時々見かけます)
     加えまして、洋式なのに便座のないものがほとんどですので、或る人は中腰、或る人は便器(洋式)の上に跨る、と言った様なアクロバチックな使い方をおそらくしているのではないかと・・・・・・

     街なかのレストランなどでの場合は、個々のお店の管理状況如何ですが、そこそこの程度以上のお店であれば、まぁ、ショッピングモール内よりは総じてマシだと思います。
     お店によっては綺麗に清掃してあり、ペーパーの備え付けや便座もきちんとあったりしますが、とにかくそのお店の管理如何です。

     シャングリラの様な高級ホテルであれば、例え公共スペースのものでも全然綺麗で問題ありません。

     あと空港内も比較的管理・清掃が行き届いていて綺麗だと思います。


  • 初めてのセブ島です。色々教えて下さい。

    子連れ(9才、7才)でシャングリラに行く予定です。
    6泊の滞在ですが、現金はどの位両替が必要でしょうか?
    また、何所で両替した方がお徳でしょうか?
    子連れで行けるショッピングセンターありますか?...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/09 14:17:46
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり

     再登場 〜くぅ です・・・

     回答 No.2 の方も同じサイトを紹介されていますね ・・・ まぁ本当にそれだけセブ・ビサヤ諸島への訪問者にとってはお役立ちサイトだと言うことだと思います。

     ところで No.2 の方がされている回答に一点だけ補足訂正ですが、マニラ空港の国際線空港税 750ペソ は、フィリピン・ペソ現金のみでなく、米ドル現金の相当額ででも支払い可能です。
     ただし、時々の ペソ ⇔ 米ドル の為替レートによって金額が変動しますので、今この場で確定の金額はちょっと申し上げられませんが。
     あと、フィリピン・ペソ建ての小切手でも確か大丈夫だった様に思います(あまり関係ないでしょうけどね・・・)。
     フィリピン・ペソ、米ドル以外の通貨やクレジット・カードなどは一切不可です。

     なお国内線の空港税は No.2 の方も書かれている通り、確かフィリピン・ペソの現金払いのみだったはずだと思います。

     往路はもし成田からの直行便なのでしたら、フィリピンでの空港税は関係ありません。
     ただもし往路もマニラ経由なのでしたら、マニラ空港にて国内線 マニラ ⇒ セブ 便へ搭乗の折、200ペソ / 1人(子供も同額)の支払いが必要です。

     復路は、マクタン・セブ空港で国内線 セブ ⇒ マニラ 便へ搭乗の折に 200ペソ、マニラ空港にて国際線 マニラ ⇒ 日本 へ搭乗の折に 750ペソ づつがそれぞれ必要です。

  • 初めてのセブ島です。色々教えて下さい。

    子連れ(9才、7才)でシャングリラに行く予定です。
    6泊の滞在ですが、現金はどの位両替が必要でしょうか?
    また、何所で両替した方がお徳でしょうか?
    子連れで行けるショッピングセンターありますか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/09/09 05:30:28
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり

    > 6泊の滞在ですが、現金はどの位両替が必要でしょうか?

     ⇒ どう言った旅のプランで、どの様なアクティビティーをされるのか? オプションは日本で払い込み済? or 現地でその都度? などによって、またクレジットカードやトラベラーズ・チェックなどをを絡めるのか否かなどによっても現金の必要額が全く変わって来ると思いますので、チョット難しい質問ですね・・・・・・

     クレジットカードは、シャングリラの様な高級ホテルや、またショッピング・モール内のデパート、スーパーマーケットなどであれば、ビザ / マスターなら全く問題なく使えます(ただし写真入りカードでない場合、写真付き ID の提示を求められる可能性がかなりありますので、パスポートの携帯をお忘れなく)。

     なお、JCB、アメックス、ダイナースなどになると、シャングリラは良いとして、外の世界へ出るとかなり通用度は落ちると思います。

     トラベラーズ・チェックは、フィリピンでは余程高級な場を除いては、全く一般的ではありません。

     クレジットカード主体に使われるのであれば、現金は、チップや空港税の分など、ほんの間に合わせ分だけでも良いかも知れませんし。

     シャングリラなら、SM(シューマート)及びアヤラ向けには無料のシャトル・バスが1日7便だか出ていますので、モールへ行かれるだけならタクシー代も掛かりませんし、モール内で買い物だけではなく、食事やマッサージなども可能です。

     ただ街なかの庶民的なレストランやマッサージ、売店・個人商店など、また一般のメーター・タクシーなどを利用されるのであればやはり現金払いですし、あと 空港 ⇒ ホテル間の移動に空港クーポンタクシーを利用される場合や、また帰りの空港税(セブ国内線200ペソ + マニラ国際線750ペソ = 950ペソ/1人、子供同額)なども現金払いです。


    > また、何所で両替した方がお徳でしょうか?

     ⇒ 空港やホテル内で両替されるよりは、市内の優良両替商での方が間違えなくレートは良いですが、ただ文面から行きは成田からの直行便ご利用だと推察しますので、もしそうなのでしたら、到着当日の夕刻直行便が到着した後の時間帯では、マクタン島内の優良両替商はもう閉めてしまっています・・・・・・

     当座間に合わせの分だけは、空港内か、ツアーガイドさんがいるのであれば連れて行って貰うなどして両替するしかないと思います。
     どちらにしても決して良いレ−トではないはずですが、まぁ当座の間に合わせ分だけ小額でしたら気にする程のことでもないでしょう。


    > 子連れで行けるショッピングセンターありますか?

     ⇒ 9才、7才と言うことですし、SM やアヤラなど、全く問題ないですよ。


    > ホテル内での食事が高いらしいので、外で夕食をしたいのですが、
    > 美味しい所教えて下さい。また、そこまでの行き方も教えて下さい。

     ⇒ これも質問が漠然とし過ぎていて、チョット答え辛いですね・・・・・・
     有名観光地であり、大都市でもあるセブにはそれこそ星の数ほどレストランはありますので・・・・・・

     まぁセブに来てまでわざわざ西洋料理や日本食と言うことでもないでしょうから、フィリピン料理、海鮮、中華などなどでしょうか?


    > 帰りがフィリピン航空の乗り継ぎ便ですが、空港の乗り継ぎ方法を教えて下さい。

     これにつきましては、ここで文章でゴタゴタと書きますよりも、下記参考URL の中に、順を追った説明と沢山の写真とで非常にわかり易い 『マニラ乗換え指南』 が出ていますので、そちらを是非参考になさってみて下さい。

     参考URL は、セブ島旅行案内に特化されたページですけれども、マニラ空港での乗換え指南のみならず、両替所の案内から、レストラン、観光スポット、アクティビテー、お土産などなど、セブ・ビサヤ諸島 + フィリピン一般とに関しては、素晴らしい情報量だと思います、掲示板で細かな質問なども可能ですし。

     セブ行きをお考えでしたら、是非一度覗かれてみては?と思います。

    【参考URL】http://cebu-travel.cool.ne.jp/index.shtml

  • 成田⇔クアラルンプール間のマレーシア航空Cクラスについて

    こんにちは、soranです。
    9月にマレーシア航空Cクラスを利用して、デンパサールに行く予定ですが
    初めてマレーシア航空を利用するので、機内食、アメニティー、その他のサービスが気になります。
    最...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2007/08/22 19:14:19
    • 回答者: 花木蘭さん
    • 経験:あり

    機内食のメインの選択は、「2種類食べたい」と言えば、半分づつ2種類取り分けてくれたりもしますよ。

    あとデザートの選択も和・洋の2種類(往路日本発の場合?)があったかと思いますが、ただデザートはメインを食べ終わるのが遅いと片一方がなくなってしまっていること(だいたい和の方が人気)が何度かありました・・・

    アメニティーは、既出の『ロクシタン』のほか、『SOMO』やその他3〜4種類くらいはお目に掛かっていますので、その時々で違っているのだと思います。

    歯ブラシ・歯磨き粉のセットや髭剃り・シェービングフォームのセット、使い捨てのクシ・ブラシなどは、ビジネス・クラスではお手洗いにも用意があります。

    残念ながら JAL の様なスリッパはありませんが・・・

    ライ・フラットシートは、広さ的には申し分ないのですが、先に書き込みのあります通り、確かにつるつるとずり落ちて来てしまうのが玉に瑕でしょうか・・・


    また、KLIA の『ゴルデンンクラブ・ラウンジ』は、世界的にもトップクラスの内容レベルだと思いますので、時間がありましたら、ぜひ訪れてゆっくりとされてみて下さい。

花木蘭さん

花木蘭さん 写真

4国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

花木蘭さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

大分 |