旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Mikeさんのトラベラーページ

Mikeさんのクチコミ(5ページ)全123件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ヘルスセンター付ビジネスホテル

    投稿日 2012年06月16日

    SPA & Hotel JNファミリー相模原 相模原

    総合評価:3.5

    相模原に出張しビジネスホテルを探している人には最適。ビジネスホテルの料金でスパが楽しめます。色々な風呂、3種のサウナ、男女別裸で入る小さなプールと無料のジムがあります。もちろん、レストランやカウンターバーもあります。使用したことはありませんが韓国風アカ擦り、マッサージもあったと思います。横浜線相模原駅から徒歩15分と少し歩きますが、その分、色々な設備が整っています。大型サウナにビジネスホテルがくっ付いた感じです。朝食はバイキングで品数も豊富です。休日の朝などは、ここで朝食を肴にビールを飲んで、サウナに入ってのんびりしてます。
    お得情報ですが、サウナエリアに仮眠室があります。大部屋にマットレスがひいてありあり、タオルを掛けて雑魚寝する場所です。ここに泊まれば、サウナの利用料だけで宿泊できます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ひえ〜、おじさんには無理!

    投稿日 2012年06月16日

    ザ カマル ムンバイ

    総合評価:1.0

    某有名トラベルガイドブックに掲載されていたので、日本人のインド渡航者には知られた宿のようですが???
    行ってみて分かりました。普通の日本人は耐えられない宿です。ホテル代の高いムンバイの中では確かに価格は安いですが、東南アジアなら、そこそこの宿に泊まれる値段です。海外経験の多い人には、コストパフォーマンスは相当に悪く感じるはずです。
    まず、入り口です。入り口にはヤギとニワトリを飼っており、エントリーは糞だらけ。
    部屋は2回にあるクーラー、シャワー、トイレ付の6畳ほどの個室をとりました。ところが、クーラーは作動せず、何かの生き物の巣になっているのが、ゴソゴソと音がします。
    トイレは水洗でしたがインド式トイレです。シャワーはお湯がでますが、お湯を使うと部屋中が湯気でムンムンします。
    一泊で退散しました。インドの怖さを感じたい人はトライしてください。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    1.0
    バスルーム:
    1.0
    ロケーション:
    1.0
    客室:
    1.0

  • 奇怪な市場

    投稿日 2012年06月15日

    ソウル風物市場 ソウル

    総合評価:3.5

    昔は「黄鶴洞(ファンハクドン)蚤の市」といわれた市が、時代と共に変化し近代的な現在の市場となったそうです。場所は地下鉄一号線の新設洞(シンソルドン)駅から徒歩10分程度ところにありました。蚤の市が近代的になったとは言え、売っている物は、昔と変わらず訳の分からないものが沢山あります。所謂、ガラクタ市場です。
    特に、骨董品になりきれない中途半端な古物が多く、大きなリサイクルショップのような感じです。私は、古物を集めるのが趣味なので、よくこのようなガラクタ市を徘徊します。たまに、掘り出しもが格安で手に入るからです。ここの印象ですが、やはりガラクタばかりで、骨董といえない品物ばかりでした。また、古物売り場もそんなには広くはありません。むしろ、怪しげな生活品(アイデア商品)を取り扱う店が目に付きました。
    中には、フードコートもあり、時間があるときに暇つぶしをするには良いのではないでしょうか。私自身は、懲りずにまた行こうと思っています。

    <追記>2012年5月に、再度、訪問しました。
    その時に、欲しいアンティークナイフあり、値段を聞くと50万ウォンです。
    15万ウォン位と思ったのですが、結構、高いですね。そこで買いませんでした。



    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 暁の寺で日の出を見るのはムリ?

    投稿日 2012年06月15日

    ワットアルン バンコク

    総合評価:4.0

    「暁の寺」。さぞかし、朝日の中で影として浮かび上がるワット・アルンの尖塔は見事でしょうな。
    でも、今、6月のタイの日の出は朝6時前です。「ひえ~!!夜遊びの魔都バンコクで、そんなに早く起きられるオヤジがいるはずがありません!!」そりゃー道通りです。
    そこで、ついつい午後に出向くことになります。
    でも、問題ありません。昼には昼の良さがワット・アルンにはあるのです。中国陶器の欠片をタイルとして使用しているため、太陽に反射し中国的なタイ的な中途半端な輝きを放つのです。それが何とも艶めかしい。

    一つ注意があります。ワット・アルンと王宮を一緒に周りたいと思っていらっしゃる方は多いと思います。でも、王宮は15:30までしか入場できません。そこで、ワット・アルンを見ていると王宮に入れない場合が出できます。そこで、先に王宮をご覧になって下さい。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • おとぎ話の中に居るよう。夢を見てない?

    投稿日 2012年06月15日

    王宮 (プラボロマ マハー ラーチャワン) バンコク

    総合評価:5.0

    「ここに来るまで、こんなに美しい建物は見たことがありません。」
    最初に見たのは25年以上前になりますが、その時の正直な感想です。
    2009年に再訪した時も、その美しさは少しも変わりません。
    王宮ですから、しっかりと整備されているのですね。
    この美しさは文章にはできません。写真でも分からないでしょう。太陽の反射、影、見方によって、金色の塔やモザイクタイルの輝きが変わって来るのです。
    カンボジアのアンコールワットの美しさに感動する人は多いでしょう。でも、アンコールワットは、もはや遺物として価値しかないのです。でも、ここは王宮として働きを今も持ち、活きた輝きを放っているのですよ。あなたなら、どちらを選びます。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    5.0

  • 像でも見に行きますか。

    投稿日 2012年06月15日

    エレファンタ石窟群 ムンバイ

    総合評価:3.5

    インド門から船に乗って一時間程度で、ヒンズー教の神々が鎮座するエレファント島に着きます。島全体に石窟があり、大小様々なヒンズー教の神々が石に彫刻されています。
    一回りするのに、急いで2時間時間を掛ければ4時間程度でしょうか。4時間もいると疲れるし、同じようなモチーフの石像なので厭きてきます。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ムンバイです。とりあえず見ときますか。

    投稿日 2012年06月15日

    インド門 (ムンバイ) ムンバイ

    総合評価:3.0

    ここには、海に向かって門があるだけです。ただ、それだけです。
    門の回りには、昼となく夜となく人が沢山います。物売り、ポン引き、何をしているのかボーと座っている人。
    まー、エレファント島に渡る船の発着所なので、島に行く途中に寄って下さい。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    2.0

  • 文廟が博物館

    投稿日 2012年06月15日

    咸陽博物館 西安

    総合評価:2.5

    あまり大きくないため、観光タクシーのドライバーでも知らず、探すのに苦労しました。
    咸陽は秦の都があったところで、展示物は阿房宮の遺物がありました。秦から漢に掛けての展示物が多いようです。
    ここに来るまでは知らなかったのですが、兵馬俑は始皇帝の専売特許でなく色々なところにあるそうです。ここでも、他の場所から発掘された兵馬俑を展示していました。でも、大きさは、始皇帝の兵馬俑に較べたら、おもちゃの兵隊さんですね。
    咸陽と言う言葉に惹かれ、わざわざタクシーで西安市内からきましたが、実のところガッカリしました。どこかの帰りに時間があれば寄る程度のところでしょうか。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    3.0

  • ナナ プラザに行くならここしかなでしょ!

    投稿日 2012年06月13日

    NANA ホテル バンコク バンコク

    総合評価:4.5

    ナナプラザの真前にあるホテルです。インドに行くと時は、タイエアーを使うので乗り換えのため、この宿に一泊します。
    夜7頃からはナナプラザの喧騒、ホテルの入り口前での客引き等お祭りのような騒ぎが朝4時頃まで続きます。眠らぬ町バンコクの眠らぬホテルといったところでしょうか。ホテルの入り口にはガードマンが常駐していて、現地の方が入るときにはIDをチェックされています。外国人はノーチェック。治安には不安はありませんでした。小さいながらも屋外プールがあります。
    少し古いですが掲載した写真は部屋からの眺めです。ご覧のとおりリゾート気分にはなれません。夜遊び専用です。ご家族連れ・カップルの方の宿泊はお奨めできません。
    設備も古く高級感はありませんが、部屋には冷蔵庫もあり、バスタブあり、お湯の量の問題ありませんでした。夜遊び派にはコストパフォーマンスの高いホテルだと思います。

    旅行時期
    2009年09月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    2.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    3.5

  • 安く旅したい人、市内を便利に回りたい人にお勧め

    投稿日 2012年06月14日

    シュエンウーメン ビジネス ホテル - 北京 (北京宣武門商務酒店) 北京

    総合評価:4.0

    仕事で天津に行ったときに時間ができたため、3泊ほど一人で泊まりました。
    紫禁城や地下鉄の駅も近く、市内観光するには最高の場所でした。価格の安い部屋を選んだので、設備は日本の2流ビジネスホテル並み、バスタブはなくシャワーだけの部屋でした。それでも人で町歩きする分には十分でした。
    繁華がも近いので、夜遅くまでホテルの周りは賑やかで、人どおりも多いようです。
    どうやら、ロシアのパック旅行で使用するホテルのようでロシアの方が沢山いました。近くには食堂(中華料理)があり食事には問題がありません。ホテルのレストランでは朝食バイキングしか取りませんでしたが、味は近くの食堂の方が安くて美味そうです。

    旅行時期
    2009年08月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    2.5
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    2.5

  • マニラで海鮮料理?大丈夫?お腹壊さない? 大丈夫です。私、試しましたから。

    投稿日 2012年06月15日

    デンパ シーサイド マーケット マニラ

    総合評価:5.0

    マニラにシーサイドマーケットは2箇所あります。バクララン教会近くのマーケットと今回ご紹介するマカパガル道り(Macapagal Blvd.)沿いのマーケットです。
    バクララン教会近くのほうが昔からあるそうですが、ホント、ローカルそのもので、かなりのマニラ通の方が良く使っているようです。
    マカパガル道り(Macapagal Blvd.)沿いの方は、新しく開発された地域で、設備もお店も新しくて、きれいです。こちらならば、マニラ初めての方でも、安心して海産物を楽しめるのではないでしょうか。
    でも、いくら新鮮でも、食材が活きていても生食は止めた方が賢明です。私は加熱したものしか食していません。
    さて、海産物の楽しみ方ですが、マーケットで自分の好きな材料を購入し、マーケット内に何軒が併設されているレストランに持ち込み、料理法を指示して調理してもらいます。
    5月に二人で訪問した時は、蟹2杯、エビ1Kg(シニガンスープとニンニク炒め)、海ブドウ1kg(サラダ)で材料費1200ペソ、料理代+付け合せの野菜+ビール3本800ペソでした。
    <追記>ここでも、ローカルな生活が垣間見えます。表側は海産物を取り扱った出店ですが、裏に回ると日曜雑貨をと取り扱った店が軒を連ね、子供が店前で遊んでいます。こんな風景に旅情を感じるのは私だけでしょうか?

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5

  • 天と交信をする場所

    投稿日 2012年06月15日

    天壇公園 北京

    総合評価:4.5

    ここは、明清の歴代皇帝が五穀豊穣を天に祈願した場所で、儀式を執り行った舞台を天壇と言うそうです。今では、皇帝ではなく多くの観光客が天壇に昇り、天と交信をしていました。私も試しに交信を試みました。天壇公園に入るのには入場料が必要ですが、天壇に昇り、天と交信するには追加費用は掛かりません。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 北京観光で外せない場所は?答え:紫禁城、長城、天壇、そしてここ。

    投稿日 2012年06月15日

    明の十三陵 北京

    総合評価:4.5

    ここは、北京中心地から離れた場所にあり行くにはなかなか不便です。観光ツアーを利用すれば簡単ですが、ゆっくりと見られません。そこで、私は友人3人と一日タクシーをチャーターして、午前中に万里の長城、昼食後13陵と言うコースで観光しました。
    特に見所は、地下陵です。大きさも日本の量と比べ桁違いですし、中に入って見られるなんて日本では考えられませんからね。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    5.0

  • ラストエンペラーの一こま

    投稿日 2012年06月15日

    故宮博物院 北京

    総合評価:4.0

    紫禁城内のメインストリートは多くのメディアで報道されて、細かなガイドブックが沢山あります。そこで、私流の楽しみ方をご紹介します。紫禁城は、皇帝が政務と執り行ったメインストリート沿いと、多くの家臣が生活した空間が同居しています。
    この下女、下僕が生活を営んだであろう路地を散策することです。観光客も少ないし、ラストエンペラーの一幕に、自分が入ったような錯覚を覚えますよ。
    路地まで見るためには時間が掛かります。メイン&路地で半日は取って下さい。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    2.5

  • 中国スペクタル時代物映画シーンを生で見た!

    投稿日 2012年06月15日

    八達嶺/万里の長城 北京

    総合評価:4.0

    訪問したのは天気の良い日曜日でした。そのため、観光客がわんさといました。
    長城は防衛のための城壁です。そのため、外部からの出入り口は少ないし極端に狭くなっています。そこへ大勢の観光客が一気に押し寄せます。入る人も出る人も同じ出入り口を使います。そこで、どうなるかと言うと、出る人と入る人の押し合いが始まるのです。まるで、守る漢民族と攻める騎馬民族です。
    こどもは泣き出す、我慢できず影で放尿する人はいる。まるで、戦闘シーンを見ているようです。あー大変!

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    4.0

  • ここに行って何するの?

    投稿日 2012年06月15日

    秦の始皇陵 西安

    総合評価:2.0

    多くの方が、乾陵のような壮大な陵を創造するようですが、大間違いです。登山道が整備された小山です。始皇帝の熱烈なファンが墓参り行くのは別として、一般の方には行ってガッカリする方が多いのではないでしょうか。
    そこで、ちょっと興味のある方にお勧めの情報です。西安に来たら兵馬俑に行く方は多いと思いますが、兵馬俑から始皇帝陵は近くにあります。そこで、兵馬俑に行くバスツアーでは始皇帝陵前で写真タイムを取るツアーがあります。それに参加すれば労せずして費用も掛からず始皇帝陵を観光できます。そこまでしなくとも、車窓から見れば十分ですがね。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    1.0

  • 西安のランドマーク

    投稿日 2012年06月15日

    鐘楼 西安

    総合評価:3.5

    多くの方の口コミのとおり、西安のランドマークです。鐘楼そのものに関しては、他の方の口コミをご参照して頂くとして、私は鐘楼周辺の口コミ情報をお伝えします。
    ここの周辺は、夕刻から多くの人が集まります。それを見ていると空きません。近くには回族の市場もあります。鐘楼そのものの観光は直ぐ終わります。ぜひ、周辺を探索して見て下さい。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 以外に外れか

    投稿日 2012年06月14日

    乾陵 西安

    総合評価:2.5

    高宗と則天武后の陵とのことで期待していきましたが、結論から言うと今一でした。
    ただ広く、石像が並んでいるだけです。石像に興味の無い使い方には退屈なだけかもしれません。ただ、石像を良く見ると、一体一体に特徴があり面白いですよ。漢人、シルクロード系、ヨーロッパ系と国際色豊かな石像があります。当時の唐が一級の国際都市であったことが良くわかります。広い石畳の道が尽きると、路が細くなり更に上に上がる路があります。その道を上がる人はすくなそうなので行きませんでしたが、上がれば結構よい運動になりそうです。
    西安市内からは行きにくいところなので、一日タクシーを雇い、ここの他、法門寺等2~3箇所を回りました。入場に際し、下方から歩いて上ることもできますが、タクシーで上の駐車場まで上がることもできます。タクシーで上まで行くと入場料の割り増し(確か2倍以上、駐車場料金込みか?)を取られてます。注意して下さい。

    旅行時期
    2009年08月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 西安観光定番中の定番

    投稿日 2012年06月14日

    秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑) 西安

    総合評価:4.0

    ここは、西安観光いや中国観光の定番中の定番ですよね。紫禁城、万里の長城、兵馬俑は中国観光の三種の神器でしょう。でも、場所が北京ではなく西安なので、中国には行ったことがあっても兵馬俑まで行く人は以外に少ないかもしれません。しかも、西安市内からも行くには不便なところにあります。
    そこでお勧めは、観光ツアーを利用しバスで回り、他の名所、旧跡と併せて観光することです。西安市内にも観光会社は沢山あるので、現地で天候を見て選ぶのがBESTでしょう。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 中華悠久の時を肌で感じる場所

    投稿日 2012年06月14日

    半坡博物館 西安

    総合評価:5.0

    半坡遺跡は紀元前5000~4500年の200軒規模の住居址だそうです。また同遺跡からは半坡文字と呼ばれる文字に近い記号も発見されているそうです。凄いですね。
    以前、佐賀県の吉野ヶ里遺跡に行ったことがあります。吉野ヶ里遺跡は弥生時代の遺跡だそうで紀元前400年頃のものだそうです。
    素人目からすると半波遺跡から発掘された遺物と吉野ヶ里遺跡のものと区別がつきません。
    埋葬形式も同じように思えます。そこから推測するの半坡遺跡に住んでいた人たちは、4000年以上も後の弥生人と同じ様な生活をしていたのではないでしょうか。超先進国ですよね。中華5000年の悠久の時を実感させられます。
    それから遺跡は全体が、建物に覆われているので、雨でも楽に見学できますよ。

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

Mikeさん

Mikeさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    123

    20

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年06月11日登録)

    30,777アクセス

12国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Mikeさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています