旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

M's travel abroadさんのトラベラーページ

M's travel abroadさんのクチコミ(60ページ)全1,216件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 今は行列せず午後でも購入できるクロナッツ

    投稿日 2016年06月17日

    DOMINIQUE ANSEL BAKERY at OMOTESANDO 原宿

    総合評価:3.0

    2015年6月に上陸して以来話題のドミニクアンセルベーカリー
    上陸当初は行列がすごく、人気のクロナッツはすぐに完売していたほど

    上陸から1年経って行ってみたら行列はなく午後13時前くらいでもクロナッツをすぐに購入できました。

    店内は日本人だけでなく、外国人観光客も多かったです。

    クロナッツを持ち帰りして作られてから時間が経ってしまったせいか(また購入した日はとっても暑かった!)自宅で食べると、ベタベタして中のクリームも溶け出してしまって生地も固くなってました。

    作りたてなら美味しいのかもしれませんが、店内で食べる場合は10%チャージがかかってしまいます。

    なかなか難しいお店だなと思いました。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ニールズヤードショップ併設のカフェ

    投稿日 2016年06月17日

    BROWN RICE Tokyo Omotesando 表参道

    総合評価:3.0

    神宮前にあるニールズヤードショップ併設のカフェです。

    店内は大きな円卓と2人掛けや4人掛けなどのテーブル席

    入り口にコンクリートの階段があるので、ベビーカーでいらしゃってた方はスタッフの方に手伝ってもらっていました。
    平日の12時過ぎに入ったらすでに大きな円卓で相席でしか席が空いていない状態でした。人気店であっという間に満席なって外で並んで待っている人がどんどん増えていきました。

    ランチメニューは日替わり一汁三菜定食 ¥1,500
    豆腐のカツ定食 ¥1,500
    季節野菜のカレー¥1,300


    今回は日替わりを選択。豆腐の田楽がメインでした。

    味は可もなく不可もなくで1500円は少し高いかな?というイメージです。
    玄米、こだわり野菜、大豆などをバランスよく健康的に食べられる手間を考えると仕方がないかもしれません。

    近くのジョンマスターオーガニックではジュースバーしかないので、
    ちゃんと座って食事できる場所は貴重で人気があるのかもしれません。

    ただ、混雑するので開店の11:30すぐに行かれることをおすすめします。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    表参道駅徒歩1分
    コストパフォーマンス:
    2.0
    表参道ランチで1.500円
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    1.5
    入り口と店内に段差があり、スタッフに声掛ければ手伝ってくれます
    観光客向け度:
    3.0

  • 便利な東京駅で素敵なお土産選び☆花のババロアを購入

    投稿日 2016年06月17日

    トウキョウミタス 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:5.0

    以前から、話題になっている「havaro 花のババロア」を買いに東京me+ミタスに行ってきました。

    食べられるお花「エリディブルフラワー」を使ったフラワーババロアは非常に柔らかくて輸送による崩れを防ぐために、お取り寄せを行っていません。
    なので、販売店に直接行って購入する必要があります。

    都内では、東京駅ミタス以外に小石川に本店があります。

    東京ミタスは東京駅八重洲北口目の前にある、お土産屋さんなどが集まっている場所です。その一角に「havaro 花のババロア」があります。

    花のババロア以外に「東京ダコワース」というお菓子も販売しています。

    ババロアは15cmのホールサイズ以外に3.5cm程度の小さなババロアも販売しています。どれも花がとっても綺麗に入っていて、食べるのがもったいないくらいです。

    2016年6月の限定のフレーバーがメロンだそうで、それを購入しました。
    さっぱりしていて暑い季節にぴったりな味でした。

    お土産やプレゼント、パーティーの手土産などに喜ばれる一品だと思います。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    東京駅八重洲北口目の前
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ババロア一つで3000円はそれなりですが、見た目よく味よく便利なので満足です
    サービス:
    5.0
    ババロアに入っている花がそれぞれ違うので、好きな花が入っているものを選ばせてもらえました!
    雰囲気:
    5.0
    色々なお店があるなかで可愛らしい装飾をされていて女性好みのお店でした
    料理・味:
    5.0
    2016年6月限定のメロン味美味しかった
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0
    日本らしさはありませんが、東京駅ですぐに購入できて見た目から話題になりやすいのでおすすめです

  • 明治の雰囲気を残す貴重な空間☆丸の内散策に疲れたら休憩におすすめ

    投稿日 2016年06月17日

    Cafe 1894 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    三菱一号館美術館に行くたびに、カフェを利用したくて何度もチャレンジしていましたが、さすがテレビ撮影でも人気のカフェでなかなか入れませんでした。

    ちょうど6月は美術館の展示会もなく雨の降る平日に開店に合わせて行ったら遂には入れました!混雑を避けるには平日の開店同時が良さそうです。

    店内はボックス型になっているソファー席と円卓席などです。

    ランチメニューは「ガーデンプレートランチ」1,500円
    「魚介と使った丸の内ナポリタン」1,400円
    「じっくり煮込んだハヤシライス」1,400円
    「豚肩ロース肉の香草パン粉焼き グレイビーソース 季節野菜とドフィノワグラタンを添えて」1.500円

    の4種類から選べます。美術館で展示会を行っているときはコラボメニューもあります。

    今回はプレートランチを選択。グラタンにホタテが入っていてなかなか美味しかったです。デザートは日替わりのフォンダンショコラを。
    濃厚なチョコレートで美味しく頂きました。

    接客も雰囲気に合わせてしっかりしていて、静かさや明治建築の雰囲気を味わえる場所は少ないので人気なのが理解できます。

    また、空いている時間を見て行きたいです。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    東京駅丸の内口近く
    コストパフォーマンス:
    3.0
    プレートランチで1500円なのはお手頃とは言い難い
    サービス:
    4.5
    スタッフもきちんと黒いエプロンを付けていて雰囲気に合っています
    雰囲気:
    5.0
    三菱の歴史を感じる他にはない雰囲気です
    料理・味:
    4.5
    サラダプレートランチが人気でした
    バリアフリー:
    1.0
    入り口は石造りの階段になっています
    観光客向け度:
    5.0

  • 表参道駅近くのカフェやイベント施設の集合体

    投稿日 2016年06月12日

    COMMUNE246 表参道

    総合評価:4.0

    表参道でランチするときに候補にあがる場所

    ビールを販売している店やハンバーガー店、サンドウィッチ店、プレートランチ店、
    室内型の店舗など様々なお店の集合体で選ぶ楽しさがあります。

    今回はハワイアンプレートを販売しているdote cafeで1,200円のガーリックシュリンプを頂きました。注文してから10分ほどで名前を呼ばれるので受け取ります。

    ガーリックシュリンプとご飯、お野菜のランチボックスになっています。

    なかなか美味しいですが、飲み物はついていないので他で購入するか持参するしかありません。1,200円で飲み物が付いていないのは残念です。

    表参道で開放的な雰囲気のなかで食事できるのは少ないので少々高いのを我慢するしかありません。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    表参道駅から港区南青山3丁目の青山通り沿い
    コストパフォーマンス:
    2.5
    表参道価格
    サービス:
    3.0
    注文してから出来上がるまで10分ほど
    雰囲気:
    5.0
    開放的で天気の良い日は気持ちがいいです
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0
    段差は少ないです
    観光客向け度:
    5.0

  • 登録文化財である西洋館の限定公開ツアーがおすすめ

    投稿日 2016年05月22日

    菊池寛実記念智美術館 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    月に一度開催される国の登録文化財に指定されている大正時代に建設された西洋館の限定公開ツアーに参加しました。

    午前11時から智美術館で開催されている企画展を学芸員さんの解説と共に1時間ほど見学します。現代陶芸の陶芸家であらあれる秋山陽さんの作品はどれも力強くて圧倒されます。
    現代芸術は分かりにくい部分が多かったのですが、学芸員さんの解説のおかげで理解でき、とても興味深かったです。

    昼食は美術館に併設されているレストラン「ヴォワ・ラクテ」で頂きます。
    スープとメイン、パンがついていて、どれも美味しかったです。
    伺った日のメインは鯛のポワレでした。
    レストランから眺めるお庭は江戸時代から変わらないものだそうで、新緑が見事でした。

    午後から西洋館の修復に携われた元明治大学講師・建築家の篠田義男先生の解説で館内を2時間程度見学しました。
    ヴィクトリア朝を基本とした英国調の建物は再開発のすすむ現在の東京の個人宅では唯一残っているそうです。そして、今もお客様を迎えるために使われているそうです。

    美術館の目の前にあるホテルオークラも再開発で昭和の名建築であった本館も取り壊しになり、時代を超えて建築を残す難しさがあるなかで、今も個人で貴重な建築を残す苦労を感じました。

    館内はインテリアを含め当時のものを多くあり、アールデコや様々な様式が見事に調和していてうっとりとしました。

    完全予約制のツアーで専門家の先生からの解説はとても興味深く、素晴らしい時間でした。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    虎の門でも溜池山王駅からでも
    コストパフォーマンス:
    5.0
    専門家による充実の解説がついています
    人混みの少なさ:
    5.0
    週末でもほとんど人がいません
    展示内容:
    5.0
    現在芸術や陶芸がメインコレクションです
    バリアフリー:
    5.0
    エレベーターがあります

  • 景色の綺麗なカフェ&レストラン

    投稿日 2016年05月18日

    モンスーンカフェ お台場 お台場

    総合評価:3.5

    平日の午後にお邪魔しました。

    昼食時を過ぎていたので景色の眺められる座敷席以外はガラガラでした。

    ランチは済んでいたのでデザートを注文

    ココナッツアイスが美味しかったです。

    食事も飲み物あわせて沢山種類があります。

    店内は薄暗く、お客さんの数が少ないせいか音楽の音量が大きく感じました。

    店員はみなキビキビ動き接客態度の良さが光りました。

    このような観光地にある店は往々にして観光地価格で接客が良くないことが多いのですが、このカフェはそうではなかったのが良かったです。

    外国人観光客の方も多く来店していたので、観光客の方の休憩に是非おすすめです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

  • さくっと格安カレー!

    投稿日 2016年05月15日

    ホーカーズ 大森・大井町

    総合評価:3.5

    インドカレーを食べたくなって行ってみました。
    インド人の方がやっていそうな雰囲気のお店でしたが、意外にもインドっぽい方はウェイトレスさんだけで料理などは日本の方のようでした。

    平日午後1時過ぎだったので広くないお店ですが、さくっと入れました。
    入り口近くで注文と支払を終えるとすぐに料理が出てきました。
    忙しいビジネスマンの方でも安心なスピード感です。

    ご飯とカレーが分かれた状態です。
    ご飯はしっとり柔らかく、カレーは一番辛くないチキンカレーを頼みました。
    質素な見た目ですが、味はしっかりと美味しいです。
    オフィスの多いこの場所では安く早く美味しくを兼ね備えた貴重なお店です。

    なぜか世界中の旅行雑誌がたくさん揃っているので時間があるときにじっくりと読んでみたいです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    田町駅近く100円ショップ目の前
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    こまめにお水を足してくれます
    雰囲気:
    3.0
    世界中の旅行雑誌があります
    料理・味:
    4.5
    質素な見た目だけど味はしっかり
    バリアフリー:
    3.5
    入り口に段差がありますが、店員さんが手伝ってくれそうです
    観光客向け度:
    3.0

  • 朝食にぴったりな静かさと美味しいオーガニックプレート

    投稿日 2016年05月15日

    ル パン コティディアン (セブンスアヴェニュー店) ニューヨーク

    総合評価:5.0

    ニューヨークのいたるところにあるルパンコティディアン

    ベルギー発祥のベーカーリーレストラン
    オーガニック小麦と、塩、水、天然酵母のみでつくられるシンプルなパンをメインに、タルティーヌと呼ばれるオープンサンドを始め、選び抜いたバターを使用しサクサクに焼き上げたクロワッサンや、香り豊かなベルギーチョコのブラウニーなど、色々なメニューがあります。

    セントラルパーク内にもありますが、いつも混んでいます。

    日本では初台と芝公園にしかありませんが、いつも行くたびに美味しく満足してるのでニューヨークでもフライト前の朝食を取りに伺いました。

    木目の綺麗なインテリアで、外国ですが安心感を感じられます。

    私はアボガドトーストを注文
    他にもワッフルなど色々なメニューがあります。
    カフェオレはカフェオレボウルに入ってきますよ!
    どれも美味しく、満足感があります。

    こちらは朝は混んでいないので、落ち着いて食事を頂けます。
    近隣に宿泊された方におすすめです。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 国立国会図書館で食事できる数少ない場所

    投稿日 2016年05月15日

    フードラウンジ ほっと 霞ヶ関・永田町

    総合評価:4.0

    国立国会図書館に調べもので来ました。
    ちょうどお昼頃なので、いた新館1階の食堂にきてみました。

    中に入ると年配の女性がキビキビと動き好きな席にどうぞと案内してくれました。
    外が望める席に座るとすぐに注文を聞かれるので、入り口にあるメニューで注文を決めてから入ったほうがいいです。

    その日の日替わりにあったなすと豚ひき肉の炒め物を注文

    ご飯と野菜と漬物が1皿に乗った状態です。スープが付きます。
    味は普通ですが、570円で周辺に食事するところのない永田町ではありがたい存在です。

    なかには、お弁当を食べられる席があり、柔軟な使い方ができるのは嬉しいと思いました。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    570円はありがたい
    サービス:
    4.5
    年配の女性が一生懸命働いています
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    5.0
    公共施設なので安心です
    観光客向け度:
    3.5

  • 味良し!接客良し!雰囲気良し!コスパ良し!完璧リストランテ!

    投稿日 2016年04月18日

    リストランテ ラ チャウ 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    平日の月曜日にディナーで伺いました。
    週末何度かふらりと行ってみたのですが、いつも満席で諦めてました。

    今回は平日開店時間に予約を入れて万全の用意で伺いました。
    そしたら、ほぼ他のお客さんはおらず、静かな雰囲気で落ち着いて料理を楽しめました。

    今回は6、500円で前菜、パスタ、メイン、デザートを選べるコースにしました。

    メイン:ピエモンテ風 様々なお肉のワラ包み焼き
    メインピエモンテ州クーネオ産ポルチーニ茸とウサギのタリオリーニ
    デザート:ビチェリンと小菓子の盛り合わせ

    イタリア北部の豊かな食文化を持つピエモンテで修業をされたシェフの見た目にも美味しいお料理はどれも絶品でした。
    他のイタリアンでは見ないような鶏の鶏冠を使ったメインは、新鮮な感動でした。
    鶏冠はコラーゲンたっぷりでプリプリで美味しかったです。
    このお店ならではのメニューが多く、選ぶ楽しさもありました。

    また、シェフが何度か挨拶に出向いてくれて見送りまでしてくれました。
    今まで色々なレストランに国内外行きましたが、なかなかここまでサービスしてくれないので、とても嬉しくなりました。

    コース途中で紅茶を頼むと、お部屋が寒いですか?とスタッフの方が声を掛けてくれて、有難い心遣いでした。

    田町周辺には、なかなか味、接客、雰囲気、コスパとすべての要素を兼ね備えているお店が少ないので、ラ・チャウのようなお店は貴重です。
    これからも長く開店して欲しいお店です。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    こんなところに?という通りにあります
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    シェフもウェイターさんも気配りが素晴らしいです
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    デザートまで本当に美味しかった!
    観光客向け度:
    5.0

  • 意外にトロトロではないオムレス!コロッケは美味しい!

    投稿日 2016年04月15日

    キクヤレストラン 三田・田町・芝浦

    総合評価:3.0

    平日火曜日の13時前に伺いました。
    意外と席は空いていてすぐに座れました。

    人気と話題のオムコロを注文しました。
    運ばれたのはいかにも昔ながらのオムコロ!
    コロッケはごろっと1個です。

    オムライスというとトロトロの卵というイメージですが、昔ながらの洋食屋なので薄焼き卵がケチャップライスの上に乗っています。

    オムライス自体はそんな絶賛するほど感動しませんでしたが、コロッケは美味しかったです。普段、節制して揚げ物は口にしないので余計に美味しかったのかもしれませんが

    また、洋食屋が田町周辺には他にはないので昔ながらの雰囲気と料理は物珍しいです。
    店内も家庭的な雰囲気です。


    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 奥渋でお手頃価格でクスクス!

    投稿日 2016年04月15日

    タベラ 渋谷

    総合評価:3.0

    併設しているアップリンクという単体映画館で映画を見る前にランチをしに行きました。

    ランチは飲み物とピチデザート付きで税込1,000円なのは渋谷ではお手頃に感じます。

    パスタやハンバーグなど一般的なメニューもありますが、クスクスというモロッコの料理もあります。

    ほかではなかなかクスクスを見ないので、試しに注文してみました。
    クスクスと一緒に野菜や豆がクタクタになるまで煮られたものが運ばれました。
    そのほかにセットのサラダもあります。

    クスクスを食べるのは初めてでした。お米とは違うパサパサ感があり味があるわけではありません。一緒に運ばれた野菜と食べないと辛いです。
    ただ、新しい経験としては良いかもしれません。

    店内は広く、お昼時は混みますが、テラス席もあり雰囲気は良いです。
    店員さんも忙しいなか一生懸命に接客しており、好感が持てます。

    ただ店内へ行くのに階段を通らないといけないので、ベビーカーや荷物の多いひとには大変だと思います。


    また、お店の目の前は新興宗教の大きな施設があります。
    気になる方は近づかないかもしれません。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    渋谷駅から徒歩10分程度
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 観光地ではないシンガポールの側面を見られる美術館!

    投稿日 2016年04月08日

    プラナカン博物館 シンガポール

    総合評価:4.0

    フォートラベルで教えてもらった日本人ボランティアガイドのいる日に行ってきました。

    シンガポールの可愛いビーズ刺繍や雑貨が以前から大好きなので行ってきました。

    ガイドさんと一緒に1階から2階と見て回って1時間程度でしょうか。

    1階にはプラナカン雑貨を売っているお店もあります。

    シンガポールをつくり、成長を支えた中華系、華僑の当時の暮らしが伝わってきます。
    当時、そのような家の女性は外では働かず刺繍を学び家庭で使うテーブルクロスやリネン類を作っていたそうです。

    当時女性が着ていた衣類や色とりどりの食器など、どれも本当に美しいです。

    特に結婚式で着用されていた衣装は手が込んでいていくら見ていても飽きません。

    細かいビーズや刺繍など女性が楽しめるものばかりな美術館です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    ほとんど観光客がいないのでほぼ貸切です
    展示内容:
    5.0
    食器から衣類から同時の部屋まで展示されています

  • お米を使った様々な料理を楽しめる大人向け料亭

    投稿日 2016年04月08日

    銀座米料亭 八代目儀兵衛 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:5.0

    京都に本店を持つお米料亭の 八代目儀平衛

    贈呈品でいつもこちらのお店のお米を送ると喜ばれます。

    いつも贈ってばかりで自分でこちらのお米を食べたことない!と気が付いてお店に行ってきました。突然思いついたので予約せず夜の開店時間にふらっと行ったら最後の1席にすべりこめました。ラッキーでした。

    店内は意外と狭くテーブル席が6つだけだったような気がしました。
    お客さんは私含め3組だけで1テーブルずつ間をあけて座りました。
    ディナーでは土鍋で炊いたご飯を置くのに横のテーブルをあけておくようです。
    贅沢なセッティングです。
    おかげで他のお客さんとは離れていられるので、静かに食事ができました。

    前菜からお米をふんだんに使ったお料理です。
    え?これもお米でできて食べられるの?!と驚くものばかりです。
    見た目も美しく、これぞ世界に誇る日本料理で外国人観光客にも喜んでもらえそうだと思います。

    ただ、品毎に店員さんと板前さんが料理の説明をしてくれるのですが
    隣のテーブルで説明している板前さんと私のテーブルで説明してくれる店員さんの声がかぶってしまって、ちょっと耳障りでした。
    板前さんの大きな声での説明で充分に狭い店内で伝わっているので、結構だと思います。

    メニューは毎月変わるそうなので、季節ごとに楽しめると思います。



    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    入り口に階段があり、補助が必要になると思います。
    観光客向け度:
    5.0

  • 軽井沢高原ビュッフェ 晴れた空のテラスは絶対におすすめ!

    投稿日 2016年04月08日

    軽井沢プリンスショッピングプラザ 軽井沢

    総合評価:5.0

    世界で唯一のロンハーマンのアウトレットがある軽井沢アウトレット

    そのニューイーストにある軽井沢高原ビュッフェ 晴れた空のテラスは休憩でもお食事でも使える便利なレストランです。

    軽井沢近郊の生産者とのつながりを感じられるヘンシーなレストラン
    野菜やお菓子、お酒、ジャムなど軽井沢でのお土産も販売されています。

    店内は広く、テラス席もありお天気の良い日はとても気持ちがいいです。

    美味しくヘルシーな食事をビュッフェで好きなものを好きなだけ食べられるので最高です。無くなったおかずはどんどん追加されるので心配はありません。

    また、ティータイムには地元でとれた果物を使ったデザートもあり、どれも美味しいです。


    車椅子やベビーカーでも来店できるので、どんな方にもおすすめです。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    軽井沢駅前のアウトレットのなかです
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 週末は行列必至の人気店!有名なパンケーキよりもご飯ものが美味しいよ!

    投稿日 2016年04月08日

    エッグスンシングス お台場店 お台場

    総合評価:5.0

    クリームたっぷりのパンケーキが人気なエッグシングス

    ハワイの人気店でオムレツなど卵を使った料理も人気です。

    でも、私が一番おすすめしたいのはハワイ店らしく美味しいアヒポキ、ロコモコ、ガーリックシュリンプなどです。

    どれも絶品且つボリュームたっぷりでシェアすることをお勧めします。

    デザートもクリームに飽きてしまうパンケーキよりも、シンプルなトッピングのワッフルが美味しいです。

    ハワイのビールもあり、店内の雰囲気、窓からの海とハワイらしさを感じます。

    店員もアロハを着ていて可愛らしいです。

    1階でフルフラットでよくベビーカーでお子様を連れている方がいて、車椅子の方でも安心して来店できると思います。


    平日は並ばずにすぐに席に着けますが、週末は行列必至です。
    朝早めに行くか、夜遅めをおすすめします。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • ドラマ撮影店!ツリーハウスが目印の行列店*若い女の子向け

    投稿日 2016年04月04日

    レ グラン ザルブル 広尾

    総合評価:3.5

    以前から気になっていたツリーハウスのあるカフェ!
    最近、ドラマの撮影にも使われたとか。

    1階から2階がお花屋さん
    名の「レ・グラン・ザルブル」とは、フランス語で“大きな木”という意味だそうです

    野菜大めのヘルシーランチが楽しめます。
    平日の月曜日午後1時30分に到着して2組待ち
    名前と電話番号を伝えると、順番が来たときに電話をくれます。
    おかげで花屋さんを見たり、近くを散策したりと時間を潰せました。

    30分ほど待って順番が来ました。

    思った以上に席数はありません。
    ソファー席1つ
    中央に最大6人まで座れる大きいテーブル
    あとは2人掛けが4テーブル程度


    ランチが15時30分までやっています。
    きのこのクラムチャウダーとレモンクリームパスタを頼みました。
    どちらもボリュームがあって1200円なのはコスパがいいです。


    気になることが。
    私の次に高校生くらいの女の子2人が大きなスーツケースを持って来店しました。
    もちろん満席なので待っているしかないのですが、なんと店頭の地面に座り込んでおしゃべりしながら待っていました。

    お店の客層は高校生から大学生くらいの女の子がメインなので、そういう行動は有り得るのかもしれませんが、ここは原宿ではなく広尾という土地でお店の雰囲気に合うものではありません。
    お花屋さんに来るお客さんはもっと大人の方が多く、そのような方にからしても気分がよくないと思います。

    ドラマの影響でより若い客層が増えるかと思うと、大人の足は遠のくかもしれません。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    広尾駅前にあるアロハテーブルの裏
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ボリュームがあるのでお得感あります
    サービス:
    4.0
    比較的クールな印象の店員さん
    雰囲気:
    4.5
    窓から緑が見えて花が多くあり良い
    料理・味:
    4.5
    美味しく量もあり満足感あります
    観光客向け度:
    3.0
    3階まで階段なので荷物ある人は大変

  • ワイキキの夜景を一望!何よりワイキキで満足のいくサービスを受けられます!

    投稿日 2016年04月04日

    トップ オブ ワイキキ ホノルル

    総合評価:4.5

    2015年のクリスマスイブディナーとして伺いました。

    日本から予約していきましたが、どのレストランの満席でした。
    トップオブワイキキは席数が多いのでなんどか予約できてラッキーでした!

    受付には日本人女性のスタッフがおり安心しました。
    予約時間ぴったりスムーズに席に案内してもらえました。

    次の日のカハラホテルのアランチーノでは散々待たされたり差し引くと言っていた料金がばっちり請求されていたり、ひどいサービスだったのでトップオブワイキキのスムーズなサービスは今ではより良いものに感じられます。

    クリスマスだからと言ってスペシャルコースがあるわけではなく、アラカルトやメインなどメニューから自由に選べます。
    連日クリスマススペシャルディナーを食べていたので、好きなものを好きなだけ選べるシステムはとても有難かったです。

    お料理はどれも見た目も美しく、美味しく注文してから運ばれるまで早かったです。
    テーブル毎に担当がおり、名前を名乗ってくれたりおすすめを教えてくれたり
    とても満足です。

    また、トップオブワイキキは回転しながら、ワイキキの夜景を見ることができます。
    ただ、スタッフが行き来したり、他のお客さんの出入りでバタバタするので夜景に一番近い通路側の席は少し落ち着かないかもしれません。

    夜景を取るか、落ち着きをとるかお好みだと思います。

    総じて、サービスよく、雰囲気よく、料理良くワイキキではお気に入りのお店です。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 気軽に美味しいアランチーノを楽しめるけど、店内は日本人ばっかり!

    投稿日 2016年04月04日

    アランチーノ (ビーチウォーク店) ホノルル

    総合評価:3.0

    カハラは遠いし、ディ・マーレは行列だしということで宿泊したホテル近くのビーチウォーク店へ!

    ランチ終了間際に行ったら、並ぶことなくすぐに入店できました。

    さすがワイキキの有名店!
    店内には団体、カップル、家族連れ全員日本人!
    みごとに日本語しか聞こえてきません。
    わざわざハワイまで来ましたが、外国にいる雰囲気はゼロ!
    特に隣のテーブルの若いカップルは声の大きい関西弁で痴話げんかの内容が
    とてもよく聞こえてきました。。。

    評判のうにのパスタは濃厚でありながら、しつこくなく絶品!
    ワイキキに行ったら、必ず食べたい味です。

    店員さんはみな旅行客慣れしていて、テキパキ!
    人気店にありがちな、客を機械的に流すのではなく一人ひとり顔を見ながら挨拶や接客をしてくてれて、とても好感が持てました。

    カハラに比べてとてもカジュアルなので、さくっとランチにはいいかもしれません。

    英語や外国人が苦手で日本人が多く観光客慣れしているお店がいい!という方にはオススメです。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    ホテルの多いビーチウォーク通り
    コストパフォーマンス:
    4.0
    この美味しさならお得なくらい!
    サービス:
    4.0
    日本語メニューあり
    雰囲気:
    3.0
    周囲からは日本語しか聞こえてきません。。。ときどき関西弁も!
    料理・味:
    5.0
    うにのパスタは絶品!

M's travel abroadさん

M's travel abroadさん 写真

7国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

M's travel abroadさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

マウイ島のラハイナ
軽井沢
バルセロナ

大好きな理由

行ってみたい場所

ロシアでイワン・クラムスコイの「見知らぬ女」を鑑賞したい

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています