旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

km45さんのトラベラーページ

km45さんのQ&A(36ページ)

  • 回答(831件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 成都のお土産

    念願の成都に行きます。ANAハローツアーの「ANA's」の
    ニーハオパンダ、成都+雅安4日間+1延泊を利用します。
    ホテルはクラウンプラザ成都4泊利用です。
    海外初めての一人旅で中年女性です。
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/08 16:44:19
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.パンダグッズ
    成都パンダ基地の売店以外だと、成都市内に専門店「熊猫屋」があります。例えば、寛窄巷子の窄巷子です。大きなぬいぐるみからしおりまで各種ありますから、覗いてみてください。

    2.陳麻婆豆腐の素
    箱入り(4パック入り)がイトーヨーカドーで8元です。但し、花椒は付いていないので、別に購入する必要があります。「漢源花椒」(50g)7.5元です。粉と粒がありますが、出来れば粒にして食前に碾くのがいいでしょう。この箱入りは、4パック入りで、おそらく普通の日本人では4回も食せないでしょうから、1パックずつ渡して、箱入りを予備で持っておいて、後日、希望があればさらに分ければいいでしょう。なお、空港の売店は、成都だけでなく、中国では市価よりかなり高価ですから(20元以上)、お土産は市内での購入に限ります。

    調理法は説明書きによると次の通りです。まず、適量の水(塩少々を加える)を煮立たせて、豆腐250gを入れて5分ほど煮立たせてから、豆腐を取り出します。次いで、鍋に1袋(50g)の素とニンニク(一かけをみじん切り)を加え混ぜ、そこに適量の湯を加えて豆腐を戻して加熱します。そして、水分が少なくなったら、水溶きの片栗粉と葉ニンニクを加えます。最後に、鍋から出した後、花椒の粉を加えて完成です。もし、挽肉を加えるなら牛肉を用います。

    3.豆板醤
    箱入りの「鵑城牌 郫県豆板醤・特級」(750g)が伊勢丹で45元です。通常は1級で、これなら何処のスーパーでも手に入ります。

    4.茶
    四川省は茶の大生産地で各種の銘茶(緑茶)があります。峨眉山の「竹青葉」「峨眉毛峰」、蒙頂山の「天香醉」、新津の「碧譚飄雪」などです。イトーヨーカドー食品館に茶店があります。

    張飛牛肉などの肉製品もいいのですが、肉製品の日本持ち込みが出来ないので、省略します。また、四川省は白酒の名産地で、中国を代表する五粮液がありますが、普通の日本人には香りが微妙なのと高価(600元以上)なので、向かないと思います。

    菓子は喜ばれないと思いますが、ばらまき用として、日本の会社が中国で生産しているもの、例えば「コアラのマーチ」などがヨーカドーや伊勢丹にありますから、味の違いを試すにはいいでしょう。

  • 上海〜杭州の列車は2路線あるのでしょうか?

    上海〜杭州への鉄道について質問いたします。

    時刻表を見ると
    上海南-杭州南という列車と
    上海虹橋-杭州という列車を見かけますが、上海南からの列車はほぼ杭州南で止まり、杭州には止まりません、逆...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/08/04 13:37:56
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >ここの部分の在来線というのは同車組など以外という理解でよろしいでしょうか?
    >また在来線は杭州が基本という事でよろしいですか?

    杭州市蕭山区にあり、杭州南站はもとは蕭山站といいました。2010年1月1日に改名されました。在来線は〜艮山門站〜杭州站〜銭塘江大橋〜萧山站〜となっています。
    バイパス新線は、艮山門站の少し北で分岐し、新しい高速道路橋で江を渡り、萧山站手前で在来線と合流します。新線は200km高速仕様です。最初は、上海からの高速線のため、バイパス線に杭州東站を使用しましたが、昨年末から改造工事のため使用を停止し、同時に、南站に変更し、改名となりました。
    なお、新線は動車組と在来線列車の混用運用をしています。この高速線で動車組と列車とを混用運用するのは、ここに限らず、他線でも見られます。 鉄道 (杭州)

  • 上海〜杭州の列車は2路線あるのでしょうか?

    上海〜杭州への鉄道について質問いたします。

    時刻表を見ると
    上海南-杭州南という列車と
    上海虹橋-杭州という列車を見かけますが、上海南からの列車はほぼ杭州南で止まり、杭州には止まりません、逆...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/08/02 14:35:39
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    高速線を新設するに当たって、北京上海間は北京南站・上海虹橋站(京沪線 300km運行G)を基本とし、これに先立ち上海杭州間は上海南・杭州東(G)を開通させました(現在は上海南から虹橋に、東站から杭州站に延長)。

    これとは別に、杭州以南は、在来線が銭塘江大橋を通る関係(単線)で、新線を東側に迂回させて建設しました。このため、杭州以南に行く列車・電車は基本的に旧杭州駅をバイパスし、新市街(江南岸)の杭州南駅を基本とするようになりました。

    従って、杭州以南行の列車は、杭州站ではなく杭州南站停車です。
    また、上海終着でない列車・電車では西側のバイパス線で上海南站を通り、杭州方面に向かのもあります。

    以上、上海以北からの列車・電車は、在来線列車が南站に、電車(G・D)が虹橋站(一部上海)に停車が基本になります。

    杭州では、杭州終着が杭州站、杭州以南が南站に停車が基本となります。

    今回事故を起こしたD301北京南発福州南行は上海虹橋・杭州南と停車します。D3121上海虹橋発福州南行は杭州南に停車します。これに対して、G31北京南発杭州行は上海虹橋站に停車し、、G7315上海虹橋発杭州行は杭州站が終着です。

    杭州から、動車組(D)で、紹興が30分弱、寧波が1時間10分強です。
    鉄道 (杭州)

  • 成都→黄龍渓→楽山→成都の日帰り旅行

    成都への個人旅行で、朝に成都を出発し、成都→黄龍渓→楽山→成都の日帰りバス旅行を計画しています。成都⇔黄龍渓、成都⇔成都のバス情報はネットで見かけるのですが、効率よく一日で移動する手段が検索できません...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/08/02 09:12:59
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    バスの所要時間は、成都黄龍溪約1時間、成都楽山約2時間半です。黄龍溪楽山間の直通バスはありませんから、移動時間だけで7時間以上かかります。これに乗り継ぎ時間と楽山市内での移動時間を含めれば、9時間以上は見込むべきでしょう。とすると、新南門7時20分発楽山行に乗り、2時間ほどの観光時間(+昼食30分)として、成都の戻るのは早くて16時でしょう。これから黄龍溪(新南門発は午前中なので、往復タクシー利用))に移動して、1時間ほどの観光で、成都に戻れるのは19時以降ではないでしょうか。計算上は、1日で回れますが、黄龍渓観光をするなら、黄龍溪にもホテル(客桟)が多数ありますから、ここで泊まることをお勧めします。(荷物がかさばるなら、成都に戻るのですから、成都の宿泊ホテルに預けることです)。

    成都〜黄龍溪〜成都〜楽山〜成都の行程だと、新南門発黄龍溪行8時45分なので、楽山観光でアクシデントが起きると生徒に戻れないリスクがあります。

    なお、最新のバス時刻表検索が出来ないため、古い時刻表ですので、現地での確認の用があります。

    黄龍溪の旅行記は、http://4travel.jp/overseas/area/asia/china-sichuan_province/chengdu/travelogue/10208740/#pict13716406(2007年12月)をご覧ください

  • チベット / 九寨溝・黄龍 現地発ツアーについて教えて下さい。

    みなさんこんばんは。

    9月16〜27日にラサ往復の特典航空券に成都-九寨溝往復の航空券
    (共に発券済み)を組み合わせて下記日程で九寨溝・黄龍・チベット
    への1人旅を計画しています。

    9...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/07/25 18:38:04
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >1日目 早朝成都発→九寨黄龍→午後黄龍観光→夕方九寨溝
    >    (空港-黄龍経由九寨溝行きのリムジンバスを利用)
    >2日目 終日九寨溝観光
    >3日目 終日九寨溝観光 夕方九寨溝発(リムジンorタクシー)九寨黄龍→成都

    この航空便なら、次の旅程の方がいいと感じます。
    1日目 早朝成都発→九溝黄龍 リムジンボックスカーで九寨溝に移動(45元) 昼・午後九寨溝(樹正溝景区)観光
    2日目 終日九寨溝観光(日則溝景区・則渣窪溝景区)
    3日目 7時発黄龍行バス(40元 黄龍観光後15時頃、同バスで川主寺へ―追加運賃) 黄龍観光 川主寺から九賽黄龍(タクシー30元) 夜九賽黄龍→成都

    これは、高度の低い、九寨溝を前にすることで、高度順応をはかり、高山病対策とするからです。また、遅延の場合も、九寨溝観光半日を潰すだけですみます。前のプランだと、遅延の場合、黄龍観光を不可にする可能性が出ます。

  • チベット / 九寨溝・黄龍 現地発ツアーについて教えて下さい。

    みなさんこんばんは。

    9月16〜27日にラサ往復の特典航空券に成都-九寨溝往復の航空券
    (共に発券済み)を組み合わせて下記日程で九寨溝・黄龍・チベット
    への1人旅を計画しています。

    9...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/07/25 09:22:49
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨溝観光を空路で2泊3日でする場合、ツァーか個人旅行かにかかわらず基本的に次の旅程になります。
    1日目 朝成都発→九寨黄龍 午後黄龍観光 夕方九寨溝着 九寨溝泊
    2日目 終日九寨溝観光
    3日目 朝九寨溝発(ツァーではこの間、お土産屋回り)九寨黄龍→成都(個人では、午後便利用なら、九寨溝発を遅くするか、松潘古城観光。但し、これらの場合にはタクシー利用)
    いずれにしても、1日目の遅延がないかそれほどでない場合で、大幅な遅延があれば、黄龍観光は不可になります(九寨黄龍は高地空港で、遅延・欠航の常習空港)。

    個人の場合、次の旅程も考えられます。
    1日目 午後成都発→九寨黄龍 夕方九寨溝 九寨溝泊
    2日目 終日九寨溝観光 九寨溝泊
    3日目 朝九寨溝発 昼黄龍観光 夕方・夜九寨黄龍→成都
    この場合のリスクは、帰りの遅延がある場合、成都着が深夜か翌日に及ぶことで、翌日のチベット行に影響が出ます。

    >2泊3日パッケージツアー:3500元前後
    >ご自分で行かれる場合:合計3640元以上往復航空券 
    >2880元九寨溝入場料 310元黄龍入場料 200元ホテル 
    >150元九寨溝‐黄龍間交通費 100元食費

    ツァーと上記の個人旅行の一番の違いは、ホテルのランクです。ツァーの場合、基本的に4星級ですが、個人ではゲストハウスのドミトリーです。もし、個人では4星級500元以上・3星級300元以上徒心得てください。それと移動をすべてバスとなっており、九寨・黄龍・九寨溝100元、九寨溝・九寨黄龍45元のリムジンバスは、時間により運行されていませんから、この場合は拓史利用となり、前者は1000元、後者は200元が標準です。
    確かに、個人の方が自由度が増しますが、本当に自由にすると、かなりの出費になります。

  • チベット / 九寨溝・黄龍 現地発ツアーについて教えて下さい。

    みなさんこんばんは。

    9月16〜27日にラサ往復の特典航空券に成都-九寨溝往復の航空券
    (共に発券済み)を組み合わせて下記日程で九寨溝・黄龍・チベット
    への1人旅を計画しています。

    9...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/07/20 15:52:33
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨溝・黄龍に関してだけ記します。

    現時点の成都市の旅行社のサイト上の九寨溝・黄龍2泊3日ツァー料金は2750元以上となっています。昨年に比して値上がりとなっています。それでも、個人旅行よりは確実に安価です。そのことは、2008年の汶川大地震で減少した観光客が戻り、本年は史上最高の観光客数が確実視されている反映でしょう。(すでに、週末を中心に連日1万以上の観光客が)

    こんな関係で、成都入りしてから、ツァー申し込みでは時間的に間に合わないのは確実でしょう(数日前に申し込む必要が)。日本からの事前申し込みが必要ですが、中国人向けのツァーは現地申し込みとなりますから、四川省中国国際旅行社などでの申し込みは無理となりますが、シムズの旅行部(http://www.chengduhostels.com/jp.asp)なら、メールのやりとりで、事前申し込みが可能です。

    なお、現地ツァーの基本は朝発で、1日目黄龍観光・2日目九寨溝観光です。個人手配で1日目朝発なら、午後半日九寨溝観光、2日目九寨溝観光、3日目黄龍観光・夜成都という旅程を組めます。但し、九寨黄龍空港は中国一の天候による遅延・欠航率の高い空港なので、本とのことをいえば、九寨溝帰りとラサ出発の間に1日余裕を持った方が安全ですが。

  • 高山病対策?

    高山病にかかったと友人に聞きました。
    対策はどのようにしたら良いですか?
    教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/06/07 09:43:12
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    〔追記〕
    九寨溝は、約2000〜3100m、なので、最奥の長海などで、高山病発症する人がたまにいますが、ほとんどの人が発症することはありません。

    黄龍は、約3100〜3600mで、ここで発症する人が多くいます。ロープウェーで一気に上りますから、最奥の五彩池までのだらだ遊歩道(約3km)で発症し出すのが普通です。このため、遊歩道には酸素吸入処が設置してあり、無料(吸入パイプ代1元)で酸素補給ができます。なお、日本のツァーでは現在では簡易酸素ボンベを配るのが普通です。
    下り(約4km)で、急ぐと発症も珍しくありません。従って、下りは写真撮影を兼ねながらゆっくりと下る(最低2時間)ことです。決して、集合時間に間に合わないからといって、律儀に間に合わせようと急いではいけません。発症して他の人に迷惑をかける方がいけません。
    ここへ来るには、途中、約4000mの雪山梁(峠)を越えて来ます。ここで天気がよいと下車観光をします。従って、バスの外に出て歩き回り、その後発症する例も珍しくはありませんから、注意が必要です。なお、この峠道は日光のいろは坂を上回るくねくね道ですから、車に弱い人は車酔いをしやすく、これと高山病の初期症状吐き気が類似しているので、その見極めが必要です。

    九寨黄龍空港は約3500mの高地空港です。成都からわずか45分で着きます。成都は約500mですから、降機後に歩き出して、しばらくして発症する例もあります。ですから、ここは高地であることを自覚して行動してください。何しろ、空港には高山病の専門医が常駐し、専門の治療所がありますから。

    以上、高山病対策からは、標高の低い九寨溝観光を先にし、黄龍観光を後にする旅程が望ましいのです。この場合でも、九寨溝で無理をして疲労をしないこと、夕食での酒類を控え、入浴はせず、軽いシャワーで止めるべきです。

  • 高山病対策?

    高山病にかかったと友人に聞きました。
    対策はどのようにしたら良いですか?
    教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/06/07 01:34:33
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    高山病は、標高2500m以上の地に行くと、その発症の可能性が出てきます。

    高山病に関しては、結論からいえば他人の経験は役に立ちません。

    発症の可能性は、基本的に各個人の体質によります。この体質は実際に高地(2500m以上)に行かなければ分かりませんから、初めて高地に行く場合には、予測できません。何度も高地に行って、発症率が高いなら、それは高山病に弱い体質といえます。

    次に問題になるのが、体調です。これが不完全なら、たとえ高山病に強い体質だとしても、発症率が高まります。すなわち、事前に準備できるのは、体調を完全にすることです。睡眠不足・疲労は最大の敵ですから、十分な睡眠、疲労を避ける、腹八分目の食事、禁酒禁煙、風呂を避ける(軽いシャワー程度は可)ことです。高地に至ったら、行動はゆっくり目にし、深い呼吸、十分な水分補給、糖分補給(飴をしゃぶるなど)をすることです。

    もし高山病の初期症状(頭痛・吐き気など)が感じられたら、酸素吸入をおこない、少し休み、速やかに下ることです。

    なお、ダイナモなど、高山病に効くという薬品類がありますが、これが効果あるかどうかは個人差が大きく、また副作用もあるので、あまりお勧めしかねます。すなわち、薬品類に頼っていはいけないということです。

    なお、私自身は、九寨溝・黄龍、海螺溝、チベットなど何回か高地(最高高度約4500m)を経験していますが、現在まで高山病発症の経験はありませんから、体質的によいのかもしれません。そして、必ず体調を万全にしておきます。

  • 上海−杭州間の交通手段

    6月2日から4日間、上海−杭州に行きます。主な目的地は杭州で、杭州直行便も考えたのですが、関空まで移動しなければならず、上海IN−OUTにすることにしました。いくつか教えていただきたいことがあります。...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/05/13 00:25:41
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    浦東空港杭州間の長距離リムジンバスの時刻表は次の12本です。

    8時40分、9時30分、10時30分、12時、13時、14時、15時30分、16時30分、17時30分、18時30分、19時、20時

    上海浦東空港の公式サイトの「交通・長途客運」http://www.shairport.com/chn200912040215051/をご覧下さい。

  • 上海−杭州間の交通手段

    6月2日から4日間、上海−杭州に行きます。主な目的地は杭州で、杭州直行便も考えたのですが、関空まで移動しなければならず、上海IN−OUTにすることにしました。いくつか教えていただきたいことがあります。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/05/11 20:54:40
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.上海浦東〜杭州
    皆さんは高速電車(G)をお勧めですが、私は長距離リムジンがいいと思います。

    上海杭州間のGG電車は60本近くありますが、上海駅発と上海虹橋駅に分かれます。虹橋の方が多数ですが、いずれにせよ本数が少なくなり、いずれの駅で乗るか事前に決める必要があります。そして、浦東空港からの移動が必要になり、これを、市内リムジン・地下鉄・タクシーなどのいずれの交通機関にするか決める必要があります。携行荷物が重かったりすると、これが苦になるでしょう。料金的にいうと、市内リムジン・高速電車では、リムジン運賃30元(虹橋)・22元(上海)+二等座82元・一等座131元です。

    これに対して、長距離リムジンは100元です。運行本数も12本(8時40分〜20時)あります。なお、乗り場は第1ターミナル・第2ターミナル南連絡通路のT1よりの1階です。所要時間的にも、高速経由なので、渋滞があったとしても、3時間以内でしょう。杭州市内の停留所は、武林門の民航チケット売場前(体育婆路390号)です。

    2.杭州〜浦東空港
    これは時間に余裕がありますから、気分を変えて、高速鉄道利用もありえます。但し、6月6日(月)は端午節(6日)の3連休最終日に当たるので、上海近辺への観光客の戻りラッシュとなるので、杭州入り早々に、電車切符の入手をお勧めします(普通なら当日でも十分ですが)。なお、高速電車切符購入時の身分証(旅券)提示確認により、旧来のタッチ式自動券売機利用が不可となり(旅券確認非対応)、窓口での購入となります。その際、身分証番号入力が人力なので、旧来に比して発券作業に時間がかり、従来以上に窓口での購入には並び、時間がかかると予想されます。ホテルによりまた市内には代理窓口があり手数料5元で購入できますから、ここでの購入がいいでしょう。

  • 西安〜北京間のフライトについて

    6月5日から8日まで3泊4日で西安と北京を旅しようと思っています。
    6月6日の夕方から夜のフライトを使って西安から北京まで行こうと考えています。
    中国人のおもてなしってどういうものか、そして中国人...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/05/09 00:54:14
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    中国国際航空のCA1236便は、機材にボーイング767-300(国際線仕様)を使用しており、ファースト・ビジネス・エコノミーの3クラス機材です。ファーストとビジネスの大きな違いは座席仕様です。ファーストは、2-1-2の2列10席で、シートピッチ60インチ・座席幅22インチ・座席リクライング14.49インチに対して、ビジネスは2-2-2の5列26席で、シートピッチ39インチ・座席幅19.5インチ・座席リクライング10インチです。(なお、機材が767-300ERなどの場合は、ファースト・エコノミーの2クラス。純粋のファーストは国際線長距離路線のみで、短距離国際線機材のビジネスが国内線機材ではファーストに充てられます。他の航空会社も同様)

    この便には乗ったことはありませんが、他路線で国内線のファーストとビジネス(国際線便の国内線区間)の同一区間を乗った経験からいえば、食事・アルコールなどのサービスは同等でした。

    従って、チェックインサービス、ラウンジ利用などに差はありません。西安空港は知りませんが、空港により安全検査はファースト専用口があります。

    中国の航空会社間には大きな違いはありませんが、私の感じからすると、東方が一番チープと思います。

    最後に、西安空港では、第1ターミナルが中国南方航空、第2ターミナルが中国東方航空と中国国際航空で、東方のサブハブ空港です。北京空港では、第2ターミナルが南方と東方で、第3ターミナルが国航で、国航のハブ空港です。

  • 中国国際航空でのリコンファームについて

    中国国際航空の国内線には、リコンファームは、必要でしょうか。
    必要なら、現地ガイドに頼めばよいのでしょうか。

    申し訳ありませんが、御教示いただければ幸いに思います。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/04/17 23:46:22
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    予約後、発券が終了すれば、現在ではリコンファームの必要はありません。もちろん、発券には入金(現金orカード)の必要がありますが。

  • GWの旅行

    GWに九寨溝・黄龍・楽山又は元陽・麗江・石林のどちらかに行きたいと思ってるんですが、気候や天候がどんなものかいまひとつ掴めません‥。どちらがお勧めですか?

    九寨溝や黄龍はこの時期に行っても綺麗に...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/03/07 11:20:50
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    すでに、別の所で応えていますが、結論は雲南省です。

    それは、黄龍が本来の景観が見られないからです。
    雪解け前で水量が極めて不足しており、最奥の五彩地は十分ですが、これ以外の池群や滝にはほとんど水がありません。
    一見は百聞に如かずといいますから、トラベル内の旅行記をあげておきます。
    http://4travel.jp/overseas/area/asia/china/huanglong/travelogue/10002086/
    五彩池は美景ですが、他の池群に水がないことがおわかりでしょう。

    雲南省麗江郊外の玉龍雪山がお勧めです。

    なお、中国の休日はメーデーを夾んで4月30日(土)〜5月2日(月)の3日間で、以前の1週間の休日から短縮されましたから、以前ほどの込みぐわいではありませんが、やはりベストシーズンなのでそれなりに混みます。

  • 金后ホテルへの行き方

    場所は444 Zhongshan Road Xiamenですが、27路で行く場合、どこのバス停で下りるのですか...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/12/25 09:48:06
    • 回答者: km45さん
    • 経験:なし

    27路終点の湖濱中路站下車です。しかし、厦門金後酒店まではかなりの距離があります。
    27路の路線図(地図付き)は、http://xiamen.8684.cn/x_f5ffbb57です。これを拡大して、酒店所在地、新華路と公園南路・中山路の交差点を表示させ、経路に従うと(港濱中路−厦禾路−公園東路−公園南路)、約2キロ半あります。
    そこで、港濱中路站で、8路・12路・32路に乗り換え、4つめの中山公園站で下車します。ここが公園南路で、順路に沿って歩くと、上記の交差点まで、約300m弱です。
    なお、ホテルのサイトはhttp://hotel.tw128.com/7112/index.shtmlで、地理案内(地図付き)もあります。 バス

  • 広州空港での国際線トランジットの時間があるので市内にでられますか?

    シンガポールからChina Southernにて広州到着お昼の12時ごろで、その後に
    同じエアポートよりChina Southernにてその日の23時頃のフライトにて
    パリに向かいます。かなりトラ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/12/08 23:51:43
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    1.広州空港での国際線乗り継ぎ
    中国南方航空同士の国際線乗り継ぎは、入国審査時に、乗り継ぎ便のボーディングパスを提示すると、乗り継ぎ専用印が押されて、専用通路から、安全検査を経て、搭乗待合室に入れます。
    南方航空のサイト、http://www.cs-air.jp/infomation/airport/kou.htmlをご覧下さい。
    もし、市内に出られる場合は、通常の入国審査を受けて、国際線出口(2階)から出ます。そして、市内に出て観光して、空港に戻ったら、国際線出発階(3階)から、チェックインをせず(出発空港で乗り継ぎ便のチェックインが済んでいます)、順路に従って、出国審査・安全検査を受けて、搭乗待合室に入ります。但し、この場合、ボーディングパスには搭乗ゲートが記されていないですから、それを案内カウンターや掲示で確認する必要があります。
    以上、乗り継ぎ便の託送荷物は、広州空港はスルー扱いで、最終到着空港で受け取ります。出発空港でのチェックインで以上を確認されるといいでしょう。

    2.広州観光
    リムジンバスは広州駅隣の南方航空チケット売場行です。タクシーなら約100元で所要時間約40分です。
    地下鉄3号線の機場南駅(空港南ターミナル)から、広州東駅・体育西路駅へ。
    広州は観光名所でなく、余り見るべきものがありません。しいていうなら、西漢南越王墓博物館(越秀区解放北路867号 広州駅から2号線越秀公園下車 公園前駅で1号線乗り換え)、陳氏書院(茘湾区中山七路陳家祠 体育西路駅で1号線で陳家祠駅下車)とか、繁華街の天河エリア(体育西路駅周辺)でしょうか。それに、夕食に広州料理(飲茶)でしょうか。

    【参考URL】http://www.cs-air.jp/

  • 個人での九寨溝入場

    07年のQAで個人で九寨溝のチケットを現地で購入して入場された方がいらっしゃいますが、2010年の今、個人は入場不可との情報もあります。

    現在、ツアーではなく、個人での入場は出来るのでしょうか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/10/17 00:48:17
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    >九寨溝だけでいいのです

    それならば、交通手段(空路or長距離バス)とホテルのみ確保し、九寨溝観光は、個人でなさればよいです。

    九寨溝内は、奥行き30kmと広いですが、隠すポット間の移動は基本的に溝内バスとし、一部のスポット間を遊歩道の徒歩観光とすればいいでしょう。案内図も完備しており、景観を見るのにガイドはいらないでしょうから。

    2008年10月に、2日間をかけて九寨溝を観光した記事をブログに載せてありますから、何処を見て、どう回ればいいか、参考になると思いますので、ご覧下さい。
    『歴史と中国』http://kanazawa45.wordpress.com/
    の「紅葉の九寨溝―四川雑感〔9〕―」(2008年11月1日付)
    です。その他、観光(四川)にも関連記事があります。
    九寨溝渓谷の景観と歴史地域

  • 個人での九寨溝入場

    07年のQAで個人で九寨溝のチケットを現地で購入して入場された方がいらっしゃいますが、2010年の今、個人は入場不可との情報もあります。

    現在、ツアーではなく、個人での入場は出来るのでしょうか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/10/16 22:41:58
    • 回答者: km45さん
    • 経験:あり

    九寨溝入口の窓口での個人購入には何ら問題はありません。

    本年最高の観光客が押し寄せた、10月3日の場合、2万3097人の入場者中、事前予約者が7634人・現地購入者15463人となっております。マイカー族が全体の2/3を占め、ツァー客よりも個人客の方が過半であったことを示しています(以上、九寨溝管理局の発表による)。

    いかなるところの情報かは知りませんが、「2010年の今、個人は入場不可」は全くのデマです。

    ツァーに関しては、成都からは、道路の交通管制の関係で、基本的に空路利用の2泊3日黄龍・九寨溝ツァーとなります。前日午前申し込みでも、余裕があれば、参加可能ですが、少し余裕の日数を持って申し込むほうがよいでしょう。これは中国人用です。

    日本語ガイド付きとなると、標準モデルコースによる、手配旅行ということになります。価格的にも4000元を超えるかと思います(現地ツァーなら2500元前後)。四川省中国国際旅行社・四川省中国青年旅行社などに問い合わせてください。 九寨溝渓谷の景観と歴史地域

  • 剣閣

    四川省の広元付近にある剣閣への行き方を教えてください。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/09/19 00:52:59
    • 回答者: km45さん
    • 経験:なし

    〔追記〕
    『三国遺址探訪』http://sanguo.china-world.info/という個人サイトがあります。この中に、「遺址探訪」があり、剣門も紹介していますから、参考にしてください。これによると、現地での移動にローカルバスがあるようです。それに、県城なら、タクシーもありますから、タクシーチャーターという手もあります。

  • 剣閣

    四川省の広元付近にある剣閣への行き方を教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/09/19 00:43:32
    • 回答者: km45さん
    • 経験:なし

    残念ながら、剣門蜀道を中心とした、広元地区への成都市からのツァーは存在しません。個人旅行になります。

    成都からは、昭覚寺汽車站から、剣閣(県城)行バスが剣門蜀道に一番近いです。ここから南に国道108号(成都漢中)を下ると、剣門蜀道・姜維墓(南が剣門関鎮14km)です。さらに南に、普安鎮(44km)があり、この郊外(西)に艾墓があります。また、剣閣から北に国道108号を行くと、広元市(44km)の途上に、昭化古城・費褘墓があります。現地での移動は、三輪バイクか二輪バイクとなります。

km45さん

km45さん 写真

1国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

km45さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

中国 |

現在21都道府県に訪問しています