旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Izakayahopperさんのトラベラーページ

Izakayahopperさんのクチコミ(11ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 塩ラーメン専門店龍旗信LEO

    投稿日 2018年05月30日

    龍旗信LEO 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:3.5

    新大阪駅の地下にあるエキマルシェで食べられる、堺が本店の有名塩ラーメン専門店。アクセスが良いのが嬉しい。店内はカフェみたいな感じだが、れっきとしたラーメン店。塩ラーメンは800円。キレイな黄金色のスープはあっさりとしていて美味しい。

    旅行時期
    2018年05月

  • モスコミュールが美味しいバーヒグチ。

    投稿日 2018年05月30日

    バー ヒグチ 博多

    総合評価:4.0

    店内にはショウガを漬けている大きな瓶があちこちにある。このショウガをカットしてライムと共に銅製のマグカップに入れて出てくるのが
    このお店で名物になっているモスコミュールだ。思わず一気に飲んでしまいたくなる美味しさと飲みやすさ。

    旅行時期
    2018年05月

  • やはりここは良い。おでん安兵衛

    投稿日 2018年05月30日

    安兵衛 博多

    総合評価:4.0

    天神南でどこに行こうかと考えるとやはりここに行ってみようかナとなる。それがおでんの老舗『安兵衛』である。おでん鍋の中は黒いが味は濃いわけではない。殻が付いたままの玉子は真っ黒になっている。もちろんちゃんと殻をとってから供されるのだが、味がよく染みていて本当に美味しい。

    旅行時期
    2018年05月

  • カリカリもちもち五十番のぎょうざ

    投稿日 2018年05月27日

    五十番 久留米

    総合評価:3.5

    やきとりの街として有名な久留米だが、実はぎょうざの美味しい店があるのだ。そのひとつが「五十番」。アーケード街の脇に入った暗い路地に浮かび上がる黄色い看板に紫の文字で「ギョウザ」と見えたらそれが「五十番」。注文してから鉄鍋で焼いてそのまま鉄鍋で出してくれる。片面焼きだから片側はカリカリで片側がもちもちなのだ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 繁華街が近くて便利久留米ワシントンホテルプラザ。

    投稿日 2018年05月27日

    久留米ワシントンホテルプラザ 久留米

    総合評価:3.5

    西鉄久留米駅から少し離れているがさほど特はない「久留米ワシントンホテルプラザ」。決して新しくてキレイとかではないが、清潔に保たれているので快適に過ごせる。コンビニが近くにないのが残念だが、繁華街は近いので夜何かを食べるには困らない。

    旅行時期
    2018年05月

  • 高知駅まで30分ほどの便利バス。

    投稿日 2018年05月27日

    高知龍馬空港連絡バス 高知市

    総合評価:3.5

    高知竜馬空港に飛行機が到着する。市内まではバスで移動するのがもっとも良い。高知駅までは30分ほどで到着する。運賃は720円。到着ロビーから表に出ると自動券売機があるのでそこで買って乗り込む。飛行機が遅れても、その時間に合わせて運行しているのでもんだなく乗れる。チケットは降りる時にどうぞ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 高知の「どんこ」は素晴らしい。

    投稿日 2018年05月27日

    どんこ 高知市

    総合評価:4.5

    高知龍馬空港からバスで来るなら蓮池町通の停留所で降りれば、その真正面にお店がある。とは言え「どんこ」の看板だけで、細い路地を中に入っていく。そうすると古民家のお店の玄関。靴は脱がなくて良い。中はカウンターとてテーブルと座敷があるが至ってこじんまりとしたつくり。とにかくここで食べるべきは「鰹塩タタキ」だ。

    旅行時期
    2018年05月

  • シャミネ松江のドトールコーヒー。

    投稿日 2018年05月27日

    松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:3.5

    松江駅のシャミネ松江にあるドトールコーヒー。駅周りに喫煙所を発見出来ずの時にこういったお店があると非常に助かる。ドトールスタイルだから分煙になっいて禁煙ゾーンと喫煙室がある。店の入口が階段数段下がったところにあるので注意。

    旅行時期
    2018年05月

  • 松江駅にある出雲そば「たたらや」

    投稿日 2018年05月27日

    出雲そば たたらや 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    明治41年、JR松江駅開業と同時に構内で100年以上にわたって駅弁を販売し続けている、松江市の老舗駅弁屋「一文字家」が出した出雲そばのお店「出雲そば たたらや」。店先では弁当も売っている。松江駅のシャミネの縁結び通りにその店はある。当然お蕎麦は美味しい。

    旅行時期
    2018年05月

  • リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックスはイイ。

    投稿日 2018年05月27日

    リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス 宇都宮

    総合評価:4.0

    JR宇都宮駅からすぐの「リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス」はキレイなホテル。アップグレードして下さってツインに宿泊したのだが、写真を見ていただければわかる通り広くてキレイで非常に快適に過ごせる。道を挟んで「リッチモンドホテル宇都宮駅前」もあるがそちらもなかなかキレイで良い。

    旅行時期
    2018年05月

  • 2回目の高知西鉄イン

    投稿日 2018年05月27日

    西鉄イン高知 はりまや橋 高知市

    総合評価:4.0

    二回目の宿泊となった高知の西鉄イン。ここはやはり快適に過ごせる。何しろキレイだし、机も広いし申し分ない。高知龍馬空港からバスで来たのは前回と同じだが、バスを降りるのだったら、「はりまやス観光バスターミナル」ではなくて「北はりまや橋」で降りた方が良いことに気付いた。これだとあの赤い小さなはりまや橋のすぐそば。よってこのホテルのすぐそばとなる。1分もかからない。

    旅行時期
    2018年05月

  • エスタシオン岡山から岡本太郎を眺める

    投稿日 2018年05月27日

    エスタシオン岡山 岡山市

    総合評価:3.5

    JR岡山駅サンフェスタ岡山1階にある「カフェエスタシオン岡山」。喫煙席と禁煙席に分かれていて、喫煙席からは、あの岡本太郎の岡本太郎の陶板レリーフ「躍進」が眺められる。このレリーフは1972(昭和47)年3月に岡山駅新幹線開業の時に記念で設置されたもの。のんびり煙草を吸いながら眺められるのはとても良い。

    旅行時期
    2018年05月

  • 岡山駅の在来線構内のそば処吉備。

    投稿日 2018年05月27日

    吉備 岡山市

    総合評価:3.5

    JR岡山駅在来線構内にあるお蕎麦屋さんが「めん処吉備」。店内はカウンターが7席と奥にテーブル席が10席程度。ざるそばを頼んだのだが、店内に入ると「ままかりの押し寿司」のPOPが目に入る。思わず頼んでしまった。蕎麦にしろ寿司にしろ、いわゆる立ち食いならではの美味しさだった。

    旅行時期
    2018年05月

  • 岡山東横インの1つ西口右

    投稿日 2018年05月27日

    東横イン岡山駅西口右 岡山市

    総合評価:3.5

    岡山駅周辺には東横インがいくつかあるのだが、そのうちの一つが西口から5分ほど歩くことになるここ。コンビニが近くになかったりするがそれでも数分歩けば辿り着く。無料朝食があるのは東横スタイル。ツインしか空いていなかったが、やはりシングルとは違って広くてまあまあ快適だった。

    旅行時期
    2018年05月

  • 2回目の長崎皇上皇

    投稿日 2018年05月27日

    皇上皇 長崎市

    総合評価:3.5

    以前にも訪れたことがある長崎駅のアミュプラザ5Fに入っている皇上皇。皿うどんにも惹かれたがやはりちゃんぽん。前回食べた時の印象よりも美味しく感じられた。具材たっぷりで面も柔らかすぎず、スープもこってりしつつも品のある味だ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 高知の老舗バー、フランソワ。

    投稿日 2018年05月27日

    フランソワ 高知市

    総合評価:4.0

    出張の先々で老舗バーを訪ねることが多いのだ、高知では、このフランソワを選択。創業は東京オリンピックの翌年の1965年。既に50年以上の歴史を積み重ねている。割とカジュアルな感じもあるので入りやすいし一人でも過ごしやすい。ラガヴーリンとラフロイグを飲みながらゆったりと過ごせる。

    旅行時期
    2018年05月

  • 高知の湖月で日本酒と蕎麦

    投稿日 2018年05月27日

    そばと酒 湖月 高知市

    総合評価:4.0

    高知55番街入口のビルの二階にある「そばと酒 湖月」。〆はもちろん蕎麦なのだが、その前に様々な美味しい魚と日本酒が飲めるお店。カウンター席とテーブル席と座敷がある。四代続く老舗蕎麦屋で日本酒の揃えばなかなか良いのだ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 崇福寺近くの老舗バー、ランプライター

    投稿日 2018年05月27日

    セラー ランプライター 長崎市

    総合評価:3.5

    崇福寺の近くにある老舗バーがランプライター。お店に入ると右にJ字カウンター、左にテーブル席のこじんまりとしたつくり。店内にはコースターやとれーや水差しなどなどに埋め尽くされていて、アイラウイスキー、ラガヴーリン16年を飲みながら、それらを眺めているだけで何だか楽しくなるような素敵なお店だ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 餃子も良いがニラトジも美味しい長崎雲龍亭

    投稿日 2018年05月04日

    雲龍亭 本店 長崎市

    総合評価:3.5

    思案橋横丁の中にある雲龍亭。L字カウンターとテーブル席が2つの小さなお店。
    ここは当然クセになる一口餃子がある美味しいのだが、ニラトジもかなり美味しくてオススメ。昔めざましテレビにも紹介されたことがあるみたい。この餃子でビールはやはり素晴らしい組み合わせ。

    旅行時期
    2018年05月

  • 思案橋で飲んでも歩いてすぐの便利ホテル、リッチモンドホテル長崎思案橋。

    投稿日 2018年05月04日

    リッチモンドホテル長崎思案橋 長崎市

    総合評価:4.0

    とにかく場所が良いのが良い。
    思案橋横丁とは目と鼻の先にあるから、そこらへんで飲んでも歩いて直ぐに帰ることが出来るのだろう、部屋も机も浴室もいかにもリッチモンドのらしくてキレイだし少し広い。たまたま宿泊した時はツインにアップグレード。これがまた広くてキレイでし申し分のないホテルだった。

    旅行時期
    2018年05月

Izakayahopperさん

Izakayahopperさん 写真

0国・地域渡航

28都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Izakayahopperさんにとって旅行とは

プライベートも仕事での出張もどこかいつもと違う場所に行くのは全て旅行でしょう。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

大好きな理由

居心地が良い=癒し=また次に進める。

行ってみたい場所

まだまだ行っていない名店と言われる居酒屋があるところ。ラーメンが美味しいところ。もしくはひたすら温泉三昧出来るところ。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています