旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

birdieさんのトラベラーページ

birdieさんのクチコミ全906件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古さが目立つも雰囲気あり

    投稿日 2019年12月09日

    聖ドミニク教会 リスボン

    総合評価:4.0

    フィゲイラ広場から北へ1ブロック行ったところにある教会です。
    もとは13世紀に建てられ、当時のリスボンでは最大の教会だったそうです。
    道路側から見るとそれほど大きくは見えなかったのですが、中へ入ると意外に広く、天井も高い立派な教会でした。
    壁や柱に傷みが目立ち、永らく修復作業も行われていないようですが、いかにも中世の教会らしい雰囲気は感じられました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • リオには劣る

    投稿日 2019年12月09日

    クリスト・レイ アルマダ

    総合評価:3.0

    4月25日橋のアルマダ側のふもとに立つ、巨大なキリスト像です。
    台座の高さは82m、像の高さは28m。
    かつてのポルトガルの独裁者サラザールの命により、1959年に完成しました。
    この大きさなので対岸のリスボン市内からもよく見えますが、リオデジャネイロのキリスト像ほどのシンボルとなるには、立地条件や迫力に欠けるようです。
    テージョ川フェリーがすぐ下を通ったので、写真を撮ることができました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 一風変わった銅像

    投稿日 2019年12月08日

    アントニオ レベイロ像 リスボン

    総合評価:4.0

    メトロのバイシャ・シアード駅で降り、長い長いエスカレーターで地上に出るとシアード広場に出ました。広場の中央に立っていたのが、16世紀のポルトガルの詩人・Antonio Ribeiro、別名シアードの像です。
    腰をかけながら道行く人に語りかけるような、一風変わった銅像でした。
    この広場はメトロの関係で何度も通りましたが、いつも人でいっぱいでした。市電28番の乗り場もすぐ近くにあります。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • サン・ドミンゴス教会のある広場

    投稿日 2019年12月08日

    サン ドミンゴス広場 リスボン

    総合評価:3.0

    ドナ・マリア2世国立劇場の東側にある広場です。
    道路と一体化している小さな広場で、観光客も多くないので気づかずに通り過ぎてしまう場合もあるかも知れません。
    広場の前には、かつてはリスボン最大の教会であったサン・ドミンゴス教会が建っています。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 旧市街やテージョ川を一望

    投稿日 2019年12月08日

    グラサ展望台 リスボン

    総合評価:5.0

    アルファマ地区からさらに高台へ上がると二つの展望台があります。
    グラサ展望台はその一つで、トラムの28番線・R.Gracaの停留所で降り、ノッサ・セニューラ・ダ・グラサ教会の前を歩いてすぐの所にありました。
    ここからは、リスボンの旧市街やテージョ川を一望する素晴らしい光景を楽しめます。
    急な坂道の多いリスボンを観光するのは結構大変ですが、その分眺めの良い場所も多くあります。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 下町のバイシャ、山の手のシアード

    投稿日 2019年12月08日

    シアード リスボン

    総合評価:4.0

    メトロのバイシャ・シアード駅の西側一帯がシアードと呼ばれるエリアです。
    メインストリートはガレット通り。リスボン最古のカフェ「カフェ・ア・ブラジレイラ」をはじめ、老舗のカフェや高級ブティックが並んでいました。
    下町のバイシャに対して、こちらは山の手の雰囲気です。
    この地に住んでいた16世紀のポルトガルの詩人アントニオ・リベイロが、この地域を「シアード」と呼んだのが始まりだそうです。シアード広場にはリベイロの像も立っていました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 一風変わった銅像

    投稿日 2019年12月06日

    シアード像 リスボン

    総合評価:4.0

    メトロのバイシャ・シアード駅で降り、長い長いエスカレーターで地上に出るとシアード広場に出ました。広場の中央に立っていたのが、16世紀のポルトガルの詩人・António Ribeiro、別名シアードの像です。
    腰をかけながら道行く人に語りかけるような、一風変わった銅像でした。
    この広場はメトロの関係で何度も通りましたが、いつも人でいっぱいでした。市電28番の乗り場もすぐ近くにあります。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 復興道路

    投稿日 2019年12月06日

    リベルダーデ大通り リスボン

    総合評価:3.5

    ポンバル侯爵広場からレスタウラドーレス広場までまっすぐ延びる、長さ1.5kmの大通りです。
    1755年のリスボン大地震の後、復興計画に基づいて造られました。
    道幅は90m。左右の歩道以外に、中央にも歩道を兼ねた広い緑地帯が設けられています。
    レスタウラドーレス広場を過ぎると下町のバイシャ地区に入ります。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 美しいファサード

    投稿日 2019年12月06日

    サン ヴィセンテ デ フォーラ教会 リスボン

    総合評価:4.5

    アルファマ地区の高台にある教会です。
    ルネッサンス様式のファサードが美しい白亜の教会で、内部も大理石をふんだんに使った壮麗な造りでした。
    中庭にピンクのブーゲンビリアが咲き誇っていた光景が印象に残っています。
    ガイドブックの通りに市電の28番に乗り「Sáo Vicente」で降りたのですが、入り口まで少し歩く必要がありました。もう一つ先の停留所「Voz Operáriorio」の方が正面の入り口に近かったと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 震災の遺構

    投稿日 2019年12月05日

    カルモ教会 リスボン

    総合評価:4.0

    シアードの高台にあります。もとは14世紀に建てられたカルメル会派の修道院で、教会は当時のリスボンで最大の規模だったそうですが、1755年の大地震で倒壊しました。
    教会はその後再建されず、今も骨組みがむき出しのままで残っています。地震の規模がいかに大きかったかを実感させる遺構です。
    修道院の部分は改修され、現在は考古学博物館となっています。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • リベルダーデ大通りの南端にある広場

    投稿日 2019年12月05日

    レスタウラドーレス広場 リスボン

    総合評価:3.0

    ポンバル侯爵広場からまっすぐ延びるリベルダーデ大通りの南端にある広場です。
    ここから南は観光客や地元の人々で賑やかなバイシャ地区。
    楕円形の大きな広場で、中央にはスペインからポルトガルの再独立を勝ちとった記念のオベリスクが立っていました。
    広場の西側にはツーリスト・インフォメーションやケーブルカー・グロリア線の乗り場などもあります。
    広場自体は観光の対象になるほどではありません。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    3.0

  • 交通の要所

    投稿日 2019年12月05日

    フィゲイラ広場 リスボン

    総合評価:4.0

    ロシオ広場の東側、サン・ドミンゴス教会の南側にある広場です。
    メトロ・グリーンラインのロシオ駅があり、トラムやバスも発着するなど、交通の要所となっています。
    ベレン地区と結ぶトラムの15番、サン・ジョルジェ城と結ぶバスの737番などが、観光ではよく利用するでしょう。
    中央にはジョアン1世の騎馬像。広場の周囲には土産物などを売る屋台が並び、いつも賑やかな広場でした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 海のようなテージョ川

    投稿日 2019年12月05日

    テージョ川 リスボン

    総合評価:5.0

    リスボンの南を流れるテージョ川。上流のスペインではタホ川と呼ばれ、流域にはトレドやアランフェスなどの有名な観光地があります。
    初めてリスボンを訪れた時は、テージョ川を見てもてっきり海だとばかり思っていました。
    4月25日橋を見て、初めて川だと気が付いたくらいです。
    トレドの旧市街を取り巻いて流れていたタホ川が、リスボンではこんなに大きなテージョ川になるのかと感嘆しました。
    コメルシオ広場では、テージョ川に朝日が昇る光景を眺めることができました。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    景観:
    5.0

  • テージョ川に架かる雄大な橋

    投稿日 2019年12月05日

    4月25日橋 リスボン

    総合評価:4.0

    リスボンと対岸のアルマダを結び、テージョ川に架かる雄大な橋です。
    この橋を見るとテージョ川の河口がいかに大きいかが良く分かります。
    上段は自動車、下段は鉄道の線路で歩行者は渡れない構造です。もっとも長さが2.2kmもあるので歩くのは大変ですが。
    橋を渡り終えた所には、高さ110mの巨大なキリスト像「クリスト・レイ」が立っています。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 見どころの多いエリア

    投稿日 2019年12月04日

    アルファマ地区 リスボン

    総合評価:5.0

    アルファマ地区は、カテドラルやサン・ジョルジェ城、サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会など、見どころの多いエリアです。
    急な坂が続くので歩いて観光するのは大変です。Viva Viagemの乗り放題券を活用してトラムやバスを乗り継いで回りました。
    帰りは途中でトラムを降り、サンタ・ルジア展望台から石畳の坂や階段を下ってテージョ川まで下りました。古い家並みが続き、いかにもリボンの下町らしい雰囲気でした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 内部驚くほどの豪華さ

    投稿日 2019年12月04日

    サン ロケ教会 リスボン

    総合評価:4.5

    ケーブルカー・グロリア線の終点から少し下った地点にある教会です。
    外観は素朴な感じの建物ですが、内部は驚くほどの豪華さでした。左右の壁に並ぶ礼拝堂には精密な彫刻が無数に施され、一つずつ見ていると時間がどれほどあっても足りないほどです。
    残念だったのは室内が異常に蒸し暑かったこと。外は暑くても教会の中はひんやりとしているのが普通ですが、なぜか暑くてたまりませんでした。この日に限ったことなのかどうか…。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • リスボンでは最も賑やかな地区ですが・・・

    投稿日 2019年12月03日

    バイシャ地区 リスボン

    総合評価:3.5

    東のアルファマ、西のバイロ・アルト。ふたつの丘に挟まれた「低い土地」です。
    北はレスタウラドーレス広場、南はテージョ川。
    ここからはテージョ川以外、どこへ行くにも坂道を上らなけらばなりません。

    リスボンでは最も賑やかな地区で、ホテルやレストラン、各種のショップも多いのですが、ここを歩いていただけでは、他の都市、他の国との違いはあまり感じられません。
    言わば、どこにでもありそうな街なのです。
    やはりアルファマやバイロ・アルトの方が、本当の意味でのリスボンらしさを実感できると思いますが…。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • ぶらぶら歩きなら

    投稿日 2019年12月03日

    アウグスタ通り リスボン

    総合評価:3.5

    バイシャ地区にある歩行者天国で、北のロシオ広場と南のコメルシオ広場を結んでいます。
    とても賑やかな通りで、カフェやレストランのテラス席がずらりと並んでいました。
    どの店も派手な写真入りの看板を立てていてメニューを見る手間は省けるのですが、あまりにも観光客向けすぎて、かえって入る気がしませんでした。
    ぶらぶら歩くには良い通りですが、落ち着いて食事をするのならバイロ・アルト地区あたりの方が良いと思います。

    旅行時期
    2019年09月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • リスボンで最も古い教会

    投稿日 2019年12月03日

    リスボン大聖堂 リスボン

    総合評価:3.5

    市電の28番に乗り「Sé」停留所で降りると、目の前に建っていました。
    リスボンで最も古い教会で、1147年から建設が開始されたそうです。
    外観は要塞のような堅固な造り。内部は華やかさはありませんが、荘厳な雰囲気に満ちていました。
    有名なバラ窓は光線のせいか、写真では白っぽくしか写らず残念。
    大聖堂の前のバス停から737番のバスに乗り、終点で下車するとサン・ジョルジェ城へ行くことができます。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 工事用(?)の柵が残念

    投稿日 2019年12月02日

    サン ペドロ デ アルカンタラ展望台 リスボン

    総合評価:4.0

    ケーブルカーのグロリア線の終点から少し上った所にある展望台です。
    アルファマ地区の街並みやサン・ジョルジェ城が一望できる素晴らしい展望台です。
    今回は3度目ですが、驚いたことに周囲に柵が張られ、一番端まで行けないようになっていました(2019年9月中旬)。写真もカメラを柵の間に入れなければ撮れません。
    工事用の仮設の柵に見えたので短期間で済むのかもしれませんが、大好きな展望台だっただけに残念でした。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

birdieさん

birdieさん 写真

29国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

birdieさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています